2017/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
本日(24日)は にゃんだーガード里親会です!
毎月恒例の里親会♪

里親会チラシ

本日 10時~15時半まで 開催中です。

場所 三春町山田字福内100-1

お問い合わせは お電話で 0247-73-8915





子猫たちと触れ合う事も出来ますよ(●^o^●)

飼ったことが無い方でも丁寧にアドバイスさせて頂きますので

触れ合う事から始めてみませんか?


子犬の相談も入っていますので、まだ来るかは解らないのですが
ご希望ある方はシェルターまでお越しください(*^_^*)




スポンサーサイト



 
TNR活動のご報告
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

少し前にお話ししていた霊山町の多頭飼育現場のTNRを最優先で行わなくてはならず

白河花里倶楽部 野良猫病院プチヴィーさんにお願いしました。


いつも手術前日に 手術可能数を教えて頂いてお願いできる数 最大数で手術して頂いています。

白河花里倶楽部の大竹さんと 獣医師の亀田先生には感謝しかありません。

数か所の急ぎ手術しなくてはならない場所の 猫達の捕獲に前日から動いて

合計で10匹の手術をお願いすることが出来ました。

21743167_1310479362396254_8237713334633199882_n (248x450)


今回は 福島市 霊山町のTNRでしたので 115号線 を行ったり来たり。。。

リリース日には子猫も三匹保護となりとっても疲れました。

一人でやるには限界があるのと なんだか体力が落ちているなとこの頃とても感じます。。。




何故だか 霊山の子達は家の おしいさんがそれなりのご飯をあげているわりに とっても不健康で

手術の際に一部はウィルス検査をしてもらって、病気が無いか調べて頂いたのですが

エイズや白血病は無しでしたが

風邪がものすごく 蔓延していて それと虫が原因か?

みんなやせ細って色味も悪い子達ばかり。

戻すのが本当に厳しい子もいました。

しかし生まれてしまった子を引き取るのがやっとで 成猫まで保護出来ません。

子猫ですら現在の運営状況では厳しいのですが ほおっておいたらとんでもないことになるだけです。

この後 連れてくる予定の子は8匹

でもこの数で済むか解りません。

実際 現場で観察し よく数えて個体管理をおじいさんと行っているのですが。

伺うたびに見た事の無い子が増えて行きます。間違いがないか確認しているのにいつも行くたびにそんな調子です。。。


でも止めなくては。。。


21751915_1310479499062907_3901316958372460529_n (248x450)
21743162_1310479469062910_4228644229171633558_n (248x450)
21728522_1310479425729581_689347351040008037_n (248x450)
21728504_1310479562396234_433322692573273315_n (248x450)


近所からたまにやってくる子が 一匹だけ 今回 避妊手術出来ませんでした。

たまにしかやってこないけど、このお宅で産み落とすそうで

なかなか常にいない私達では捕獲は難しい。

そのこが現れたらすぐに捕まえて地元の病院で手術してもらうようにお願いしました。

お年寄りが絡んだ案件は家族さんにも確認しながら行いたいのに

娘さん関わって頂けません。

自分の身内の起こしたことに、本当なら 目をそむけず向き合って頂きたい。

世の中そんな家族ばかりです。 他人が入り込むのは気がひけますし大変なのですがやらなくてはなりません。

まだしばらく目が離せない現場です。皆様のご協力のお蔭で受け入れることが出来ています。

どうか引き続きのご支援のお願いをさせてくださいm(__)m



看板だけ見かけていてずっと気になっていた 月舘 花工房 に寄ってみました。

21433078_1310479755729548_4215758878030171070_n (248x450)
21462439_1310479635729560_3068188503234753870_n (450x253)
21751449_1310479835729540_1879985548049301329_n (450x253)
21433144_1310479665729557_6174229345146317375_n (450x253)

本当は温泉につかりたかったけど 活動中に入ってもまた汚くなるだけ(^_^;)
※しかも今回の現場はノミが多くて酷い目にあった!

私は直売所だけ覗いたのですが、立地が高い場所にあって とても素敵な雰囲気でした。

温泉や体験施設や宿泊施設 食べるところもあったけど時間も無くて食べられず残念。。。

でも、またゆっくり来たいな~という場所でした。

皆さんも是非訪れてみてください(●^o^●)










ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
ご無沙汰でしてすみません(^_^;)
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


今月は 月頭のTNRに始まって

給餌も行って

ずっとシェルターを出てばっかで 全然落ち着かなかったのですが

やっとここしばらく シェルターの作業に専念出来ています。

敬老の日絡みの連休でボラさんもボチボチ来て下さって

普段全然出来ていないことをお願い出来て大変ありがたいです!




シェルターのわんこ達も 気候が良くなってすっかり元気になりました。

シュワの弱りっぷりに少しはらはらしましたがまだまだ元気元気!

それにしても、老犬になると 暑さにはてき面に弱くなりますね。


うちの保護犬は、お年寄りが多いので 気を付けてあげなくてはね。

マッチももう若くない。。。

21743073_1310479285729595_5969961271313350503_n (450x253)

寝ていることが多いし、寒い日は 日なたぼっこして なんだかお爺さんみたい。

前ほど部外者に ギャンギャン言わなくなったし。

震災から6年半だものね~年とるわけで(^_^;)






唐突ですが  実は 松田聖子ちゃんのファンの方には怒られるかもしれませんが

聖子ちゃんのある歌のサビが  シュワシュワリン♪ ※泡がシュワシュワするイメージ(^_^;)

だとずっと思っていて

シュワと散歩をするとき ずっとこのフレーズが頭から離れず歌って歩いています。※傍から見たら変んな人(笑)

それが 今! ピュワピュワリップス♪ という歌だった という事を初めて知った

お馬鹿な私です。。。。(^_^;)

聖子ちゃん世代の方ごめんなさいm(__)m

こんな風にいつも頭の中で 可笑しなフレーズを流して犬猫のお世話している私です(笑)

21314393_1298680876909436_2176001840888340197_n (248x450)
21230767_1298680766909447_1981948878714430171_n (248x450)
21192306_1298680800242777_2872244616851673690_n (248x450)

テッポユリも ダム湖資料館サイドに咲いてました。

21230908_1298680913576099_6617435480627944301_n (248x450)
21151574_1298680990242758_7847038180240399272_n (248x450)

本当に花びらが美しい。

今は 彼岸花 が咲き始めています✿










ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
猫見家さんへ移動した子猫たち
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

先日 猫見家さんへ 子猫が3匹 移動しました!

21231175_1298680636909460_1893938133593836300_n (450x253)
※いつもながらボやっと写真しかありませんがな(^_^;)


猫見家さんの店長さん お店の常連さん達には 大変大変お持たせしましたが(●^o^●)

可愛い可愛い子猫しゃんをお願い出来てとってもありがたいです!

猫見家さんのブログでご報告が読めますので是非是非ご一読下さいませ!


猫見家のブログ


猫見家さんを通して沢山の子が卒業していっています。

宇都宮の街の中のとても訪れやすい場所にお店はあります。

是非皆様も足を運んで猫達に癒されてください(●^o^●)

絶対行くべしなのです(#^.^#)


店舗情報や営業時間などは こちら 







ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
荒んだ心に見ているだけで癒されるふたり
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


猫の活動ってどうしてこんなに人の心にずけずけと入り込まないと解決しないのだろう。

例え自分の意見が正しかろうがそれを押し付けて解決できるものでもなく。。。

色々 深く考えちゃうと ばっかじゃないの! と叫びたいことばかりの今日この頃・・・うまく言えないけどいろいろあるんです(つД`)ノ

私が この活動をしてられる理由は 頭が単純に出来ていて 3歩 歩けば忘れてしまうから(笑)
※重要な事は忘れません。

それが良いんだか悪いんだか解らないけどね。

何よりもうちにいる動物たちが沢山癒してくれるからやって行けるのも大きいよね。

見ているだけで、何時間でも幸せなのはこのふたり


コナンくんと
20767729_1283182621792595_759649067679919932_n (248x450)
もずくちゃん
20729555_1283182671792590_5666218432039061462_n (248x450)


コナンは肝臓数値が幾分良くなったようで顔色も元気も出て

若いもずくちゃんの遊びの相手をしてくれて

思いっきり走り回りかくれんぼして。もういいおっさんなんだけどとってももずくとの生活が楽しいみたい。

20708354_1283182841792573_6439643985192555947_n (450x253)
20881935_1283182875125903_1269534578575357958_n (450x253)
20953454_1290513434392847_8801028519389667095_n (450x253)

お互い舐めあって 本当仲良しです。
一緒の部屋にした理由はもずくの骨折に合うお部屋がコナン部屋しかなかったからなのだけど。。。

最初はもずくが殆ど炬燵から出てこなかったりで大丈夫なのか心配したけど。

他の誰よりも一番仲がいいと思います。

コナンが寝ると、遊びをスパっと辞めて、隣で寄り添うように寝るもずくちゃん

20770001_1283182591792598_5242175435328865904_n (248x450)
20842196_1283182551792602_2611066348146763083_n (248x450)

年齢的には親子ほどの歳の差なんですが?

これはラブLOVEラブなんでしょうか?(〃▽〃)

大好き❤って心の声がもずくから聞こえてくるのです❤(ノω`*)ノ❤



癒されるシェルターにゃんだーガード

ボランティアに是非是非いらしてくださいませ❤





ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
仮設住宅の残されてしまった猫の保護を行っています。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

先週の月曜日から 三春町の ある仮設住宅で 猫の保護活動を行っています。

21231955_1298681086909415_4950249597254771466_n (450x253)
21231804_1298681050242752_8995873758142625178_n (248x450)
21230784_1298681143576076_7452431134428171870_n (248x450)


三春町は、富岡町と葛尾村の仮設住宅がとても多くある町です。

給餌先で出会った方に、避難先は?と聞くと 三春町だと言う方が多く

私の感じるに、いわき市や郡山市みたいな 避難住民と三春町民との軋轢も感じる事も少ないです。

三春町の人々が温厚なのかは解らないけど、イベントも合同で行ったりするしとても近しい存在です。

各町の復興住宅も 町内にあるためや、土地を求めやすい土地柄か
実質被災された多くの方が、その後も三春町に 移り住む形で住んでいることが多いです。


昨年 葛尾村 今年 富岡町 と避難指示解除が相次ぎ、村や町に戻れない方は 三春町に新たに家を建て方も多くいます。

騒がしくないし 住みやすい町というのもあるのでしょうね。

三春町にとっては将来的には人口が増える可能性があるわけだしとっても良いことだらけ

なんでしょうけど。。。



住民のいなくなった仮設住宅が とても多く点在する中で

心配していた事ですが、動物だけが残される事案がやはり出てしまいました。

解体に入った業者の方の依頼で

9月頭には 住民がいなくなり 水も停まってしまう仮設住宅に、住民が残していった猫がいて

保護出来ないだろうかとの相談。

ここに 子猫の情報もあり、一匹は保護出来たのですが、母猫ともう一匹の子猫の保護で苦戦しています。


住民が残していった子は耳カットがしていありました。

飼っていた方は数か月前に仮設の横の、復興住宅に引っ越して行った時に猫を置いて行ったそうで

残られている住民さんはしきりにその方に怒っていらっしゃいました。

その後は、この心優しいおじいさんが ご飯をあげてくださっていました。

そのおじいさんももうすぐ この仮設をでるとのこと。

一度捕獲されて手術しているようなので、最初は なかなか捕獲器に入りませんでしたが

それでも 比較的すぐに保護することが出来ました。

子猫の母猫は、手術しないとまた産んでしまいますのでそのままには出来ません。

実はこの場所は、数年前ににんにくん を保護した仮設住宅でした。

猫がそこまで多くないですが、仮設近所にもともと猫がいたわけでは無し

寄りついた来た猫に、避難していた住民さんが寂しくて餌をあげてしまったために殖えてしまった子達。


TNRをするのはその後のお世話が出来る場所でなければなりません。
まずは、TNRだけでもしなければどうしようもなくなるのは解るのですが
例え避難住民だとしても、置いて行ってしまった方には憤りしかありません。
※どこかの団体や個人の方がTNRだけ行った可能性もあるとは思います。
その場合は声掛けだけでもして頂けたらありがたいです。


この仮設住宅だけでなく、他の場所でも同じような事が起きていると思います。

被災者だからと許せる事案ではないのですが
結局は物言えぬ犬や猫にしわ寄せが行くのをさけたいので こちらで先に行動するしかありません。

時間の許す限り、他の仮設住宅の状況を見守っていきたいと思います。















ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
葛尾村 白猫オッドアイの子を保護しました。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

葛尾村の連続保護活動を 昨日の朝で終えて

最期に 目的の白猫オッドアイさんを保護することが出来ました!

21231845_1298680160242841_1375541978222795267_n (248x450)


最期、昨日の朝は もう連日捕獲で動き回っていてバテバテだったので

前日の夜までで どうしようか。。。さすがに眠気が辛いしまたの機会にしようかと思ったけど

もう一晩だけ頑張ろうと決めて

どうにかこうにかたどり着いて。

捕獲器が閉まっていたのを見た時は嬉しかったです。

この子は2016年のTNRの際に石井食堂で見かけていて、そのころから汚れていて

でも雪の時期だったからかと思ったけど

結局ずっと追い続けていて

給餌に来ると必ず遠くから見ていて、

車に乗って帰ろうとするとあっという間に給餌器の所に来てい食べている子でした。

21151650_1298681180242739_7322929181472086176_n (248x450)
21192387_1298681236909400_1762274752975617953_n (248x450)

保護出来て 近くで見ても 酷い様で

こりゃそのまま病院へ行った方が良いに決まっていると

その日の午後に入れていた病院の予約にねじ込み

検査と治療までをしてもらってきました。

エイズキャリアは仕方がないとして。

貧血気味なのと風邪に口内炎が酷い。

早速痛みどめを打ってもらったら、かなりの量のご飯をペロッと平らげました。

よかったよかった~

まずは、体重を増やして状態が良くなるように頑張ろうね。




この後、TNRもありまして、かなり多忙になります。

ブログの更新を怠るかもしれませんが申し訳ありません!





ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  

 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ