2017/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
捕獲捕獲捕獲。。。。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

睡眠時間がとれなくて最悪に眠い日々です。。。(。pω-。)



今、葛尾村と三春町で捕獲に動いている箇所があり

ここ連日行ったり来たり行ったり来たり


なので、手抜きブログばかりで申し訳ありません!!



昨日 やっとやっとやっと!!!

葛尾村の白キジさん 保護されてくれました!!

21199389_1296702917107232_3482946317191778266_o (250x450)


今日までのタイムリミットだったので本当にぎりぎりでした。

給餌しているボラさんにも連絡できていませんので

これにてご報告とさせていただきます(^_^;)










ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
スポンサーサイト



 
ごまちゃん お空へ
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

ここ数日多忙だったので フェイスブックでのお伝えしかしていなかったので

驚かれる方もいるかと思いますが

とても残念なのですが

ごまちゃんが お星さまになってしまいました。

YoPhoto201606060270 (400x267) (400x267)
YoPhoto201606060044 (267x400) (267x400)
P1090902 (450x254)
2E_0002 (450x300)
2E_0001 (450x300)

にゃんだーガードのアイドルと言っても過言ではない
ごまちゃんが 一昨日のお昼前 息を引き取りました。

ごまちゃん 2013年に富岡町で保護されました。
震災後生まれの子ですが、幼齢で保護されてシェルターに来て とってもかわいい子に育ってくれました。
小さなときに、心臓が肥大気味との診断を受けていたのですが
その後の診察では特段不整脈があるなども見られず
ただ尿路結石になりやすい体質だったため 
出来る限りスタッフの目が届く場所での生活にし日々よく観察しながら過ごしていました。

最近はボランティアのイッシャン部屋の住人となっていて イッシャンを沢山沢山癒してくれていました。
状況的には、 突然死 というしかない状況で、心臓発作なのだと思います。

前日は、私もごまちゃんに久しぶりにあって抱っこして 相変わらず大きな身体で なんにも変らない状態で本当可愛くて。
前日のご飯は全て食べていたし 昨日の朝は スタッフがお世話に入る際に、少しだるそうにはしていたそうで
ごまちゃんもそろそろ中年にさしかかってきているしもっと気を付けてみてあげなきゃなと思ったそうです。
イッシャンも午前中 目ヤニくっつけていたから取ってあげたりと その時もごくごく普通の状態でした。
体重も減らせて、心臓への負担も少なくなって健康的でいい感じと思ったのに

数年前 ちまきちゃんという子 も突然亡くなってしまったのですが
急に逝ってしまうと スタッフ ボランティアさんも 心のやり場がありません。
ぽかん ととてもとても大きなものを失った気がします。

それほど みんな ごまちゃんが大好きでした。


こんな季節なので、ごまをとっても愛してくれたボランティアのちかちゃんを待たず

本日 火葬させて頂きました。
ごまに会いに来て下さったボラさんもありがとうございます!

ごまちゃん 亡くなった時点で 8キロあったそうです。

骨もとっても立派でした。

一度、東京の里親カフェに卒業したものの戻って来てからは

ごまちゃんは存在するだけで癒される大大大大好き~な子でした。

お空の向こうでみんなと仲良く過ごしてね。


うちのお相撲さん ごま を愛してくれた皆様 
本当にありがとうございました!

ごまちゃん(富岡町保護) - コピー (450x374)



ふと にゃんだーガードの今年のカレンダーを見ると 8月(今月)はごまちゃんの月でした。








ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  

続きを読む

 
子猫達  猫見家さんへ移動

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

春生まれの子猫たち ホントは先月中に猫見家さんへ移動予定でしたが

本日午後に店長さんがお迎えに来てくれることになりました。

今年は コクシ(コクシジウム)祭りのような状況でして

コクシコクシコクシと子猫からコクシばかりでまして

駆虫に手こずりました。

行先が猫カフェさんという事もあり 駆虫で来ていなかった!なんてことが無いように慎重に

猫見家の店長さんにお客さんには本当にお待たせしてしまったのです。

本当に申し訳ありませんでした!


21078322_1290513144392876_8878742569488957345_n (248x450)
21034197_1290513234392867_2192562197629369156_n (248x450)

でも 本当に可愛い子達なので 猫見家さんにいったらあっという間に卒業出来ちゃいそうですがね(●^o^●)


いつも 猫見家さん には感謝です!


















ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
リカさんサマーカット


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

リカのシャンプーとサマーカットようやくやってあげられました!

21032323_1290513314392859_8413135977912017225_n (248x450)
21034470_1290513277726196_4864035310128242429_n (248x450)
20953877_1290513097726214_148045489257542972_n (248x450)
20953842_1290513254392865_2622749269295835215_n (248x450)
20953684_1290513391059518_6825502384215109404_n (248x450)

えっ?良く見えないって(笑)

だってじっとしてないんだもんりかさん



カット中も 激しく動き回るから 大変だった~(^_^;)


ついでに、シュワとコロも洗ってすっきり!

カットしただけなのに、リカが身軽に見えてしまって

でも、実際リード持ったら いつもと変わらずパワフルで(当たり前)

でも、おしり毛に うんPがつくのが気になって気になっていたので

すっきりしてありがたいです(*^_^*)

手伝ってくれた 元スタッフのHちゃんありがとう!!




最近ダム湖周りは よく キノコがなっています。

20883039_1288919297885594_884171597065800005_n (248x450)

なんて種類かも解らないけど。他にも色々

野草は解るがキノコはまったく解んないのでむやみには触らないけど。放射能で食べられないし。

自分のおばあーちゃんキノコ詳しかったのに教えてもらわないうちに亡くなってしまって

今更ながらに残念だったな~って思いだします。

福島には、 いのはな というキノコがなっていて とても美味しいと聞いているので

放射能数値が問題なくなったら食べてみたいんですよ。

いつになるやら・・・・・・(^_^;)

野草は、おばあちゃんに教わって育ったから詳しいけど。

福島には様々な野草がいっぱいなっているのに食べてはいけません
ってまだ6年経っても言われるからね。

栗も実って来たし 秋近しですね(●^o^●)



いつも駐車する場所に、バックミラーで写った これまた新顔のキノコ!と思ったら




20994200_1288919544552236_8092345971483340919_n (248x450)

パンツでした笑

不法投棄が本当に多い公園なのですが

これは初めて。

田舎は 野性的な方が多いようで(^_^;)










ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
実りの秋近し


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

雨ばかり続く 今年の夏

冷夏なのかと思ったら 今日はとっても暑かったです。(書いているのは23日)

でも、夕方にはさわやかな風が吹いて 

なんだかもう秋も近いのかな?って思います。

20994277_1288919497885574_3134635659316233237_n (248x450)
20914538_1288919474552243_5976434366275364337_n (248x450)

散歩コースのお米はもう実っていました。

東北は米の植え付けが遅いのに8月末にはもう実がついているんだな~


私がシェルターに入ってから(それより前からもたぶん)実はお米を買ったことがありません。

色んな方がご支援して下さるのです。

だからって沢山いただいているわけでも無いのですが、丁度いいくらいで余すことも無く毎日おいしくいただいております(*^_^*)

最近もうそろそろお米を買ってこなきゃというくらいだったのですが

どういうわけかとてもありがたいことにタイミング良く頂きまして

本当に本当に ありがとうございます!
夏になると、熱中症にならないようにと ジュースやお茶のペットボトルを送って下さる方もいます。

御菓子も何故かいつの間にかご支援頂いて 

ボランティアさんと休憩中においしくいただいています。ありがたいです。

動物達にと物資を送って下さる方もそうですが

本当に感謝いたしております!




シュワくん 昨年もあったのですが この暑さで少々バテ気味です。

20992822_1288919514552239_3975705277174095272_n (248x450)

昨年ほどではないものの、歳もとっているので油断は禁物

散歩もバテやすく 皮膚状態も良くありません。

MIX犬なので、寿命というのが何歳か解りかねますが

一日でも 長生きしてほしい。

たまに、元気が良い時はロングなお散歩をしたりして一緒に過ごす時間を大切にしています。

21034476_1288919434552247_8516756132702761161_n (248x450)

今にゃんだーに居るわんこは、みんな高齢に差し掛かった子達が多いです。

高齢ゆえになかなか家族がみつかりません。


シェルターで犬を看取ることは滅多に今までありませんでした。

里親に行ける子が多かったので。

でもこのままいくと、私達が見送ることになるでしょう。

出来る限り家族を見つけてあげたいですが、私達も家族ですから。

覚悟をしとかなくちゃですね。



いやいやまだまだ元気だから 大丈夫だけど(笑)

シュワくんも里親募集中ですよ~

15940629_1078702212240638_8170680171477782108_n (220x400)

雪が涼しげな写真をチョイス。冬になればわんこは元気になるんだよね~

早く冬来ないかな~~~~(^_^;)


















ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
みくり プクプく
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

みくりは 変わった柄で 白三毛 白がほとんどだけど三毛柄

20914319_1288919804552210_2519521970053587456_n (450x338)

写真で撮ると グレーばかり目立つけど、クリームっぽい黄色とか 赤っぽい茶色とかぽつぽつついています。

実はみくりは 保護する一年前から見かけていた子でした。

その当時は別の場所で。それに色味もミケとは思わなかった。

イエロー系のシャム?かなと思っていました。

でもその子だと思います。

先日亡くなった ひらまさと 同じ場所で保護して 
目の色が同じでなんとなく似ている感じがあって兄弟だったり血のつながりあるのかな?って思うほど。

保護した時の毛並みや汚れはきれーになって 

15492448_1060966507347542_2237123370230438142_n (1) (220x400)

毛艶も美しく とっても白さもまして 美人さん❤

20992887_1288919861218871_3212549951486404869_n (450x338)



震災後に生まれたんだと思うけど

ちょっと性格は変わっているので手が出たりしちゃうし

対猫が大丈夫か心配(^_^;)

亡くなったひらまさの分も里親さんがみつかって幸せになって欲しいです。


みくりちゃんのいるお部屋は、ミケちゃんのいる部屋だからね(^_^;)

絶対仲良く出来ないと思うんだよね(*´~`*)

むむむむむ(^_^;)














ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
明日(27日)は にゃんだーガード里親会です!
毎月恒例の里親会♪

里親会チラシ

明日 27日 10時~15時半まで 開催中です。

場所 三春町山田字福内100-1

お問い合わせは お電話で 0247-73-8915





この数か月 残念なことに 里親会の成果なしです。

動物を飼い始めるにあたり 不安な事も アドバイスさせて頂きます。

まずは、触れ合う事から はじめて見ませんか?


とっても可愛い子達が あなたとの出会いを待っています!







 
ミケさんとたっちゃん

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

前から頭を悩ませている ミケばーちゃん


1F_0001 (450x300)
1F_0002 (450x300)

ボニーさんとナラハが里親さんの元へ行った後に、思い切ってフリーにしてみたのですが

良くわからない性格でボラさんを困惑させています(^_^;)

可愛いキレキャラのミケばーちゃんですが

なでろと言わんばかりにスリースリーゴロンなんてするので、そうかそうか撫でてほしいか~なんて

撫でようとしたらすかさず連続パンチが飛んできますΣ(゚д゚|||)

意味なく シャー う~~~~ シャーなかなか意味不明です。

でもね。この頃はその声は虚勢をはっているだけで 本当は仲良くしたいのだって

他の猫ちゃんと一緒に過ごしたいんだって解ってきた。

でも、その声にビビって肩身の狭い思いをしている 紅ちゃんもいるので



このお部屋で良いのかとも思うけど。

1F_0008 (450x300)

でも たっちゃんも紅を守ってくれるし

なんだかんだうまくやっているのでもう少し様子を見たいと思います。

なので、声だけ聞くと ビビってしまうと思うのですがボランティアさんも見守って下さると嬉しいです。

1F_003 (300x450)
1F_0004 (450x300)


たつやは チュウ❤してくれる猫ちゃんです。

いつもチュウしています(笑)(=∀=)

1F_0006 (450x300)

ちょっとおデブ~が気になるけれど。とってもとっても可愛い黒白にゃんこです。

どうでしょう。この貫禄です。可愛い可愛いおっさんです(笑)

1F_0007 (450x300)



この写真はボラさんが撮って下さったのですが、ミケがたつやをペロペロしている~(;゜0゜)

1F_0005 (450x300)

なんだかんだ仲良いんだから~❤(*ノ∪`*)







ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
みんな大好き プッチ 


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

プッチ~~♪

1C_0008 (300x450)
1C_0009 (450x300)

シェルターに捨てられて 保護されたプッチ

とってもやんちゃで可愛い女の子です(●^o^●)

鼻の孔周りが黒かったり(笑) 面白い顔なので よっぽど普通じゃないところが可愛いのだけど

なぜか。里親さんが見つからなくて早4年・・・

慢性風邪から目の白濁も少し残ってしまい鼻炎も酷かったのですが
この一年くらいは随分と症状が和らいで酷くなることも無い状態で安定しています。


実は

お知らせしたか忘れちゃったけど

ボランティアさんの娘さんが プッチを大好きで

プッチを家族として迎えることが出来るように 今頑張ってくれています。

とても若いけど うちのボランティアに参加してくれてプッチへの愛は充分くらい解っているから

安心して準備出来るまで待っているよ。

だからプッチは預かっているみたいな感じ。

私達も プッチと一緒の時間は とっても幸せをもらって いつかいなくなってしまうんだと思うと寂しいけれど

それでも迎えてくれる家族がいるという事は とってもとっても素敵な事だし

本当にうれしいです。


4歳になった子達の卒業が スローペースではあるけど進んでいまして

最近では トップ ファニーちゃんも卒業しました。

若めで やんちゃ具合が少しおさまった世代の子を望んでくださる方も意外に多くとても嬉しいです(●^o^●)











ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
くまさんとひらまささんお空へ
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

先日ブログに書いた  FIP発症した くまさん 昨日の朝方 お星さまになりました。

やはり 黄疸がもう本当に酷い状態だったので大変厳しいと覚悟していましたが

一日一日 人が大好きなくまさんは顔を見に寄るたびに甘えて元気に鳴いてくれるものだから

奇跡が起きないかと期待していたのですが。

FIPは本当に本当に 憎い病気です。

くまさんは 飯舘村の蕨平で昨年10月に保護しました。 前から黒猫はいたのですが給餌をしている人にとってくまさんは新顔の黒猫だったようです。捕獲したその場で車の中でケージに入れ替えたのですが、ネット袋越しには固まっているような子でとくに人懐こい様子はまったくない子だったんです。

隔離時期は、トイレの向こうでかくれんぼが基本でいないふりがお好き。それなのに頻繁にゲージの下のひっかけを外して隙間をつくり マジシャンみたいに出てしまうという。結構な体格なのに凄いことをしてくれたのを思いだします(笑)

そんなくまさんでしたが、隔離が終わるころにはベタベタのスリゴロちゃんに変身。
びどってくっついて、どちらかというと 愛の重い タイプ(笑)

エイズ部屋の人間大好きな子達と一緒にいつも お出迎えしてくれました。

16807685_1118196654957860_8748572625406721154_n (450x253)
18056926_1180973575346834_3283640232598592766_n (450x253)
18119115_1180974012013457_7599705829667993149_n (248x450)
18157318_1180973458680179_2319059731367418968_n (450x253)

人がいない村を彷徨って生きてきたけど、最期は人間を信じて寄り添ってくれた くまさん

私達はあなたと出会えて本当に幸せでした。 くまさんの事 ずっと忘れないよ。

あるーひ森の中くまさんにであーた♪ 

花咲く 飯舘村の 森の道 くまさんに 出あーった♪

その出会いに感謝!




今年の春の夜ノ森の桜が満開で咲くころに 酷くガリガリの状態の中 保護することが出来た ひらまささん

201704161429315f5 (248x450)

亡くなる子が 続きますが 残念なのですが お星さまになりました。

同じ場所で 昨年末保護されたみくりちゃんは順調におデブ街道まっしぐらで健康的に過ごしているのですが

ひらまささんは保護した時から 体重が全く増えず ぎりぎりガリガリの状態で

保護直後の食欲は良かったもののそれからは満足に必要量を食べない状態があり

検査をしたら肝臓数値が悪い状態でした。それでも 貧血も無く黄疸も無く 段階的にはまだましな方でしたが。。。

20915509_1288919717885552_1640432945784191634_n (450x338)
20994279_1288919837885540_1361187464116614471_n (450x338)

肝臓病でも とにかく 食べないため 肝臓用の療法食を与えても全然食べないだけなので

食べなきゃ生きれない。 まずは食べてほしいのでおいしいものをいろんなもので試してきましたが

量を食べてくれません。試行錯誤してもなかなかで 病院で栄養を入れてもらったりしながらしのいでいましたが

唯一 焼きカツオだけは気に入ったみたいで 毎日ほぼ 5本分食して 食べっぷりもとても良く、夜は残すこともほぼ無いので

といってもカツオ。。。

カツオに含まれるメチオニンには肝機能の効果を高める効果がありますし
メチオニンは肝臓の老廃物や毒素を体の外に排出してくれるサポートをしてくれますが

良質なたんぱく質としてはともかく、このガリガリな身体を何とかしたいのに 食べるのはカツオのみ・・・(^_^;)
でも様々な栄養を摂ることは出来ないけど、とにかく今は何でも食べれるものを食べてもらわねばと 
高齢用の焼きカツオを さいて それに ごまかせる程度の栄養やお薬を与えていました。

最近では、他は食べたくないけど 焼きカツオ を 食べるために ご飯の時間になると 鳴いて待っているほどでした。

それなのに・・・

亡くなる前日まで完食していたのに。ご飯待ち遠しいって言ってくれていたのに。。。

風邪も少しひき始めていたので、こじらせたら大変と病院に行くつもりだったのですが

一晩のうちに 何か 急激な体調変化 があったのかもしれません。

おしっこの量も問題なく、うんちは亡くなる直前にとても立派なものをしていました。

何かやれた事は無かったのかと 力不足を悔やむばかりです。



帰還困難区域の あの場所に、やっとの思いで きっとたどり着いてくれた ひらまささん

たどり着いて あの日 私の仕掛けた捕獲器に入ってくれたことが どれだけ嬉しかったことか。

保護されたからにはあとは幸せに 心配事なく暮らせる。安心して眠れる。

もう大丈夫幸せになろうね と誓った。


保護されてからの 最期の4ヶ月は シェルターで おいしいものを食べることが出来た事が救いです。

人馴れはまだまだでしたが美味しいものを運んでくれる魔法の手を信じてくれるようになって来ていた ひらまさ

お空には沢山の仲間が待っているから 身体の不自由も無くなって元気に走り回ってね。

ふたりとも本日夕方18時にお空にのぼります。
みなさんも良かったら一緒に祈ってあげてください。







原発被災地の 帰還困難区域に まだ残されている子がいます。
※ひとの戻っている解除区域も状況は変わらない現状です。
.
くまさんやひらまささん と同じく、毎日 生きるのがやっとで 時間が無い子も沢山いると思います。

そこで 彷徨いながら まだ待ち続けている子がいる。

震災からもうすぐ 6年半 

忘れないで欲しいです。 人間の都合であの区域に 取り残された 生きている命たちを。







ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
みかんちゃん 可愛いのだけれど。。。


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

みかんちゃん 可愛いでしょ(●^o^●)

1C_0003 (300x450)

可愛いのだけどね。

めっちゃ勝ち気な女の子

喧嘩売るのが大好きです泣

だから多頭飼育には向かないのです(ノ_<)

でも一頭飼育なら 里親さんを幸せにしてくれます。

1C_0001 (300x450)
1C_0007 (450x300)
1C_0004 (450x300)
1C_0005 (450x300)


本当に可愛い子でしょう(*^_^*)


でもね。もう一つ難点が(^_^;)

色んなものを食べる癖があります。

壁紙をべりべりはがしたりΣ(´Д`lll)エエ!!

ほんの少しの間に、猫砂の袋の取っ手の部分が無くなったり(。>(ェ)<。)エエェェェ

段ボールも。。。

だから里親さんには、布類以外の噛み切れるもの〈砂も食べていません)を

みかんの過ごすお部屋には置けないことをお伝えしなくてはなりません。

そのせいかかなりの頻度で吐きます。

そのせいで肝臓が悪いです。

ケージの中で管理すれば滅多に誤食もしないでしょうけど

ずっと入っているのはかわいそうなので出来る限り食べれるものを取り除いているのですが

この間は天井の壁紙をはがして食べていました。

一頭飼育できれば違った管理の仕方も(お世話の仕方も)あるのだと思います。

出来ればご理解くださる里親さんがつくのが一番いいので

1C_0002 (450x300)
1C_0006 (450x300)


可愛い写真載せておきます(*^_^*)

良いご縁がみつかりますように(ノ´▽`*)b☆

みかんちゃん 里親募集中





















ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
サクは姿勢がいいのです。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

サクは本当に美男子だと思う(=∀=)

1E_0009 (300x450)
1E_0008 (300x450)

そして姿勢がいつも良い!

1E_0007 (300x450)

てかいつも同じ格好で写真撮られるのね(笑)

1E_0010 (300x450)
1E_0011 (450x300)

スマートな長い前足をきちんと揃えて

本当にいい男

前身ごろが真っ白で お顔のキジ柄も本当に整っていて美しい

イケにゃんコンテストでナンバーワン間違いなし!

これで抱っこ大好き~お膝大好き―な子だったら

あっという間に里親さん決まるんだろうけど。

何故か抱えられるのが大っ嫌いで

全力阻止するほど。

昔 イッシャンがサクが抱っこ嫌いなの知らなくて

抱えようとしたら思いっきり拒否しられ イッシャン大流血という事があった。

あの時の流血は忘れようとも忘れられない(´д⊂)


少しづつ訓練してそこまで拒否らなくなってきたけど

前足でカーペットに爪立てて、必死にしがみつき 身体が浮き上がることを必死に阻止するサク

1E_0006 (450x300)

要するに、まだ私達に弱みをみせたくないという事なんだと思う。


あんなに流血させたられたのに、イッシャンは「サクは本当に良い子になって」と

サク のことを大好きでいてくれる。このお部屋に入ると誰よりもサクを呼びかける。

本当に心の広い、ありがたいボランティアさんです。



サク は 富岡町夜ノ森の桜並木の下で保護

震災後生まれと思われて、現在4歳前後

里親さんを募集中です(●^o^●)










ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
パイフーお空へ
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

2012年の6月に飯舘村役場に依頼されて保護した パイフー 隊長命名

「ぱいふ」とは「白虎」と云う意味だそうで、強く生きろ!!…とゆう意味でつけてくれたそうです。


保護時 とっても人馴れしていたけど ご飯何日も食べられなかったんでしょうね。衰弱が激しくて 入院したほど。

DSC_0929[1] (450x338)

でも、エイズキャリアだったのですがその後は状態も落ち着いて 元気モリモリお腹いっぱい食べるようになって。

スタッフもボランティアさんも沢山沢山元気と癒しをもらいました。

cat164-7[1] (450x338)
cat164-8[1] (450x301)


シェルターで過ごして一年余り エイズキャリアでも 人懐っこさで見初められて 里親さんが出来ました。

昨年から腎不全を患って闘病をしていましたが、里親さんの愛情に包まれて

先日 終戦記念日の日に亡くなったそうです。


里親さんから

パイフーは 可愛くて優しくて頑張り屋さんでした
パイフーと出会えて本当に幸せでした。
パイフーとのご縁をいただきありがとうございました。と言って頂きました。

IMG_6168 (450x338)
IMG_6245 (450x338)

こちらの 動画を見て パイフーを偲んでいただいたら幸いです。



パイフーを保護してくれた方 パイフーをお世話してくれたボラさん パイフーの里親様

皆さんに感謝いたします。


パイフーお空で見守っていてね。




ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
大熊町のドッティ 
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

5月の末に大熊町帰還困難区域にて保護した ドッティ 

1C_0012 (450x300)
1C_0013 (450x300)

ちょっと変わった柄のミケちゃん。

しばらくは馴らすためにもとケージ暮らしだったんだけど

たまたまケージが開けっ放しになって出ちゃったのでそのまま解放してフリーにしました。

大熊町で昨年の秋ごろに生まれたのかな?

まだまだ生まれちゃうんだな~

人知らずに育ったので、人馴れが難しいけど

ケージの中の時は、お布団かぶっちゃていないいないふりしているくらいだったのに

出たらなんだか、近づきたくて でも怖くて って感じで。

ちょっと 人馴れ 脈ありな感じです(●^o^●)



食いしん坊みたいで、ご飯が来たときの表情が全然違う。

これならなれるの早そうです(*^_^*)


背中にドットが3つあるからと ボラさんがドッティとつけてくれました。

人懐こくなって、膝乗りしている背中からドット柄を撮れるように頑張って人馴れ訓練したいと思いますよ(●^o^●)

厳しい環境の中まだまだあの区域に生き続けている子達が、そして新たな命も。

まだまだ終わらないし終われない。














ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
開いたのはじめて見た。

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

三春のダム湖の散歩道  ゆりは終わったけど 今はギボウシの花が咲いています。

20729569_1283182758459248_7962109845525890156_n (248x450)

最初何の花か思ったけど、ギボウシの花に似ているなーでも葉っぱが無いなーと

根元まで覗いたら ギボウシの小さな品種なのか小さな葉っぱから紫の可憐なお花がつくつく出ていました。

可憐なお花も良いけど 私としては、ダム湖周り花まみれにしてもっと観光客を呼ぶべきだと思うんですよ。

素敵な眺めの公園が沢山。

滝桜 以外少しさみしい町なので。なんとか他でも沢山の人に来てほしいな~

一市民がこんな心配しなくてもいいんだけど。

せっかく三春民になったから。なんか町のためにもしたいんだよね。

まあ、ちょっと暇つぶしにでも。三春町のこんなサイトも覗いてうちのシェルター周りの事にも思いを馳せて頂けると嬉しいな(*^_^*)

結構シーズンのイベントなんかも載せていて、町に住んでいても知らないイベントとか知れて楽しいです。



20882383_1285854248192099_5494415179117728747_n (248x450)
リカの散歩をしていたら とっても謎だったある扉がゴーという音を立てて開きました!
20799894_1285854348192089_1205704151488392394_n (248x450)
開くの初めて―とかなりテンションあがって何が出てくるのかな~とみていたら
20841825_1285854141525443_7807874967334703394_n (248x450)
台車の上にボート。

ボートの出す入り口だった!
20841140_1285854111525446_219986229125251275_n (248x450)
ふたりでダム湖内を調べて回っていました。

あーやっとなんの扉か解ってすっきり。

時間によって、ダムの放流も見れたこともあるんだけど なぜか地元のダム湖は犬の散歩で行きつくすほどのダム湖マニアなので
いつか、このダム湖の中を見学する機会があったら嬉しいなと思うんです。

※実際今年あったんですが行けませんでした(;д;)

普段訪れているダムの事もっともっと知りたいしね(*^_^*)


栗がもうなっている。秋は近いんだな~

20664011_1280041655440025_7220728264034231461_n (248x450)



昨日お伝えした くまさん やはりFIP(伝染性腹膜炎)みたいです。でも意外と普通に動き回るし元気。黄疸がものすごく目や耳に身体に酷く出ていて、腹水もまっ黄色。血液検査 数値的には肝臓数値は悪いけど貧血など、他はそれほどひどくない。このままいければ少しはもつかもしれないけど。昨日の治療の効果を期待するしかないです。
どこまで持ちこたえるか解りませんが、少しでも長く一緒にいたい。くまさん頑張って!・゚・(つД`)・゚・






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
くまさん 頑張れ
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨年の秋に飯舘村で保護した くまさん

2B_0001 (300x450)
2B_0002 (300x450)
2B_0003 (300x450)

※連休中に猫達の写真を沢山撮ってもらいました(*^_^*)

最近痩せてしまって少し心配と思ったら

スタッフから 腹水が溜まって来ているみたいと報告を受けました。

今日 病院へ連れて行きます。

くまさん 何年 飯舘村を彷徨っていたのか解らないけど

とっても可愛い人が大好きで大好きでという子です。

前にご紹介したブログはこちら

腹水・・・FIPの可能性(つД`)ノ

治せると良いのだけど難しい病気。。。

くまさん助けたいです・゚・(つД`)・゚・






ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
給餌活動のご報告
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

ご報告を滞っていた間も 原発避難区域の給餌保護活動をおこなっていました。

今力を入れているのは葛尾村のあるポイントの子の保護です。

今月末までの約束で 給餌場所を撤去 しなくてはなりません。

人が住めるようになった避難区域。

問題が山積しています。

結局は物言えぬ弱い子達にしわ寄せが行くのです。

とても理不尽な思いです。

でも6年以上も厳しい環境下で頑張って来たのですから保護出来たら思いっきり幸せにしてあげたいですね。


保護したい この子の

20170405151145eb8[1] (450x338)
※カメラの設定を直していないので日付は間違いです。
保護を急ぎます。

震災よりずっと長い夜を 人がいない中で過ごし

捕獲器でもいろんな思いをしたのでしょう。

姿をみるものの、まったく掛かりません。

捕獲器が故障しているでもないのに中のものが無くなっていることもあります。

生きるために色んなことを学んできたのでしょう。

今 帰還困難区域の行きかえりや、他のボランティアさんと連携しながら保護を試みています。

あと半月。


体調を崩したかつおくんもすっかり元気になって。でもおいしいものをあげることが出来無くなってしまった。

20638757_1280041898773334_4531447081988347804_n (248x450)
20663867_1280041925439998_8926716619051556119_n (248x450)

マックパパさんに、PHコントロールのパウチを託す。

行きついた先がマックパパのお家で本当に良かったね!

可愛い可愛いカツオくん長生きしてくれよ~

20729674_1280041955439995_1107854582658026219_n (450x253)

この場所も、チャシロを保護したからと閉鎖しなきゃなんだけど(^_^;)

ほぼ毎回 白キジの子を見かける。

目が合うとすぐ逃げてしまうけど。。。

19620357_1140697052742210_7480009783934563176_o (450x253) (450x253)

久しぶりに猫パラ1でアメショーの子に会えた。

会えなかったし見かけなかったし心配していたのに

この日は、道の真ん中で寝てた。

この子も震災からずっと頑張ってる。前に保護を強化していたけどここの子達は本当に捕まらない(^_^;)

19488847_1140697049408877_1061970927593940942_o (450x253) (450x253)

風越のここのキジ白さんも、カメラに写ってくれて一安心。おまけに黒猫さんもかなりの頻度で来ていることが解った。



今、最初に書いたキジ白ちゃんも保護を急いでいるのですが

警備隊の詰所だった場所にいついているこの白猫さんも早く保護してあげないとと思っています。

見るからにお口が痛くて、病気もっていてガリガリ

19577108_1140695719409010_8223006198103071291_o (253x450) (253x450)

近づくとに逃げてしまっていたのですが最近は、かなり近くまで寄らせてくれるようになりました。

石井食堂もオープンして町も少しにぎやかになってきたような気がします。

それでも、まだ震災当時から生き続けた子達が彷徨いながら生き続けているのです。





帰還困難区域も雨の中の活動が多かったこの頃

拠点にしている家に蜂の巣をつくられてしまいました。

なんでか今まで ハチに刺されたことが無いのです。

少しの事ではビビらないが自慢の私ですが 蜂は怖いです!

去年の浪江の空家の蜂にも参ったけどね(^_^;)

巣が小さなうちに 業者を呼ぼうか考え中・・・(^_^;)

夏なのに 雨が多い。 桜並木もうっそうと茂っています。

20708417_1280041878773336_7957408439046038432_n (450x253)

そういえば、富岡の帰還困難区域は 除染が活発になってきました。

作業の人や車も沢山見かけます。

ここの駐車場にある車は 震災からずっとそのままです。

20663619_1280041268773397_4347757105432726344_n (450x253)
20663699_1280041162106741_7983022274631528447_n (450x253)

改めて良く見るとなんだかすごい景色

活動中の貴重なトイレが設置してある場所で必ず寄る場所です。

紫陽花が終わって、百日紅の季節です。

まだ残されている子達を保護すべく頑張りたいと思います!




浪江のあるポイントの 今までとっても良かった給餌台が壊されて

19575246_1140697832742132_2403319959526593556_o (253x450) (253x450)

自立式給餌台を設置してみました。

20638580_1280041838773340_1039724925825108311_n (248x450)

でも なぜかBOXを くくりつけても飛ばされる始末でして(^_^;)

こうなったらBOXを打ち付けてこようと思っています。



明るいうちに動けたら、浜通りから飯舘まで行って

大好きなラブちゃんや心配な子に会いに行ったりしています。

19577246_1140699052742010_8273312830265867892_o (253x450) (253x450)
19620918_1140698602742055_8907191635278998742_o (253x450) (253x450)
19577459_1140699049408677_7184697408080990884_o (1) (253x450) (253x450)

足腰が本当に弱ってしまって、ずっとそばにいたいくらい心配。


飯舘にもしっかり給餌や散歩に行きたいのですが

現在 シェルターの人手が本当に少なくなってしまったので 月に二回の給餌がやっとになってしまっています。

ボラさんが多く来て下さった時には余分に出させてもらっていますが

スタッフも今は2名しかいないので感嘆にはシェルターを離れることが出来ません。

どうかボランティアの参加をご検討して頂けるとありがたいです。





給餌用のフードについて現在、在庫としては決して沢山あると言えない状況ですが
継続してくださっている支援者様のお蔭で購入することなく給餌用のフードを確保できております。

が、現在の当団体の状況をお伝えしますと、緊急災害時動物救援本部 からのポイントがまだたくさんあり
そちらからも「給餌用フード」を購入することが出来るので 皆様のご支援を有意義に使う上では

給餌用のフードのご支援は必要ありませんことをお伝えさせてください。
※在庫が無くなった際には救援本部のフードを注文します。こちらも、震災当時に救援本部にご支援してくださった皆様のおかげで使わせて頂けます。本当に有り難い事です。

その上で、大変恐縮なのですが、給餌用のフードを支援したいのだというお気持ちも充分充分解ったうえで
大変あつかましくお願いするのも申し訳無いのですが
給餌用のフードのご支援分を 他の支援として頂けたらありがたいです。

只今、運営費が大変不足していることをご理解いただいたうえで ご支援金 に代えて頂いたり
緊急で欲しいものなどは、アマゾン欲しいものリストには、現在 必要な物資を載せております。

※シェルター猫のフードは、救援本部のポイントでピュリナワンを使わせて頂いているのでこちらも大丈夫です。

シェルターの猫砂について
猫砂についても同じくで、救援本部〈ペット災対協)より購入出来ますので、しばらくはこちらから手配させてもらおうと思います。
その上で、今まで猫砂を支援頂いていた皆様に ご理解いただける方がいましたら猫砂分のご支援を ご支援金 もしくは、欲しいものリストからのご支援に代えて頂けないでしょうか?

本当に本当に あつかましいお願いであることも充分承知でいます。
でも 先立つものが無ければ・・・というやつで 
スタッフのお給料に出来れば、安心して働く事が出来たり、医療費に 税金や光熱費やごみ処理代など
経費を滞納することなくすめば大変助かるのです。

正直に申せば、皆様には 解って頂けると思っておりますので大変申し訳ないのですが書かせて頂きました。

皆様の 応援があるから 本当に ここまでやって来れております。

本当に本当にありがとうございます!







ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
今日は 三春町盆踊りだそうで。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

三春町にある 舞鶴城跡 には 紫陽花がとても沢山咲いていて

紫陽花は 普通は6月ころ咲くイメージですが。東北は8月の頭頃まで咲いていてとっても長く楽しむことが出来ました。

19477778_1140697459408836_4453266370616347929_o (253x450) (253x450)
19577466_1140696246075624_8492442674318528548_o (253x450)
19693570_1140696252742290_6813726020594664035_o (253x450)
19702682_1140697466075502_824708068593154116_o (450x253)
19787218_1148047565340492_4146012611095395077_o (1) (253x450)
19800625_1148048045340444_4918147916302149550_o (253x450)
19800690_1148046292007286_5588557960352650942_o (253x450)
19424148_1236284123149112_6023508686951899989_n (248x450) (248x450)

役場など行政施設が固まっている三春で一番お街の一角に、急な上り坂があり その上に城跡があります。

真夏の昼でも木陰がいっぱいでお散歩しても涼しいので

リカの散歩にもたまに役場の用事があったりするとき使っています。

様々な品種の紫陽花が植えていて、とても綺麗です。


舞鶴城は 幼い12歳で伊達正宗に嫁いだ愛姫(めごひめ)の生まれた城
愛姫は、伊達正宗との間に4人も子供を産んだですよね。

小さなお城だけどそう考えると舞鶴城の歴史は凄いと思う。

でもその反面 戊辰戦争では奥羽越列藩同盟を脱退し、会津を助け ともに戦わなかった 裏切り者のような印象が私には強い。

二本松少年隊の悲劇にもつながったのだと思う。

ひそかに福島県民の中で 三春を恨んでいる人が多いとも聞く。

19800938_1148047568673825_1331828832833465672_o (253x450) (253x450)
19942657_1148048375340411_391764449131664875_o (253x450)
19943071_1148047562007159_7055021557033704548_o (253x450)
19944289_1148045998673982_7295196010053970028_o (1) (253x450) (253x450)
19944303_1148046298673952_402401609596248518_o (253x450) (253x450)
19956102_1148048378673744_3908845157219891305_o (253x450)
19956782_1148046002007315_3388152595175888650_o (253x450)
20017797_1148048038673778_1263955768089511816_o (253x450) (253x450)


今日明日 は 三春盆踊り 

三春の 城の周りや 町もとってもにぎやかになる事でしょう(*^_^*)






ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
悲しいお知らせです。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

悲しいご報告をしなくてはなりません。

ご報告が滞っていたしばらくの間に メビウスおはなちゃんを亡くしました。

cat388-8[1] (300x450) (300x450)
cat533-2[1] (450x348) (450x348)
2F_09 (450x300)


メビウスはもともとは一階にいたのですが、昨年二階のお部屋に移り おはなちゃんとはとっても仲良しでした。

メビウスは大熊町出身で他団体様からの委譲でうちのシェルターにやってきました。
年齢的にも馴れている事から震災前飼い猫だったに違いありませんが飼い主さんは現れませんでした。
とても強い子でみんなを引っ張っていく、秩序を乱す者にビシッと叱れる兄貴的な子でした。

しばらく前から脳に障害を抱えて頭の傾きが直らず隔離に移って過ごしていました。

症状が出た直後の、連続治療にも耐えて もとに戻ることを期待していましたが状態は良くなることも無く

それでも自力で食事を摂り最後の最後まで頑張って生きていました。

丁度頃合同じくして、おはなちゃんも腎臓病が悪化

おはなちゃんは保護時 黄疸も出ているほどの瀕死状態で何かの毒にやられたのではと思うほどでした。

腎臓が保護時から悪く、身体も弱く たびたび状態が悪化しては隔離病室に入っての繰り返し。

でも、その都度復活して見せて生きる力の強い子だと思いました。

最期の時は、仲良しのおはなちゃんとメビウスは一緒のサークルで寄り添って過ごしていました。

おはなちゃんが亡くなってしばらくしたある日、メビウスも亡くなりました。

きっと あちらの世界で会えて 一緒に過ごしている事と思います。

そして、メビウスの亡くなった次の日、霊山町の子猫が急死しました。

子猫たちは母猫のミルクをまともに飲めず栄養が行き届いていない状態でした。

もっと早く連れてこれれば良かったのですが、シェルターの状況的に難しく

風邪が酷く 顔は真っ黒なほど目ヤニでただれていて、おなかにコクシがいて。

何が原因とははっきりは解らないのですが、元気だったのが急に弱ってしまって
介抱のかいもなく亡くなってしまいました。

この子も メビウスと一緒に荼毘にふしました。

20729256_1280041375440053_671182208186606827_n (450x253) (450x253)
20663933_1280041312106726_7165274093398576207_n (450x253) (450x253)

突然の死はつらいです。救ってあげたいのに救えない子もいる。本当に力不足 不甲斐ない。。。。

助けてあげられなくてごめんなさい。




おはなもそうだけど、メビちゃんを亡くした喪失感はあまりに大きかった。
身体が思うように動かなくても、最期まで頑張って自力で食べたことでメビは身体が汚れてしまっていた。
荼毘にふす前にとても綺麗にしてあげられて 綺麗にする間 心の整理もついてしっかり見送ることが出来た。
またお盆に帰っておいで。と送り出す。

メビウスを目の前にするといつも”メビウス荒野”の歌が流れてたんです(笑)
解らない人は解らないと思うけど(^_^;)さよなら絶望先生のテーマ曲です。大槻ケンヂが好きなんです すみません!
で、なぜか頭の中でリピート。もうかなり古いんだけどね。。。
それももう流れないなって。寂しいな。メビちゃん本当にありがとう。




お盆ですね。

沢山の命をいままで見送って来たけど みんなみんな可愛い愛するべき我が子達 

みんなみんなそちらの世界で元気にしていますか?

生まれかわれたなら必ずサインを送ってね。

一時でも こちらへ帰って来て 猫部屋を懐かしんで走っている子がいたら 嬉しいな。




これ 実はリアルになんですけど。

私事ですが、昨日の夜中12時になる少し前

亡くなった 父が来てくれたんです。

私は寝ているのだけど、そこにがらがらと扉を開けて 座って、寝ている私を見ているのです。

なぜか私は幽体離脱しているように上からそれを見れるのです。

見守ってくれているんだな~

お盆で静岡に帰る前に私のところ寄ってくれたんだな~って思いました。

うん。まだまだ 頑張れる



皆様 帰省や旅行などで運転される方達 お気をつけて行って来てくださいね\(^o^)/













ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
エアコンのご支援ありがとうございました!
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

一昨日の記事に多くのシェアありがとうございます!

エアコンですが皆様のおかげでご支援してくださる方がありがたいことにいらして緊急のお部屋の分はすぐに確保できそうです。
今日早速一台届きましてありがとうございます!
これも皆様のお力のお蔭です。本当に感謝申し上げます!

結局4台壊れていることが分かったのですが、沢山の方が拡散してくださったおかげで
中古のもので良いものを頂けることになりました。目途がつきました。
今の燃費の悪く壊れているエアコンから取り換える事で電気代も少しは軽減出来たら嬉しいです。










あー今年も行けなかった。。。相馬野馬追。。。

そして三春のブルーベリー園。。。

いつもの事だよね。ぐすん(;д;)



いつもの散歩道でリカと横目に・・・

19399847_1236283686482489_8363128669403071269_n (248x450)
19429973_1236283656482492_5081327151129761669_n (248x450)

散歩にいく公園の駐車場上のこの園に

いつか行ってやるんだと思いながら眺めていたけど。。。

あっという間に期間が終えてしまい。

結局 行けなかった!!!

そんなんばかり(´;ω;`)もういやよ。



19399778_1236284266482431_5652941883237478436_n (248x450)

めちゃくちゃ暑い上にリカに引きずり回されるので車に戻るとぐったり。。。

19430030_1236283973149127_5105572463019649901_n (248x450)

でも、散歩後のリカさんは なんだかとっても(疲れていて)静かで車の後部でなでたり抱きついたりしちゃう。



ご報告が滞っていた時期に、三春ダム湖の周りには ゆりが沢山咲いていました。
20664765_1280041758773348_6917443275915652762_n (248x450)
20638812_1280041992106658_5754774857140866893_n (248x450)
カサブランカ系の品種までは解らないけどダム湖周辺あちこち咲いていて。

もともとの在来種なのか?植栽したのか解らないけど。香りも良いし満開の時期は見事でした。

でも、なーんにも宣伝も広報にも載っていないからほとんどユリを見に来る人はいなかったけどね。


桔梗もひそかに咲いていたり
20664734_1280041512106706_253740815804036290_n - コピー (248x450)
ネジバナも見つけたり
20767713_1280042028773321_4096126911651167836_n (248x450)

リカに毎日 ひきずりまわされて散歩しているけど、たまにほっこりすることもあって。

暑い中の散歩は、リカは水が切れるとバテて動かなくなってしまうので、水はかなり持って行くのですが
ショルダーバックが重くてきついです(^_^;)

20663918_1280041695440021_3374585749420584634_n (248x450)

リュックで散歩しようかと考え中。

ここ数日は涼しいけど、今年の夏は暑い日が多いです。

皆さんも熱中症には気を付けて下さいね(*^_^*)



この後しばらくは涼しい日が続くのでエアコンの募集焦って出しちゃったかもだけど。

いきなりまた暑くなるとも限らない。

今日には、2-Dのエアコンの取り付けを開始できそうです。

本当に皆様方には感謝申し上げます!







ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
お願いばかりで申し訳無いのですが、エアコン壊れました!
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

エアコン必要分頂けることになりました!ご協力ありがとうございました!

梅雨もやっと終わり じめじめした空気では無くなって もう夏なんて終わったと思いたい!
という今日この頃ですが・・・

実は、実は・・・

このシェルターで一番大きなお部屋で、角部屋 ちょーお日様のあたるお部屋 2-D で使っていた

20729023_1280692632041594_5369356941039314012_o (450x253)

エアコン様が壊れました!!!

20664984_1280041232106734_6691110171070212932_n (450x253)

この子です。

はて?いつの年式かと思うほどの うん十年使っていたのではと思われるほどのエアコン様
※エアコンは後付けなのか、もともと付いていたものなのか?頂いたものなのか私では解らないのですが
支援して頂いたものだとしたらありがたくここまで使わせて頂いたことに感謝ですね!

大切に大切に使ってきましたが、とうとう寿命が来たようです。

今の天気でこのまま夏が終われば必要ないかもですが

また いつ猛暑が来るか解らない。

まだ8月中旬前

三春は 比較的涼しい地域と言われますが室温が35度超えも珍しくありません。
※特に屋根からの熱もあるので二階は熱いです!

このお部屋 陽が物凄くあたるので エアコンが無いと 猫達でもぐったりしてしまうほどの温度になるため大変危険です。

幼齢の1歳~2.3歳の子 のお部屋で、広いために温度管理が難しいお部屋です。広さは18畳あります。
冬の暖房的にもエアコンが使用できるとその日の寒さでガスヒーターと調節して使い分けることが出来るので大変助かるのですが、今のエアコンには暖房機能は付いていません。




贅沢は申しません!

皆様の中に 買い替えるなどで処分や下取りに出す エアコン があったらそれを頂けないでしょうか?

現在の運営費の中から、エアコン購入代を 捻出するのが大変厳しくて

でも、猫達を熱中症にするわけにも行きません。

ほんの少し贅沢を言うのなら、今の型よりも 少しでも燃費のいいものがあったらお譲り頂けないでしょうか?


そして、実は 2-A部屋のこちらのエアコン様も

20663913_1280040878773436_3010810808655554782_n (450x253)

とっても調子が悪く止まってしまう事も たびたび。

このお部屋は、白血病の子のお部屋です。

出来れば 二台 ご支援頂けるとありがたいのです。

本当にずうずうしいお願いだとは承知しておりますが

どうかお願い出来ないでしょうか?



にゃんだーガードの猫達のために スタッフからのお願いです。

20770114_1280041085440082_1389149523334056210_n (450x253)
20729733_1280040925440098_2071292705516214753_n (1) (450x253)
20664618_1280040958773428_7875921968912881338_n (450x253)
20664404_1280041122106745_2565368288642843044_n (450x253)
20663687_1280041012106756_1321896979772221604_n (450x253)


宜しく頼むにゃりよ(。>ω<。)ノ











ご支援のお願い!

シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが

なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。

この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば

多くの動物たちが居場所を失います。



 

どうか皆様のお力を貸してください。

ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について

支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします

ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 

普通口座 3533562 にゃんだーガード

( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。

ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。

収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 

領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を

dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで

または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。

領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。

※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について

送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!

にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。

支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。

月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて

現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています

長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、

注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。

新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】

の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。

ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して

損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 

加入の翌日から有効となります。

加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。

なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。

メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。

シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






  
 
長くなりますが読んで頂けたら幸いです。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました!
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

長らくご無沙汰していまして申し訳ありませんでした。

シェルターでの日々の出来事や 避難区域の給餌保護活動などのご報告を怠ってしまった事にもお詫び申し上げます。


現在 当団体は運営の危機的状況を鑑み 頭数を減らす努力をしている最中なのですが

そうは待ってくれない現実や現状もありまして

子猫を受けいれることになったり

わんこを受け入れたりと、減っても また増えといった状況で

前に発表した 8月目標での 頭数まで減らすことは 大変難しい現状です。


先に掲載されました 代表からのブログ を読んで頂いている方も 多くいらっしゃると思いますが

ご心配お掛けし 現状 シェルターを維持していく事に とても厳しいご意見もあろうかと思いますが

どうしても 仕方がない 状況というものが 世の中にはございまして

動物たちにとっては 私達のような団体は 最期の砦 の動物保護シェルターとなっているのは確かであり

一般家庭で 保護するのも困難な個体もありますから

弱っている動物を 保護してしまった人に代わって
私達が代わりにお世話させて頂いているだけなのでございます。

ご理解頂けるか解りませんが この先の文章も 良かったら読み進めて下さい。






今年も 相談件数が 本当に本当に沢山来ています。

今年の 春生まれがひと段落して、次の 夏生まれの相談が山ほど

連日 相談の嵐です。

基本的に 「現在は保護は行えません」 とお伝えしていて、受け入れていないのですが

相談者の方の助けたい気持ちを強く感じることが出来、一緒に頑張れる方の相談のみ協力させて頂いていました。


しかし、相談にのる 私達にとっては、毎日が 生き地獄 です。


生き地獄 という表現が正しいかは解りませんが、そこで苦しんで今にも亡くなろうとしている命を

知識やテクニックや道具があるのに シェルター崩壊を危惧して 救ってあげられないからです。


保護時の状況を詳しく話しを聞いたうえで こちらから受け入れるための ご協力のお願いをし

そのうえで こちらの話を理解して頂けず うちが引き取ってくれないのなら

「自分の猫では無いのでほっておきます」

と言われることが殆ど。

その子が乳飲み子で風邪ひいていて ひとりでは生きれないと解っていても

怪我が酷くてガリガリに痩せていて ほっておいたら死しかない状況でも

相手の方が住所も伝えてくれなければ 電話を切られてしまったら助けてあげることも出来ません。


だからと言っても、住所を知っていても 

まったくのご協力なしでは今の私達には救わない決断をすることが正しいのだと思います。

そのボーダーラインを無視して アニマルホーダー と化し 保護し続ければ 

その先に何が起きるのかは明らかで

今 シェルターにいる子の命を守るのが何より一番の 最優先 であり

動物愛護団体だからと 安易に引取りをお願いされても 出来ない事は出来ない。

これはきちんと区別して考えて行かなければならない。 そう思います。

その点も充分理解したうえで、決して安易に受け入れて増やしているわけでは無いことをご理解いただけましたら幸いです。




現在、相談において 電話でのお話は、こちらの意見や意向を 相談者の方が 理解に至らず、説明したことを 自分都合 で とらえてしまう方もとても多くいますので、現在、必ずシェルターに お越し頂いてからの相談をお願いしているのですが

緊急的な事案も 扱っているのが 命 なので 多くありまして
そういった場合こちらから出向いて状況を確認し無ければならない事もあります。

相談にのっても ご協力も得られない案件でも、それでもほっておくことが出来ない場合、引き取らざるおえない事もあります。


引き取らざるえない?


しかしこれってなんかおかしい。

先程 生き地獄 と書いた理由は、だれも手を差し伸べられないような弱い命だからこそ

私達のような団体が手を差し伸べてあげるべきで

弱っている命を目の前にして「ほっておきます」と言える人間(相談者)も無責任だけど

シェルター崩壊を危惧して救えない判断をする私達も 力不足 と言わざるえない。

私達は、本当なら ひとつでも多くの命を  分け隔てなく救いたい  のです。

救える命に本当ならば 差別 などあってはならないのです。


だけれども今のシェルターの運営状態をみるとそれがやってはいけない事だと充分身に染みて解ります。

こんな状態なのに引き取り続けるわけにいきません。

電気代を支払えなくなったら最期 厳しい現実が待っている事でしょう。



私達は思います。日本は まだまだ 動物愛護後進国 です。

そして 福島は 更に 後進して 遅れている 土地 です。


私達が知らないだけで、猫の多頭飼育現場は 県内に何千とあるのではと思います。
犬の多頭飼育現場も 本当に数多く存在しています。

その相談に 細々とのり ひとつひとつの命を救っていても 殺処分ゼロ になんかいつまでたっても出来ません。

今年の春 福島県は保健所を廃し 愛護センターへと移行しました。
しかし、体制は保健所の時と変わっておらず 殺処分を行っている現状があります。
※行っている事を批難しているわけではありませんのでご理解ください。

県のシェルターと当団体の距離がとても近い為に、当団体に間違えて相談来る方がとてもいらっしゃる中
愛護センターに、殺処分されると言われて 再度 当団体に戻ってくる方も本当に多くいます。

目のあかないミルク猫は即殺処分となりますし、愛護センターは、風邪などの治療も進んで行ってくれません。
※事実例をもとに書いていますが、事実と異なる部分がありましたら訂正させて頂きます。

現在私どもとしましては、福島県食品衛生課 福島県動物愛護センター に対して 提案書を作成しており
それを持って今後 話し合いを行うつもりでおりますが 
殺処分を減らすための様々な提案をしていくにも これからですから 本当に時間のかかることです。

その間、多くの子が 救えたのに関わらず救えずに 消えていかなくてはならない。

それは 現実問題 現状での 救えないボーダーライン であり 仕方がない事 なのかもですが

行政も 自分たちも含め どうしてもっと早く無駄なく動けないものかと

根本的な問題を排除するために お互いの立場で出来ることを 精一杯率先して行動していかなければならないと
改めて奮起しているところであります。


福島県の殺処分が無くならないという 物事の根源は、
地域の中で 猫を適正飼育していない方がいても
諌めずほっておいている周りに住む人たちの 意識の低さに問題があるのだと思います。

福島県のある中核都市の保健所の発言ですが、親子猫(子猫4匹の連れている)がいるどうしたらよいか?と相談した方に「追い出してほっておけ」と言われたそうです。殺処分している動物たちが無くならない理由には、殺処分ゼロに向けて対応しない行政に問題があると思います。保健所が何もやっていないとは申しません。努力しているのかもしれません。でも中途半端な事をやってもゼロになるわけがない。

田舎なので外に猫がいるのが当たり前です。
避妊去勢していない子に餌だけ与えている方は本当に沢山いますし

そのままほおっておくと簡単に繁殖しとんでもない数に増えていく事に考えが及びません。

ネズミ除けの為にだけ飼育している方もいますし、そういった場合 猫を切らすことが出来ないので避妊去勢を行わず
産まれては困るタイミングで妊娠した子は産み落とされてから川に流したり ごみとして捨てるのが当たり前になってしまっています。多頭飼育していて極端に増えて行かないのは、毎年人知れず犯罪を犯している事にも気が付かず命を抹殺している人間がいるからです。年々 殺処分数が減ってもこういった秘密裏の行いを諌める社会にならなければ根本的なゼロにもなりません。

そういった適正飼育をしない方の避妊去勢していない猫が、赤の他人の家で産み落とし

それに困った心優しい方がうちに相談に来て引き受けてもらえないかとお願いされたとき
私達も「無償で引き取りますよ」とは言えないので ボランティアして頂けますか?とお願いするわけです。

でも、どう考えても 根本的 にやはり おかしな話 なのです。

ゴミですら違法に投棄したら罰金や刑罰があるのに

避妊去勢をしないで飼育して 猫を増やし 周りに迷惑をかけている人がいるにもかかわらず

その人間を行政が 積極的に注意したり 罰する法が無いのは全くもっておかしな話です。

私達や 相談に来られる方は、そういった方のしりぬぐいを自らを犠牲にして行っているのです。
大げさに言えば その方(適正飼育をしていない方)が原因で やらなくてもいい事をしているのです。



しかし、みんな命は平等に尊いものです。可愛いし愛おしい。



それを救う事は決して 嫌な事 ではないし、尊い事で 無駄な事ではまったく無いですが
本当なら防げた妊娠をさせ、赤の他人に迷惑を掛けている住民が何の罰も受けないのは本当におかしいと思います。



私の 大好きな「十二国記」のセリフにこんな話があります。

十二国記 風の万里 黎明の空 小野冬美

目の前に見える不幸な人だけ助けようなんて言いぐさが、王としては|噴飯《ふんぱん》ものの話だってことは分かってる。|桂桂《けいけい》やその子を助けたって、別の場所で別の子供が死んでいるんだろう。でも、目の前で苦しんでいる人がいて、どうして放置できるんだ?」
※内容を詳しく知りたい方は十二国記をお読みください。

このセリフどうしてもいつも頭に残っていて離れないのに自分では最近までなんで気になるのかが解らなかった。

少し前にミルク猫のお世話をするのに寝てはならないという状況の中、十二国記 を見ていたのです。
その時初めて気が付きました。
ああ私達は陽子と同じだと思った。
目の前にいる命を必死に助けたいと思ってもがいて必死になって

でも・・・
根本的な殺処分を減らすことには繋がっていないことに。
でも目の前にいる命をがむしゃらに助けてあげたいと思うからそれに必死になる。

不甲斐ないのだけど 決して間違ってはいないのだけど。

陽子のように王になってそれを根本的に排除することが出来れば一番手っ取り早いけどそれは現実的ではない。


とっても難しいとは思うのだけど 行政を 住民の権利で動かしたい。
今までみたいな 保護して里親に出して幸せにしてあげて 終わり ではなく
そんな 中途半端な事じゃなくて

被災地の猫を助けるのに必死で、目の前の命を助けるのに必死で 疎かにしてきたこと。

殺処分ゼロに向かって 無駄なく有意義でかつ多くの子達を救える方法で。

私達は 行動していきたい。



当団体のご支援者様は、原発事故後の避難区域においての保護活動にご支援してくださっている方もいると思います。
現在も 定期的な被災地での給餌保護活動を行い、終わりの見えない活動ですがまだまだ頑張らせて頂きたいと思っています。
その活動の内容が、被災地の動物たちにとどまらず 年々地域の犬猫の問題を軸に変化していっているのも事実です。
福島第一原発の事故当時の福島県の犬猫の飼育方法は、決して一般的な適正飼育とは言えない状況にありました。
しかし、あの経験があったからこそ県民の意識が高くなった部分もあるわけで、年々確実に殺処分数も減って行っています。
私達は、多くの地域の犬猫の相談にのった経験から、福島県の殺処分をゼロにするための方策を行政に提案しながら
この福島の犬猫殺処分数を減らすためには 何をしなくてはいけないのかを考えて行動します。

そのための重要なシェルターであると自負しておりますし

皆様からのご支援のお蔭で運営できていますこと本当に感謝いたしております。

しかし、代表があにまるガードの運営に乗り出したことで、にゃんだーガードも運営が厳しくなり皆様にご心配をお掛けしています。

けれども、新潟だって同じです。

あにまるガードの スタッフも施設も、とても素晴しいです。

新潟県の犬猫の殺処分数をゼロにするために無くてはならないシェルターだと思います。

現在は行えていない保護も安定した運営となれば行えますし 行政と協力しながら殺処分を減らすことが出来る施設です。

日本は今変わろうとしている最中です。

日本人の動物愛護の意識がもっと高くなったら、私達のような愛護団体も多くのご支援を得られ
安心して救う事に専念できる団体になる事でしょう。

私達が皆様に理解して頂きたいこと お願いしたい事は、

にゃんだーガードも あにまるガードも 福島 新潟にとって、そして日本にとっても
無くすわけにいかない団体だという事です。



どうか私達に 命に分け隔てなく救う事の出来るための 力 を貸してください。

今ここにある にゃんだーガード そして 新潟のあにまるガードが崩壊したら

将来の 福島と新潟の動物たちの未来はとても厳しいものであると思います。

私達団体は、新潟と福島の殺処分ゼロのための行動を担っていく存在であると自負しておりますし

私達も シェルター崩壊 そんなことがあってたまるかと踏ん張って行きます。

代表とともに、運営を安定させるための方策を打つために スタッフともども行動していくつもりです。



しかし、現段階では 皆様のご支援に頼るしか無いのが申し訳ない限りなのですが

すべてはご支援してくださっている皆様のお蔭であることを 私達は心に刻んで感謝しております。

これからも皆様の思いを胸に 動物達のために 人生を捧げて行く所存です。

どうか皆様の引き続きの お力添えのご協力を よろしくお願いいたします!


2017年 8月3日 
一般社団法人 動物救護隊 にゃんだーガード
シェルター長 代田岳美







◇現在取り掛かり中の案件◇

福島県霊山町 多頭飼育現場 
※皆様のご協力があればここの子猫をすべて保護し受け入れてあげることが出来ます。

霊山町のあるお宅で今年計16頭もの子猫が生まれました。
もともと猫が好きなご夫婦で避妊去勢している子がオス二匹避妊していないメスが一匹家の子として可愛がっていたそうです。
※なぜメスでなくオスを去勢しているのか基準が不明
昨年奥さんが亡くなってしまったTさん ご高齢で85歳
奥さんがいたころは無かったと思いますが、家の中 全体が散らかっていてごみ屋敷予備軍です。
それに猫がいるため大変汚れています。
トイレは砂にしているのですがなかなかみんながしているわけではなさそうで臭いもかなりしています。

20017487_1153128904832358_8924415540207749558_o (253x450) (253x450)
20023987_1153129944832254_8037684329090397424_o (253x450) (253x450)
20157186_1153128908165691_8549062147422614060_o (253x450) (253x450)
19984155_1153128911499024_263473828832768755_o (450x253) (450x253)

避妊していない子が昨年産んだなどで殖えて 成猫が♂3(内未去勢1匹)♀5匹(すべて未避妊)います。
そのメスたちが今年の春と夏に産み 計16匹の子猫が生まれました。
※7月末現在 風邪でお顔が真っ黒になるほどの目ヤニで酷かった子7匹シェルターに引き上げ
小さすぎて母猫の母乳がうまく出なかったのでしょう、3匹が亡くなってしましました。
他の子達はすくすく育っていますが慢性的な風邪で顔が真っ黒なほど。
受け入れるのも多頭なため、少しづつ引き受けながら里親探しを行っていきたいと思っていますが
お父さんは色々お世話しているのですが、高齢なために話がうまく通じず 指示がはいらなくて、やってほしいことが出来ていないこともしばしば。
とても効率が悪い為に、やはりいっきに受け入れてとも思うのですが
今の私達には今はその力がありません。

もし私達が手を放してこのお宅の件を無かった事にして見ないふりをすれば
あっという間に数が増えることは明らか。ほっておけばほおっていただけ事態は悪化していくばかりでしょう。
お父さんはご自分で運転も出来ませんし、高齢のため治療や手術に連れていく事も厳しい状況です。
衛生的にも酷い場所で、このままにして目をつぶることが出来ません。
まずは、成猫すべての避妊去勢手術をしなくてはなりません。
子猫たちを受け入れることが出来て 里親募集、成猫の手術が完了出来る事を 目指したいと思っています。

こういう多頭飼育のお宅を一つ一つきちんと手術し終わらせていく事が
福島での殺処分ゼロに向けて何よりも大事な事だと思っています。
本当に地道な事なのですが、これを無視して殺処分ゼロには絶対にできません。
多頭飼育者ご本人からのご依頼を頂けたことは
次の多頭飼育の現場を減らす意味でも 本当に重要な事です。



こういったお宅を放置し そこから離れ出た 猫達の子孫が 毎年あちこちで保護されてきたわけです。

これを 止める ことが出来たら 生まれる猫達を減らすことに繋がります。

どうか 未来の日本全体の殺処分ゼロ に繋がることです。

ご理解の上 私達の活動に ご協力のお願いをさせてください








どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


  
 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ