2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
 
葛尾村の現状
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

葛尾村 

先日の活動時 優先的に保護地点で 毛がバサバサのキジトラを見かけました。

回収したカメラで確認したところ まだ元気で高い台までジャンプできていますが

エイズか白血病なのだと予想しています。

このポイントで カメラで確認できたのは4匹でした。

キジトラさん

PICT1399 (450x338)
PICT1395 (450x338)
PICT1246 (450x338)
PICT1113 (450x338)
PICT1113 (450x338)
PICT1109 (450x338)


茶トラさん
PICT2018 (450x338)
PICT0388 (450x338)
PICT0603 (450x338)

キジ白さん
PICT1419 (450x338)
PICT1418 (450x338)


白さん
PICT1269 (450x338)
PICT0483 (450x338)
PICT0481 (450x338)
PICT1019 (450x338)
PICT1017 (450x338)
白い子は暗い時にしか現れなくて もしかして柄が光って真っ白に見える他の柄かもしれませんが
映っているのを何枚か確認すると 白の確立が高いと思います。
※日付の設定できていませんので間違っています(^_^;)


別のポイントのカメラは 今回は不具合か?解りませんが映っていませんでした。

そちらで 確認出来ているのはキジ白さんですが

それほど前で無い時期に別柄も見ているので実際 +数匹はいるのだと思います。

再々言って いつも 申し訳無いのですが 
この二ヶ所の猫達は 閉鎖しなくてはいけない餌場の子達 です。

保護出来るまでとお願いして継続させて頂いているのもあるのですが

6年間 人がいない村で 生き続けて来た子です。

いい加減 厳しい餌場の環境から 脱してあげたいです。



にゃんだーガードでは 震災直後 村に生きている 猫達の数の多さに

TNRが必要と感じ 避妊去勢手術 を行ってきました。

農村という特質上 猫は ペットというよりもネズミ取りのために飼育する方が多くいました。

その上で 家族として可愛がっている方もいましたが

避妊去勢をされない方も多くいたため 震災後に新たに生まれた子も沢山います。

震災後から この村に関わっている動物ボランティアさんも大幅に減っており

現在この村の給餌を行っているのは 3団体とわずかな個人さんです。

※もし自分も行っているという方がいましたら教えてください。
また 震災直後に関わっていて 再度関わることが出来るという方も大歓迎です。
ご連絡ください。

村は 昨年の7月に避難指示が解除されました。(一部帰還困難区域を除く)

現時点で 村への帰村をしている方はほとんどいませんが

年数が経てばこれは徐々に 増えるのではないかと思っています。

酪農もはじまりましたし、今年は稲の作付もかなり行われるようです。

商店もこの後オープン予定もあります。

戻っている住民さんが 犬の散歩をしている姿も見るようになりました。


今後どのようになっていくか まだ見通しがつきませんが

私達の活動もそれによって流動的に変化していくものと思います。



シェルターの運営が 安定していれば 現在 保護対象の猫の数 10頭前後
この頭数くらい なんてことない数なのですが  現在は まだまだ安定するとは程遠い運営状況です。

頭数を減らすために 現在努力をしている最中ですが なかなか追いつきません。

保護して来た子は 病気などもある確率が高いので そのまま里親さんへとは難しいですが

現在シェルターにいる子を 一匹でも多く 里親さんの元へ卒業することが出来ればと思います。

是非 情報の拡散のご協力お知り合いの方へのご紹介など宜しくお願いしますm(__)m



この景色の向こうにある十万山の火災 8日目にしてようやく鎮圧したそうです。
18301728_1188514011259457_564393765636814363_n (450x253)
菜の花畑がとても綺麗だった。夏湯のちょっと先
18301171_1188513954592796_7966295176753152452_n (248x450)
捕獲器回収時の朝方の葛尾村 清々しい!
18301774_1188513914592800_2280359812164330205_n (450x253)
18301088_1188513887926136_6916212078093937586_n (450x253)
18275038_1188513187926206_5098749447738905178_n (450x253)
18274821_1188513117926213_5256666901646069886_n (248x450)
18268557_1188513164592875_6198957648985262403_n (248x450)
18222662_1188513064592885_5779521497769590481_n (450x253)
はじめて 風越峠 を越えて帰宅
めちゃくちゃきれいな景色にびっくり!












ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。