里親募集中の子達のご紹介
こちら にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
先週の月曜日から 三春町の ある仮設住宅で 猫の保護活動を行っています。



三春町は、富岡町と葛尾村の仮設住宅がとても多くある町です。
給餌先で出会った方に、避難先は?と聞くと 三春町だと言う方が多く
私の感じるに、いわき市や郡山市みたいな 避難住民と三春町民との軋轢も感じる事も少ないです。
三春町の人々が温厚なのかは解らないけど、イベントも合同で行ったりするしとても近しい存在です。
各町の復興住宅も 町内にあるためや、土地を求めやすい土地柄か
実質被災された多くの方が、その後も三春町に 移り住む形で住んでいることが多いです。
昨年 葛尾村 今年 富岡町 と避難指示解除が相次ぎ、村や町に戻れない方は 三春町に新たに家を建て方も多くいます。
騒がしくないし 住みやすい町というのもあるのでしょうね。
三春町にとっては将来的には人口が増える可能性があるわけだしとっても良いことだらけ
なんでしょうけど。。。
住民のいなくなった仮設住宅が とても多く点在する中で
心配していた事ですが、動物だけが残される事案がやはり出てしまいました。
解体に入った業者の方の依頼で
9月頭には 住民がいなくなり 水も停まってしまう仮設住宅に、住民が残していった猫がいて
保護出来ないだろうかとの相談。
ここに 子猫の情報もあり、一匹は保護出来たのですが、母猫ともう一匹の子猫の保護で苦戦しています。
住民が残していった子は耳カットがしていありました。
飼っていた方は数か月前に仮設の横の、復興住宅に引っ越して行った時に猫を置いて行ったそうで
残られている住民さんはしきりにその方に怒っていらっしゃいました。
その後は、この心優しいおじいさんが ご飯をあげてくださっていました。
そのおじいさんももうすぐ この仮設をでるとのこと。
一度捕獲されて手術しているようなので、最初は なかなか捕獲器に入りませんでしたが
それでも 比較的すぐに保護することが出来ました。
子猫の母猫は、手術しないとまた産んでしまいますのでそのままには出来ません。
実はこの場所は、数年前に
にんにくん を保護した仮設住宅でした。
猫がそこまで多くないですが、仮設近所にもともと猫がいたわけでは無し
寄りついた来た猫に、避難していた住民さんが寂しくて餌をあげてしまったために殖えてしまった子達。
TNRをするのはその後のお世話が出来る場所でなければなりません。
まずは、TNRだけでもしなければどうしようもなくなるのは解るのですが
例え避難住民だとしても、置いて行ってしまった方には憤りしかありません。
※どこかの団体や個人の方がTNRだけ行った可能性もあるとは思います。
その場合は声掛けだけでもして頂けたらありがたいです。
この仮設住宅だけでなく、他の場所でも同じような事が起きていると思います。
被災者だからと許せる事案ではないのですが
結局は物言えぬ犬や猫にしわ寄せが行くのをさけたいので こちらで先に行動するしかありません。
時間の許す限り、他の仮設住宅の状況を見守っていきたいと思います。
ご支援のお願い!シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。
どうか皆様のお力を貸してください。ご支援方法はこちら↓↓↓*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
【ご支援のご協力のお願い】■支援金について支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、
代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回
ホームページ・
代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、
緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど
掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、
掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915 ※7時から23時まで