2023/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
お散歩~
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

くどいくらい春の桜の時期にはリカくんを登場させていたけど 

最近は載せていないな~(●^o^●)

テレビ見てないから解らないんだけど

東北は梅雨入りしたのでしょうかね?

雨が突然降ってくるなんだかくらぼったい日が続く今日この頃・・・

19059698_1222077334569791_4051610323069036840_n (248x450)
19029373_1222077464569778_4627728427054535931_n (248x450)


しかも 寒い

雨に濡れると リカはなんとも柄が浮き出て汚れのように見える。
あーシャンプーしてあげたい~!

って思っていると、毛自体は水鳥を捕まえる猟犬だから乾くのが早く

乾いてしまうとふわっとして美しい毛並みに。

そんな感じで洗ってあげたいのだけど雨降ってくるとせっかく洗ったのにってなるからなかなか重い腰が上がりません(^_^;)

19060000_1222077134569811_3223697249926478754_n (450x253)
19029454_1222077197903138_5766592996418372952_n (450x253)

18922187_1222076971236494_1113366053340613261_n (248x450)

春ダム湖周辺にあちこち伸びて来ていたこの雑草
18952853_1222077564569768_8085077068403965106_n (248x450)
最初はそよそよゆれて綺麗だなんて思っていたけど
どうもこの雑草は あまり良くない雑草らしい。

ダム湖周辺で大繁殖していて 大きくなると木のようになってしまうし
花は毒々しい。

名前がなかなか解らなくて現在も調べ中だけど

この植物 ものすごい繁殖率で 野原を侵食しています。

大抵、湖の縁にはえているので 伸びると湖が見にくくなって景色が台無しになっている場所が沢山

風の強い場所にいるので あちこちに種を飛ばして繁殖しているようです。

オオキンケイギクのように特定外来生物でも綺麗ならそれなりに人も楽しめるけど

この植物は 本来の日本の腫をおいやって セイタカアワダチソウなみに広がっていきそうな雰囲気です。

誰か名前知らないかしら。。。


久しぶりに シュワくん

18922007_1222076877903170_2624370448278154146_n (248x450)

おじいさんだけど元気元気(*^_^*)

ボラさんが間違えて お散歩がだぶっても 元気にお散歩に出発します(笑)

夏に 昨年は弱ってしまったので 今年も気を付けてみていないと。

今年は冷夏なのかな?

ハニーサックル

18921899_1222077031236488_8027474778312332363_n (248x450)

この植物も外国から来たのに 普通の道路沿いの壁に生えていることが多い

どこから繁殖したのやら。香りも高く ハーブティやポプリにも使えるから

見つけると嬉しくなってしまうけど。



日本は ナガミヒナゲシといい セイタカアワダチソウといい 

一昔前に 外来種が平気で輸入され重宝され 植えられて それが大繁殖してしまって

日本の原風景の植物たちが絶滅しかけている。

日本の古来のタンポポなんかも殆ど見当たらなくなって

今ではあちこち 西洋タンポポ 今の季節は オオキンケイギクや ヒナゲシ・・・・

一応 特定外来生物 と言い 繁殖させることは禁じられています。

極端な話 種を他の地で 種をまいてもいけませんし 栽培するのもイケない。綺麗な花でも逮捕されちゃうんですよ。

植物も生きているからむやみに踏み潰すのは 納得できないけど。


19114075_1224701644307360_6515979423401491776_n (248x450)










ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

No title
お天気のぐずつく中、お散歩お疲れさまです。
12日現在、まだ東北南部は梅雨入りしていないようですよ。
暑かったり、また急に涼しくなったりしているから
動物たち共々、体調管理に気を付けてくださいね。
さて、毒々しい花をつけているその木ですが
「イタチハギ」かしら?
それだと総合対策外来種に指定されているようですよ。
仕事に忙殺されながらも、せめても身近な花々に癒されますように、ネ。



プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ