2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
今月の里親会は中止となっております。
明日(11月26日) 第四日曜日 里親会の日ですが、先月に引き続き中止とさせて頂きます。

今日現在も パルボウィルス感染症は 落ち着いており新たな感染は見られませんが

パルボウィルスの感染猫(菌を出している猫)はおりますので

シェルターでの里親会を しばらく中止とさせて頂きます。

その後の様子を見ながら、里親会を シェルターで行うか、別施設で行うか検討していこうと思っております。


こういう状況の中、今年も秋の子猫が産まれていて、相談が数多く寄せられています。

一日でも早く、ご相談だけでものることが出来るようにと思いますが、

今は新たな感染猫が出ないように、きちんと衛生面に配慮し入念なお世話をしていきたいと思います。




前にお伝えしたのですが、感染して亡くなってしまったサビの子猫がいました。

保護してくださった方は、里親を捜すために頑張って下さっていたのにとても残念でした。

三春にある 被災市町村の復興住宅が立ち並ぶ場所で生きてきた子でした。

シェルターに このタイミングで来なければ感染することも無かった。

もっと早く隔離を出していれば良かった。

など後悔は尽きません。

この子の生きた証 皆さんにお伝えしたい。

最期の時の写真です。

23847191_1235738553238059_6668143966361026952_o (450x253)

夜遅い時間まで一緒にいましたが、出ないわけにはいかなかったので

明日また会えるよね?とお部屋を後にしました。

次の日、願いながらお部屋に入るも、その願いは届きませんでした。



最初はとってもビビりだった子です。

でもあっという間にスタッフが懐かせてくれてすりすりゴロンする とっても可愛い子でした。

この 最期の時を ふっと作業中 時折思い出します。

悔し涙があふれます。薬をしっかり飲んでくれれば助かったのかもしれません。

飲めるようになった時にはもう遅かったのだと思います。

その子の 生きる力 もあるとは思いますが、力不足だったと後悔ばかり

この子のためにも、この死を決して無駄にしたくないです。



パルボウィルスが 本当に憎いです。

古くからあるウィルスですが、他県でもあちらこちらで流行っているように思います。

本当に恐ろしい事です。

とくに福島のように避妊去勢をしていない子が多い場所ではあっという間に命を奪っていく事でしょう。
※TNR時にはワクチン接種を行うのでその際に一回打っているだけでもリスクはうんと低くなります。

効くと言われている薬をふくめ、もっと即効性のある薬があれば保護活動もやりやすいとは思います。

FIP(伝染性腹膜炎)もそうですが、特効薬が出ないかと祈るばかりです。



皆様のあたたかいご支援で頑張れています。

引き続きの応援を宜しくお願いしますm(__)m





ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。
現在闘病中の子の治療費
万が一に備えての追加の生ワクチン接種
高額な医療費が掛かることも考えられます。
パルボが出てしまったことは重く受け止め、しかしきちんと対策を今後もしていかなくてはなりません。
現在、リスク的にはほとんどの場所にウィルスがあると思って掃除などを徹底して日々行っていますが
まさに見えないものが相手なのでやってやってやるだけやってもそれでも足りないかもしれないけど、絶対に後悔はしたくありません。
現在、感染リスクを低くするために、多くのものを廃棄しているためそのゴミ代がかなりの負担にもなっています。
今月あたりから暖房費が跳ね上がります。出来る限り節約をするために、こたつなどを利用して暖房費を削れるように努力していますが、今年の福島は寒く、そしてパルボウィルスに感染しないように出来る限り免疫を落とさないように猫にとって暖かい温度を保ちたいと思っています。
どうか猫達のために、暖房費の分考慮してご支援頂けると大変ありがたいです。


どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。

現在緊急で必要なもの、継続的に必要なものを アマゾン欲しいものリスト まとめました。
このサイトで買うとお得でないものもあるかも知れませんので、申し訳ありませんがお調べ頂いて、このサイトに載せているものをご参考までにお願いします。
皆様のご支援を厚く厚く感謝いたしております。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで















スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ