ゴミ屋敷の家主を救い猫を救う

1 0
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

このお宅の相談は、二か月前のTNRの前から

近所の人がわざと猫を轢き殺す。
近くの小学生が虐待して殺している。

と言うところから始まりました。

虐待とは穏やかでない!と
話を伺いに行ったところ、家に寄せてもらえず近くのスーパーで話し合い。

その時点で勘が働いて、あー絶対ゴミ屋敷かもしくは精神破綻者だなと思ったのですが
※実際ゴミ屋敷でうつの方でした(^_^;)

その人の言う事もすべてがまともでないわけでは無い。

どちらにしても、虐待はほってはおけないという事で介入することにしました。

しかし、対応するたびにへこむ毎日。。。

ふだんちっさな事ではへこたれない私も「コンニャロウ バキャヤロー」と叫びたいくらいの事もあったほどです。

詳細は言いませんが、言った事が普通に通じない相手なので苦労したという話です(^_^;)



それでも、このお宅の問題点を整理したところ

一番はやはり TNR

増えた事による、近隣住民の迷惑のための抗議 虐待という結論。

近所の人がわざとスピードを上げて轢き殺しているのも事実なのですが

証拠をつかまない限り問い詰める事出来ません。

轢き殺してやったと言うそうです。事実だったらほんと人でなしだと思います。


カメラを設置し、虐待は犯罪のポスターを貼るように指示し

まずは、遺棄の抑制をし 猫を減らすためのTNRが必要でした。

そして、2か月前にTNRを決行し、計7匹を捕獲しました。

リリース日になんだかんだありまして(ようは、居留守やとんずらされたんです)
本人との話し合い後リリースするか決める予定だったのですが

それが出来ず。

虐待現場という事で、家に入れるか検討するという話だったので
やたらリリースは出来ないと判断。シェルターに持ち帰り保護に切り替えました。

もう話も通じない相手の対応も疲れましたので
ここで このまま保護でと思ったところ 

数日後 本人がやって来て代表も含め話し合い。

家の中を整頓し、すべての子を引き取る約束をしたのです。

シェルターでお世話するにつれて、最初は攻撃してた子も、ビビりの子も懐いてくれて
とってもかわいい子達になって、ご本人ももう外では飼いたくない。

中に入れれば虐待もされないから家の中に入れますという事になりました。

しかし・・・それから・・・

一向に、本人から連絡が来ません(^_^;)
やっぱりね(^_^;)

何度か連絡をしたところ、片付けが出来ず部屋があかない。

やっているけど進まない。

など、全然 進歩がない状況でした。

しかし、年末も迫って来て、シェルターではその一部屋をお世話するのも手が足りずホント大変です。

それに、お世話をしているスタッフからも もう二ヶ月も隔離ゲージから出せなくて可哀想と。



そしたらね、うちのスタッフ凄いの。

やりましょう!大掃除!
行きましょうみんなで!


という事で

ゴミ屋敷を大掃除しに行くこととなりました。


決行日は、ネボスケとーさんかーさんも付き合ってくれました。

お掃除大好きボラさんを引き連れて、総勢 計8人でのゴミ屋敷 大掃除です。


プライバシーもあるのでどれだけ酷いかは一部の写真のみで勘弁してもらうとして

15590103_998264350318815_5912601864728334531_n[1] (400x225)


玄関周りも ゴミの山

家の中もゴミやモノの山

私から事前に状況を聞いていたスタッフも みんな目の前の惨状にほんとびっくりしたようです(^_^;)

そりゃそうだよね。こんな家 身近に無いものね。

でもさ、猫の好きな方はこういう方ほんと多いんだよね。

でも今まで相談された方の中でも一番酷くて。

そもそも 家の中で飼っている子達でさえこの状況から出してあげたいと思うほど。

だけど、私達も この人がお世話できるなら無理に引き取れる状況でも無い。

彼女にもっと頑張ってもらうための「一助」を行う事が猫のためになるという事で

行動したのでした!

玄関周りは、猫の雨よけの傘が何百本とありそうなくらい沢山はえていて

15492107_998264280318822_8593973368606826148_n[1] (400x225)

これは、このお宅のお母さんが収集癖があって集めてしまったという事でした。

虐待されたという子の遺体まであったり

参加者 みんな心が折れそうだったと思います。

15589604_998264253652158_9019299786068126300_n[1] (400x225)
15541635_998264306985486_4921823537560145528_n[1] (400x225)
15442216_998264403652143_3088655217061072731_n[1] (220x400)

外は、一部分を残してとても綺麗になりました。

しかし、問題は家の中。

玄関から両側にものがそそり立ち

それが二階の部屋を 3部屋も入れないくらい埋め尽くしていました。



モノを逃がす場所すらないくらいで それほど、モノがあふれていました。

その中の一部屋を開けて、猫部屋として使えるようにしたかったのですが

時間切れで、お掃除までは出来ませんでした。

それでも、ここまでやったら彼女でも出来るはずと信じて

次回来るまでに やって欲しいことをお願いして終了。

私達も、ここまで関わったのだから、彼女のいい面を活かして

猫達のために大改造をお手伝いしていくつもりです。



昔から 思っている事があります。

人間、毎日 「どうにかしなきゃ」と思ったり悩んだりしている事も

自分だけ の力ではどうにも出来ないことが本当に沢山あります。

それはほとんどが一番近い身内ですらどうにも出来ない してあげられない事が多いです。

だけど、他人が介入したことがきっかけでどうにかできることもあるんです。


今回の事、まだまだ終わりが見えないけど

関われることが出来て 助けることが出来て私は良かったと思う。

私達の活動は、第一に動物の幸せを考えるものだけど それに関わる人間にとっても幸せになって欲しい。

TNRを行う事で、近所のトラブルが解決したり

この一年間いろんな勉強を沢山させてもらいました。

代表の言う震災当時からの、
「動物助けは人助け」
という言葉を覚えていますか?

震災当時の事を言えば

動物たちを助けることで被災者さんも幸せになれるという意味があったのですが。

それとも違う深い意味をようやく感じ、一歩成長した気分です。

こういった活動を 支援者の皆様が、やりすぎだと思うかは解りません。

しかし、動物が不幸な場所は、そこにいる人間も不幸です。

私は、多くの事を解決することが出来なくても

一つ一つの現場で、何が問題なのかを良く考え

ただTNRをしてそれで終わりでは無く

それ以降の人間も幸せになったら、新たな動物の不幸も生まれなくなるのでは思っています。



スタッフ達やボランティアさんにも本当に感謝しています。

お疲れ様でした!

いつも応援して下さっている皆様のおかげで出来ている活動です。

重ね重ね感謝ですね!






【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております






























ページトップ