2018/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
あっという間に!ボラさんありがとう(*^_^*)
パルボ疑いだった 1-Bのお部屋の子を 移動しなくては部屋の消毒が出来ない。

でも隔離に一匹づつのケージに入れてしまうのは、狭いし お世話が絶対大変!

どうしようか考えた結果 パルボチェックを行って どこかほぼフリーに出来る場所に一旦移動することを考えました。

たまに隔離としてで使っていた、TNRで手術をする時の建物の小部屋を改修することにしました。

でも、金銭面はとても厳しい。。。

でも。余り木など材料も かなりあるので工夫して頂いて

ボランティアさんが、私が 昨日給餌に出かけている間に あっという間に作ってくれました!

ここではしゃぐ子達を想像するだけでほっぺた落ちそうなほど嬉しいです(●^o^●)

って写真が撮ったつもりが撮れていない(笑)

次のブログで紹介させて下さい(=∀=)


絨毯も、給餌仲間の方が寄付してくれたのですが、わざわざ消毒して持ってきてくれて大変ありがたかった。

こうして、多くの皆さんに支えて頂いて成り立っている犬猫の活動です。

本当に感謝しています!

ご支援金を送って下さる方

物資を送って下さる方

ボランティアをして下さる方

ネット上でいいね!やシェアをして下さる方

すべてすべてこの活動において欠かせないお力となっております。

なかなか個人的にお礼を言えない状況で 本当に申し訳なく思っております。

本当に本当にありがとうございますm(__)m



浜通りは さくらの蕾が膨らんでおりました❤

29541182_1317893498355897_1769271888712901533_n (450x253)
29541607_1317893531689227_946579111231385749_n (450x253)
※夜ノ森桜並木

今年は早く咲く見込みなので、さくらまつりの頃ちょうどいいのか~?ちょっと心配。

富岡町さくら祭りの情報は こちら

開花状況は とみおか+ぷらす さんから 


町内に咲いていた 河津桜 
29571416_1317893455022568_6378193263325537279_n (450x253)
東北でも河津桜あるんだな~って毎年気になって見に来るさくらです。
なんか・・・年々本数が減っている気がする。気のせいなのかな。

浜通りの 梅は終わりかけ~
29595317_1317893571689223_7188668757155423415_n (248x450)
29511727_1317893555022558_3657395988372229020_n (248x450)
三春と違って あたたかな春陽気の浜通りでした。






人に会う予定で 久ノ浜まで足をのばす。

浜風きらら

29541264_1317893368355910_26508408213950377_n (450x253)

なんと!ゆるキャラクターが 猫さん です!
29542295_1317893401689240_8185505707806569246_n (248x450)

誰かに撮ってもらったとしても入る勇気はないけど・・・
私と幅がかぶるな(^_^;)

浜太郎(笑)
{浜太郎紹介文}
ネコの仮面をかぶった恥ずかしがり屋な謎の生き物。
浜風きららがオープンすると聞き、彗星の如く久之浜に現れた「久之浜町のニューフェイス」!!
現在は、久之浜を盛り上げるべく浜風きららで暮らしている。

あっ(^_^;)猫の仮面をかぶった謎の生き物だから猫じゃ ない!(^_^;)

いわき市久ノ浜地区は、震災直後本当に家はほとんど流されているような
津波の被害が甚大な地域でした。

あの状態から 防波堤を高く強化して 家も建て直して 見事復活を遂げている 久ノ浜地区 凄いと思います。



浜風きららの情報はこちら

是非 皆さんもいわきに来たら 行ってみてくださいね~♪

丁度 道の駅に配達で?店員さんがいなくて買えなかった 海竜焼き 今度は絶対にお土産に持って帰りたいです。

浜風きららは 他にも、食事が出来るお店は二店舗 美容室 雑貨 衣料品店などが入っています。

久ノ浜の観光に参考にしてください。 こちら


ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。

先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月の電気代は無事お支払出来ました。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
頂いている支援金はすべてシェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
どうか引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!


欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
プロテクガードプラスチックグローブ 69250(M)100マイイリ 日本製紙クレシア
上の二つは ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。

ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






スポンサーサイト



 
マイケルどん(笑)
避難区域の立ち入り許可証でお世話になっている方が身体をこわして動く事もままならないというので
ご飯をつくりに掛けつけましたよ\(^o^)/

29571330_1316515778493669_1586724423544309644_n (248x450)
※ 被災して3年以上放浪していて飼い主の所に帰ることが出来たマイケルくん


フキノトウの天ぷらが食べたいっていうので、山菜づくしの天ぷらを。

自分で言うのも何ですが。とってもうま~な天ぷらでした。

ボラさんが作ってくれた米粉入りの天ぷら粉が癖になってしまって(^_^;)

フキノトウばかり食べている今日この頃です。

ちなみに 今年から 三春町フキノトウ 摂取可能 となりましたようです(*´∀`人 ♪

隣 田村市は出荷制限ですけど。

ダム湖周りも フキノトウ ポコポコ出てきました(*≧∪≦)




三春の町の中にある 紫雲寺

29497873_1316515885160325_7364030694889506391_n (450x253)
29541280_1316516018493645_2148152842442849447_n (248x450)


三春の化け猫が絡んだ お家騒動の舞台

腹切り梅があるお寺です。


桜はまだまだだけど、梅は咲いているだろうと買い物ついでに見に行ったら

29595129_1316515928493654_367257753578555628_n (248x450)
29497456_1316515978493649_2835224281269947136_n (248x450)

まだまだ全然開花しそうもありませんでした。4月頭満開かな~✿



この後 舞鶴城跡で散歩したのですが
29512797_1316516095160304_3591261063192088036_n (248x450)

本丸まではあまりに道が急すぎてリカとの散歩にはきついので断念

中腹をぐるぐる回っているうちに 水芭蕉の小池を見つけました。

29541536_1316516168493630_5048132443665175673_n (248x450)
29511198_1316516055160308_7782048939073937222_n (248x450)


お城山公園も梅もまだまだだったけど あっという間に桜の季節になって新緑がまぶしい

うつくしい季節に突入ですね。

明日は給餌に行ってくるけど、そろそろ浜通りも色が豊かになって来ているかな~✿

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆











4月7日~5月13日まで

愛姫生誕450年記念 陽徳院 愛姫
~439年ぶりに愛姫が帰ってきます~展

29512827_1316516121826968_6034232980582637134_n (248x450)
29541116_1316516218493625_7644151703991755892_n (248x450)


三春町歴史民俗資料館にて開催されます。

滝桜の時期と重なりますので 是非滝桜の帰りにはお立ち寄りくださいねo(≧ω≦)o

私も隙を見て見に行こうと思っていますよ~


今日も 下の方におまけつけときました(笑)
ひまつぶしにどうぞo(^▽^)o











ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。

先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月の電気代は無事お支払出来ました。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
頂いている支援金はすべてシェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
どうか引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!


欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
プロテクガードプラスチックグローブ 69250(M)100マイイリ 日本製紙クレシア
上の二つは ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。

ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで







おまけ 

愛姫の夫 伊達正宗

福島県伊達市は 伊達氏発祥の地



17代伊達政宗と政宗を支える歴代の当主が繰りなす戦国青春グラフティ。
舞台は「伊達氏発祥の地」福島県伊達市

制作 福島県伊達市・福島ガイナックス 
総監督/浅尾芳宣  監督/清丸 悟
キャスト/村瀬 歩(政宗)・ブリドカット セーラ恵美(メゴ姫)

 
抜き足差し足・・・リカの寝顔に萌え(//∇//)
リカくんネタがどうしても続きがちになっちゃいますがすみません(^_^;)

でもどうしても寝顔の天使のようなリカくんをお見せしたいんです(*ノェノ)



犬って足音が聞こえない程遠くにいても解るって言いますよね。

犬舎からかなり離れている場所で私が駐車場を歩いていたり車を触っていたりするだけで

リカは 「たけちゃんだ~!」 と言わんばかりに吠えます(笑)

色んな音の要素などを解析して、散歩かな~♪となるんでしょうけど

昼のほんわかした時間

リカは大抵爆睡中・・・


リカの散歩時間は特に決まっていなくて、こちらの都合次第なので

リカもそれはもう解っていて、無暗に散歩散歩と大騒ぎはしません。

でもだいたいこのくらいかな~と思いながら耳を澄ませているんでしょう。

その時間が過ぎれば安心して爆睡モードに入るんです。

その時間にたまたま用事などで散歩に行くとき、ぬきあし・・・さしあし・・・と

音を出来るだけ立てず近づきますと

リカが爆睡しているんです!

29366342_1312822822196298_255399932719492419_n (248x450)

爆睡中のりかに話しかけても もともと耳の聞こえが悪いのでほとんど聞こえません。

その間ずっとリカーリカーなんて話しかけながらひたすら寝ているリカを見ては萌え~となっている変態です(ノ´▽`*)



普段 大騒ぎ大暴れのリカの相手をしているからよけいに静かなリカに癒されるんです(*’U`*)

でも、振動はすぐ気が付くのであっという間に起きちゃうんだけど。

もう本当に寝顔が可愛くてかわいくて❤

あーずっと見ていたいって思うんです(っ*^ ∇^*c)

29366326_1312822855529628_5811288136206782369_n (248x450)

あっ たけちゃんいた~散歩♪散歩♪




一番下におまけついています(笑)







ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。

先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月の電気代は無事お支払出来ました。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
頂いている支援金はすべてシェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
どうか引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!


欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
プロテクガードプラスチックグローブ 69250(M)100マイイリ 日本製紙クレシア
上の二つは ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。

ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




おまけ 

福島市出身のなすびさん 私の世代では「進め電波少年」での懸賞生活が衝撃でしたね。
今は便利な時代で、動画で昔のテレビが何でも見れちゃうんだな~と普段テレビを見られない(ないから)私は
遅ればせながら感動しています。

話がそれました(^_^;)
なすびさんが 福島県北の良いスポットを観光し紹介してくれる動画が配信されています。
温泉どころ福島の魅力的な温泉地が見られます。

滝桜と合わせて 温泉地めぐりも如何でしょうか?

ふくしま最高です(笑)



チャンネルサイトは こちら



 
雪の滝桜
今シーズン見納めかな?

雪の滝桜

28701463_1314562872022293_2092939400262025360_o (253x450)
28827684_1314562865355627_4059155736490200607_o (450x253)
28701496_1314562822022298_8216656541162508926_o (253x450)

役場の観光課の人らしき方も滝さくらの写真を撮っていました。

動画がツイッターに上がっていました。

ていうか担当者の車の動きが挙動不審でリカと轢かれるかと思ったよΣ(ω |||)

写真では蕾が何となくうっすらピンク色しているように見えなくないけど。

実際は全然で。数年前の誰かが投稿していた、蕾がほんのり膨らんでピンク色に雪がのっていて

とてもとてもそれは美しかったのです。

また見たくて、無理だろうなーと思いつつも リカの散歩コースを滝桜にしちゃいました(●^o^●)


先日も書いたけど、滝桜開花時期にボランティアに来てくれた方には

夜桜ですが、滝桜を見にお連れしますよ~♪


本当に少なくなてしまったボランティアさん

数年前に来たきりという方も、ご遠慮なく是非観光も兼ねて来て頂ければと思います。

人がいればいるほど、三春観光もご案内出来ますので福島にもう一度という方も

はじめてという方も是非 ボランティアのご検討をお願いできたらうれしいです(●^o^●)



滝桜の情報は こちら

車で来ると混むって思われている方が多くいますが、だいぶ駐車場も広くなったので
駐車場渋滞はあまり起きなくなっています。
福島県の方も一度来て懲りた方が多いみたいですが、きっと大丈夫だと思いますので
是非是非いらしてくださいね(=^・^=)
便利なバスもありますので~



日本三大桜に数えられる滝桜は、大正11年10月12日に、桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木です。皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵「櫻」(橋本明治画伯)や、赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画「四季樹木図」(千住博画伯)が、滝桜をモデルに描かれたことでも知られています。
開花期には四方に伸びた枝から、薄紅色の小さな花を無数に咲かせ、その様はまさに流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになったとも言われています。
※日本三大桜:根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣市)、山高神代桜(山梨県北杜市)と三春滝桜。
名称三春滝桜所在地福島県田村郡三春町大字滝字桜久保樹種エドヒガン系ベニシダレザクラ大きさ高さ13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0m樹齢1000年以上(推定)ライトアップ予定あり(調整中)※開花状況により変更あり観桜料300円(中学生以下無料。団体割引はありません)
開花宣言をした日の翌日から、開花期間中は観桜料をご負担いただいております。仮設トイレアクセス道路沿い、滝桜大駐車場内、売店エリア内に設置駐車場滝桜大駐車場に850台(大型駐車可)の駐車が可能です。
【駐車料金】無料その他※滝桜及び周辺地域での小型無人機(ドローン)の飛行、使用は危険ですのでご遠慮ください。





最期まで見るとおまけの動画をくっつけています(●^o^●)
毎回三春や福島に関わる動画を拾っていますよ。
是非読み進めてくださいね~。





ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。

先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月の電気代は無事お支払出来ました。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
頂いている支援金はすべてシェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
どうか引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!


欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
プロテクガードプラスチックグローブ 69250(M)100マイイリ 日本製紙クレシア
上の二つは ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。

ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


今日のおまけは笑

食べちゃったっていいのにな! 「あんぽ柿のエステ」


あんぽ柿とは…
福島県伊達市梁川町五十沢で大正時代に開発された。
渋柿を硫黄で燻蒸して乾燥させる独特の製法で作る。
これによって半分生のようなジューシーな触感で柔らかいのが特徴。
カリウム・ビタミンなどの栄養素を豊富に含んでいる。

◆アニメーション制作:福島ガイナックス
原作・脚本・監督:浅尾芳宣
キャラクターデザイン、作画監督、コンテ:大湊良蔵
◆キャスト  あかつき(桃):内田彩
天のつぶ(米):水樹奈々
あんぽ柿(柿):竹内順子
なめこN1号(きのこ):上坂すみれ
ぱわーぐりーん(きゅうり):佳村はるか
会津地鶏、川俣シャモ(地鶏):伊波杏樹
新高(梨):佐藤聡美
ヒラメ(ひらめ):ブリドカットセーラ恵美
ふぁぁむ先生:梶裕貴
◆主題歌「食べちゃったっていいのにな!」
作曲・編曲:箭内健一
作詞:浅尾芳宣
歌:すぅ(SILENT SIREN)

福島県産品はこちらで購入出来ます!!

【ふくしまプライド便】














 
旺太郎くん
1-Bの この子

28699075_1310020865809827_5278772302440481147_o (253x450)

さく に似ているから作太郎って言ってたんだけど

なんかしっくりこなくて。。。

最近のドラマの主人公で おうたろう と言う名前があって

イケメンだけど欲深なところが(笑) なんだかぴったりな感じ(●^o^●)

オウちゃん(旺太郎)となりました。

最初は 両手でバーンってめっちゃ恐ろしいオウちゃんでしたが

今は 威嚇もないし シャーも全く言わなくなりました。

でも、まだ人は苦手みたいで 触ろうとすれば逃げていく感じです。

ご飯の時は要求鳴きしているし。この後はそんなに時間かからないんじゃないかな(=^・^=)







もうすぐ4月

4月と言えば 桜の季節です❀

桜と言えば・・・

三春の滝桜ですよ~❀❀❀
しつこい(^_^;)

三春の滝桜は実質 日本一だと思っています。

今年の開花予想なのですが・・・

満開が 20日付近ではないかなと思っています。

でも、今年は寒かったわりに開花予想がどこも早めの予想をしているのです。

だからあてにならなかったらごめんなさい(^_^;)


月末辺りまでに散るくらいかなと勝手には予想

21.22日は 今の時点では里親会開催するつもりでいますので

重なって満開となったら とっても嬉しい!けど(^_^;)

そうなることを祈りつつ

頑張って準備をしていこうっと。

なお、滝桜見学をご希望の方は、その時期にボランティアに来て下されば

夜桜見物にお連れいたしますよ~♪


滝桜の情報は こちら

車で来ると混むって思われている方が多くいますが、だいぶ駐車場も広くなったので
駐車場渋滞はあまり起きなくなっています。
福島県の方も一度来て懲りた方が多いみたいですが、きっと大丈夫だと思いますので
是非是非いらしてくださいね(=^・^=)
便利なバスもありますので~



日本三大桜に数えられる滝桜は、大正11年10月12日に、桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木です。皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵「櫻」(橋本明治画伯)や、赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画「四季樹木図」(千住博画伯)が、滝桜をモデルに描かれたことでも知られています。
開花期には四方に伸びた枝から、薄紅色の小さな花を無数に咲かせ、その様はまさに流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになったとも言われています。
※日本三大桜:根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣市)、山高神代桜(山梨県北杜市)と三春滝桜。
名称三春滝桜所在地福島県田村郡三春町大字滝字桜久保樹種エドヒガン系ベニシダレザクラ大きさ高さ13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0m樹齢1000年以上(推定)ライトアップ予定あり(調整中)※開花状況により変更あり観桜料300円(中学生以下無料。団体割引はありません)
開花宣言をした日の翌日から、開花期間中は観桜料をご負担いただいております。仮設トイレアクセス道路沿い、滝桜大駐車場内、売店エリア内に設置駐車場滝桜大駐車場に850台(大型駐車可)の駐車が可能です。
【駐車料金】無料その他※滝桜及び周辺地域での小型無人機(ドローン)の飛行、使用は危険ですのでご遠慮ください。





ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。

先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月の電気代は無事お支払出来ました。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
頂いている支援金はすべてシェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
どうか引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!


欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
プロテクガードプラスチックグローブ 69250(M)100マイイリ 日本製紙クレシア
上の二つは ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。

ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



















 
今月の里親会は見合わせますm(__)m 新年度から里親会をシェルターで開催できるように頑張ります。
皆様ご心配お掛けしておりました パルボウィルス感染症 
10月末より2月末を目処に慎重に対処してきました。

その後の感染猫も出ておらず現在は保菌猫もいないと思われますが

何しろ、シェルターの階をまたいでの感染(可能性)というのもあって
うつらないにしてもどこにウィルスが落ちているのか見えないので心配は尽きません。

一旦その猫たちを検査の上 部屋から出して
部屋全体まるごと念入り噴霧消毒するなどの対策をしないとと考えているのですが
ボランティアさんも少なく まだ行えていません。

本当は 今月の里親会から開催しようか迷ったのですが
やはり慎重にして新年度からの開催にすることにしました。

来月には必ず開けるように準備を進めていこうと思います。
ご理解頂けますと幸いです。

4ヶ月も経つと子猫だった子達もすっかり大人
変わった性格の子もいますが(^_^;)みんな人が大好きな子達です。
出来るだけ頑張って早めに里親決めてあげたいです(*^_^*)




春は目前ですね(*^_^*)

昨年は 311に鳴いていたウグイス 今年は昨日やっと鳴き声を聞きました。
やはり今年は寒かったからか遅いんだね。

シェルター敷地内にはフキノトウも出てきました。


わんこもご機嫌です(●^o^●)

28698676_1310021482476432_6220805476578740139_o (450x253)
28947614_1310020999143147_1051209029286415800_o (450x253)

でもリカくんはフルパワーで困ります(^_^;)

サクラはまだまだだけど 梅が咲いてきました。

29214334_1310017145810199_7412230564241344646_n (248x450)
28947639_1310019685809945_6755806563274221756_o (253x450)

あっという間に季節は移りゆく

サクラでいっぱいになる 三春の さくらの公園

もう本当に美しいんです。 昨年の様子は こちら

皆さんも是非三春町にお越しくださいね(●^o^●)

今年こそ 滝桜 見に来てね!






今回のおまけ

2018年 三春の城 舞鶴城生まれ 
三春城主の田村清顕の娘 愛姫(めごひめ) 生誕450年

愛姫生誕450年PR映像(90秒バージョン)動画配信
キャラクターデザイン: 貞本義行×アラキマリ
CV: 東山奈央
アニメーション制作: 福島ガイナックス




いつか 愛姫で大河ドラマを を目標に めご姫アピールしています(笑)

伊達正宗の正室だし、なかなかのキャラクター絶対大河ドラマ向き❤妄想中・・・









ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。

先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月リミットの電気代も何とか明日支払することが出来そうです。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
どうか、シェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!


欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。

ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
























 
被災地の牛たちのこと
7年経った今なお原発避難区域や避難解除区域で
原発事故後から生き続けている命は猫たちだけでなく 牛さんもまだまだいます。

7年前 被災地の動物保護活動をはじめて 
そのころから牛たちの事は、ずっと国が出した理不尽な殺処分命令などにも自分の心の中に許せない思いが募っていて
当時から、家畜のことで動いていた方とも連携し合って犬猫の活動の合間に行動していました。

放浪牛がいたら、栄養のあるものを与えて回ったり
生かすために立ち上げた 牛の牧場でボランティアしたり
あまりにも牛は大型だし、自分自身で飼養するなんて考えも及ばず
どうしたらこの子達が幸せになれるのだろ。
一匹でも助けることが出来るのだろうと 何も出来ないのだけど
不甲斐ない中でも出来る事って割り切って活動してきました。

そんなとき、 現 ふるさとと心を守る友の会 代表 谷さつきさんに出会います。

震災後、谷さんが当団体のボランティアをしていた時期があって
ボランティア仲間から繋がって 彼女の活動に賛同するようになりました。

私よりも少し若いけど、 同じ郷里 静岡 の出身で女性

震災の年に、家畜お助け隊を立ち上げ様々な人を巻き込んでのデモ活動や行政への抗議
牛たちの不条理な殺処分反対運動など

普段の彼女はとても物静かな女性なので
どこにそんなバイタリティーあふれる行動をする力があるのかと思うほど笑

でも、私もどうしても 避難区域の家畜たちが、ただ殺されるのを許すことが出来なかったし
それを7年間ずっと曲がらずただひたすらまっすぐ生かしたい思いで一生懸命な彼女

私は、震災後3年で三春に住み始めたころから、頻繁に彼女が守った命のお世話に通うようになり
緊急SOSがあればすっ飛んで行くし、この7年間 一緒に笑い 一緒に怒り 一緒に牧場の牛たちの事を守ってきました。

※当団体の代表も、彼女を 娘のように叱咤激励しながら ふるここの活動に賛同して協力してくれています。

2012年 ある畜主さんが、殺処分に反対し ふるここ に牛を託してくれてました。



一昨年 大熊町の山神地区から姥神地区 国道288号線沿い にその牛たちを移動

山神の牧場の時は本当にいろんなことがありましたが(^_^;)

現在の姥神の地域に移って、約一年以上が経ち
震災後7年の間に牛たちは、新たに産まれたり希望の牧場などからも合流し
※現在は去勢手術を行っており今後生まれるという事はありません。
総勢 11頭 になりました。

29186345_1310017509143496_3283998326369473347_n (450x253)
29186929_1310017482476832_5891362321704106518_n (450x253)


これからも 震災を生き抜いてきた命、この後も命を全うするまで生き続ける命達です。
谷さんを応援するとともに この命を見守っていきたいと思っています。



2018年3月11日 2時46分 今年のこの時間は 大熊町の牧場にいました。

牧場の土地を提供してくださった方の息子さんが来て下さり話し込んでいて

震災の起きた時間に、サイレンなると思ったのに、まさかの山間の地域に届かずいつのまにか過ぎてしまっていました(^_^;)



でも、もう長い付き合いになります 牛たち

7年もの長い間生き続けている事が本当に奇跡だし感動だと思います。

今後、この牧場 もーもーガーデン と名付けたのですが様々な取り組みが行われます。

詳しくはこちらをご覧ください


彼女のここ一年くらいの活躍ぶりは凄いです。

その行動力に触発されて、私も頑張らないと と新たな事業の展開をこれから一年くらいかけて準備していくつもりでいます。

皆さんにご心配ばかりかけていては申し訳ない。

静岡女は、土地柄のほほん人種で(^_^;) 静かでおとなしく思われがちなんだけど
実は心根が熱く 強く やるときゃやるんだと見せつけてみせます。

話しがとんだけど・・・・(^_^;)

震災を生き延びた牛たちの事もどうか忘れないでいてあげてください。



29214900_1310017412476839_69934749953273232_n (248x450)

大熊町のふるここ牧場の奥にある水路
当時の住民の力で石を重ねつくりあげたそうです。
とても雰囲気ある水路 大熊町の遺産だと思います。

地震が起きても崩れなかったんですって素晴らしい。
今は人に見られることの無い地域でひっそりと。


次こそはにゃんこの事書きます(^_^;)(^_^;)


ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。

先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月リミットの電気代も何とか明日支払することが出来そうです。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
どうか、シェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!


欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。

ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





















 
東日本大震災 動物達の軌跡~福島原発事故に翻弄された動物たちの7年~写真展を行わせて下さるスペースを捜しています!
和光市の写真展には多くの方が掛けつけてくださったようで本当に本当にありがとうございましたm(__)m

イベント全体も大成功だったみたいで、写真展にも沢山の人々が来場してくださいました。

被災地にいて ”福島の事” がどんどん風化していくのを毎年実感しているけど。。。

こうして今年は、 3.11の復興イベント に参加できたことも
ご来場くださった皆さんの東北への熱い気持ちを知ることも出来て良かったと思います。

28879307_10215401771539081_2006244817_o (450x338)
28943149_10215401771259074_1733984103_o (338x450)
※この三毛猫みーちゃんの中にはびっくりする人が入ってくれました。Sさん看板に着ぐるみに本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました!



今回の写真展は、わたくし たけ が編集しました。

もうほとんど唯一となってしまった、
にゃんだーガードの初期から現在までをの活動を知っているからこそ作成できた写真展内容だったと思います。

見に来て下さった方には、文章や画質の悪い写真などで御見苦しいところもあったかもしれませんが
感想を良かったらお伝え頂けると嬉しいです!
※今後の構成に役立てます!


まだ手直ししたいところが多々ありますが、これをそのまま倉庫に眠らせるのはもったいないです。

皆様に是非お願いがあります。

今回の写真展の写真の点数はかなり多くつくりました。

今まで行った写真展の額などを利用しつつ、低価格の印刷代のみの製作費でコストを下げて作りました。

会場がとても広かったため 飾れるだけ飾りたいという欲もあり(沢山お伝えしたいという意味です)

2011年震災当時のものから、2012~2018年と 年をおってどんなことがあったのか という感じのものにしました。

東日本大震災によって起きてしまった原発事故で翻弄され続けた動物たちの7年間の記録 です。

展示の様子は こちら

全国どこえなりと、ご希望あれば貸与させて頂きますので ご希望者の方は

にゃんだーガード シロタまでご連絡くださいm(__)m
takemunmun1013@yahoo.co.jp
0247-73-8915

また、小さな規模での写真展を開催させてくださいます施設も募集しています。
飲食店やギャラリーでも展示させて下さるならどんなところでも構いません。
ただ、管理をお店側でして頂かねばなりません。
そして出来れば 募金箱 を置かせて頂けると助かります!




まだ終わっていない福島の事 動物達の事 を多くの方に知って頂きたいのです。

どうかお知り合いにもご提案して頂けますと嬉しいです(●^o^●)


ペット防災を考えるうえで、とても貴重な資料となると思います。

どうか、この写真たちが 第二の福島を生まない 一助となればと思っておりますので

地元での開催をご検討いただけると幸いですm(__)m




28942338_10215402221910340_940616194_o (338x450)
28938501_10215401771819088_288882707_o (338x450)
28928144_10215401772499105_1058293660_o (450x338)
※ボラさんの娘さん達がお手伝いに大活躍してくださいました!
掛けつけてくださったボラさんも本当に感謝しております
お疲れ様でした!


写真展の搬入の日に、やっとやっと プッチ が卒業しまして
ボランティアのケリーさんの娘さんのおうちの子としてとっても幸せな日々を歩みだしました。
19850550_10215419916072683_400480066_o (337x450)
28944685_10215419916112684_338215998_o (337x450)
幼いころに患った風邪がずっとひきづって慢性的な鼻炎が治らないプッチは
とってもとってもかわいい子なのになかなか貰い手が現れずだったのでした。

やっとプッチの本当の春が訪れました。
ボランティアをしていてプッチを見初めてくれた里親さん
本当にありがとう。

私は、いつも頭ゴツンこして出迎えてくれていた1-Cの窓に
今は プッチがいないのがまだ寂しくて・・・

思い出してはしんみりしちゃうけど(T_T)

やっとひとり占めできるお膝をゲットできたプッチの幸せなお顔を見て本当に本当にうれしかったよ~。


















ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。

欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで















 
2018年 3.11に思うこと
今年の3.11は このところ毎年になっている避難区域での活動でした。

あちこちにテレビクルーの車が走っている割には、浜通りは車は少なく

3.11は除染や解体などの業者もこの日は毎年休みで、今年は日曜日だったから普通に休みだけど

よけいに人も車も、3.11震災の起こった日だからって 見かけない感じで。


なんだか車の中のテレビで流れるような、被災地に向けるテレビ局の演出とは現実はとても裏腹な感じがした。


私自身は、この活動をはじめて7年 シェルターに住み込みはじめて4年が経った。

3年が経ったとき もう3年 と思っていたけど

7年経った今 あっという間の7年だったと思うだけで自分でもなんだか良く解らない感じ


だけど 忘れたくても忘れられぬ

7年前にみた 福島の動物達に起きた現実を 

二度と二度と繰り返してはならないと

これだけは声を大にしてみんなに訴えたい。


福島が教えてくれたことは本当に沢山ある

だけどそれが今後本当に活かされていけるか?


行政も重要だけど、なによりも これはみんなひとりひとりへの事だと思います。

後悔しないためにも、福島が教えてくれたことを

もう一度考えるきっかけに ”この日” がずっとなってくれればと思います。



私自身も、日々 後悔後悔の連続です。

毎年この日が来るたびに、後悔ばかりしてたかなと思います。

私達のやっている保護活動っていうのは本当に効率の悪いもので

でも、避難区域には色んな制限があるので それしかやりようもないのも事実で。

でも、一分一秒だって惜しいくらい、刻一刻と命の灯が消えようとしている子だっているのに
なに生ぬるい事やってんだっ て思う事だってある。

終わらせたいけど終われはしない。

あの地域に 小さな命が生き続けている限り まだまだ避難区域には通いつづけるし

もし避難区域が解除になっても、変わらず通うだろう

避難区域が解除された区域には別の問題も発生するのも事実

今年こそ ”後悔しない活動” をめざして頑張りたいと思います。



震災から丸7年

風化なのか・・・被災地への関心も年々薄くなっていると感じていますが

まだ応援して下さるご支援者の皆々様には 本当に感謝申し上げます!


パルボウィルス感染症や運営費不足で 皆様には心配ばかり掛けていると思いますが

改善するべきところは改善し

皆様にお願いばかりしないで済むような運営をするべく 今年は 新たな試みも始めるつもりでおります。

実るまで大変大変厳しい状況ではあると思いますが、それでも今出来る事を精一杯やってみようと思うのです。

まだお話しできる段階では無いのですが、形になったら発表させてください。








富岡町帰還困難区域の一部は、2020年3月を目途に解除になり
常磐線も前線開通(大野駅はたぶん通過のみ)するそうだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
以下↓福島民報の記事


特定復興拠点に認定 政府、富岡の帰還困難区域


 政府は9日、東京電力福島第一原発事故に伴う富岡町の帰還困難区域の一部約390ヘクタールを特定復興再生拠点に認定した。
 大菅、夜の森駅前北、夜の森駅前南、新夜ノ森の4行政区が中心で、町内の帰還困難区域の約46%に当たる。国費で除染と社会基盤整備を一体的に進める。JR常磐線夜ノ森駅周辺は先行的に除染し、常磐線の全線開通に合わせて2020年3月末までに避難指示を解除する。
 拠点全体の避難指示解除は2023年春までが目標。計画では2028年の拠点内の人口目標を1600人としている。
 認定は双葉、大熊、浪江の3町に続き4例目。
   ◇  ◇ 
 富岡町の宮本皓一町長は9日、3月定例町議会の最終本会議の席上、計画認定を報告した。宮本町長は「計画が認定されたことにより、真の復興を目指すことができるとうれしく思う。今回、拠点とならなかった地域の再生も見据えつつ、しっかりと取り組んでいく」と語った
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

数か月前からすごく動きがはげしくなった 富岡町帰還困難区域

28698937_1308892569255990_601302430686965406_o (450x253)28619306_1308893182589262_9176249516988188881_o (450x253)28698533_1308893549255892_2601892757323446315_o (450x253)28827669_1308893335922580_8505345981976867389_o (450x253)28827029_1308893792589201_9194560496161764321_o (450x253)28827318_1308892919255955_8444362424444130003_o (450x253)28828257_1308892722589308_7355635773183623691_o (450x253)28828670_1308892812589299_1208012896529330917_o (450x253)28828890_1308893072589273_7246802016536426732_o (450x253)




中間貯蔵施設となっていると思われる 6号より東の小良ヶ浜地区は解除されないようだ。

解除までの2年間は長いけど あっという間に過ぎちゃうんだろうなと思いつつ

それでも先に書いたように後悔しない活動をめざし頑張ります。

今日で和光市で開かれていた写真展も無事終わりました。

ボランティアに参加してくださったみなさま

ご来場くださったみなさま

本当にありがとうございますm(__)m

良かったら感想を聞かせてくださると嬉しいです(●^o^●)





あと、このサイトを福島民報のフェイスブックで拾いました。

未来の福島 魅力発信 県PR動画公開

福島県は、クリエイティブディレクター箭内道彦さん監修のもと
2061年の福島県を舞台にしたショート・ミュージカル・ムービーを制作しました。



福島の遠い未来 見ていて楽しいので皆様も是非~♪





ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。

欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m

ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
ジアニスト
いつもありがとうございます!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






















 
◆開催中◆3.11 私たちは忘れない チャリティーイベント&コンサート 埼玉県 和光市サイアゼリアにて
3・11 まであと2日

福島のひとりひとりにあの日の思い出がある

私が、福島に通い始めて7年 福島に住みはじめて4年が経ちました。

沢山の福島県の人と出会い 福島県の魅力に触れる毎日の中で


あの日 そして原発事故後の福島は 福島のひとりひとりの心の中にさまざまな思いを残しています。

年々 さらに風化していくと感じる 福島第一原発の事故

帰町・帰村は進めど 避難を余儀なくされた被災者の気持ちがさらに置き去りにされていると感じます。

私たちは忘れない チャリティーイベントも毎年行われている東日本大震災の日のイベントですが

昨年ははじめて赤字になったと言います。



私達は、活動を継続していくうえで 7年前にあった事を忘れないでほしいと同時に

震災後やむに已まれぬ理由こそあれ、人の都合で亡くなってしまった

小さな命を忘れないでいてほしいという思い

7年間の間に私達人間の犯した過ちで人知れずに亡くなっていった子達

今も避難区域で生きている命を忘れないでほしいです




今年の3.11は 埼玉県和光市 サイアゼリア で行われる

3.11 私たちは忘れない チャリティーイベント&コンサート 
※くわしくは こちら

にて (社)動物救護隊にゃんだーガードは、写真展を開催しています。

2011年~2018年に渡ります 被災地 原発避難区域による活動の記録

東日本大震災 動物達の軌跡
~福島原発事故に翻弄された動物たちの7年~


28944739_10215382025045431_1176671781_o (338x450)
28943803_10215382011925103_589853209_o (450x338)
28876440_10215382011885102_1626497079_o (1) (450x338)
28876643_10215382014085157_1462091070_o (450x338)


震災当時の写真や、この7年にわたる出来事、シェルターの事、里親さん幸せ報告、わんにゃんの写真などなど。。。

拙い文章で申し訳無いし、写真展なのにかなり画像が荒い(^_^;)

それは、画質よりも現状を知れる写真を選んだから。

御見苦しい点もあるかもしれませんが、

ご支援者の方々には、是非是非見に来て頂きたい内容となっております。

サイアゼリアHP こちら
埼玉県和光市広沢1-5 電話048-468-7771


もし、最近ボランティアに来ていない方も、良かったらご来場くださいますと嬉しいです。
※ボランティア出来ますよ!と言う方は
takemunmun1013@yahoo.co.jp
080-6916-7294 代田まで


会場のボランティアも募集していますし、イベントのコンサートも当日券で入場可だそうです。

是非是非 この週末のお出かけに和光市へいらしてみてはいかがでしょうか?


イベントの内容は以下

2018年3月9~13日第6回「和光3・11」イベント&コンサート
(「東日本大震災」犠牲者追悼被災・避難者支援のための写真展などイベントとコンサート)
詳しくは、「和光3・11」HP

①写真・絵画展(3月9~13日)
 「3・11避難ペット」「福島母子避難」テーマ予定
②「和光3・11つながりカフェ」(3月10日)
  母子避難語り部、歌声ともしび
③「和光3・11を忘れない」コンサート「3月11日)
  前半:朗読・合唱(慶應志木高ワグネル男声合唱団ほか)
  後半:「カンタータ大いなる故郷石巻」全曲

このほか、ベートーヴェン「第9」合唱フラッシュ・モブを実施予定です。

image2.jpg
image.jpg

写真展は、3月9日~13日まで開催しています。

朗読 合唱 絵画 写真展 と盛りだくさんのイベントとなっております。



私自身はいませんが、 隊長 が全日いますので久しぶりに隊長と会いたい方も
何となく疎遠になってしまっている方もきっかけになればと思います。

3.11で当時にゃんだーでボランティアしていたことを思い出してくれて、再びボランティアに参加して下さる方がいたら
これ以上に嬉しい事はありません(●^o^●)

準備にあたって、この開催に尽力してくださった方々、写真展の写真を編集してくれた方、看板をつくって下さった方、お手伝いしてくださっている方。皆様のおかげで今日が迎えることが出来ました。本当に感謝しておりますm(__)

どうか東京都内からも近い和光での開催です。

皆様お誘いあわせの上ご来場くださいますようお願い申し上げます!








前回のブログでご支援してくださった方々本当にありがとうございました。
フェイスブックではお伝えしていましたが こちらに書いておらず大変申し訳ありません。
写真展の準備に追われて睡眠もとれず作業にも追われて怠りましたことお詫び申し上げます。
先月の電気代ガス代はどうにかお支払出来ました。
ご支援の事は改めまして書かせて頂きたいと思いますが
今回は、皆様のおかげで、スタッフのお給料も出してあげることが出来ました。
本当にありがとうございます!
引き続きのご協力を宜しくお願いしますm(__)m


ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで























 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ