ご報告出来ていない給餌の活動報告です(^_^;)
2016-10-17(Mon)
給餌の報告が出来ていない間に・・・
季節は夏から秋へ(^_^;)
![14354948_933205706824680_6767214475784938203_n[1] (281x500) (281x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183516443.jpg)
![14666083_950032985141952_3951659772553535683_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837297b7.jpg)
夜ノ森の桜並木もすっかり紅葉しています。
花も最近までムクゲが咲いていたと思ったら
![14355724_933205650158019_6183485147907180356_n[1] (500x281) (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835185fa.jpg)
金木犀の季節に(^_^;)
![14457330_939787716166479_239900043954088109_n[2] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183536790.jpg)
人のいない町でも垣根の金木犀はとても強く成長つづけて。
今年も、とてもいい香りが町中に広がっていました。
誕生日の時に咲く 金木犀 私の花だと思っています。
そうそう、今年もボラさんやスタッフに沢山の私宛のプレゼントを頂きました!
毎年恒例のか~さんからの花は、今年はとてもゴージャス!!
![14716172_948543165290934_6394784175167829753_n[1]](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161844161be.jpg)
40歳になりました。私(^_^;)
という事で、健康面も考えろとスタッフが気を使ってダイエットフードやダイエットフードやダイエットフードを頂きまして。
さらに便乗して ボランティアのKさんまでもがダイエットフードを下さいました>゜)))彡
あーーーーーいい加減ボソ。痩せましょう。。。かね。。。。(笑)
今、食べる量が減っているので、胃は結構小さくなったんだけど。
出掛けている都合で不規則なのでね。
あえて、発言は避けたいところですが・・・痩せま・・・しょう!
期待しないで待っていてね。ぷっ
話がそれて申し訳ないです(^_^;)
給餌の話
9月は本当にあっという間に終わってしまって。
10月に入ってももう中旬過ぎ(^_^;)
それでも、週一くらいの間隔で、帰還困難区域や葛尾村などの避難区域(旧も含む)の
どこかしらの給餌を欠かさず行っています。
先週、久しぶりに元旦那 Kくんがボランティアに来てくれまして。
※Kくんは、にゃんだー初期に来ていたボランティアで、2011年のジョンのレスキュー時に活躍した私の元旦那です(笑)
このブログちょー懐かしい!
避難区域の給餌を手伝ってもらいました。
![14670702_950033131808604_4833734030615160946_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837324a1.jpg)
あたいじゃ絶対入っていけない場所もお願いしたり。
お掃除をお手伝いしてもらいました(笑)
![14705731_950033021808615_305696489991567272_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183735913.jpg)
普段、静岡にいる人には この福島の現実はどのようにうつるのかな。
福島にいる私 フレコンバックの山積みは身近にあるし 感覚がおかしくなって来ているので
光景に驚く姿がある意味新鮮な感じさえして改めて考えさせられました。
他の県にいると、解らないというか、知る事も無い事くらい風化していっている
風化してはいけないと思うのだけどそういう出来事になっている。
まだ福島では起きているのに。忘れられていくばかりなんだなと実感。
この日は、夜ノ森の桜並木のずっとお世話になっているお宅が
近々取り壊しとなったという事で片づけモノに行きました。
![14666123_950032935141957_8512433959741111796_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837308ff.jpg)
富岡町の夜ノ森の公園には、震災前から猫達が多く住んでいて
このお宅のおかげで多くの子達が保護出来て、命をつなぐことが出来ました。
![14725507_950033048475279_1949286777078303676_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837432e5.jpg)
※あの日のあの時間を指したまま止まった時計
町は、桜並木の通りを、来年の花見のために整備するために
除染をすることもあり二度手間になるのも・・・とのことで解体をすることに決めたそうです。
この家は、解体するのもそれほど遠くないと解っていたので、徐々に公園へ移行しながら
別のポイントへ誘導するようにしていたので焦らずに済みました。
![14702290_950032951808622_1031939478750940519_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183733f1d.jpg)
庭木なども無くしてしまうそうで、震災以降ずっと見て来た この桜の木 も見納めです。
惜しいのは、オレンジのミツマタの木。本当に植え替えようとまで思ったけど根が張って無理そうで諦めました。
先日、避難先から移り住むことにした新築のお宅でこの家の方と久しぶりに会ってお話して
やっぱり、ミツマタの話になって、二人で惜しい惜しいと言い通し。
結局あきらめるしかないけど、家主さんにとってはすべてに思い入れのある木々や自宅やモノたちです。
思い出のある様々なもの解体するって本当に辛いだろうな。
そして、私が福島に移り住んでからもなかなか会いに行けなかった あの子
かんなちゃんに会いました(*^_^*)
![14292467_929489603862957_6440035481107827790_n[1] (500x281) (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835150a3.jpg)
2011年 12月 公益立ち入りの動物レスキューの際に、保護出来たかんなちゃん
三毛って言ったらかんなちゃん!ってくらい。
三毛が来ると、かんなちゃんと比べちゃう(●^o^●)
丸い顔立ちの愛らしい乙女のようなかんなちゃん
久しぶりに会ったのに、解ってくれたのかすぐモモの上からお腹にぺったりくっついてゴロゴロしてくれました。
それに新しいお兄さんも出来て
![14364719_929489620529622_973003766931477512_n[1] (275x500) (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835192ef.jpg)
とっても幸せそう(*^_^*)
本当のお兄さんのココアくんを保護出来なかった事がとっても悔やまれるのですが
私は、どこかのどこかの里親さんのもとで幸せに暮らしているのだと信じてやみません。
![14656375_950033251808592_8654466696499465933_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161836589ab.jpg)
葛尾村の給餌も保護活動も継続しております。
この五年間通いつづけて来た建物たちが次々と解体がはじまり
物凄いスピードで進んできています。
![14639607_950033191808598_594027021481102019_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183657140.jpg)
葛尾村は、今年帰村となりましたが、村人は帰宅していないため状況は全く変わりません。
5年以上も頑張って生きつづけている子を冬が来る前に保護を考えていたのですが
現在のシェルターの状況を考えると容易に保護できません。
ただ、現在の状況を早急に打開し、真冬前には保護できる状態に持っていきますので
引き続き 応援よろしくお願いします!
大熊町の牛さん(ふるここ牧場)たちも 全頭 新しい農場に移動が完了
![14448842_933205510158033_5866462088746575491_n[1] (500x281) (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183521a0d.jpg)
切り倒した竹の葉を美味しそうに食べる子達。
今後も、引き続きお手伝いさせて頂きます!
6度目の冬が来る前に。。。
この水が氷る季節になる前に・・・
![14463132_939787699499814_470339277275192673_n[1] (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835384d3.jpg)
避難区域の活動をまず一段階終えるために。
出来ることを一歩づつ。。。。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
医療費・運営費のご支援をお願いします!
現在、シェルターにいる子の医療費が大変膨らんでいる状態です。
コロのメラノーマの手術や今後リカのフィラリアの治療やポリープの手術も体調を見て行う予定。
子猫も沢山いますので初期医療費がかかります。(検査やワクチンなど)
代表もお願いしているように、にゃんだーガードとアニマルフレンズ 二つのシェルターを守りたい。
どうか皆様のご協力を切に願います!
2015年度収支も出ています。代表ブログトップをご確認くださいm(__)m
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
季節は夏から秋へ(^_^;)
![14354948_933205706824680_6767214475784938203_n[1] (281x500) (281x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183516443.jpg)
![14666083_950032985141952_3951659772553535683_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837297b7.jpg)
夜ノ森の桜並木もすっかり紅葉しています。
花も最近までムクゲが咲いていたと思ったら
![14355724_933205650158019_6183485147907180356_n[1] (500x281) (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835185fa.jpg)
金木犀の季節に(^_^;)
![14457330_939787716166479_239900043954088109_n[2] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183536790.jpg)
人のいない町でも垣根の金木犀はとても強く成長つづけて。
今年も、とてもいい香りが町中に広がっていました。
誕生日の時に咲く 金木犀 私の花だと思っています。
そうそう、今年もボラさんやスタッフに沢山の私宛のプレゼントを頂きました!
毎年恒例のか~さんからの花は、今年はとてもゴージャス!!
![14716172_948543165290934_6394784175167829753_n[1]](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161844161be.jpg)
40歳になりました。私(^_^;)
という事で、健康面も考えろとスタッフが気を使ってダイエットフードやダイエットフードやダイエットフードを頂きまして。
さらに便乗して ボランティアのKさんまでもがダイエットフードを下さいました>゜)))彡
あーーーーーいい加減ボソ。痩せましょう。。。かね。。。。(笑)
今、食べる量が減っているので、胃は結構小さくなったんだけど。
出掛けている都合で不規則なのでね。
あえて、発言は避けたいところですが・・・痩せま・・・しょう!
期待しないで待っていてね。ぷっ
話がそれて申し訳ないです(^_^;)
給餌の話
9月は本当にあっという間に終わってしまって。
10月に入ってももう中旬過ぎ(^_^;)
それでも、週一くらいの間隔で、帰還困難区域や葛尾村などの避難区域(旧も含む)の
どこかしらの給餌を欠かさず行っています。
先週、久しぶりに元旦那 Kくんがボランティアに来てくれまして。
※Kくんは、にゃんだー初期に来ていたボランティアで、2011年のジョンのレスキュー時に活躍した私の元旦那です(笑)
このブログちょー懐かしい!
避難区域の給餌を手伝ってもらいました。
![14670702_950033131808604_4833734030615160946_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837324a1.jpg)
あたいじゃ絶対入っていけない場所もお願いしたり。
お掃除をお手伝いしてもらいました(笑)
![14705731_950033021808615_305696489991567272_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183735913.jpg)
普段、静岡にいる人には この福島の現実はどのようにうつるのかな。
福島にいる私 フレコンバックの山積みは身近にあるし 感覚がおかしくなって来ているので
光景に驚く姿がある意味新鮮な感じさえして改めて考えさせられました。
他の県にいると、解らないというか、知る事も無い事くらい風化していっている
風化してはいけないと思うのだけどそういう出来事になっている。
まだ福島では起きているのに。忘れられていくばかりなんだなと実感。
この日は、夜ノ森の桜並木のずっとお世話になっているお宅が
近々取り壊しとなったという事で片づけモノに行きました。
![14666123_950032935141957_8512433959741111796_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837308ff.jpg)
富岡町の夜ノ森の公園には、震災前から猫達が多く住んでいて
このお宅のおかげで多くの子達が保護出来て、命をつなぐことが出来ました。
![14725507_950033048475279_1949286777078303676_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161837432e5.jpg)
※あの日のあの時間を指したまま止まった時計
町は、桜並木の通りを、来年の花見のために整備するために
除染をすることもあり二度手間になるのも・・・とのことで解体をすることに決めたそうです。
この家は、解体するのもそれほど遠くないと解っていたので、徐々に公園へ移行しながら
別のポイントへ誘導するようにしていたので焦らずに済みました。
![14702290_950032951808622_1031939478750940519_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183733f1d.jpg)
庭木なども無くしてしまうそうで、震災以降ずっと見て来た この桜の木 も見納めです。
惜しいのは、オレンジのミツマタの木。本当に植え替えようとまで思ったけど根が張って無理そうで諦めました。
先日、避難先から移り住むことにした新築のお宅でこの家の方と久しぶりに会ってお話して
やっぱり、ミツマタの話になって、二人で惜しい惜しいと言い通し。
結局あきらめるしかないけど、家主さんにとってはすべてに思い入れのある木々や自宅やモノたちです。
思い出のある様々なもの解体するって本当に辛いだろうな。
そして、私が福島に移り住んでからもなかなか会いに行けなかった あの子
かんなちゃんに会いました(*^_^*)
![14292467_929489603862957_6440035481107827790_n[1] (500x281) (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835150a3.jpg)
2011年 12月 公益立ち入りの動物レスキューの際に、保護出来たかんなちゃん
三毛って言ったらかんなちゃん!ってくらい。
三毛が来ると、かんなちゃんと比べちゃう(●^o^●)
丸い顔立ちの愛らしい乙女のようなかんなちゃん
久しぶりに会ったのに、解ってくれたのかすぐモモの上からお腹にぺったりくっついてゴロゴロしてくれました。
それに新しいお兄さんも出来て
![14364719_929489620529622_973003766931477512_n[1] (275x500) (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835192ef.jpg)
とっても幸せそう(*^_^*)
本当のお兄さんのココアくんを保護出来なかった事がとっても悔やまれるのですが
私は、どこかのどこかの里親さんのもとで幸せに暮らしているのだと信じてやみません。
![14656375_950033251808592_8654466696499465933_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161836589ab.jpg)
葛尾村の給餌も保護活動も継続しております。
この五年間通いつづけて来た建物たちが次々と解体がはじまり
物凄いスピードで進んできています。
![14639607_950033191808598_594027021481102019_n[1] (275x500)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183657140.jpg)
葛尾村は、今年帰村となりましたが、村人は帰宅していないため状況は全く変わりません。
5年以上も頑張って生きつづけている子を冬が来る前に保護を考えていたのですが
現在のシェルターの状況を考えると容易に保護できません。
ただ、現在の状況を早急に打開し、真冬前には保護できる状態に持っていきますので
引き続き 応援よろしくお願いします!
大熊町の牛さん(ふるここ牧場)たちも 全頭 新しい農場に移動が完了
![14448842_933205510158033_5866462088746575491_n[1] (500x281) (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20161016183521a0d.jpg)
切り倒した竹の葉を美味しそうに食べる子達。
今後も、引き続きお手伝いさせて頂きます!
6度目の冬が来る前に。。。
この水が氷る季節になる前に・・・
![14463132_939787699499814_470339277275192673_n[1] (500x281)](http://blog-imgs-94.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201610161835384d3.jpg)
避難区域の活動をまず一段階終えるために。
出来ることを一歩づつ。。。。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
医療費・運営費のご支援をお願いします!
現在、シェルターにいる子の医療費が大変膨らんでいる状態です。
コロのメラノーマの手術や今後リカのフィラリアの治療やポリープの手術も体調を見て行う予定。
子猫も沢山いますので初期医療費がかかります。(検査やワクチンなど)
代表もお願いしているように、にゃんだーガードとアニマルフレンズ 二つのシェルターを守りたい。
どうか皆様のご協力を切に願います!
2015年度収支も出ています。代表ブログトップをご確認くださいm(__)m
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スポンサーサイト