2017/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
ロバートくん
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*




ロバート (キジトラ)

貴公子みたいに めちゃ上品な顔立ちのキジトラ ロバート

cat405-4.jpg
18118574_1183898218387703_6109539998791743154_n (248x450)

亡くなった 園子ちゃんと仲良しだったロバートは

園子ちゃんを亡くしてから元気がなくってお部屋の中の他の猫との関係も良くなくなってしまって

部屋移動をして 1-Aに来ました。

園子を失ってから とみ吉と仲良しだったので 本当は離れ離れにしたくなかったのだけど

最近 とみ吉は 卒業してしまって

寂しくしていないかと 気を付けてみていました。

そしたら チャイちゃんと仲良しなのが解り嬉しくなっちゃった(●^o^●)

18195067_1183898265054365_7766651645015338754_n (248x450)

ロバートは、なかなか懐っこくなってはくれないけど

最近は 里親会に来るお客さんでも触れるほどになりました。

私が撫でても 機嫌が良いときは ゴロンゴロンしてくれることもあります。

浪江町で 保護された ロバート  里親さんを募集中です!






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  


スポンサーサイト



 
ペリルくん

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

飯舘村から来た ペリルくん

18157356_1183898201721038_530806646416837775_n (248x450)
18118859_1183898181721040_8538027701668434898_n (248x450)

飯舘村の蕨平で昨年保護されました。

TNRをしていた場所だったのですが、給餌の継続が厳しくなったために捕獲を試みていて

保護出来た子です。

保護時 凶暴でなかなか馴れてくれなかったけど

比較的人の入りやすいお部屋 ボランティアさんも見守ってくれるお部屋に移して人馴れ訓練を続けて

ようやく人の事を信用してくれるようになりました。

18057740_1183898131721045_2616858937952375192_n (248x450)

表情も保護時と全然違いますよね(●^o^●)めちゃんこ可愛いのだ~


お部屋に移った時は、ゲージ越しでもちょっと危険だったのでボランティアさんに注意していたほど

今でもシャーっていう事もあるけど

良く見かける人には甘えて鳴いてくれます。

とってもイケメンの茶白くん

まだまだ人馴れ訓練中だけど

こんな可愛い子だから紹介しちゃいました。

ペリルくん は

里親募集中ですが、人馴れ訓練中ですので 初心者に向かない事をお伝えしておきます。
なので 馴らすところから出来るようなベテランの猫飼いさんなら安心してお任せ出来ます。

ご検討頂けますと嬉しいです(=^・^=)












ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
桜 散りました✿
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

三春町 今日の時点で 名だたる桜はほとんどちってしましました。

遅く咲きだした桜はまだまだピンク

高い地域の桜ももう少しは楽しめそうですが・・・

暑くなってきました。

明日からゴールデンウイークなんですね!

例年よりはるかに少なくなって来ていますが

ボランティアさんも明日から来てくれる方がいます。

大変ありがたいです(*^_^*)

桜の時期は 三春ダム全体が人が多くてリカの散歩の場所に苦労しました。

久しぶりにもとのお気に入りの公園に戻って散歩です。

18119362_1181592441951614_7204554823695279307_n (450x248)
18058175_1181592898618235_1066752688655892603_n (248x450)
18058052_1181592205284971_7587933129180476283_n (450x253)
18157317_1181592305284961_3981941057451805248_n (248x450)
18119575_1181591821951676_8694533772066540670_n (248x450)

いつもは行かない湖畔の公園の上の雑木林の道はサクラの木が多くてとても綺麗でした。

18119160_1181592041951654_5794389737749276762_n (248x450)
18118470_1181591698618355_13668898096100407_n (248x450)
18118888_1181591548618370_6540369610854431114_n (248x450)
18057721_1181591648618360_3737461075751019625_n (248x450)


この(写真)日は、里親会の日の午前中

桜が散り始めたころで 突風が吹いた時にまるで円を描くように

大量の花びらが目の前を舞まわります

今まで何十年と 桜を見て来たけど

今年見た 桜はたぶん今までみたどこのものよりもきれいだったし

これからもこれ以上のものは見れないんではというくらい綺麗でした。


18156961_1183898291721029_2000624203964779214_n (248x450)








ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
葛尾村の春
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

少し 当団体としては 葛尾村での活動は 間があきましたが

昨日は 葛尾村の給餌保護活動でした。


18118954_1183726538404871_5581867521725685887_n (450x253)
※葛尾村で一番好きな景色です。


葛尾村の給餌・保護活動は 他のボランティアさん方と協力して行っており

ここしばらく行ってくださった方がいたので甘えさせて頂いてお任せさせて頂きました。

しかし 春になったためか、動物達もかなり動きがあるみたいで

殆どの餌場に ご飯が残っていませんでした。

もう少し早く行ってあげられればと後悔(つД`)ノ

冬場は 一週間半くらいは 全然大丈夫だったのが 

前回行った方のタイミングの時も 報告をみるとほぼ無くなっているようだったので 

しばらくは一週間くらいで無くなると思っていないとならないようです。

昨日はホント短い時間だけだったので保護出来た子はおらず

引き続き保護をしていかねばならない現場もありますので

来週 再度頑張りたいと思います。

※葛尾村の保護活動は、現場の特殊な事情もあり 
シェルター運営が安定しない今も出来る限り保護できるように動かせて頂いています。
保護先に名乗りを上げてくださっている方もいますが
どの方も 同じ活動をしている方であり厳しい中で受け入れを申し出て頂いている事もあり
出来る限り、にゃんだーガードの保護猫で 冒頭に載せている 里親さんへ行きやすい子から 
多くの子が里親へ行くことが出来たら 同じ活動をしている方々も厳しい中保護しなくても
当団体のシェルターで受け入れることが出来ます。

是非 こちら の 里親募集の子の情報をまとめたものを拡散して頂いたり
印刷して置かせて頂けるお店のつてなどがあったらありがたいです。


桜の満開には少々早いけど とても美しい葛尾村の 春でした。

ちょっと記事をまとめ上げるゆとりがありませんので
また後日 葛尾村の活動報告は改めましてさせてください。


葛尾村大尽屋敷跡の桜
18057929_1183725881738270_4802942647910082933_n (248x450)
18118712_1183611945082997_3335239918426646698_n (450x253)
18118420_1183611625083029_4697587285165479398_n (248x450)



ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  

 
新顔のフクちゃん


里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

にゃんだーガードのエイズっ子 部屋

人馴れしている甘えん坊のエイズっ子たちのお部屋は 

本当に 時間を忘れて 猫のしもべになれます。

18118614_1180974182013440_227751144368371541_n (248x450)

お部屋に入った途端にわらわら集まって我先にと撫でてアピール。

大福くん(みんく)は 始終~背中を向けて撫でれ~アピール

18057730_1180973422013516_1008904493062332940_n (450x253)

ひたすら背中を向ける・・・

素直に撫でれって言えばいいのに(^_^;)

そこが可愛い みんくさん だけど。

18119115_1180974012013457_7599705829667993149_n (248x450)

静かに 積極的なのは くまさん 黙って ピトってくっついて

好き好きアピール

チャロくんも負けじとやって来て

18058090_1180974155346776_3930692926927980783_n (248x450)

撫でれ~(笑)

18118545_1180973702013488_6514757088510355513_n (248x450)

可愛いチャロくん 

いつもはベタベタしてすりすりして離れてくれないくらいなのに

ちょっと好きな子が出来たみたい。

17991774_1180973835346808_6208404314604914981_n (248x450)

新顔の  フクちゃん

18118834_1180974088680116_2494553103811846902_n (248x450)
18119120_1180973532013505_1260003467648361804_n (450x253)

福島市からやってきた フクちゃん
お母さんと一緒に保護されたけど お母さんがしばらくたって亡くなってしまった、
そんなとってもさみしい思いをしたフクちゃんだけど
いっぱいいるお兄ちゃんお姉ちゃんたちが これからは 可愛がってくれるといいね(*^_^*)

この子だったら 洋平もいじめないかな~と

洋平のお友達は絶賛募集しているのだけど(^_^;)
きっとみんなに引き止められるでしょう。※洋平は私の飼い猫さんであります。引き止められる理由はこちら(^_^;)


降りたくて仕方がないのになかなか距離が縮まらない ルフィ(^_^;)

18157200_1180973788680146_7031242907956376485_n (248x450)

@福島の紹介写真見てください!

めちゃくちゃ 美人さんのルフィちゃん

いつも近づかないけど こちらが気になって仕方がなくて

上から眺めているこの姿が 素敵で とてもとても癒されるんです。

つれないルフィだけど いつまでも見ていられる(〃▽〃)



今にゃんだーガードは ノンキャリアの 人馴れしている子が なかなか少なくなって来ています。

猫まみれになるには エイズっこのお部屋が一番なくらいです。

エイズと聞くとハードル高くて飼育する決断を出来る人はそういないとは思います。

だけど、世の中には エイズの子は本当に本当に沢山いるし

エイズってだけで 里親がつかず もらわれることなく

シェルターで一生・・・というのもとてもさみしいです。

シェルターにいる子でも、 発症したり 病気を持っていたり体調を崩している子は 
私達スタッフとしても責任を持ちたいし簡単に 里親さんに任せることが出来ないのも事実ですが

元気で 発症もせず キャリアってだけで 

こんなに愛嬌抜群 人が大好き大好きな子達が
家族が出来ずにシェルターで一生暮らすのはいたたまれません(´・_・`)


エイズ猫さんを 先住として飼っている方を中心に 

理解が深まって幸せになれる子が増えるといいなと思います。


そんな事で チャロくんは可愛さ没群

人が大好きで大好きで仕方がない子です❤

里親さん募集中

ご希望は @福島へお問い合わせしてください。






ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に 必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

 
どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
近隣の桜とともにご紹介パート4
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

桜吹雪が舞う三春町

桜が終わりに近づいています。

今日も今日とて素敵な散歩道でした。

リカの散歩のお蔭とはいえ

こんな素敵なところが身近にあったというのに

約3年間 行かなくていたとは・・・

4月22日 ボランティアさんと シェルター近くにある カタクリの群生地へ

17953008_1179133295530862_2873712068440608250_n (248x450)
18034274_1179133198864205_2749854638529014083_n (248x450)
18056744_1179133135530878_3123684633569444125_n (248x450)
18057689_1179133268864198_2861625919013443180_n (248x450)
18057212_1179133055530886_1338629324382777044_n (248x450)
18056687_1179132888864236_2321601591432572255_n (248x450)
18034103_1179133225530869_1569479299382553353_n (248x450)
17990913_1179132958864229_6489373824408405064_n (450x253)
17991101_1179133015530890_2917709195197761445_n (248x450)
18033196_1179132695530922_7181394072193965183_n (248x450)
18033206_1179132568864268_6365749211147609301_n (248x450)
18033806_1179133088864216_866480597958330541_n (248x450)
18033030_1179132805530911_8938644162060437570_n (248x450)
17991146_1179132628864262_1833227322265958745_n (248x450)
18056853_1179133162197542_2047382373111329004_n (248x450)
18057677_1179132852197573_55982437069521257_n (248x450)
18058177_1179132748864250_714284006712244372_n (248x450)

コロとシュワは一緒にお散歩が出来ます。
カタクリは桜が咲いていればまだ大丈夫だと思っていたのですが
すでに終わっていた(^_^;)少しは見れたけど。
地域の方が少しづつ少しづつ広げて作った群生地です。
まだ観光雑誌やチラシにも載らない小規模なのかもしれないけど
とっても素敵なところなので沢山の方が来てくださるといいな~
カタクリは見頃を過ぎて残念だったけど、地域の種まき桜や
高台からの素敵な景色をボラさんに見せてあげられて満足です(=^・^=)

4月23日 さくらの公園 向かいの向山公園
18119118_1179933882117470_6112125936819540220_n (248x450)
17991094_1179933855450806_6192686833286478812_n (248x450)
18057982_1179933952117463_629321280670893724_n.jpg
18056937_1179934135450778_9082463092452472600_n.jpg
18057667_1179933978784127_4910874201222335178_n.jpg
18056822_1179933922117466_551676931851719621_n.jpg
18056807_1179934022117456_5601840725499225413_n.jpg
18057850_1179934108784114_2337601417487665103_n.jpg
18057781_1179934052117453_4453895957576601733_n.jpg

さくらの公園は 人が多かったので向かいの山の方へ登ってみました。

そしたらまー景色の綺麗な事(=^・^=)
リカもいつもと違うところで楽しそうでした。

4月24日 さくらの公園
18056874_1180626665381525_5393062345006330301_n (450x253)
17952975_1180626422048216_1663148742157302467_n (450x248)
17990672_1180626302048228_3498341473382258916_n (450x253)
17990915_1180626588714866_3274004742631271729_n (248x450)
18010385_1180626532048205_3645480135417935835_n (248x450)
18057089_1180626515381540_6863621133852605994_n (248x450)
18057765_1180626485381543_2453191341971667618_n (248x450)
18057885_1180626355381556_8951971148414897441_n (248x450)
18119541_1180626562048202_374685571617839408_n (248x450)
18119442_1180626282048230_3192485470881100143_n (1) (248x450)
18119222_1180626458714879_8119366164270151962_n (248x450)
18058226_1180626622048196_7574615670542310624_n (450x253)
18058014_1180626338714891_6442880748194620087_n (450x253)
18118722_1180626745381517_7930231158917227009_n (450x248)
17992248_1180626688714856_1174384973364096830_n (450x253)
18157224_1180626712048187_9103631754058021046_n (248x450)
18056736_1180626398714885_8756642655644860626_n (450x248)

数日前にボランティアさんと訪れていた場所 さくらの公園
厳寒の大雪の時から いつかいつかと桜の咲くのをずっと待ちわびていた場所

雪の景色もとても綺麗だけど
この時期は本当に淡い色で染まってまるで赤毛のアンの世界です。
頭の中は 走っても走っても~終わらない花の波~♪
と エンディングのさめない夢が頭の中をリピートします。

桜吹雪の中にたたずんだらもうどこか別の世界にでも行けそうな感じ。

でもすぐリカに引っ張られて 吹っ飛ばされるんですけどね(^_^;)

明日にはかなり散ってしまうでしょう。

昼間はもう暑いくらいです。

本当に今年は心にゆとりが無い中でも

自然に元気をいっぱいもらっています(=^・^=)







*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
近隣の桜とともにご紹介パート3  
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

まだまだ桜の散歩✿ もうあきました?(^_^;)

だって綺麗で~みなさんに見せたくて~三春の桜

4月21日 三春のお城 舞鶴城跡の桜

17952848_1177796232331235_1106574522967573668_n (450x248)
18010817_1177796648997860_2756506880038932564_n (248x450)
18010662_1177796602331198_8393500973200032261_n (450x253)
18011082_1177796815664510_3843651501646676471_n (248x450)
18011083_1177796735664518_2343572076865477735_n (248x450)
18056692_1177796842331174_5361223198413321379_n (450x253)
18057741_1177796795664512_4487198926820355372_n (450x248)
18057884_1177796668997858_1789927686749109744_n (450x253)
18010441_1177796568997868_6800246974526216549_n (450x248)
18034252_1177796585664533_7865733483692729331_n (450x253)

舞鶴城は、戦国時代 伊達政宗の正室「愛姫(めごひめ)」の実家である 田村氏が築いた城で
城内には「愛姫」生誕の地の碑もあります。
城跡は、役場の近くなのですが 
その途中に ライスレイクの家があります。
三春町は、アメリカのライスレイク市と姉妹都市なんだそうです。
その友好のあかしとして作られた「ライスレイクの家」は海外の生活様式や文化を体感できる場所としてスタートし
今も、異国文化を知るための体験宿泊施設として利用できるそうです。
ゆっくり覗いてみたいな~と思っているけどなかなか行けないでいます。

車では見えない場所も 桜のお蔭で 三春の魅力が 沢山見つかります。


4月21日 春田大橋周辺

17951635_1177796492331209_1373688593621239347_n (248x450)
18057751_1177796395664552_7278579369791500408_n (450x248)
17952710_1177796362331222_633160805225121058_n (450x248)
18033829_1177796545664537_4552349790671779702_n (248x450)
17951814_1177796315664560_5463543199669952942_n (450x253)
18056793_1177796208997904_7659520834515171160_n (248x450)


貝山の薬師堂に咲き誇る紅枝垂れ桜

18057706_1177796165664575_6477952552226198231_n (1) (248x450)
17990827_1177796192331239_6936581289079169592_n (248x450)


4月21日 シェルター周辺散歩

17952969_1178909842219874_9178075381616803322_n (248x450)
17990715_1178909772219881_6969725143756386534_n (248x450)
18011138_1178910038886521_8513055625905037390_n (248x450)
18010715_1178910082219850_6211292702831525767_n (450x253)
18058014_1178909985553193_4467181802177794976_n (248x450)
18034129_1178909885553203_121871040548903605_n (248x450)
18010972_1178909918886533_5722402783603364362_n (248x450)

エドヒガン枝垂れ桜の花 ソメイヨシノより 小ぶりの桜 

桜も散りかけて花びらが舞ってとても綺麗です。

まだもう一回くらい続きます(^_^;)





*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
にゃんだーガード あにまるガード ともに本日里親会開催です!
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

本日は にゃんだーガード あにまるガード ともに里親会の開催日です!



被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

本日 4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル

あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!


◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記




にゃんだーガード里親会


本日  4月23日(日)


里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!



にゃんだーガードのある 三春町は 日本三大桜のひとつ 三春滝桜が有名です。

4月19日に満開を迎えましたが 強風にも耐え まだまだ見頃となっております。

現在の滝桜の開花状況は ライブカメラを通してご覧ください。

今年は、里親会と合わせての 滝桜見物も可能となっています。

是非是非まだ見たことの無い方も 見たことがある方も お誘いあわせの上三春町にいらっしゃいませ~✿

今年は、出店も種類が豊富になり いろんなお店が出ていましたよ

酪王カフェオレのソフトクリームも食べれます(*^_^*)

滝桜の後は 里親会に是非お越しください! ※ 10時~15時半まで対応させて頂いております。

にゃんだーガード シェルターアクセス 

また 滝桜から アクセスも良く 20分くらいで着く場所に ここねこさん もありますので

是非是非~ 猫達に癒されてください(*^_^*)










*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
近隣の桜とともにご紹介パート2  今週日曜日 23日はにゃんだーガード里親会です!
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!











被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~





17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)




4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル




あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!




新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。




◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記













にゃんだーガード里親会




今月は4月23日(日)





里親会チラシ (319x450)




AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1




皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

4月19日 ダムの上 公園からの景色

18034123_1175893022521556_6667168280627391029_n (248x450)
18033496_1175893055854886_1025217955086286899_n (450x253)
18032993_1175893139188211_9184143825734478520_n (450x253)
17903563_1175892935854898_8887778656658975217_n (248x450)
18010795_1175892965854895_6018750255829956196_n (248x450)
17904335_1174958795948312_5138644829876796723_n (248x450)
18033862_1175892882521570_8653154738189706115_n (450x253)
18034238_1175892989188226_642498145648447111_n (450x253)


4月19日 さくらの公園 ボランティアさんとリカと行ってきました♪

17904397_1176580269119498_158855807391700817_n (253x450)
17951778_1175893075854884_2584084597230276160_n (248x450)
18034223_1175893402521518_942484084492662024_n (450x253)
17904397_1176580269119498_158855807391700817_n (253x450)
18033935_1175893219188203_559630697569173646_n (248x450)
18033838_1176580309119494_9037611052044683461_n (253x450)
18033557_1175893109188214_6051971142676041671_n (248x450)
18033425_1176580359119489_1393257100597261769_n (450x253)
18033215_1176580212452837_4428536541833467894_n (1) (253x450)
18033096_1175893355854856_3150690266917385421_n (248x450)


4月20日 上石の不動桜 8分咲きくらいかな~

17951813_1176763322434526_4516296688359928455_n (248x450)
17904394_1176763615767830_4157227028006141456_n (248x450)
18033355_1176763299101195_6306510934638770905_n (248x450)
18010383_1176763509101174_4060017563979437089_n (248x450)
18010992_1176763415767850_1467151348071466891_n (248x450)

4月20日 滝桜の西側の公園 

18010032_1176763132434545_8865255657811668506_n (450x248)
18034224_1176763202434538_5651884835707542211_n (248x450)
17952014_1176763265767865_5862204888403951138_n (248x450)
18033444_1176763069101218_64953532393889756_n (450x248)
18011082_1176763102434548_934576415101818642_n (450x248)


4月21日 滝桜

18033064_1177211272389731_7135535834386893170_n (450x253)
17991953_1177210515723140_1975749479333603118_n (450x253)
18010850_1177210969056428_6376458750524409253_n (450x253)
17951685_1177210889056436_6342290472390923935_n (450x253)
17952640_1177210692389789_4204524550220741001_n (450x253)
18033050_1177210639056461_1307788117848420176_n (450x253)
18033068_1177210555723136_146657929895710229_n (1) (248x450)
18033124_1177210859056439_8946223604813667805_n (450x253)
18056856_1177210585723133_8885758304016854047_n (450x253)







なんとなく記録として残しておきたくて記事にしています(^_^;)

三春町はあちこちに 滝さくらの苗木が植えられている事もあり

町が本当に濃いめのピンクに染まっている感じです。

まだまだ咲いていますので週末のお出かけに是非 三春町へ お越しください(●^o^●)

帰りに 当団体のシェルターへお立ち寄りくださいm(__)m





今日は 4月22日 

6年前の今日 福島第一原発より20キロにあたる地域は

警戒区域に設定されて

多くの動物たちが取り残された。

震災と同じく忘れては行けない日。

想像してください。当時の現場の状況を

思い出してください。沢山の罪の無き動物たちが 苦しみの中命を失っていった事を。

失われた 動物たちの命に 黙とうを捧げます。











*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
近隣の桜とともにご紹介 今週日曜日 23日はにゃんだーガード里親会です!
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!



被災猫等の譲渡会
~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

4月23日(日)
AM11時~PM13時
会場 NEXT21 1Fアトリウム
新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル

あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!

新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。

◇譲渡会のお知らせ◇
4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元
猫の譲渡会をしていただく事になりました。
今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。
約45匹の猫がエントリーしています。
一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。
詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※あにまるガードfacebookより転記




にゃんだーガード里親会

今月は4月23日(日)


里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで
三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

桜が咲いてからの 散歩風景を綴ります。

4月13日 狐田稲荷神社 どこよりもこの鳥居の桜が早く咲きました。
気の早い桜なのか?早咲の品種なのか?
現在は普通の桜が満開です。

17966598_1173251369452388_4193269133185192030_o (338x450)
17972244_1173251686119023_8516999298087497126_o (338x450)
17973496_1173251682785690_8020400809335778006_o (338x450)
17973591_1173251362785722_8013043427818197204_o (450x338)
17880393_1173251679452357_2460532719985073913_o (338x450)
image (1) (338x450)

4月16日 舞木駅 ライトアップ
うちから車で5分 歩きで30分の場所にある一番近い駅 舞木
舞木は、三春町と郡山市が背っている地域です。
ホームに降りたのも初めて。

17992295_1173698326074359_3482305001449078543_n (248x450)
17952647_1173698296074362_8757473816103156180_n (450x253)
17951783_1173698249407700_2829114207609749216_n (450x253)
17952738_1173698179407707_748006667583072456_n (450x253)
17992001_1173698209407704_2961565210967137126_n (248x450)

4月17日 シェルター川沿い

18033859_1174958962614962_4135298928939037426_n (450x253)

4月17日 三春の里 ドッグラン(無料)
三春の里のコテージはペット可の宿泊施設ですよ~

18010009_1174958725948319_3519877271739407251_n (450x253)
17951492_1174958659281659_1165996553064742887_n (450x253)
17951528_1174958692614989_2507084940957632211_n (450x253)
17992056_1174958329281692_6437458087599781757_n (450x253)
17992139_1174958515948340_3898744142911161524_n (248x450)
18011145_1174958709281654_7192705606745321410_n (450x253)
18033461_1174958365948355_9123167569374113086_n (248x450)
18010904_1174958615948330_5066858313658752381_n (248x450)

4月17日 さくらの公園 ダム湖サイド
咲くのが遅くてなかなか咲かなかった。
18010162_1174958872614971_6650975398830507445_n (248x450)
18033581_1174958842614974_7419664848864434602_n (248x450)
18011069_1174958772614981_8709306106308827090_n (248x450)
17904400_1174958295948362_3450156645643823782_n (248x450)


4月18日 滝桜 ボランティアの みっちぇる撮影
17902541_1166711213456342_1742490623_o (450x338)
17968132_1166709450123185_1197274701_o (450x338)
17968170_1166711170123013_431817564_o (450x338)
17976610_1166711263456337_212327338_o (1) (450x338)
17976610_1166711263456337_212327338_o (450x338)
18015815_1166711233456340_299770402_o (1) (450x338)
18042893_1166711180123012_324947176_o (450x338)
18043142_1166711163456347_1440029475_o (450x338)
18053484_1166711260123004_261425968_o (338x450)
18053457_1166711210123009_1786189519_o (450x338)
18053228_1166711220123008_2053037254_o (450x338)
18053120_1166711183456345_1294010633_o (450x338)
18052311_1166711160123014_1310226234_o (450x338)
18052233_1166711270123003_167296349_o (450x338)
18052233_1166711270123003_167296349_o (1) (450x338)
18052225_1166711143456349_620703408_o (450x338)
18052177_1166711670122963_125184390_o (1) (450x338)
18049658_1166711190123011_518859774_o (450x338)





なんとなく記録として残しておきたくて記事にしています(^_^;)

三春町はあちこちに 滝さくらの苗木が植えられている事もあり

町が本当に濃いめのピンクに染まっている感じです。

まだまだ咲いていますので週末のお出かけに是非 三春町へ お越しください(●^o^●)

帰りに 当団体のシェルターへお立ち寄りくださいm(__)m







*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
まだ彷徨っている子がいるのを知って欲しい。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!











被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~





17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)




4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル




あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!




新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。




◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記













にゃんだーガード里親会




今月は4月23日(日)





里親会チラシ (319x450)




AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1




皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

今年も富岡町夜ノ森地区の帰還困難区域の桜を被災者さんとともに愛でることが出来ました。

17903484_1173014412809417_4194686437001027016_n (450x253) (450x253)
17862017_1173012932809565_1673470535324084671_n (450x253) (450x253)
17861565_1173012589476266_3514000737823206319_n (450x253) (450x253)
17862457_1173164199461105_8310716788656308211_n (248x450)
17903957_1173015159476009_3082198472655559630_n (450x253) (450x253)

それほど広範囲ではない夜ノ森地区の帰還困難区域

ですが、桜並木のほとんどはこれに含まれています。

震災前に祭りを行っていた公園も中にあり

何か所かに広がり 本当に桜並木以外にも見事に沢山の桜が咲いています。

17884502_1173012066142985_1084881296533687253_n (248x450) (248x450)
17990933_1173164402794418_2627800834761090697_n (248x450)
17861957_1173014866142705_1573172125723575155_n (450x253) (450x253)
17951744_1173014089476116_2088864688606763428_n (248x450) - コピー (248x450)
17903590_1173164252794433_773793008629741085_n (450x253)
17862336_1173012442809614_3439735688814539935_n (450x253) (450x253)

夜ノ森の帰還困難区域内の 放射能数値は 最近では2マイクロ以下に下がっていますが

まだ除染は終えていないので高くなったり低くなったりもしているように思います。

誰でも通れる 6号線沿いの 夜ノ森地区の道路上の線量計が高めなのが気になります。

花見のために 歩行者天国になっている側ではゲートの直前まで一般の方があるいていて

侵入する車に気が付かづゲート内を撮影し続ける人もいますが

ある意味特殊な世界の境目のゲート

日本に人が住めない土地があり

それが目の前に広がっている


実際 中に入ると 2011年3月11日のまま

全く時間が動かない世界が解除された地域と

空気を遮ることも無い 網状のゲートで ふさがれている。

何年通ってもこの景色に 慣れることは無いし

サクラはどんなに美しくって

空気も爽やかで

穏やかな日だとしても

17904495_1173012349476290_1133770593036221002_n (248x450) (248x450) (248x450)
17951474_1173012236142968_4554739869252087459_n (248x450) (248x450) (248x450)
17904426_1173164486127743_3545441778286053984_n (450x253)

年々崩れていく 放置された家屋を見続けた被災者の心は

どれほど悲しみに満ちている事だろう。



桜並木を 除染の廃棄物をつんだ車が横切る

17952513_1173015132809345_8008975365721740540_n (450x253) (450x253)

開通のために除染を進めている

常磐線の夜ノ森駅の線路周りから6号線を超えた 小良ケ浜に運ぶ様子

17952613_1173164572794401_3981299097728148413_n (450x253)

随分 進んで線路沿いはとっても綺麗になって来たけど

前にも書いた 今年はつつじは成長が追いつかないから咲かないだろう。

17951821_1173164542794404_8423063234141041356_n (450x253)

まだまだこの区域を彷徨っている子がいて

かなりの距離を歩きながら生きつないでいる子がいて

私達のご飯を待ち遠しく待ち続けている子達がいる

今回も救う事が出来た事に感謝したい。

17951579_1173164282794430_3275293209789533678_n (450x253)

多くの子達を救う事に貢献してきた場所が解体を終えて少し前に更地になった。

このお宅は、本当に境目の家で

向かいのお宅は

17951623_1173011562809702_2867359303854787004_n (450x253) (450x253) - コピー (450x253)

屋台などでにぎわっているのに

このお宅は帰還困難区域内にあたるので許可なしでは入れない。

家主さんも本当に複雑な気持ちだと思います。

でも、気持ちを切り替えて 新生活を送っているのも最近伺って解ったので

被災者さんもそれぞれが 6年も経てば 決断し前に進んでいることが救いです。

※長年見続けた オレンジ色のミツマタの木は残っていた。




残されている子がいる限り まだまだ続けなければならない活動です。

どうかどうかご理解ご協力のお願いを申し上げますm(__)m













2014年 桜の時期に保護した サク(保護場所の苗字と咲くと柵をかけている(^_^;))

cat419-8[1]

めちゃイケメンの作太郎

抱っこは出来ないけどめちゃくちゃ良い子です=里親募集中です❤


うちの洋平も 夜ノ森出身

17951787_1175930692517789_5770976616812177090_n (248x450)
17992240_1175930665851125_7702211072999493603_n (248x450)

愛もかわらず可愛すぎ(//∇//)❤

それ・・・私の足が冷えすぎるので・・・と言ったら
ボラさんが下さったクッションなんですけど(^_^;)

君のじゃないのですよ(^_^;)




ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
滝桜 たぶん本日には満開です✿
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!











被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~





17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)




4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル




あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!




新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。




◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*




昨日ちょっと早いかもな~なんて思いながら

滝桜を見に行ってきました!

月曜日が5分咲きと出ていたので

木曜日 金曜日が 満開かと思ったのですが

ボランティアさんが来て下さっていたのでみんなでお花見

到着したら 8分咲きとなっていました。

会場の方が、一番きれいな頃かもしれませんね~と言っておりました。

しかし!

なんと!

まさかの!

携帯忘れΣ(´Д`*)

あーいつもの事ですが(笑)

で、ボラさんから頂きましたの(=^・^=)

KIMG0752 (450x253)

菜の花に浮かぶ滝桜

※ブログに載せると写真を加工して小さくしてしまうので
大きな写真をフェイスブックには載せておきます(=^・^=)


ホント つい数日前まで蕾だったはずなんだけどね。

今年は咲き終わってしまうのが早そうです。

今週末の 里親会までどうか持ってくださいますように・・・




にゃんだーガード里親会




今月は4月23日(日)





里親会チラシ (319x450)




AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1


皆様のお越しを心からお待ちしております!










*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
相馬小高神社の桜
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!



被災猫等の譲渡会
~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

4月23日(日)
AM11時~PM13時
会場 NEXT21 1Fアトリウム
新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル

あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!

新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。

◇譲渡会のお知らせ◇
4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元
猫の譲渡会をしていただく事になりました。
今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。
約45匹の猫がエントリーしています。
一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。
詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※あにまるガードfacebookより転記




にゃんだーガード里親会

今月は4月23日(日)


里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで
三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


桜ネタばかりですみません(^_^;)


活動時に少し足をのばして 相馬小高神社

相馬小高神社は、奥州相馬氏の居城であった小高城跡にあります。
国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」の3日目の野馬懸の祭場地として広く知られております。
桜の名所としても有名です。


震災の起きた2011年 

福島第一原発から 20キロの区域は警戒区域に指定されて

2011年 4月22日から検問に阻まれて閉ざされた区域となりました。

その年 この区域への入域は ほとんどが突破

山側の人知れずの林道などから侵入するルートを 活動するもの同志で共有し

検問をいかに通らず 警察やパトロールにいかに会わず

この区域内に入域し

まだ残されている子の元に たどり着けることが出来るか

すべては運任せ。

自分自身の良識に自問自答しながら 

それでも救い出せるかもしれない命を どうやったら救う事が出来るのか

悪いことをしているわけでは無いのに

犯罪者 とみなされるような状況の中

社会的な立場の人も 

なんで!なんで! と苦しみながら動物を救い出していたような現状でした。



そういった活動の際の ピリピリした空気 絶望や 危機感の中で 

相馬小高神社は

私の中でオアシス的な存在だったことを思い出します。

当時 何か所か パトロールの来にくい(見晴らしがよい・隠れやすい)拠点的な場所を

自分の中で 確保しながら行動していて

その中でも相馬小高神社にお世話になったという感覚が強くあります。

当時は 神社の境内も 地震の影響でかなり壊れていて

たまたま会った住民さんが 戻すのは大変な事だと言われて落胆した姿がとても印象的でした。


o0405072011933677151 (253x450)
※鳥居が壊れている 震災当時の写真

小高神社はこの地域のお祭り 相馬野馬追の野馬懸で重要な役割のある神社

2012年に 桜を見に来て以来 しばらく 訪れていなかった小高神社

神社も 修繕されていて 桜も見事に咲いていました。

17952835_1173014532809405_4318594028358818181_n (248x450) (248x450)
17952707_1173163889461136_625581669589357129_n (450x253)
17952676_1173163856127806_7909889253721921649_n (450x253)
17951907_1173014742809384_2459973014484190854_n (450x253) (450x253)
17952537_1173014659476059_3595537073440123486_n (450x253) (450x253)
17951483_1173014562809402_3513896136555865473_n (450x253) (450x253)
17861620_1173163939461131_4928913315560502900_n (450x253)

今年こそは!と何度も行きたくて行けていない相馬野馬追だけど

年々 避難区域の地元を より知るきっかけが増えて よりこの地域を愛するようになっていく。

歴史がもともと大好きで 様々な背景も含め この震災の思い出の風景が広がる小高の地


2011年 10月 小高区 で保護したゆぴちゃん

dog_58_2.jpg

ゆぴの子ども達も元気にしているかな?

あの時のレスキューは本当に本当に 大変だったな~(^_^;)




ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
2017年夜ノ森の桜並木
2017年04月04日夜ノ森ライトアップ 蕾
17523281_1233277676727282_8096169326239328040_n (248x450)
17796617_1233277716727278_254577417030590798_n (450x253)
17796086_1233277743393942_5784500131685318443_n (450x253)

2017年04月09日 頂きもの写真 夜ノ森南
17629614_1167662053344653_6035584889463113566_n (248x450)
17757432_1167661973344661_1334082494575009785_n (450x253)
17861979_1167662120011313_3456511236648760552_n (450x253)
17861668_1167662086677983_7463996754283631853_n (450x253)
17522814_1167661943344664_2659075575222270544_n (450x253)


2017年04月14日 富岡町夜ノ森南地区 
17952968_1173164749461050_2494479234290293785_n (450x253)
17951746_1173164826127709_5520372398691614860_n (450x253)
17904279_1173164886127703_6827728793620216946_n (450x253)
17523427_1173164792794379_6044378429388172503_n (450x253)

2017年04月15日  夜ノ森ライトアップ
17952536_1173012039476321_477225099279903964_n (248x450) (248x450) (248x450)
17951762_1173011512809707_7251005918100897674_n (450x253) (450x253) (450x253)
17951674_1173011859476339_6419372028547142414_n (450x253) (450x253) (450x253)
17951623_1173011562809702_2867359303854787004_n (450x253) (450x253) - コピー (450x253)
17951492_1173011419476383_6797434849607731464_n (450x253) (450x253) (450x253)
17861609_1173011929476332_593256949475383318_n (450x253) (450x253)
17757610_1173011739476351_3156907643534127936_n (248x450) - コピー (248x450)

 
帰還困難区域の夜ノ森の桜
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!




被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル




あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!




新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。




◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記







にゃんだーガード里親会


今月は4月23日(日)



里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

今年の福島の桜は この数年の中でも 最も遅く咲き始めた。

帰還困難区域の 一時帰宅 という仕組みは、

毎年 年度末~年度初めにかけて

ちょうど 例年 夜ノ森の桜 が 見ごろを迎える時期

立ち入りがコールセンターでの 予約の方式で無い時期がある。

本当なら 住民が役場に直接許可をとる方法があるのだが

一時立ち入りの冊子の中では 説明はされないので

殆どの住民は立ち入りが この時期に出来ないと思ってしまいがちで

毎年 夜ノ森の帰還困難区域は 桜が満開な頃 人も誰もいない 閑散としている中でのさみしい花見でした。




しかし 今年は違った。

17951906_1173014472809411_2875173554313838710_n (450x253)

今年の桜の見ごろが 一時帰宅の予約開始と同時だったので

帰還困難区域の桜を見に 住民さんが本当に沢山戻って来られていた。

いつもの活動時には、まったく住民を見かけないこともあるほどだというのに

今年のこの区域の桜は 住民さんも沢山訪れて幸せに違いない。

17951816_1173013109476214_6865132253594705577_n (450x253) (450x253)
※帰還困難区域内からのゲート

4月に 避難指示が解除された 帰還困難区域外の富岡町では

土曜日15日は 桜並木を 歩行者天国にして 大勢の方が徒歩で桜を見るために駆けつけていた。



震災後 毎年この場所で必ず桜を見ることを欠かしていない。

桜並木のたもとの 地域 には 保護依頼のお宅が数件あり

この地域を中心に にゃんだーガードは 給餌保護活動をしてきた経緯がある。

桜並木の脇のお宅でずっと探し続けている子の存在が多くの子達を救うきっかけになった。

この地域の保護依頼が無ければこの地域に深く関わることも無かったが

公園を中心に 震災前から沢山の猫達がいた地域で

桜の花見のおこぼれにありついていた子達も沢山いた事でしょうね。

2017年 夜ノ森の桜の写真はこちらにまとめました。



にゃんだーガードで この区域を 中心 に 今まで救った子は 25匹を超える

その中には 震災6年間で 亡くなった子もいる。


ジュリ
114[1] (450x301)
モア
cat272-7[1] (448x297)
トミオ
cat307-10[1] (300x450)
こげぱん
cat318-7[1] (336x448)
ようたん
cat415-3[1] (450x300)
アビー
cat292-17[1] (450x300)
ミルミル
cat112_7[1] (450x338)
クロノスケ
cat411-8[1] (450x356)
ムーン
cat412-2[1] (450x300)
しらす
cat284-19[1] (297x448)


毎年咲く桜を見ては この子達を思い出す。

この子達が生きていたのを永遠に忘れない。

17991039_1173014972809361_7470189273655029423_n (450x253)
17952431_1173015046142687_6075492157915735780_n (450x253)
17799967_1173012366142955_1611221289186443778_n (248x450)
17951744_1173014089476116_2088864688606763428_n (248x450) - コピー
17757610_1173011739476351_3156907643534127936_n (248x450) - コピー
17952536_1173012039476321_477225099279903964_n (248x450) (248x450)
17951623_1173011562809702_2867359303854787004_n (450x253) (450x253) - コピー
17862524_1173011629476362_7937586965110430932_n (450x253)




ご支援のお願い!
シェルターの運営は 未だ厳しい状況を脱していませんが
なんとか出来ないかと代表は金策に必死で動いてくれております。
この現状を打開することが出来ず シェルターを失えば
多くの動物たちが居場所を失います。

どうか皆様のお力を貸してください。
ご支援方法はこちら↓↓↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
夜ノ森の桜 救えた命
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!











被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~





17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)




4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル




あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!




新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。




◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記













にゃんだーガード里親会




今月は4月23日(日)





里親会チラシ (319x450)




AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1




皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨日一昨日と避難区域での活動でした。

夜ノ森の桜並木の桜は満開

17951906_1173014472809411_2875173554313838710_n (450x253)


ゲートの外は 花見のために歩行者天国になっていて大賑わいでした。

二日間ともにとても暖かく 本当に気持ちのいい日でした。


またあらためてご報告しますが

今回 ひとつの命を閉じられた区域から出してあげることが出来ました。

17759683_1173012189476306_2117575345538475963_n (248x450)

シャムMIXの♂若猫

ガリガリに痩せてしまっていて、骨と皮でしたが

風邪もひいているようですが シェルターに着いて移動したらすぐにウエットフードを食べきりました。

生きたいという力強さを感じました。

本当なら保護できる状況ではないのは充分理解しておりますが

保護場所は、飼い主さんからの依頼の場所で ガリガリな姿をみたら

ここで放したらもう二度と会えないというのも解りきっていて

死んでしまうかもしれないこの子を残すことは出来ませんでした。

私達で無い誰かが代わりにやって下さる活動ならここまで保護に執着しませんが

他にやって下さる方がいる活動ではありませんので責任もって最期までやりつくすつもりです。

ですからどうかお願いします。

原発避難区域(旧避難区域)の保護を継続させて頂くためにも

まだまだ皆様のご支援 ご協力が欠かせません。

どうかご協力をお願い申し上げますm(__)m











*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
ソルトさん 
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!











被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~





17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)




4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル




あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!




新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。




◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記













にゃんだーガード里親会




今月は4月23日(日)





里親会チラシ (319x450)




AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1




皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

県北保健所からやってきたソルトさん

17904295_1170625713048287_4718339865779606479_n (248x450)
17884243_1170625639714961_7653491457804784320_n (248x450)


ご相談を受けまして保健所に収容されていた子で
殺処分が明日かと決まっていた子でしたが 引き取らせて頂きました。

飯野町から来ました ソルトさんです。

お話を頂いた時点で骨折しているとの事で

保健所さんの方では譲渡対象にはならず殺処分対象だったようです。

いろいろ詳しく調べることもせずに 治療もせずに
殺処分させられてしまうような仕組みはいかがなものかと思うのですが

こちらで第二種動物取扱業(シェルター)として引き取らせて頂きました。

その足で病院へ行き見て頂いたところ

骨折しているうえに 白血病でした。

本当は、相談を受けた方は 落ち着いたら
ソルトくんを飼いたいとおっしゃってくださっていたのですが

一旦中止し、シェルターでお世話することにしました。

ご相談者の方は、川俣町 山木屋(旧避難区域)の方で 震災後に飼い猫が行方不明になってしまったそうです。

何年経っても、あきらめず捜していて

今回も保健所のサイトにのっていた ソルトの写真が飼っていた子に似ているために

保健所へ見せてもらいに行った事で

数日後に殺処分になってしまうソルトをほおっておくことが出来ず何とかしてあげたくてうちへ相談されました。



ソルトの隔離も終わりまして、隔離F(療養隔離部屋)に移りました。

17884300_1170625673048291_415733598237304550_n (248x450)
17883688_1170625729714952_253396532638824051_n (248x450)


前に白血病姉妹が過ごしていた大型のゲージです。

最初は心を開いてくれず シャーシャー言っていたソルトですが

今ではスタッフが大好きで かまってほしいとおねだりしたり

ふみふみゴロゴロとっても可愛いのだそうです(=^・^=)

私も、ソルトにものすごく癒されます(ノ´▽`*)
たまらん可愛さのおっさん ソルトさんなのです。



目の前にいる子が、手を差し伸べられなかったら 生きていないかもしれない現実

全ての子も救えないし、保健所の殺処分対象の子を引き取れるほど余裕も無く

相談に来た子が優先的に救う対象になってしまって

なかなか殺処分寸前の子にまで 手を差し伸べられないのが苦しいのですが。



愛護センターになった 福島県の取り組みを見守り 意見して行き 出来ることから協力し合いたいと思うのです。

17883748_1169620786482113_8359562361829697934_n (248x450)

頭の固い行政でなかなか同じ方向を向けないかもしれないけど

これからも協力お願いや意見をしつつより良い方向 殺処分を減らせる行動をしていきたいと思います。














*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
あやちゃん と とみ吉くん

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!











被災猫等の譲渡会

~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~





17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)




4月23日(日)

AM11時~PM13時

会場 NEXT21 1Fアトリウム

新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル




あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!




新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。




◇譲渡会のお知らせ◇

4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元

猫の譲渡会をしていただく事になりました。

今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。

約45匹の猫がエントリーしています。

一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。

詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※あにまるガードfacebookより転記













にゃんだーガード里親会




今月は4月23日(日)





里親会チラシ (319x450)




AM10時~PM15時半まで

三春町山田字福内100-1




皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

熊本地震から一年が経ちました。

地震や被災したことで亡くなられた方々や動物たちのご冥福をお祈り申し上げますとともに
被災された皆さまに 心よりお見舞い申し上げます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



彩ちゃんが卒業しました(=^・^=)

出戻っていたとみ吉くんと一緒に♪

17903711_1170283206415871_5637212704041389665_n (450x253)

彩のお顔が警戒心MAXなのか(^_^;)横に広がっております(笑)
可愛い❤可愛い❤本猫は笑い事じゃないけど。

17883892_1170283169749208_7329442027502915448_n (450x253)

里親さんは問題のある子ほど受け入れますよ~と言ってくださる心強い里親さんで

一週間のご報告を頂きましたら、もうふたりともすりすりだそうです(=^・^=)

彩ちゃんは、心を開いてくれるのにかなりの時間がかかった子ですし

今でも知らない人の前には降りてこないくらいの子だったので

環境変われば一からやり直しで、どの程度慣れるまでにかかるか解らなかったので心配でした。

でもその彩ももう慣れました~とのご報告。

嬉しかったです(=^・^=)

とみ吉も 一度卒業したものの

夜中に騒いだり、窓ガラスに体当たりしたりと問題行動が先の里親さん宅で見られ

シェルターでは決して見せない一面があるものだと。

里親さんになって下さった方はトライアル期間中に断念する判断をされた子でした。

それに、血液検査上の問題はないものの、吐くのも多かったのでとても心配な点もあるのと

口内炎が酷くなってきていたのですが

彩ちゃんともう一匹の里親の申し出があり

悩んだ結果 彩と仲の良い とみ吉をお願いすることにしました。

里親さんに事情をお伝えしたところ

全ての事情も考慮して、受け入れする覚悟をして下さいました。

ありがたいことです。



小さくて可愛らしい子達ばかりでないシェルターの保護猫たち

歳をめしていたり、人馴れに難がある子でも受け入れたいと言ってくださる方がいることに

大変 心強く思います。


ご報告をいただいたので安心しています。

とみ吉&彩 末永く お幸せに❤














*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
北国の春~✿
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!



被災猫等の譲渡会
~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

4月23日(日)
AM11時~PM13時
会場 NEXT21 1Fアトリウム
新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル

あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!

新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。

◇譲渡会のお知らせ◇
4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元
猫の譲渡会をしていただく事になりました。
今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。
約45匹の猫がエントリーしています。
一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。
詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※あにまるガードfacebookより転記




にゃんだーガード里親会

今月は4月23日(日)


里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで
三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

どうにもこうにも 桜が咲くのが待ち遠しすぎる!

今日こそは!と思ったのに まだ咲かない!

三春ダム周り(シェルターより標高が高い)だけでなく シェルターの桜すら咲かないのです。

何故だー!

確かに ここ数日寒いのです。でももう流石に咲いて良いんではないか(^_^;)

17862741_1169620669815458_7863656886811484146_n (248x450)

本当にあとちょっとなんだけど。

町も騒がしくなってきました。 観光バスがたくさん見かけます。

今週末は まだ咲いていない滝桜にお客さんもたくさん来るのでしょうね。

桜にばかりかまけていたら コブシ が咲いていました!

17883959_1169620763148782_1524101772379064336_n (248x450)

木蓮の少し小さな花をつけるコブシですが

春を告げる花としてとても好きなお花です。

北国の春 の歌詞にもあるように

丘の上のコブシは私にとってまさに北国の春なのです。

避難区域の無人のお宅でも6年間枯れず立派に咲き続ける春の花々

明日明後日避難区域の活動なので 毎年変わらず咲き続ける桜やコブシに

今年も元気もらって来ます(=^・^=)

17759782_1169620816482110_1716669598615995143_n (248x450)
17884541_1169620699815455_8893029374289158978_n (450x248)
17884100_1169620733148785_645755874277241059_n (248x450)
17903579_1169620636482128_6305543013991811947_n (248x450)

この景色が ピンクでおおわれるのもそれほど遠くないでしょう。

心が折れそうな事も多い活動ですが

今年はリカのおかげもあって 随分 三春町の季節のうつろいを愛でることが出来ている事に感謝です。

明日明後日の避難区域から帰ったら、もしかしたら桜が咲いているかもしれませんね。

東京はもう散り始めでしょうか?

シェルターにボランティアに 来られる方もタイミングが合えば 滝桜までお連れしますので是非この機会に

ボランティアに参加してみてはいかがでしょうか(=^・^=)







ブログはこんな明るい報告を 毎日しておりますが

シェルターの運営はさらに厳しい状況だというのは変わりません。

ブログは、日々の報告なので 厳しくたって嬉しい事も 明るい話もあるわけで

それが もし 危機感を皆様に感じて頂けていないのだとしたら

このような お話は書かない方が良いのかもしれませんね。

でも 皆さんにお伝えしたいのです。

今は、シェルターの運営を 安定させるために 厳しい状況でも

スタッフもボランティアさんも皆さんが協力してくれて出来ることを必死で行っています。

どうかご理解頂いて、あにまるガード にゃんだーガードともに

存続できるよう 皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか?




ご支援のお願い。

いつも大変心苦しいお願いばかりで申し訳ないのですが

現在 にゃんだーガードにご支援して頂いている支援金は

あにまるガードとにゃんだーガードの運営費として使わせて頂いておりますが

大変 厳しい状況となっております。

年度も終えて新年度がスタートしました。 早めに両団体の 収支を出せるよう努力いたしますが

それまでは私達の活動を信じて頂いて ご支援をお願いするほかありません。
※前年度分は、にゃんだーガードは収支を出しております。あにまるガードはありません。

アメリカの写真展の報告も 近くご報告しなければと思っています。

現在も、給与も出せていませんし 医療費にかけるお金も 大変不足しております。

今現在は協力病院のお蔭で 必要な治療はして頂いていますので 猫達の健康上の影響はありません。

しかし、このまま滞納も続けるわけにもいかず。

皆様にお願いするしかないのが心苦しいのですが

継続的なご支援のお願いを どうぞよろしくお願いします。

すべては 動物たちのためです。

私達は引き続き シェルターの運営が安定するための努力をしていきますので

ご意見やご協力出来る事などもありましたら

ありがたく検討させて頂きますのでお声をかけて頂きたいと思っております。

※ご意見などはこちらへ
nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)

にゃんだーガード シェルター長 代田

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
カルアくんが幸せになるために。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!


被災猫等の譲渡会
~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

4月23日(日)
AM11時~PM13時
会場 NEXT21 1Fアトリウム
新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル

あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!

新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。

◇譲渡会のお知らせ◇
4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元
猫の譲渡会をしていただく事になりました。
今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。
約45匹の猫がエントリーしています。
一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。
詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※あにまるガードfacebookより転記




にゃんだーガード里親会

今月は4月23日(日)


里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで
三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

少し前に浪江の方で 身体を壊したり骨折したり入院したりで

これから先に飼い犬をこの先も飼い続ける自身が無いため新しい飼い主を捜してくれないかと相談を受けました。

16754662_1039554179523165_2015043613_n[1] (450x253)
※カルアくん 6歳 

まだまだ日本の現状は 

簡単に動物を 飼い始められてしまうため、身体に体力に自信がないのに 経済的に不安定なのにと

ただ寂しいからと

動物の一生 のことをキチンと覚悟し 家族としての責任を受け止めたうえで

飼い始める方がまだまだ少ないと感じます。

このカルアくんも そんな方が飼い始めた子でした。

でも、きちんと新しい飼い主を捜そうとしたのは良かったです。

シェルターの運営も厳しい中でしたので

写真と情報だけ頂いて、ネットで里親募集をかけました。

いつもお世話になっていますボランティアさんにご協力頂いてネット掲載

里親希望様のお宅訪問に行ってくださったボランティア様

新しい飼い主様に搬送してくださったボランティア様と

本当に沢山の方のお蔭で この活動が成り立っている事を実感いたしております。

ボランティアさん いつもご尽力頂いて本当にありがとうございます。






先日 カルアが 新しい飼い主様の元へ行って 一月が 経ちました。



幸せいっぱいの ご報告を受けました。

写真から カルアが 幸せいっぱい というのが 聞こえるようですヽ(´∀`)ノ

IMG_0036 (450x338)
IMG_0047 (450x338)
IMG_0050 (450x338)
IMG_0093 (450x338)
IMG_0135 (450x450)

トリミングもしてもらって もうすっかり里親さんのおうちの子です。 とってもイケメンになりました!

カルアは、シェルターの危機的状況を考慮して頂いて、元の飼い主様の家より

ほぼそのまま里親さん宅へ搬送しましたので 医療的な措置はすべて里親さんの元へ行ってから行ってもらいました。

停留精巣や、先天的な膝蓋骨脱臼も見つけて頂いて 脱臼に関しては

「今のところはまだ大丈夫そうですが、獣医の先生と相談しながら必要な時期に適正な医療を受けつつ
楽しく暮らしていけたらと思っております。」

との寛大なお心で カルアを大切にして下さっていることが伝わって とてもありがたくそして嬉しく思います。

先住の子ともあともう少しで仲良くできそうとの事。

運よく新し飼い主がスムーズに決まったこと

ご協力くださった皆様のおかげです。

心よりお礼を申し上げます。








*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
あにまるガード イベントのお知らせ ◇シェア拡散のご協力お願いしいたします!◇

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

被災猫等の譲渡会
~SAVEフクシマ! SAVEアニマルズ!~


17834388_1445716512152850_3645650249109184863_o (318x450)

4月23日(日)
AM11時~PM13時
会場 NEXT21 1Fアトリウム
新潟県新潟市中央区 西堀通6-866 Next21ビル

あにまるガードの猫達(犬は写真で参加)の譲渡会です!

新潟のあにまるガードが譲渡会に参加します。

◇譲渡会のお知らせ◇
4月23日(日)にNEXT21で新潟動物ネットワークさん・新潟市動物愛護協会さんのご協力の元
猫の譲渡会をしていただく事になりました。
今まであにまるガードでは譲渡会が出来ずにいたので、新体制になってから初めての譲渡会となります。
約45匹の猫がエントリーしています。
一匹でも多くの子達に新しいご家族とのご縁が繋がりますよう1人でも多くの方達にご来場いただけたら嬉しいです。
詳しくはチラシをご覧下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※あにまるガードfacebookより転記




にゃんだーガード里親会

今月は4月23日(日)


里親会チラシ (319x450)

AM10時~PM15時半まで
三春町山田字福内100-1

皆様のお越しを心からお待ちしております!



三春町まだ桜咲かず・・・(^_^;)

17862658_1167661766678015_6023558721735493789_n (248x450)
17861757_1167662020011323_7444317764681745438_n (248x450)

今日も寒いし咲かないな~

滝桜が里親会までもってくれたらうれしいな~

まだまだ咲きそうもないし  滝桜ライブカメラ

ほんのり遠目からもピンクに見えて来たので蕾は膨らんでいるのだろうけど。



飛び猫写真展でもらった 三春まほら まなぼーやの猫バージョン まなぼーにゃ と滝桜

17834219_1164845876959604_1069790424611717711_o (450x253)

地方にアニメ製作会社があるというのは本当にいろんな可能性があって凄いと思う。

でも。。。実は 三春町猫にちっとも優しくないんですよね~



三春町には有名な奇譚話があって

それも化け猫の話なのですが それを逆手にとって観光名所にしたらどうかしら。

このお話は、「三春町猫」と検索するとブログに載せてくださっている方がいますので
良かったら読んでみてください(=^・^=)


















*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
新入り しのちゃん
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

新入りのしのちゃん

17796215_1163371157107076_7130593162599017930_n (248x450)

葛尾村 S牧場からやってきました!

新たに1-E部屋の仲間入りです。

牧場から保護されて一か月・・・毛並みが良くなったからなのか

葛尾村で給餌していたころにくらべて毛色が濃くなってすべすべふさふさヾ(o´∀`o)ノ

とっても可愛い麦わら柄の猫様です。


同じお部屋の皆さんも遠くから興味津々

17523345_1163371103773748_3635547222095738697_n (248x450)


先に保護されている 葛尾村の白猫スリーピーちゃんは

17759917_1163370970440428_2914410321502531752_n (450x253)

相変わらずこんな調子ですが(^_^;)

でも、ご飯に人がいても降りてくることもまれにあるようになってきました。

強引な 人馴れ訓練に切り替えないとこのままな感じ。。。

人馴れ訓練を頑張って行こうと思います。





そらまめくんの卒業式

17799047_1164681643642694_6109210910127163137_n (248x450) (248x450)

めちゃめちゃかわいいわんこ そらまめくんの卒業です。

17757360_1164681606976031_5935166985277599195_n (450x253) (450x253)
※あれボランティア ひろさん写っていない(^_^;)ごめんなさい。

三春の素敵な家族さんに恵まれました。

今、しつけでてんてこ舞いだと思いますが 
子供さんみんなで協力し合ってお世話に躾に頑張ってくれると思っています。

あずきちゃんも決まりそうです。 良かった良かった~♪




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
コメットさん

里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

とっても美猫の 白猫 コメットさん 目は薄いグリーンからブルーです。

17800308_1164798776964314_2017013113059686026_n (248x450)

避難区域の双葉町で2013年の6月まで彷徨っていました。

とっても綺麗な子ですが、人馴れがいまいちで なぜかケージ内だと比較的スリすりしてくれるのですが

外に出ちゃうと近づかなくなってしまいます。

人馴れさせたいので、つむ部屋に移動 

ベタベタになることを夢見て サークルでお世話しています。

16649503_1112482462195946_4385558360954947601_n (450x253)

不思議な子で、ケージにすりすりして 撫でて~ってアピールするのに

サークルの中に入って触ると固まってしまう(^_^;)

16729196_1112482305529295_2254978211468861843_n (248x450)
17796508_1164798740297651_892977314658436092_n (248x450)
17795865_1164798693630989_6719210602045057838_n (248x450)

まだまだ 人馴れ訓練中です。

お歳は結構行っていると思っていて 8歳前後かと思われますが

じっくり付き合ってくださる方に里親さんになって頂きたいなと思っています。

とっても可愛い声で鳴いて呼んでくれるのに・・・

コメットの赤い糸はいずこに?ご希望お待ちしております(●^o^●)










*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
飛び猫 写真展 福島ガイナックスへ
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨日の続き

現在 福島ガイナックスさんでは 五十嵐健太さんの 飛び猫写真展が開催中です。

今日 4月8日は 福島の芦ノ牧温泉駅 駅長 らぶ駅長が来るんですって❤

▼開催日時
4/8(土)
11:00~/13:00~/14:00~(三部制)
※各回15分程度、一階受付前にらぶ駅長が登場。


17757454_1164681053642753_6921864318856483890_n (450x253)
17634288_1164681293642729_1911766053336837563_n (450x253)
17799188_1164681533642705_3564942643156713861_n (450x253)
17796804_1164681350309390_4661143958728535316_n (450x253)
17796551_1164681233642735_10848225418621511_n (248x450)
17796088_1164681400309385_1026243837105939176_n (450x253)

会場は1階のみ撮影可です。

17634360_1164681263642732_4091730187907989481_n (248x450)
17757439_1164681420309383_5168189160758900988_n (450x253)
17760096_1164681186976073_1625890307745422497_n (248x450)

フクとマリモ も開催中

■会期
平成29年4月1日(土)~5月21日(日)

■開場時間
10:00~17:00(最終受付:16:30)

■場所
空想とアートのミュージアム 福島さくら遊学舎

■料金(団体割引有り)
一般800円
大学生700円
中・高生600円
小学生400円
※未就学児・障害者手帳をお持ちの方無料

会期は長く 5月21日まで

GWにイベントに参加させて頂ける予定です。

是非この機会に 福島のガイナックスへ 足を運んでみてはいかがでしょうか(●^o^●)


▼住所
〒963-7725
福島県田村郡三春町大字鷹巣字瀬山213番地

▼電話番号
福島ガイナックス(代表):0247-61-6341
空想とアートのミュージアム 福島さくら遊学舎:0247-61-6345

▼交通
磐越自動車道 船引三春ICより約10分


そして 帰りににゃんだーガードシェルターに是非お寄りください(=^・^=)

可愛い猫達の写真に癒されたら 本物の猫達に触れ合ってみたくなるもの。

にゃんだーガードは、毎日 13時半~15時までを見学自由としており

里親希望さんを中心にシェルター見学も対応させて頂いています。

たまーにめちゃくちゃ手が足りない時は、もしかしてお断り頂く事もあるかもなので

お電話 0247-73-8915 にご連絡頂いてからのお越しがありがたいです。

また、当団体の保護猫がスタッフとして働く ここねこさん  も福島ガイナックスとは交通の便が良い場所にあります。

こちらは、とっても人懐こい猫達が

皆様のお越しをお待ちしていますので是非是非お帰りに寄って頂けたらと思います(●^o^●)






福島ガイナックス

日本初の本格アニメーションミュージアムとして地元雇用創出と観光拠点開発で福島の震災復興に寄与していくという目的から
2015年4月にオープンした。
新世紀エヴァンゲリオンなどを手掛けたアニメ制作会社ガイナックスの子会社である福島ガイナックスが運営している。
建物は旧三春町立桜中学校を再活用している。 子ども達にアニメーターの仕事を体感してもらうと、「ガイナックス流アニメ作法展」が常設展として展示されており、制作工程を学ぶことが出来る。スタジオも6月までに併設し始動した。※ウィキペディアより

17523438_1164681140309411_7156509466262012346_n (248x450)
17796005_1164681073642751_1026448392566150046_n (450x253)
常設展示のアニメ作法
ふしぎの海のナディアのグランディスさんが!綾波レイが!(//∇//)
たまらない!

実は 中学生の時頭 の中が ふしぎの海のナディア 一色だった程の シェルター長たけっち

専門学生の頃も頭の中が 新世紀エヴァンゲリオン一色だった たけっち(笑)

あー今は色々色々あるみたいだけど(^_^;)

こんなところで関われるのが嬉しすぎる。



三春町 に来てくれて本当にありがとうと言いたい。



今。マジカル福島というイベントが開催中です。
CAT総選挙開催!猫動画・写真・イラストを大募集!!(マジカルムービープロジェクト×飛び猫写真展)

是非皆さんも にゃんだー里親の皆さんも 自分の愛ネコ様の自慢してみませんか?

参加してみてくださいね~(=^・^=)



参考までにリンク貼っときます。
マジカル福島
福島ガイナックスツイッター
♯マジムビ2017
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
枝垂れ桜花番付
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨日お伝えした 不動桜は 枝垂れ桜花番付 においては 東の大関

17795682_1163373690440156_3411181259724132586_n (450x253)

古里の原風景 情緒奏でる 満面の桜 とたたえていました。

早く咲くのが待ち遠しいです(*^_^*)

東の横綱として君臨するのが ご存知 滝桜
17759879_1163374473773411_923831743955718512_n (248x450)
17630125_1163374097106782_2779715855599913311_n (248x450)

待ち遠しいがまだまだ開花には日数がありそう

17799382_1163374290440096_8519420957171883650_n (248x450)

福島県は 昨日 いわきが開花宣言

今日明日には 福島市辺りが宣言しそう

郡山周辺は 福島より気温が低いので遅いのですよね~

17796676_1163373977106794_4530122723779831377_n (248x450)
17799291_1163373780440147_3518267335891754621_n (248x450)

祭りの準備も着々と。

もうすぐだね~シュワ~

17757380_1163374413773417_2427312928183987432_n (248x450)
17796157_1163374357106756_5926364515675598915_n (248x450)



昨日 三春町 福島ガイナックスさんにお邪魔して 

五十嵐健太さん 飛び猫 写真展 を見に行ってきました。

17634584_1164459330331592_7269119236650863933_n (450x253)
17799174_1164459390331586_990755199804423977_n (450x253)
※会場一部写真撮影可能です。

実は 同じ三春町という事で GW中のイベントの参加を 検討して頂いています。
もし参加する場合お手伝いのスタッフさんを求めさせて頂きたいと思います。

その時は皆様にお声を掛けさせて頂きますので是非ボランティアのご参加を宜しくお願い致しますm(__)m









*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





  
 
上石の不動サクラ シュワと♪
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

東京は 桜も満開だそうですね✿

今年は遅めの開花という事で 三春の桜はまだまだ蕾かたいです。

枝垂桜に至っては、花芽 どこ?という感じ。

長く咲いてくれれば良いけど、こういう年は 桜の咲いている期間は短い事も多いのでそう考えるとさみしいかな。

三春のダム湖まわりには滝桜以外にも素敵な桜は数多く

看板を見かけていたがどれくらい遠いのか確認したくて行ってみた 不動サクラ

17634571_1163373590440166_7403521158130960380_n (248x450)
17760095_1163373343773524_6334941652356953207_n (248x450)

意外と近かったので咲いたらまた来よう。

上石の不動さくら

樹齢は推定350年、樹高16メートル、枝張が18メートルあり、紅枝垂地蔵桜同様に、三春滝桜の子孫であるとも言われる
桜の脇に不動明王を祀る仏堂があることから、不動桜と呼ばれる。
また、この仏堂は幕末には寺子屋として利用されており、当時の子供たちの落書きなども残っているそうです。

17523392_1163372380440287_1994990394044397998_n (248x450)
幹回りも立派で迫力があります。

さぞ綺麗だろうな~。



17523063_1163371607107031_438997691901751272_n (248x450)
17760013_1163373463773512_9084320694915231420_n (248x450)
17759871_1163371753773683_6958634718400569621_n (248x450)


日曜日の話なので もう少し蕾は膨らんでいるのかな。

ダム湖周辺も まだ咲かないのに人や車が多くなってきました。

もうすぐもうすぐです(=゚ω゚)ノ






*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
葛尾村 給餌・保護活動
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

葛尾村 捕獲器を掛ける関係で S牧場 から北上し

風越 から給餌をスタートしたので風越からは 大笹地区に向かう道をはじめて通ったら

とっても見晴らしのいい場所があって。

17457672_1156342224476636_6050481494075755428_n (450x253)
17523385_1156342281143297_1027080394558694154_n (450x253)

葛尾村は全体が 標高500mくらいの比較的高地にある村で

自然豊かで森に囲まれた美しい村

桜が咲くのもかなり遅いので今年も三春で桜が終わった後にまた楽しめる。

まだまだ先だね。今年は。



17634304_1156341397810052_141555028261112919_n (248x450)
17630138_1156342074476651_2807695809579926839_n (248x450)
17630085_1156342017809990_1256625026711148598_n (248x450)
17458313_1156342324476626_7812294294672301971_n (248x450)

雪は残るけど とっても暖かい日だったので いつも見かける面々は現れてくれました。

とらくんも 炬燵の中からこんにちは。

17554129_1156341814476677_163122266788343523_n (450x253)

腎臓が悪いトラくん 腎臓用のフードは食べなくて ちゅーるはそれなりに食べるとお父さん沢山買いだめしてくれていました。

病院まで40分くらいかかる道のりを 調子の悪いときは毎日通って

出来ることはなんでもやってあげたいと言ってくれます。

腎臓が悪い子用に支援で頂いている銀のスプーンを お渡ししたので食べてくれるといいのだけど。



日暮れまでに給餌・給水とまわって 最期に S牧場 に捕獲器を確認しに

今回は短い時間でしたので 入ってはくれませんでした。



カメラチェックを行ったらこの子が写っていました。

PICT0695 (450x338)

今回のカメラには この子しか映っていませんでしたがまだまだいると思います。

引き続き この現場も 厳しい状況なのですが

保護を進め受け入れ先を捜していますのでご協力をお願いしたしますm(__)m













*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
2-E部屋の進化
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

エイズ部屋だったお部屋をボランティアさんに改装してもらっています。

内装のベニヤをはる作業が終わって

キャットウォークが完成したのでお披露目~♪


17349910_1149901301787395_7770375167330534786_o (450x253)
17492541_1149901268454065_1058006223109444836_o (450x253)
17434720_1149901615120697_5987288305557904115_o (1) (450x253)

作業中も たまちゃんだけはずっと出ていて

自由に散策していたんだとか。

何してんの?って作業してくれたSさんを覗いたりして(笑)

しかし 重大なミスが発覚Σ(゚д゚|||)

廊下へのトンネルの一部が

ニャンダーガード 一の巨漢猫 ごまちゃん がトンネルへ 入れないことが解ったそうです!

まあまあそんなこともあるさね~(^_^;)


このお部屋の子は人馴れ訓練中の子や 食事療法の子が多いので

みんなが一度にフリーになるのはそんなにないけど

とっても猫達にとって幸せなお部屋だというのは間違いない(●^o^●)

もう少し 窓辺に幸せなもの作ってもらう予定です。



すべてボランティアさんのおかげです。

ありがとうございます\(^o^)/





あしたこそ葛尾の活動報告書きます~(つД`)ノ


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




 
 
都路の放浪お母さんわんこ
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

川内村 を後にして 都路の Iさん宅へ

お母さん犬 がまったく捕まらないで 二回目 子犬を産ませてしまった。
※彼女自身は 何度生んでいるか解らないが相当数だと思われる。

2016070714175697c.jpg


今度こそ捕まえる。と意気込んではいるものの。

これが本当に本当に難しくて。

お母さんとっても頭が良いんです。少しでも違う事があれば警戒心を研ぎ澄ましてしまう。

でもこれ以上同じ事は繰り返せないし
近所の状況もとても厳しくて 保健所さんと協力しながら模索して捕獲作戦をしています。



捕獲器や 檻は違うものがあるだけでまったく近づかないので

県中保健所さんに 県南保健所にあるというエサ皿を利用しての捕獲トラップを設置して頂いたのですが・・・

これも 全くダメでした(つД`)ノ

因みにこんなのです。

17553970_1156342364476622_705451210151812285_n (248x450)

この緑のの中にエサ皿を入れ 食べる負荷がかかったらワイヤーが閉まる仕組み。
※写真のワイヤーは外していあります。

ゴツイし 保健所から持ってきたし 臭いもあるのではと消毒して使ってみるものの・・・

どんなものでも一度は試さなくてはと置いてみたものの・・・


これにご飯を置いただけでもまったく近づきません。

お腹がすいていたって近づかない。


そもそもお母さんは

いつもと違うものには特に敏感だし ただ知らないものが置いてあるだけでも全くダメ。

また作戦練り直しです。


まだまだ根気のいる捕獲作戦ですが諦めずにやっていくしかないので

新たな作戦を立てて 保健所さんと お母さんわんこの捕獲を 頑張ろうと思います。







新年度から 福島県動物愛護センターが開所しました。

福島県動物愛護センター

 〒963-7732 田村郡三春町大字上舞木字向田17番
 電話番号 024-953-6400
 開庁時間 月曜日~土曜日(祝祭日を除く) 8時30分~17時15分
 管轄地域 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村
        須賀川市、田村市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
        白河市、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村

福島県動物愛護センター会津支所

 〒965-0873 会津若松市追手町7番40号(会津保健福祉事務所内)
 電話番号 0242-29-5517
 開庁時間 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) 8時30分~17時15分
 管轄地域 会津若松市、喜多方市、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、
        金山町、昭和村、会津美里町
        下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町

福島県動物愛護センター相双支所

 〒975-0031 南相馬市原町区錦町1丁目30番地(相双保健福祉事務所内)
 電話番号 0244-26-1351
 開庁時間 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) 8時30分~17時15分
 管轄地域 相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村




広く県民の皆様に知って頂きたいです。

保健所の合併に伴い 連絡先なども変わっていますのでお間違え無いように。



子犬達は 無事里親様が見つかりそうです。ご協力ありがとうございました!













*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
帰還困難区域~浪江町~都路~葛尾村 給餌保護活動
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

二日間の避難区域での活動でした。

今回は 何よりも 浪江の現場の子をこの二日間に残りの3匹を保護する事が最大の目的でした。

一日目 富岡町~帰還困難区域富岡町での給餌・保護活動

給餌を一通り終えた後で 自立式給餌台を取り付け予定だったのですが

時間に余裕がなく 二日間中に出来ず次回に持越し。

17458197_1154842251293300_7807565755092776641_n (248x450)
17626653_1154841974626661_865609339081269819_n (248x450)
一日前の雪も残っていました。雪降った日に来たかったな~足跡確認できたのに~

捕獲器を二日目に確認するため保護依頼の場所のみ設置して 浪江町へ

ちょうど猫達の集まるおやつ時間 到着時 運よく 3匹とも現れてくれていました。

しかし、前回ダミーを設置した時に全く入らなかった子だけはまたまた捕獲器の周りを徘徊するだけ。。。

キジ白のお母さんの娘たちは 簡単に保護させてくれました。

残るはお父さん

日中は人も多いので 相当な警戒心なので 入らないだろう。きっと 夜から夜中

お腹は相当空いているはず。

作業員が帰宅すると門が閉まってしまうとのことだったので

夕方まだ粘りましたが捕獲器を掛けなおして朝来ることに。

浪江町から 南相馬 原町まで抜けるのに、すごーく久しぶりに 海岸沿いを通ってみることに。

震災一年目に通っていた小高区

浪江の請戸から上がっていくと 小高の海側に出る

井田川海岸沿いに 震災直後に見た二本の松が

何故か見当たらない。近くに行くと慰霊塔と看板が立っていた。

17554484_1154842317959960_5284534451577920649_n (248x450)
なんでも、松は護岸工事を行う際に切り倒されてしまったそうだ。
植え直された松の若い苗が希望の松となるのだろう。
17554198_1154842447959947_2836374114560571258_n (248x450)

井田川地区は震災の津波の被害が甚大な地区であったが

原発事故の影響で流された人達もすぐに救出されず行方不明の状態で長い年月捜索が行われなかった場所。

先日、どうしても見たい番組があって NHKオンデマンドを登録

原発事故関連の NHKスペシャル を見ることが出来た。

その番組を見て、震災当日 2011年3月11日 津波が起こった日の 夜にはまだ津波の波にのまれながらも
生きていた方が多くいたが
翌12日には原発事故による避難が始まったため、地元の消防団は津波の被害の場所の捜索よりも
避難の対応を重視。まだ生きていた人が凍死と言う形で亡くなってしまった方が多くいたというのを知った。

冬でなければ。原発事故が起きなければ。助かる命もまた違っていたんだという事をより当時の現状を知ることが出来た。

17630052_1154842547959937_2478561681893753132_n (248x450)
17629716_1154842597959932_8139377775496557289_n (248x450)
防潮堤もとても頑丈なものをつくっていた。津波は本当に恐ろしい。

明日にでも起きそうな 地元静岡の地震 海側の移転していない住民はまだまだ多くいて
津波が来たら。仕方がない。死ぬんだな。と平気で言う人がまだまだいて。
気休め程度で作られた 避難タワーでどれだけの人が助かるのだろうか。
そこにもまた被害に会う 動物 たちはいるわけで・・・
私は、ここ(福島)にいるから何も出来ないことが歯がゆいです。
明日起きて後悔はしたくないのに。でも今私はまだ福島でやらなきゃならないことが沢山あるわけで。

17626661_1154842794626579_1986117232927231825_n (248x450)
17626104_1154842994626559_3543149752163784082_n (248x450)
まだまだ6年も前の津波の爪痕があちこちに残されている。
※えぐれた浜辺の跡




この日は、原町のネットカフェでお泊り。サービスもいまいちだし(^_^;)お値段も・・・。。。

改善してほしいな~ボソ。

でも、活動するのに交通の便が良いので 連続の活動で シェルターに戻るのも面倒な時は利用しています。


朝いちばんで捕獲器を確認するために浪江にもどったら

良かった。お父さん捕まってくれました。


この時間で捕まらなかったら、もう一日超えだった(^_^;)

捕まらない可能性だってある。

もう一安心。


9時を待って 昨日に引き続き 帰還困難区域に入り 捕獲器の確認をしましたが

先日のブログでも少し報告

17522654_1156343084476550_360586793871749236_n (248x450)

帰還困難区域では 保護出来ませんでした。




次回は、今年の夜ノ森の桜が満開を迎えそうな 15日頃に来る予定です。
6年ぶりに4/8に開催されるという 夜ノ森のさくら祭りに参加したかったのですが
桜の開花率は低そうなので断念しました。

夜ノ森の桜は6年ぶりに 夜のライトアップが始まっています。

『夜の森』に復興の光 福島・富岡、7年ぶり桜並木ライトアップ
原発事故による避難指示が帰還困難区域を除いて解除された富岡町で1日、桜の名所として知られる夜の森地区の桜並木のライトアップが始まった。震災と原発事故後は休止されており、7年ぶりに再開された。
富岡二中周辺やJR夜ノ森駅西側にある約150本の桜が電灯で照らされ、開花を待つ桜並木のシルエットが闇夜に浮かび上がった。枝の所々にほんのりとピンク色に染まったつぼみが見え始めており、今後の天候次第だが、10日前後には見ごろとなりそうだ。
「見る人の心を引き付けてやまない桜もつぼみから始まる。これから復興を始める自分たちをつぼみに重ね合わせている」。ライトアップを企画したまちづくり会社で一般社団法人「とみおかプラス」の大和田剛代表理事は点灯式で、桜並木を前に思いを口にした。
1月に結成された同法人は、最初の活動にライトアップの再開を選んだ。大和田代表理事は「もう一度、まちをつくり上げていくという開拓の精神のシンボルになる」と理由を語る。
夜の森地区全体には約1500本の桜があり、特に「桜のトンネル」として多くの観光客や町民に愛されていた2・4キロの区間には約400本が植えられている。しかし、半分以上は帰還困難区域で立ち入りが制限されたままだ。
「複雑な思いだが、一歩でも前に進み、活力あるまちを取り戻したい」。バリケードで桜並木が分断された中でもライトアップに踏み切った。ライトアップは16日まで。点灯時間は午後6時~8時。
◆ 宝泉寺シダレザクラ、8日ライトアップ
富岡町の宝泉寺で8日、推定樹齢900年とされるシダレザクラのライトアップが行われる。町内で同日開かれる「復興の集い」に合わせた1日限定の企画。午後6時~8時の予定。
≪福島民友≫







この日は 葛尾村もまわる日でしたので富岡町を後にして向かいます。

途中、活動の 途中だったけどどうしても お風呂に入りたくて川内村へ
※前日お風呂に入れなかったのと、なんだかとっても寒くて温まりたかった(^_^;)

17498500_1156342544476604_9183532523589348052_n (248x450)
17554031_1156342407809951_8418456176448320434_n (248x450)
17554046_1156342497809942_2246596413457513457_n (248x450)

かわうちの湯は、福島県内って良いお風呂で安いところが多いので他に比べては ちょっと割高かな。
平日600円 休日700円 定休日火曜日

平成12年にオープンしたこの温泉も、被災して施設放置が続き一時は営業していなかったのですが
震災三年後の春に改修も終え再開

再開してからというもの ルート的にも寄りやすいのでよく寄らせてもらっています。
アレルギーのため肌の調子が悪い私ですが 入った後の状態がこの温泉が一番気に入っています。
※特に肌にいいとは書いていないが(^_^;)



川内村は、原発の事故により警戒区域に指定された区域も含まれており
一時 全村避難となった村でした。

震災直後の、突破 で 警戒区域内に入る際にも、この村側からのルートで入ることが多く
なんだかんだで良く通ってきましたが
比較的早い時期から、富岡町から川内に抜ける道が通行可能になって通れるようになっていましたので
活動の行き来などでもこの道を使っていました。
今は、288号線の利用がほとんどですが、何だか好きで通ってしまう。
※そういえば、288号は福島県民でさえ許可なしで通れるのを 本当に知らない人が多いです。

川内村 帰村率 68.6%(H29.1.1)

避難の地域の中ではかなりの帰村率
早めの帰村判断が良かったんでしょうね。
でも、帰村して農業を再開した若い夫婦が自殺されたという話もありました。
事故前は、農産物直売などで生計の一部は賄えるほど収入を得ていたのが
今は、事故の影響で思うほど売れないし安くされてしまう。
補償がある方ばかりではありません。なんとか生計を立てていた方が
より一層厳しい生活を原発事故の影響でしいられているのがいたたまれないです。

ベクレル検査でセシウムなどが基準一以下でも 「食べない」という方に強制は出来ないけど
農産直売所大好きなんで これからも応援させてもらおうと思います。
17554212_1156342601143265_1520560758234616681_n (450x253)
※あれ・これ市場 かわうちの湯の横にあります。

ここで買ったほうれん草のおいしい事(*’U`*)

なんだか、観光地めぐりのブログみたいになっていますが(^_^;)

避難区域周辺は、もうとてつもない回数巡っているので
ただ走りすぎるだけじゃ飽きるしもったいない。



福島のいいところ もっともっと発信させて頂きますので

是非是非 観光目的でも お越しいただけたらと思います(●^o^●)

もうすぐ滝桜開花まじか♪

開花時期に来られる方には、リカ付きで騒がしくても良ければ滝桜までご案内させて頂きますので

お気軽にボランティアに来て下さい!(笑)



②に続く(^_^;)



体調が悪くて 久しぶりに 昨日はブログ さぼってしまいました。

二日間 眠りに眠りつづけて 今日は復活出来ました。

ご心配おかけして申し訳ありませんでした。

人間こんなにいっぱい寝られるんだと感心。

休め と神様が言ってくれたんだね。

リカのお散歩を安心して任せられる ボランティアのゆうくんがいたから安心して休めました。ありがとうございます。

























*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ