2023/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
相馬小高神社の桜
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!



被災猫等の譲渡会
~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

4月23日(日)
AM11時~PM13時
会場 NEXT21 1Fアトリウム
新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル

あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!

新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。

◇譲渡会のお知らせ◇
4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元
猫の譲渡会をしていただく事になりました。
今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。
約45匹の猫がエントリーしています。
一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。
詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※あにまるガードfacebookより転記




にゃんだーガード里親会

今月は4月23日(日)


里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで
三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


桜ネタばかりですみません(^_^;)


活動時に少し足をのばして 相馬小高神社

相馬小高神社は、奥州相馬氏の居城であった小高城跡にあります。
国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」の3日目の野馬懸の祭場地として広く知られております。
桜の名所としても有名です。


震災の起きた2011年 

福島第一原発から 20キロの区域は警戒区域に指定されて

2011年 4月22日から検問に阻まれて閉ざされた区域となりました。

その年 この区域への入域は ほとんどが突破

山側の人知れずの林道などから侵入するルートを 活動するもの同志で共有し

検問をいかに通らず 警察やパトロールにいかに会わず

この区域内に入域し

まだ残されている子の元に たどり着けることが出来るか

すべては運任せ。

自分自身の良識に自問自答しながら 

それでも救い出せるかもしれない命を どうやったら救う事が出来るのか

悪いことをしているわけでは無いのに

犯罪者 とみなされるような状況の中

社会的な立場の人も 

なんで!なんで! と苦しみながら動物を救い出していたような現状でした。



そういった活動の際の ピリピリした空気 絶望や 危機感の中で 

相馬小高神社は

私の中でオアシス的な存在だったことを思い出します。

当時 何か所か パトロールの来にくい(見晴らしがよい・隠れやすい)拠点的な場所を

自分の中で 確保しながら行動していて

その中でも相馬小高神社にお世話になったという感覚が強くあります。

当時は 神社の境内も 地震の影響でかなり壊れていて

たまたま会った住民さんが 戻すのは大変な事だと言われて落胆した姿がとても印象的でした。


o0405072011933677151 (253x450)
※鳥居が壊れている 震災当時の写真

小高神社はこの地域のお祭り 相馬野馬追の野馬懸で重要な役割のある神社

2012年に 桜を見に来て以来 しばらく 訪れていなかった小高神社

神社も 修繕されていて 桜も見事に咲いていました。

17952835_1173014532809405_4318594028358818181_n (248x450) (248x450)
17952707_1173163889461136_625581669589357129_n (450x253)
17952676_1173163856127806_7909889253721921649_n (450x253)
17951907_1173014742809384_2459973014484190854_n (450x253) (450x253)
17952537_1173014659476059_3595537073440123486_n (450x253) (450x253)
17951483_1173014562809402_3513896136555865473_n (450x253) (450x253)
17861620_1173163939461131_4928913315560502900_n (450x253)

今年こそは!と何度も行きたくて行けていない相馬野馬追だけど

年々 避難区域の地元を より知るきっかけが増えて よりこの地域を愛するようになっていく。

歴史がもともと大好きで 様々な背景も含め この震災の思い出の風景が広がる小高の地


2011年 10月 小高区 で保護したゆぴちゃん

dog_58_2.jpg

ゆぴの子ども達も元気にしているかな?

あの時のレスキューは本当に本当に 大変だったな~(^_^;)




ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
スポンサーサイト



 
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ