2018-03-26(Mon)
パルボ疑いだった 1-Bのお部屋の子を 移動しなくては部屋の消毒が出来ない。
でも隔離に一匹づつのケージに入れてしまうのは、狭いし お世話が絶対大変!
どうしようか考えた結果 パルボチェックを行って どこかほぼフリーに出来る場所に一旦移動することを考えました。
たまに隔離としてで使っていた、TNRで手術をする時の建物の小部屋を改修することにしました。
でも、金銭面はとても厳しい。。。
でも。余り木など材料も かなりあるので工夫して頂いて
ボランティアさんが、私が 昨日給餌に出かけている間に あっという間に作ってくれました!
ここではしゃぐ子達を想像するだけでほっぺた落ちそうなほど嬉しいです(●^o^●)
って写真が撮ったつもりが撮れていない(笑)
次のブログで紹介させて下さい(=∀=)
絨毯も、給餌仲間の方が寄付してくれたのですが、わざわざ消毒して持ってきてくれて大変ありがたかった。
こうして、多くの皆さんに支えて頂いて成り立っている犬猫の活動です。
本当に感謝しています!
ご支援金を送って下さる方
物資を送って下さる方
ボランティアをして下さる方
ネット上でいいね!やシェアをして下さる方
すべてすべてこの活動において欠かせないお力となっております。
なかなか個人的にお礼を言えない状況で 本当に申し訳なく思っております。
本当に本当にありがとうございますm(__)m
浜通りは さくらの蕾が膨らんでおりました❤


※夜ノ森桜並木
今年は早く咲く見込みなので、さくらまつりの頃ちょうどいいのか~?ちょっと心配。
富岡町さくら祭りの情報は こちら
開花状況は とみおか+ぷらす さんから
町内に咲いていた 河津桜

東北でも河津桜あるんだな~って毎年気になって見に来るさくらです。
なんか・・・年々本数が減っている気がする。気のせいなのかな。
浜通りの 梅は終わりかけ~


三春と違って あたたかな春陽気の浜通りでした。
人に会う予定で 久ノ浜まで足をのばす。
浜風きらら

なんと!ゆるキャラクターが 猫さん です!

誰かに撮ってもらったとしても入る勇気はないけど・・・
私と幅がかぶるな(^_^;)
浜太郎(笑)
{浜太郎紹介文}
ネコの仮面をかぶった恥ずかしがり屋な謎の生き物。
浜風きららがオープンすると聞き、彗星の如く久之浜に現れた「久之浜町のニューフェイス」!!
現在は、久之浜を盛り上げるべく浜風きららで暮らしている。
あっ(^_^;)猫の仮面をかぶった謎の生き物だから猫じゃ ない!(^_^;)
いわき市久ノ浜地区は、震災直後本当に家はほとんど流されているような
津波の被害が甚大な地域でした。
あの状態から 防波堤を高く強化して 家も建て直して 見事復活を遂げている 久ノ浜地区 凄いと思います。
浜風きららの情報はこちら
是非 皆さんもいわきに来たら 行ってみてくださいね~♪
丁度 道の駅に配達で?店員さんがいなくて買えなかった 海竜焼き 今度は絶対にお土産に持って帰りたいです。
浜風きららは 他にも、食事が出来るお店は二店舗 美容室 雑貨 衣料品店などが入っています。
久ノ浜の観光に参考にしてください。 こちら
ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。
毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。
どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。
当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。
先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月の電気代は無事お支払出来ました。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
頂いている支援金はすべてシェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
どうか引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!
欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
プロテクガードプラスチックグローブ 69250(M)100マイイリ 日本製紙クレシア
上の二つは ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。
ジアニスト
いつもありがとうございます!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
でも隔離に一匹づつのケージに入れてしまうのは、狭いし お世話が絶対大変!
どうしようか考えた結果 パルボチェックを行って どこかほぼフリーに出来る場所に一旦移動することを考えました。
たまに隔離としてで使っていた、TNRで手術をする時の建物の小部屋を改修することにしました。
でも、金銭面はとても厳しい。。。
でも。余り木など材料も かなりあるので工夫して頂いて
ボランティアさんが、私が 昨日給餌に出かけている間に あっという間に作ってくれました!
ここではしゃぐ子達を想像するだけでほっぺた落ちそうなほど嬉しいです(●^o^●)
って写真が撮ったつもりが撮れていない(笑)
次のブログで紹介させて下さい(=∀=)
絨毯も、給餌仲間の方が寄付してくれたのですが、わざわざ消毒して持ってきてくれて大変ありがたかった。
こうして、多くの皆さんに支えて頂いて成り立っている犬猫の活動です。
本当に感謝しています!
ご支援金を送って下さる方
物資を送って下さる方
ボランティアをして下さる方
ネット上でいいね!やシェアをして下さる方
すべてすべてこの活動において欠かせないお力となっております。
なかなか個人的にお礼を言えない状況で 本当に申し訳なく思っております。
本当に本当にありがとうございますm(__)m
浜通りは さくらの蕾が膨らんでおりました❤


※夜ノ森桜並木
今年は早く咲く見込みなので、さくらまつりの頃ちょうどいいのか~?ちょっと心配。
富岡町さくら祭りの情報は こちら
開花状況は とみおか+ぷらす さんから
町内に咲いていた 河津桜

東北でも河津桜あるんだな~って毎年気になって見に来るさくらです。
なんか・・・年々本数が減っている気がする。気のせいなのかな。
浜通りの 梅は終わりかけ~


三春と違って あたたかな春陽気の浜通りでした。
人に会う予定で 久ノ浜まで足をのばす。
浜風きらら

なんと!ゆるキャラクターが 猫さん です!

誰かに撮ってもらったとしても入る勇気はないけど・・・
私と幅がかぶるな(^_^;)
浜太郎(笑)
{浜太郎紹介文}
ネコの仮面をかぶった恥ずかしがり屋な謎の生き物。
浜風きららがオープンすると聞き、彗星の如く久之浜に現れた「久之浜町のニューフェイス」!!
現在は、久之浜を盛り上げるべく浜風きららで暮らしている。
あっ(^_^;)猫の仮面をかぶった謎の生き物だから猫じゃ ない!(^_^;)
いわき市久ノ浜地区は、震災直後本当に家はほとんど流されているような
津波の被害が甚大な地域でした。
あの状態から 防波堤を高く強化して 家も建て直して 見事復活を遂げている 久ノ浜地区 凄いと思います。
浜風きららの情報はこちら
是非 皆さんもいわきに来たら 行ってみてくださいね~♪
丁度 道の駅に配達で?店員さんがいなくて買えなかった 海竜焼き 今度は絶対にお土産に持って帰りたいです。
浜風きららは 他にも、食事が出来るお店は二店舗 美容室 雑貨 衣料品店などが入っています。
久ノ浜の観光に参考にしてください。 こちら
ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。
毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。
どうかどうか皆様のご協力によって このシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。
当団体の副代表より代表ブログでご報告がありましたので合わせてお読みください。
先日のSOSに多くの皆様が答えてくださいました。
今月の電気代は無事お支払出来ました。
あとひと月過ぎれば、暖房費も半分くらいには落ちると思うのですが
来月の暖房費も20万超えは免れませんでした。
沢山のご支援を頂いた時には、支払いを待ってもらっているスタッフの給与も支払わせて頂いています。
頂いている支援金はすべてシェルターの子達のお世話代や光熱費に充てさせて頂きます。
どうか引き続きのご支援ご協力お願いさせて下さい!
欲しいものリスト内の以下の商品が特に不足しています。
ご協力お願いしますm(__)m
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Lサイズ
ニトリル手袋 パウダーフリー ホワイト Sサイズ
プロテクガードプラスチックグローブ 69250(M)100マイイリ 日本製紙クレシア
上の二つは ビニール手袋よりお高くなるのですが、アレルギーでビニ手を使えない方がいます。
ご協力頂けますと嬉しいです。
ジアニスト
いつもありがとうございます!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】
■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)
※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ・代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで
スポンサーサイト