2023/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
給餌・保護活動報告 葛尾村編
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

葛尾村の猫の保護を最優先で行っています。

保護して検査してノンキャリアの場合の保護先をご協力して頂ける方を募集しています。

葛尾村は 3日間捕獲器を掛けまして今回の活動で2匹の猫を保護することが出来ました。




合間に給餌にもまわりました。

マックパパのお宅に行くと カツオくんがやってきました(*^_^*)
18740392_1210261305751394_2555983807878427140_n (248x450)
カツオくんは焼きカツオが大好きニャーと言っています(^_^;)
日曜日だったので奥さんもお泊りしていていらっしゃいました。
家の中には、カツオくん専用のミニミニ給餌器
18766009_1210261362418055_4759109403661368639_n (248x450)
にゃんだーガードの初代給餌器はマックパパが頑張って製作してくれたものです。
未だに現役で頑張っている給餌器も数多くあります。

猫パラ1 
18740353_1210260595751465_6268559441411465437_n (450x253)
※良く見えないけどキジトラさんが写っています。
この頃この子以外を見かけません。アメショ柄など見かけていないので心配です。
梯子の二階部分に給餌したものは比較的猫だけのお腹に入っているように思います。
18698297_1210260475751477_1358518852399952645_n (450x253)
寝床を設置

仲間のボランティアさんに伝え聞いたお宅へ初めての訪問
Kさん宅にいた子がほんの少し離れたこの家に 居ついていました。
18740393_1210260805751444_4306025873663209657_n (248x450)
病気のように思えるし今葛尾村で見かける猫の中で一番状態が悪く思います。
このお宅の方に会えなかったので気になりつつこの場を後にしたものの
置き餌用の皿の中には水も餌も入っていなく心配です。
今後も気に掛けたいと思います。

Kさん宅 給餌器は毎回落ちるようになっていたので今回きちんと打ち込んで固定
18740578_1210260849084773_2702854968708065710_n (450x253)
あまりにも減りも早いので、少しでも警戒して野生動物が来なくなるように
ネットをつけました。

フェイスブックでお知らせしましたが、Nさん宅 トラくん 今月22日 お星さまになったそうです。
昨年の夏に葛尾村がようやく帰村できるようになりそれまで避難先からほぼ毎日通い続けたNさんですが
避難指示が解除とともに帰村されて トラくんとの生活が5年ぶりに始まりました。

しかし、帰村してまもなく トラは体調を崩して弱っていきました。
それまで病院に掛けた事がない方でしたが病院へつきそって治療を開始したところ
とても熱心に通い続けてくださいました。

最期は、獣医の先生に 生かしてくれと懇願してすがったほどに。
トラくんは エイズで腎臓を悪くしていました。
腎臓用の療法食も皆様にご協力頂いて トラくんのために使わせて頂きました。

私達も、6年間ずっと見続けて来たトラくんが 可愛くてかわいくて本当に我が子のように思ってきました。

トラに最期 4日前に会ったとき。これが最期かもなんて思えなかったです。

最期は、大好きなこたつの中で息を引き取ったそうです。

避難区域だったころの 寒い冬の日 Nさんはこたつをトラのために毎日つけて帰ったそうです。
※本来は危ないですがものすごく冷える葛尾村の冬にこたつも無ではかわいそうだとNさんは考えたそうです。

お父さんもお母さんも いつも以上に落胆していました。

今後もわんちゃんがいるので寄らせて頂こうと思います。
特に、トリミングが出来る方がいると助かります!

もし、いらっしゃいましたらお声掛けしてください(*^_^*)

トラくんは、Nさん宅前の通りを 家から右に出てすぐの左を見ると 奥に石碑が見えます。
18700446_1210246215752903_541982256340017573_o (250x450)
この周りにトラくんは眠っています。
ボランティアさん 伺った際には 手を合わせてあげてくださいね。

こらも連携ボランティアさんにお伝えしたことなのですが
うちにいた寅吉の相方だった アカちゃんがあまり長くないかもしれません。

18699983_1210260429084815_2323922075950904199_n (248x450)
リンパ腺のあたりに腫瘍がありかなり大きいです。
呼吸が通常よりかなり早く、食欲もなくあまり動けなくなっていました。
お母さんがいたので、治療の相談をし預かることも考えましたが
お母さんもアカを支えに毎日通っているほどに可愛がっていますので
もう腫瘍を取り除くというのは難しい段階かも知れないが
緩和治療でも一度見て頂かないとだとおもうので病院に連れていく事をオススメしましたら
連れて行ってくださいました。

その後まだ聞いていないのですが、行かれる方は Yさんがいらしているとは思うのですが
必ず寄るようにして頂けると嬉しいです。

一緒にいた とらおくんは元気元気!
18700211_1210260249084833_8322884811436702872_n (248x450)

前は顔見ただけで逃げて行ったとらおくんもとっても可愛いなつっこい子に変身しました。


1日目には黒白くんを S牧場で保護

18698133_1210260075751517_1316124321648972494_n (248x450) (248x450)

毛玉もそれほどなくきれいだが 脚は汚れが目立つ感じがあった。
放浪の末にここにたどり着いたか それとも飼い猫か?
とっても解りづらい。だからと言って去勢していない子で外飼育の子をそのまま離すことも出来ない為保護。
心当たりのある方、情報がある方はにゃんだーガードまでご連絡ください。

M・Kさん宅 ずっと追い続けたチャシロ猫さん保護です。
18767685_1213888482055343_8019159080611107256_n (248x450) (2)
身体が大きくって てっきりオスだと思っていたのに 女の子のようです(^_^;)
避妊手術済
うちの よひおくんの相方で よひおくんを保護してからずっと追いつづけました!
18893137_1213709775406547_7483289575977145201_n (450x300)
※この写真はボラさんに頂いたもの。よひおくんと葛尾村で生活していた時の写真

この餌場には
18813179_1213709845406540_8758510057865071131_n (248x450)
まだ 白キジさんが来るんです。。。なので、もう少し継続でお願いしようと思います。



今回 夏湯のポイントはまったく猫も野生動物も入りませんでした。
カメラに写った子 4匹 ここも終わらせていかなくてはならないポイントです。

引き続き 厳しい状況ではありますが頑張らせて頂きたいと思います。


葛尾村や避難区域(旧避難区域)の子を一匹でも多く保護するために
引き続きご協力をお願いさせてください。

シェルターにいる子の里親が決まればその分この区域の子を保護することが出来ます。
ご支援を頂けることで、安心して医療にかけてあげることが出来ます!

どうか皆様のご協力を引き続きお願いしたいと思いますm(__)m













ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ