エイズっ子はなんでこんなにも・・・

0 0
愛嬌あってなつっこいのでしょうか?

本当に可愛い子達ばかり。

今年に入ってエイズキャリアの子を何匹もお空に見送ったように思います。

葛尾村の寅吉

そして同じく葛尾村のぢっち

浪江町のひゅうま

そして、先日のシーさん

みんな とってもとってもかわいい子達でした。

状態の悪い状況で保護されて、うんと頑張った子もいる。

みんなみんな忘れられない子達です。

今年に入って 葛尾村や飯舘村でほごした子達。

ほぼみんなエイズキャリアでした。

だけど、みんな可愛い❤

チャロ君♂は飯舘村で保護されて、保護時死んでしまうかというくらい弱っていたのに

にゃんだーガード ① (400x225)

血液検査の数値を思い出してもよくこんな早く復活したなと思うくらい。

ちょープリティーで、遊んで抱っこして~とおねだり。
とっても可愛いやつです(*^_^*)


この子はよひおくん♂
にゃんだーガード  ② (220x400)
葛尾村から来ました。

よひくんは、相方のチャシロ君を 葛尾村で現在も絶賛保護活動中なのですが

絶対会わせてあげるんだと頑張っている事を話しかけます。

よひくんも、人大好きで、お部屋に入る音がするとすかさずやって来てすりすりしちゃいます。

なかなかずっしりしているのですが抱っこも大好きです。


この子はわらびくん♂
15590568_1000118960133354_4633577866243471258_n[1] (220x400)
飯舘村から来ました。

めちゃくちゃ可愛い!綺麗な毛色に神秘的なお目目です。

蕨平という場所で生きてきました。

ちょっとダミ~な声がたまらん!

こんななついている子が飯舘村で5年以上も生き続けていたと思うと

本当に人恋しくいたのだろうと涙が出てきます。


もう安心してご飯もたくさん食べれるんだと

保護出来た事に感謝です。


シェルターは、エイズの子がとても多くなってしまいました。

にゃんだーガード③ (400x225)
にゃんだーガード ④ (400x225)

だけど、エイズの子をご自宅でなかなか見れる人もいない。

本当に信頼できるボラさんがエイズ部屋をご自宅に作ってくれたらもっと保護出来るのに・・・

とか夢見たって出来る人はなかなかいません。

エイズの子だったら、普通の子と一緒でも大丈夫と言う見解もありますが

無責任な事は出来ないし、シェルターであるという観点から一緒にすることは妥当ではないと考えています。

今年に入って、エイズ部屋を増やしました。

空中回廊を作ったことで、居場所が増えた二部屋を穴をあけて行き来可能にしてエイズ部屋にしました。

エイズの子は、重篤な子は隔離のG部屋にいて、他の子達がこのお部屋にいます。

キャットウォークもたくさんあるしすみわけが出来て、人の好きでない子は逃げ場所もあるので

ストレス軽減にもなります。

ボランティアさんのお蔭でこのようなお部屋を改造で来て本当に有り難い事です。

まだまだ被災地には沢山の子が取り残されています。

病気の子は早く保護してあげたいと思っていますし

その後もストレスなく過ごしてほしい。

私達の活動は、皆さんのご協力の元 病気の子も手厚く治療を
掛けてあげられています。

本当に有り難い事です。



おまけ(*^_^*)

同じくエイズの洋平
15542338_1000674036744513_1237717279348997152_n[1] (220x400)
私の監視人しています。

これで、いきなり目の前に落下してくるので

心臓が飛び出ます。

私のかわいいかわいい洋平ですが

もうちょっと良い子にならないものかと・・・

因みに、洋平はスタッフみんな嫌いです(笑)

どんな子でも大好きだといううちのスタッフ達だというのに・・・

これはどういう事なんでしょう(笑)

女の子をいじめるのも大概にしないとね~洋平君

隊長が不在になったので、夜を一緒に過ごさないと

さみしくて寂しくて凶暴さが増すという(^_^;)

困ったチャンなのですが

誰かお友達を下さいとスタッフに言ったら、洋平は前の部屋で他の子をいじめていたそうで(やっぱり)

可哀想だからとなかなか選んでくれません(^_^;)

事務所広くてエイズっ子受け入れ出来るのにな!





【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております



ページトップ