2018/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
◆重要なお知らせ◆代表より
◇重要なお知らせ◇

日頃より にゃんだーガード あにまるガード を応援し支援してくださる皆様へ

再々のご支援のお願いをしているにも関わらず助けてくださる皆様には、日頃より大変感謝いたしております。

ご支援頂く物資や資金は、動物たちの笑顔の源です。
ふたつのシェルターにいる沢山の動物たちの居場所を 現在も守ることが出来ているのも、皆々様のお蔭と全国の顔を知らない皆様が動物たちに優しい心を寄せてくださっている事とてもありがたく そして、ご無理を承知でお願いしている自分自身の不甲斐なさに大変申し訳なく思っております。



この度 ご支援くださっている皆様にとても重要なご報告をしなくてはならなくなりました。



2015年秋よりあにまるガード(旧アニマルフレンズ)の運営の建て直しを図るべくこの約二年間 奔走してきたつもりでしたが、どうやら私の力及ばず。

現時点での判断といたしまして

あにまるガードの閉鎖 へ向けての行動に入ったことをお知らせいたします。



閉鎖 と言われれば、皆様とてもびっくりしてしまうと思いますが、いますぐ動物たちの居場所が無くなる という事ではありません。

土地は、今後も問題なく使えますし、フードなどご支援頂けるもの(※動物救援本部のポイントもあり)もまだまだありますのでそういうものはとりあえずまだ大丈夫です。

しかし、あにまるガードで頂く月々の支援金では、お世話をするスタッフに支払うお給料を捻出出来無い状況がずっと続いており、これ以上 にゃんだーガード側で補填するのも不可能と判断いたしました。
※にゃんだーガードのスタッフへの給与は、これらの事情のために、スタッフ同意の上 本当にうちのスタッフには申し訳ないことに約一年未払いになっている状況です。

しかしながら、このような判断をせざるおえなくなり斬鬼の念に堪えません。

あにまるガードのシェルターはこの先の日本に必ず必要なものだと自負しておりました。
新潟の動物たちを救うための砦となることは間違いないものだと今でも信じています。
自分自身反省するところはとても多く、不甲斐なくお願いばかりしてしまっている状況でただただ申し訳ないばかりです。

金銭的な事をお話ししますと、あにまるガードの必要経費すべてをこちらで補填していたのでは無いのですが、金額的には50万以上になる月も多くあり、自分自身の借入金やにゃんだーガードへ頂いた皆様からの大切な支援金をそちらへ充てさせて頂いていました。

新たな代表として責任をもって、前代表時代に苦労してきたスタッフたちの生活(給与)もフォローしてあげたかったのが俺の気持ちです。
※あにまるガードスタッフは、現在 7名(※パートさんいれて)一日あたりですと3.5名必要人数としています。※正スタッフは週休二日 給与合計は月平均70万前後となっております。

その金額を引き続き用意していく事が、自分には力及ばず不可能と判断するに至りました。
決して皆様の支援金だけを頼りにあにまるガード(旧アニマルフレンズ)に乗り出したわけでは無かったのですが
今更何を言っても詮無い事なのですが、力及ばずで本当に申し訳ないばかりです。

両団体を運営するに当たり、運営費や税金などもありますが、そこまでのご支援が今後も見込めないこと。
自分自身の借入金も限界であること。
今は未払いがとても多くあり、借り入れたりご支援を頂いてもすぐ何かしらの支払いに回さなくてはなりません。

こんな状況では、まともに運営しているとは言えなし、この危機的な運営状況の中に
命ある動物を置くことすら危険と言えます。
そう考えたとき、やはりどこかできちんと判断をし【区切り】をしなくてはならないと思いました。


いつもお願いばかりで申し訳ないと思っていますが
それらの事を進めていくに当たり、最低でも動物たちの整理がつくまではスタッフのお給与を支払わなくてはならないのですが、大変力不足なのですが 現時点で、給与を含む来月からの施設の運営費の目途は全くたっていません。

どうか皆様のご支援のご協力をお願いできなければ、動物たちを幸せにしてあげるための人手・時間も 無くなってしまう事になります。


もし 運営費等を支払う事ができ、これを乗り越える事が出来たらば

私 本多は あにまるガードの運営より離れることを考えています。


今 目指しているのは、あにまるガードのシェルター規模を出来る限り縮小した上の運営の譲渡です。

ただ、それはこの後代表となる人に 多くの負担を与えることになるは必至
現在の保護頭数では、人出がとても多く掛かるため、ボランティアとして出来る数ではありません。
出来る限りまずは譲渡などを進めることで頭数を抑えて、お世話に掛かる負担を減らし、
より少ない運営費でもお世話を継続できるようにし
あにまるガードが再出発出来るようにしたいと思うのです。

二年前に「このシェルターを必ず再建できる」と信じて疑わなかった馬鹿な私です。
多くの代償をし、そしてにゃんだーガードのスタッフをも苦しめました。
しかし後悔をしていても始まりません。



今何よりも重要なのは
現在あにまるガードにいる約犬18頭猫90匹(その他鳥・兎・亀)を出来る限り幸せな場所へ導くこと。
判断を今することで一つの命も不幸にしないですむようにする事です

動物たちを委譲出来る方、里親さんになって下さる方、預かりをして下さる方。
日々のボランティアをして頂ける方。
ご相談をさせて頂ければと思っております。
※このお願いに関しては、情報を整理の上再度書かせて頂きます。


本当に皆様にはいつもいつもお願いばかりで大変申し訳ありません!

これらの道のりのためにも、施設の管理費用や、動物の医療費、スタッフの給料、税金など、それらは 動物たちを最後まで幸せに導くため、そして守るためには大切な大切な資金なのです。
ご無理を承知でお願いさせて頂きます。




2018年1月
一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード
   任意団体 あにまるガード      代表 本多明




━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─

以上ここまで代表より。

ブログ管理のにゃんだーガードのシェルター長です。
いつもお世話になっております。


皆様に沢山のご心配をおかけしていると思います。

拡散やコメントを頂く方には、是非文章をじっくりお読みいただいてからお願いできればと思います。


しばらく前より厳しい中でのあにまるガードの運営で、皆様にはお願いばかりしてきました。

ご協力頂いた方々には本当にありがたく感謝申し上げます。

しかしこのようなご報告になりまして本当に本当に申し訳ありません。


私達にゃんだーガードスタッフから見ましても
あにまるガードのスタッフは素晴らしい方達だという事。
施設も今後の新潟の動物たちの為に必要なものであることは確かであります。

それらが守れないのが今の日本の動物愛護なのだったら、未来もまた暗いものだと思わざるを得ません。

私達にゃんだーガードのスタッフもそう思うからこそ耐えてきたと言えます。


しかし代表は 突然の閉鎖となれば 動物たちのためにならない事を理解しています。

【閉鎖に向けて動き始める】と 現時点で判断することで一匹一頭の不幸な子を出さないための英断だと思います。


重ね重ね申しますが

一旦 閉鎖 へ向かい その上で出来る限りの頭数を減らしたうえでの 運営の譲渡を目標 としています。

詳しくはまだお話しする段階ではないので控えますが、動物たちにとって必ず良い判断となると思います。

現時点では

ボランティアさんのご協力 里親募集 委譲などのお願い 
それらがまとまるまでのご支援のご協力のお願いをさせて頂きたいと思います。

どうかご理解頂いて ご協力をお願い出来ますと動物たちも幸いです。

あにまるガードへの直接のご支援方法も こちら 載せておきます。


にゃんだーガード シェルター長 代田岳美









ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。

どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。


現在緊急で必要なもの、継続的に必要なものを アマゾン欲しいものリスト まとめました。
只今の不足物資 足カバー ハイター グローブMサイズ※緊急
このサイトで買うとお得でないものもあるかも知れませんので、申し訳ありませんがお調べ頂いて、このサイトに載せているものをご参考までにお願いします。
皆様のご支援を厚く厚く感謝いたしております。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



















スポンサーサイト



 
愛すべきおばちゃん部屋
昔(そんなに昔ではないが(^_^;))スタッフのO君がいたころに O君のお気に入りの子を集めているという噂の1階のA部屋

決してそんなことは無かったのだろうけど なんとなく愛嬌のある猫(愛嬌というか癖のある子というか(^_^;))が集まっていた。

そのころからいる子はむむたんくらいになってしまったけど

何故か丸顔のぶちゃ可愛のおばちゃんの猫がいまだに多く感じる 愛すべきおばちゃん部屋と化している1-A部屋

シェルターで一番高齢となってしまった ペロタン 寝起き怖っ

26231075_1261569173988330_5902388313773104096_n (500x281)

最近は寝てばかりだけど、お膝大好き。ぺとってするの大好き。毛並みが滑らかで撫で心地がとても良いのです。
ご機嫌斜めは理由があります。ガブッとされても笑えるのが猫使いってもの(笑)
癖はあるのが猫さんですよ!

昨日ボラさんと話していて改めて気が付いたけど、ペロタンってば数奇な運命をたどっている猫で
なかなか終の棲家とはならない子です。

まあ年齢的ももう里親に出るのは諦めてるくらいの子ですので、せめて一緒にいてあげたいのだけど
なかなか時間がとれません。

ボラさんで見初めてくれる方がいたら嬉しいんだけどね~


Pちゃん

26231292_1261569130655001_6492808665053721475_n (1) (500x281)
26165533_1261569087321672_2644774489849951710_n (500x281)

前にいた部屋に比べてのびのびしているし元気なのは良いのだけど

ご飯食べすぎで太ってしまいました。

腎臓が年齢もあるけど良くないので、良く吐きます。いつ食べれなくなってもおかしくないと思うので

食べれる間はと腎臓フードを普通量食べてもらっているのですが・・・

最近この部屋のチェリーとPちゃんに関しては流石にダイエットさせた方がという話まで出て来ています。

でも多頭の飼育は食事管理が難しい。

ダイエットをさせるとすると、必ずケージで食事することになり

他の子達はムラ食いするのでご飯が残っている状態でお腹がすけば結局食べてしまうので

ずっとケージで生活するようになってしまいます。

身体のためにはダイエットは必要かもだけど、ふたりともそんなに猫生が長くない年頃で

私は、ダイエット生活が良いとは思わないのです。

猫さんの個々の状況に合わせてだけど。

腎臓が悪化すればあっという間に体重が落ちて 命を奪っていく事だってあるしね。

せめて食べたきゃ食べたらいいと思うのです。

※ご意見はあるかと思うけど、そのこが幸せそうな判断をしているだけです。

平ちゃん

26231282_1261569203988327_8023995184974103722_n (500x281)

ぶちゃ可愛いの平ちゃん

ちょっとこのお部屋での立場が弱いです。

でも堂々としている時もあるし問題ないかな?と思ったら あんなに紳士だったロバートがいじめていた。。。。


余りにもきつい喧嘩だったので間に入ったほど。

平ちゃんは元いた仮設住宅でもいじめられていた。

弱いです。という雰囲気が身体からにじみ出てしまっていてなかなか認めてもらえないんだね。

堂々とすればいいのにな。

平ちゃん守ってあげたい子です。



シェルターの動物達の毎日は 問題なく穏やかに過ごせていますのでご心配なく~(*^_^*)







にゃんだーガードカレンダー 年が明けても 受付中

2017112314522327d[1]

一部 1000円となっております。
※送料は無料です。

売り上げは全てシェルターの運営費に充てられます。

今年も製作にご協力頂いたボランティア様ありがとうございました。

受付は 下記 メールで行っております。

nyanderguard.at.fukushima@gmail.com

①お名前
②住所(〒忘れずに)
③部数
以上お知らせくださいm(__)m

先にお問い合わせを頂いていた方々
大分遅くなってしまいましたが、今週中には発送させて頂きます。

先にも書いてありますが、カレンダーの売り上げは 団体の活動やシェルターの動物たちのために使われます。

是非購入いただけますとありがたいです(*^_^*)







ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

現在、感染リスクを低くするために、多くのものを廃棄しているためそのゴミ代がかなりの負担にもなっています。
そして、今月も光熱費がもうすぐ支払いが来るのですが、20万超の請求書が来ています。電気代はひと月遅れで支払っているためこれが払えないとすぐに電気が止められてしまいます。どうかご理解いただきその分も考慮して頂いたご支援をお願い出来ますと嬉しいです。


毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。


どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。

現在緊急で必要なもの、継続的に必要なものを アマゾン欲しいものリスト まとめました。
只今の不足物資 足カバー ハイター 
このサイトで買うとお得でないものもあるかも知れませんので、申し訳ありませんがお調べ頂いて、このサイトに載せているものをご参考までにお願いします。
皆様のご支援を厚く厚く感謝いたしております。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
















 
猫達からもおめでとうニャー
今日は5日 世の中は仕事始め?

もう年が明けて5日も経ってしまったですね。

今年もあっという間に終わってしまいそう。始まったばっかりなのにそんな事ばかり思ってしまう。


今年の年初めには その時いたボラさんと初詣に昨年も行った 高屋敷稲荷天神

昨年は3日だったのでそれほど並んだりしなかったけど

元旦だったので人も多かったです。

26168467_1261569263988321_1844441212023506720_n (275x500)
26167968_1261569237321657_4299378042513980922_n (275x500)

シェルターや避難区域にいる動物たちの健康を祈って

いまだ捕まらないみやの無事を祈りつつ

今年こそ!と思っている事の祈願をしました。

おみくじをひいたのですけど。※神社に行くと必ずおみくじをひきます。信じるのではなく導いてもらうために。

そしたら 大吉 で。

もしかしたら私の考えている事叶うって信じていいのかなとおもっちゃったりして(●^o^●)



隔離しているお部屋の中の小さな扉があって やんちゃで小技が効く 子猫達に見事に開けられてしまうので

誤飲など危険を感じ、ガムテープでベタベタ閉めていたのですが

毎度のことで嫌になり

ボランティアに来た父さんにお願いしロック出来る金具を取り付けてもらいました。わーい!

26166801_1261569407321640_6074309917646513127_n (275x500)

少しの間でもしっかり防護服きて貰って完全防護で(笑)

いつもは足元にワラワラしている子達も

久しぶりに見た 私以外の人間が怖いのか 遠目で眺めていました。

26167724_1261569483988299_2011092778819662119_n (275x500)


N父さんは 金具をチャっチャット付けて頂いて

子猫たちには開けられない安全なもの入れになりました。

あっ!ついでに取れてしまった階段を取り付けてもらうんだった~~



この子はみんちゃん※ミンネくん♂

26166955_1261569297321651_5776139342280755986_n (275x500)

ミンネくんの悩殺ものの笑顔が撮れたので。

26166578_1261569330654981_259091478698800869_n (275x500)
26195328_1261569357321645_882700780195915767_n (275x500)

ニャー―――――――――――❤

本年もよろしくお願いいたしますにゃ~~(〃▽〃)

ちょっと目の形があまりにも化け猫チックで怖いんだけどね~~~~~~~









にゃんだーガードカレンダー 年が明けても 受付中

2017112314522327d[1]

一部 1000円となっております。
※送料は無料です。

売り上げは全てシェルターの運営費に充てられます。

今年も製作にご協力頂いたボランティア様ありがとうございました。

受付は 下記 メールで行っております。

nyanderguard.at.fukushima@gmail.com

①お名前
②住所(〒忘れずに)
③部数
以上お知らせくださいm(__)m

先にお問い合わせを頂いていた方々
大分遅くなってしまいましたが、今週中には発送させて頂きます。

先にも書いてありますが、カレンダーの売り上げは 団体の活動やシェルターの動物たちのために使われます。

是非購入いただけますとありがたいです(*^_^*)







ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

現在、感染リスクを低くするために、多くのものを廃棄しているためそのゴミ代がかなりの負担にもなっています。
そして、今月も光熱費が10日過ぎに支払いが来るのですが、20万超の請求書が来ています。電気代はひと月遅れで支払っているためこれが払えないとすぐに電気が止められてしまいます。どうかご理解いただきその分も考慮して頂いたご支援をお願い出来ますと嬉しいです。


毎度お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。


どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。

現在緊急で必要なもの、継続的に必要なものを アマゾン欲しいものリスト まとめました。
只今の不足物資 ジアニスト ハイター 医療用洗剤 
このサイトで買うとお得でないものもあるかも知れませんので、申し訳ありませんがお調べ頂いて、このサイトに載せているものをご参考までにお願いします。
皆様のご支援を厚く厚く感謝いたしております。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
















 
2018年 謹賀新年
あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします!

今年は戌年

パルボで忙しくならなかったらシェルターの保護犬であんなことやこんなことしたかったのに(´д⊂)

なんて言い訳(笑)

沢山のわんこたちが幸せになる年でありますようにヽ(≧∀≦)ノ

にゃんこもね!




戌年という事で

大古株のマッチくん

26170218_1260197577458823_8327243859065353490_o (352x500)


御年10歳近くなるんでしょうね。

震災二年目に飯舘村で骨折していたマッチをボラさんが保護

あの時保護してなかったらマッチはいったいどうなっていたんだろうね。

あの場所に居続けるのも困難だろうし村ではフリーだったけど骨折する前は捕まらなかったし

ちょっと癖があるのでなかなか新たな飼い主さんに出会えないけど

隊長もスタッフもみんなマッチが大好き❤

26172208_1260196947458886_1909406246248390370_o (278x500)

今更飼い主さんが迎えに来るのも望まない。

マッチ シェルターを守る使命に燃えていると見せかけて

おやつにはからっきし弱いのがたまに傷(笑)

おっさんだけどまだまだ元気!

今年も一年健康でいようね!







にゃんだーガードカレンダー 年が明けても 受付中

2017112314522327d[1]

一部 1000円となっております。
※送料は無料です。

売り上げは全てシェルターの運営費に充てられます。

今年も製作にご協力頂いたボランティア様ありがとうございました。

受付は 下記 メールで行っております。

nyanderguard.at.fukushima@gmail.com

①お名前
②住所(〒忘れずに)
③部数
以上お知らせくださいm(__)m

先にお問い合わせを頂いていた方々
大分遅くなってしまいましたが、今週中には発送させて頂きます。

先にも書いてありますが、カレンダーの売り上げは 団体の活動やシェルターの動物たちのために使われます。

是非購入いただけますとありがたいです(*^_^*)







ご支援のお願い!
緊急のご支援のお願いです。

現在闘病中の子の治療費
万が一に備えての追加の生ワクチン接種※順次行っています。
パルボが出てしまったことは重く受け止め、しかしきちんと対策を 今後もしていかなくてはなりません。
現在、リスク的にはほとんどの場所にウィルスがあると思ってお世話にあたっています。掃除などを徹底して日々行っていますが
まさに見えないものが相手なのでやってやってやるだけやってそれでも足りないかもしれないけど、絶対に後悔はしたくありません。
現在、感染リスクを低くするために、多くのものを廃棄しているためそのゴミ代がかなりの負担にもなっています。
そして、今月も光熱費が10日過ぎに支払いが来るのですが、20万超の請求書が来ています。電気代はひと月遅れで支払っているためこれが払えないとすぐに電気が止められてしまいます


お願いばかりで申し訳ありませんが 引き続きのご協力をお願いいたします。


どうかどうか皆様のご協力によってこのシェルターの多くの命を守りたいと思います。
ご支援お願いできますとありがたいです。

現在緊急で必要なもの、継続的に必要なものを アマゾン欲しいものリスト まとめました。
このサイトで買うとお得でないものもあるかも知れませんので、申し訳ありませんがお調べ頂いて、このサイトに載せているものをご参考までにお願いします。
皆様のご支援を厚く厚く感謝いたしております。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで










 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ