2017/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
ぱんくの卒業
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

ここねこさん で猫スタッフとして頑張ってくれた ぱんくくん

まっ白猫さんは案外はやく里親が決まるのだけど

保護してくれた人のお姉さんが飼いたいって言っているとかで待っていたら

音沙汰無くなって(^_^;)

そのうちにおっきくなっちゃって(^_^;)

性格だって可愛いやつなんだけど(笑)ご希望全く入らなくて(^_^;)

なんでだろ~なんでだろ~なんて思ってて(^_^;)


おもちゃ大好きぱんくくんなら 猫カフェに向くだろうと派遣したら

一番若かったのもあるけど。とってもとっても働いてくれるスタッフになってくれて(笑)

お客さん そして ここねこのママさんにとっても愛されてよかった~(●^o^●)

なんて思っていたら、とっても素敵な里親さんまで見つかっちゃいました(=^・^=)


ぱんくは建設現場だかの お風呂場の中に産み落とされていたみたいで

うちにいる もずくと兄弟

幼い時に比べて目の色が少し変わったし体型も含めて ここねこさんに行ったころから男に磨きがかかった感じがする。

里親さんン宅にお届けするため ここねこさんに引取りに行く。

ママさんの最期のブラッシング

17523582_1154841127960079_642125715217282635_n (248x450)

甘えん坊なぱんく ママさんにもとっても可愛がって頂いて本当に幸せもの。

自分からキャリーに入ってしまうお利口さん

17553686_1154841091293416_5249854693633469396_n (248x450)

みー子さんがお見送りしてくれました♪



ぱんくの卒業の日にはふさわしいくらい

この日は雪で 道路は一面 真っ白

17630120_1154841211293404_2713272368953156696_n (450x253)
※車は停めて撮影していますよ。


とってもとっても優しいお嬢さんのいらっしゃいますお宅へとお婿入りしました♪

まずは トライアルですが、問題なく順調にいく事でしょう(*^_^*)



幸せにね~ぱんく~♪







*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
スポンサーサイト



 
つぼみまだ硬し 夜ノ森の桜
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨日 一昨日と避難区域(元避難区域)での活動でした。

ちょっと体調が悪く 疲れておりまして あちこち痛い だるい 頭痛い 動かない(いつもか(^_^;))

手抜きな文章ですが ご報告だけでも。。。。


浪江の猫達は 問題なく2日間で保護出来ました。

やはりお父さんと思われる子は 震災を生き抜いてきた子と思われ

相当慎重で お腹すいてもすいても捕獲器の横をまわるだけで

ちっとも入ってくれません。

ダミー捕獲器に餌をいれて数日間与えてくれていたおかげで

夜中にようやく入ってくれて 朝一番で保護できました。

出発の時に 作業員のおっちゃん方々が みんなで送り出してくれました。

幸せにならんといけんね。




夜ノ森桜並木も同様に

現在の帰還困難区域の桜はまだまだ蕾が硬く 開花が読めない感じです。

17554348_1154840971293428_6000484656907759144_n (450x253)
17626559_1154840907960101_6185134303540240869_n (450x253)

満開が12日以降ではないかと思われますが

8日のお祭りはまだ早いかもね~と許可書をもらいに行ったときに役場の人も言っていました。

17553832_1154841041293421_8647703773902404497_n (248x450)
この富岡町のマークは 三つの「ト」を図案化したものだそうです。
マークは花をモチーフにすることが多いけど桜ではないんだと意外です。



夜ノ森 つつみ公園は 早咲きの桜が咲いていました✿

17458331_1156343401143185_2169225331231049744_n (450x253)
17499548_1156342951143230_5270783972793837970_n (248x450)
17522654_1156343084476550_360586793871749236_n (248x450)
17553657_1156342734476585_5932703406648594896_n (248x450)
17629615_1156342834476575_4226988171754815572_n (248x450)
17458121_1156343457809846_8650720305418308502_n (248x450)
ある場所に梅並木があって 手入れされていないから力強く咲かなくなってきている。
17630055_1154842141293311_2112701966806726247_n (450x253)
避難区域の解除されるすぐのところの帰還困難区域内は 2.4マイクロシーベルト
つつみ公園で桜祭りが開催できるようになるのはまだ遠いですね。

さくらモール富岡が 今日全店オープンなので 行きたかったのに一日早くて行けなかった~

生活の拠点となる スーパーがオープンするという事は
この地に 住む と決めた方にとって 本当に待ち遠しかった事だろう。

私達ボランティアにとっても とっても嬉しい事(=^・^=)

震災後の無残な富岡町が とっても活気づいていく事とても嬉しい。

色々問題はあるけれど、医療関係もこの後充実していくそうです。

応援していきたいです。











*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
よひらちゃんは本当に頑張りました。
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

よひらちゃん

よひらは シェルター敷地にある日突然現れて
とっても人懐こくてボラさんが素手で捕まえてくれました。
こんなに人懐こくて今まで見たことの無い子がいきなりあらわれるわけありません。
シェルターと解って遺棄されたのが否めないですが
とりあえず保護に切り替えてシェルターの一員になった子でした。

ボランティアのNさんがよひらを捕まえて どうしよう???ってなった顔が忘れられませんよ(笑)

保護後の手術時に肩付近にしこりのようなものを発見してもらい
何かと思ったら避妊手術をせずに避妊するホルモンカプセルの残骸でしかも入っていた部分が化膿してました。

すすめる医者もいるとは聞くが入っている子を見たことがなかったので
このことをきっかけにこんなものはやるべきではないとはっきり思いました。

よひらは彷徨ってここにたどり着いたのか。
保護時はげっそりしていた感じでしたが

cat531-2[1]

その後は順調に体重を伸ばしまして
どーんとな!

cat531-4[1]

これが幸せ太りって言うのじゃー((∩^Д^∩))
保護時の面影がないほどにふくふくと笑



しかし 口内炎が酷くなって来たころから

腎臓を悪くして
どんどんみるみる 痩せてしまって。

ここしばらくは、猫部屋をおいとまして 
療養隔離部屋でスタッフの手厚い看護を受けながらの毎日

スタッフの愛情をたっぷりもらいながら

毎日大変な補液も 頑張って耐えて
一日一日をゆっくりゆっくり過ごしていました。

先日病院に腎臓病の新薬がようやく出るとカタログを見せていただいて。

やっとだ!よひらにまず与えてみたい!ってきっと今月末くらい。
まずは頑張ってもらって。。。

そうなるはずだったのに。。。



でも とっても頑張ったね。
もう頑張らなくて良いよ。

腎臓を悪くして一年ちょっと 治療のかいなく亡くなってしまいました。
よひらにとって あの保護された日から
シェルターで過ごした毎日は スタッフの大きな愛に支えられて
心あたたかい日々だったと思います。

よひらちゃんは本日の昼前にお葬式を行うことになりました。

よひらを愛してくださったボランティアの皆様本当にありがとうございました!













*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
浪江の猫達のこと
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

先日 書いた こちら の記事の猫達

浪江の子達のお話しです。

17458000_1151564404954418_1858682263744049948_n (248x450)


シェア・拡散のご協力ありがとうございます!

無事 行先が決まりました!

  


この現場がもうすぐ終わってしまう関係もあり

現在 保護するために動いています。

この記事は予約投稿なので、今 保護している最中かと(^_^;)


とても慎重な子がいて そのこがお母さんで震災前からの子か歳をとっていそうな子

ここの子 全部を保護しなくてはならないことから

ダミー捕獲器 を設置することにしました。

数日間ダミー捕獲器内でごはんを食べて頂いて来週保護することにしました。

17499149_1151564438287748_9217282798343496346_n (450x253)

おかあちゃん猫

17522799_1151564478287744_60818779849536609_n (248x450)

前回見かけた子は今回は見当たらず。

はじめてみた子はとっても変わった白黒さんでした。写真撮れず。

どうか 一度に保護出来ますように・・・







*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
滝桜の見頃
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

滝桜の開花予想ですが…読めない(^_^;)

過去の開花予想です。

今年は2月に入ってから暖かい日が続いて、たまに来るめちゃくちゃ寒い日以外は

まあまあ暖冬だといえるような陽気だった。

ある番組で600度の法則と言うのをやっていた。

二月超えて最高気温の合計度数が600度を超えると開花するそうだ。

品種的な違いはあるにしろ

そう考えたら、暖かい日が多かった今年は早めの開花という予想なのか?

震災の年や次の年はとても遅かった記憶があったのですが

調べたらやはり20日台に満開を迎えている。

毎年 この三春町が一番元気で来町数もはるかに多い

滝桜の満開の時期に 里親会がありますようにと祈るのだが。。。

今年も一週間前の可能性が高そうです。

ライブカメラもあるので、気楽に県内からお越しの方は  こちら をチェックしてから来られると良いですよ(*^_^*)

滝桜周辺ルートマップ は こちら

一応開花予想をしてくれているサイトは 開花は 4月12日 という事で満開が18日という事です。

来られた際には 是非シェルターにも お寄りください(*^_^*)



リカくんと滝桜を上から見下ろすルートでお散歩

17498656_1151564288287763_4716322245087521908_n (248x450)
17457855_1151564174954441_2683488396608420842_n (248x450)
17342622_1151564134954445_8529354599183052656_n (248x450)
リス?
17457808_1151564354954423_786079443522441535_n (248x450)
滝桜 を見下ろす
17499188_1151564258287766_896910084344727065_n (248x450)
滝桜まで行きたいけど、坂をリカと降りる自信がない(^_^;)
こんな急な階段 転げ落ちて 死んでしまう(笑)
17499336_1151564108287781_5144297942123584963_n (450x253)
17457602_1151564088287783_4641135922806212078_n (248x450)
白河あたりから二本松あたりまでの山々まで見渡せるちょービューポイント
17498518_1151564054954453_4116646830884721703_n (450x248)
梅だってまったく咲いていないのだから 桜なんてまだまだ
ちっとも膨らんでいない。

ソメイヨシノはつぼみが固いが膨らんできたように見える。

いつもの散歩コースが ピンクに染まるのが本当に待ち遠しい(●^o^●)












*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



  
 
新海さんが生きた証
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


新海さんは アカ・ハッピー・ジョンの事で大変お世話になったIさん宅のノラ猫さんでした。

都路で 沢山の猫さんをTNRしてきた Iさん宅に 流れ着いた子でした。

少し前から 顔が以上に腫れて がおっている(弱っている)

もうダメかもしれないけど・・・と

病院連れていきたいけど 慣れていない子なのでどうしたらいいのかという事で

一度シェルターにいれて元気になったら戻せればいいけどという事で受け入れたのです。

病院へ連れて行くと 腫れの原因は 鼻水が物凄く 酷い風邪をひいていた
風邪が悪化して鼻の上に膿が溜まっているか 喧嘩などで外傷をおってそこから菌が入ったか
腫瘍か・・・という見立でした。

炎症を抑えるため抗生剤を投与し腫れがひくか確認しつつ
状態を観察し治療を行っていきましょうとなりました。

保護前からほとんどご飯を食べられていなくて牛乳だけは飲むと聞いていたので与えていた牛乳も
保護後しばらくして全く飲まなくなりました。

鼻はつまっているし顔の腫れは治まらなくて強制給餌に切り替えたら飲み込んでくれたので
治療方法を変えながらお世話をしていきました。

再度の別の抗生剤投与の際に 膿が出てくれて少し腫れが治まりつつあって
本当は 抗生剤が効かないので 開けて膿を出すつもりでしたが

大丈夫という事になって 
風邪の治療と目の治療と強制給餌で スタッフ時間のない中で頑張ってお世話をしてくれましたが

先日朝 新海さんのところに行くと 新海さんは残念ながら亡くなっていました。




これからだった。 と思うほど

前日はすりすりしたりゴロゴロ言ってくれて今までで一番甘えていた新海さん

きっとお世話してくれた子にありがとうって言いたかったんだね。

新海さんが 生きてきた証を 私達は受け取れた。

野良猫さんの生きている環境はとても厳しいけれど

最期に人間も悪くないものだと思ってくれたかな。


昨日 新海さんを荼毘に・・・

17424676_1151564004954458_1836631424376095060_n (248x450)

新海さん あなたを看ることが出来て良かった。

お空に上って 他の子達と走り回れていますように☆




追記>今朝方 よひらちゃん 亡くなりました。

シェルター敷地にある日突然現れてとっても人懐こくてボラさんが素手で捕まえてくれました。
人懐こくて今まで見たことの無い子がいきなりあらわれるわけありません。遺棄されたのが否めないですが
とりあえず保護に切り替えてシェルターの一員になった子でした。

腎臓を悪くして一年ちょっと 治療のかいなく亡くなってしまいました。
あと少しで腎臓病に良いとされる薬が手に入ったのに。もう少し早く発売されていれば違ったのかな。とか
仕方がない後悔ばかりしてしまいますが
よひらにとって シェルターで過ごした毎日は スタッフの愛に支えられて心あたたかい日々だったと思います。

葬儀の日取りはまた追ってお知らせします。










悲しいお知らせのところ申し訳ありませんが

気を取り直して!




今日は里親会です!


里親会チラシ (319x450)


子犬も参加しますよ~

是非是非お越しくださいヾ(o´∀`o)ノ

















*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
あやちゃん
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*





  

昔 書いたことあるかな・・・

あやちゃん


とっても素敵な色味なので 見て頂ければこの子をと言ってくださることもあるかも知れないのですが

あやちゃんは かくれんぼさんなので

IMG_4074.jpg


はじめての方が来ても降りて来てくれません(^_^;)

でも、いないいないをしていた時に比べればとても進歩はしていて

たまに来てくれるボラさんにも しばらく部屋にいたら降りて来てくれるようになりました。

常に接している人(よく顔を見る人)なら降りてきてスリスリなでろ―なでろ―ゴロン

としてくれる。とってもシャイだけど可愛いやつなのです。


そんな彩ぴー

17352154_1146381762139349_2951711984535778976_n (248x450)
17361587_1146381492139376_7985236750935103545_n (450x248)

ついに里親さんが見つかりました!!

なのでもうすぐ卒業なのです(●^o^●)





同じお部屋の子でもう一匹受け入れてくださるという事で

出戻りしていた とみ吉くんをお願いしようと思っています。



このお部屋の子達は、お歳はそこそこだけどとっても人懐こくて可愛い子達が多いです。

コアちゃんはそのなかでもダントツで人が大好き(=^・^=)

17309121_1146381565472702_750860099042048273_n (450x248)
17424752_1146381725472686_156884468850440052_n (248x450)

この子も大熊町から来たのだけど 3年くらい被災地でさまよっていた子です。

気管支のゼコゼコが治らずでたまに苦しそうにしているのですがそれ以外は問題なく

腎臓数値があまり良くなかったのですが今は改善しています。


お膝大好きでくっついているのも大好き❤

猫とのゆったりのんびりまったりとした生活を望む方におススメの猫さんです(*´v`)

コアちゃんの愛を受け止めてくださる方はどこに?

里親希望のご応募をお待ちしております!












*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



 
おひさしぶりのここねこさん
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

ひさしぶりの~ここねこさん♪

ペロタンとここねこのママさんを会わせてあげたいというのもあったけど。

私もここねこのみんなに会いに来たかったのだ~♪───O(≧∇≦)O────♪


なんといったってここにお願いした子達は

みーんな可愛い子達(〃ノωノ)

すぐ里親さんみつかりそうだけど大きくなっているなど子猫がどうしても人気になってしまうので

カフェに来た方が ゆっくり猫の魅力にふれてもらえて

唯一無二の自分の子を見つけられたらとの願いで送り出した子達ばかりです。

人馴れ抜群の子が多いので 是非是非皆様も遊びに行っていただけたら嬉しいです(*^_^*)

保護猫カフェ ここねこ 
住所 田村町守山字上河原22
定休日 火曜日・水曜日
営業時間 12時~18時



ペロタン 知った仲だと思ってフリーにしてみましたら 

自由人~もとい自由猫~♪

しつこいパンクに怒っていましたが

久しぶりに来たお家を気ままに探検していました~❤

17361848_1146380912139434_8579892392940110581_n (248x450)
17353279_1146380842139441_3010150949524525726_n (248x450)
ここねこパパさんとペロタン

ペロタン昨日のブログで数奇な運命をと書きましたが

被災時に飼われていた方とは音信不通になってしまったそうですが
その前に飼われていた方がここねこさんにペロタンに会いに来て下さっていたのです。

家庭のご事情で手放して大熊の方の元へ

震災3年半後まで 大熊町大河原を彷徨っていて レスキューの方に保護されて

その後当団体へ。

そしてここねこさんへ。

メディアに何度か出させて頂いたことが元の飼い主さんとめぐり合わせてくれたのだと思います。

なんとも強運の そして生きる力の強い子だと思います。

里親さんとのトライアルは順調に進んでおります。

終の棲家となって、生涯もう何事もなくまったりのんびりペロタンのペースで生きれることを祈っています。




最近 ここねこさんに仲間入りした なるくんと 喧嘩してしまうというぱんく

17264700_1146380755472783_1192914901717409561_n (248x450)

ここねこさんの 猫スタッフの中では 一番若いのでやんちゃ

でもこの度、とても優しい里親さんに巡り合えまして

来週月曜日に卒業です!

ぱんくに会えるのは、日曜日までですよ~♪

是非会いに行ってあげてくださいね(*^_^*)




みー子は・・・相変わらず(^_^;)

17425052_1146380882139437_1572313808620244207_n (248x450)

キャリー見ると入っちゃう(ノ∇≦*)

17362502_1146380658806126_2956395223446770889_n (248x450)

みんなキャリー見ただけで逃げるのが猫さんなのに!

素晴しいみー子さんです。

ダイエット少しは成功しているように見えたけど(^_^;)

まだまだ チッサイお顔に お腹だけがどんぶらこ(笑)

みなさん~みー子さんのお腹は妊婦さんじゃありませんから~。゚(゚^∀^゚)σ。゚










*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
































 
ペロタンの卒業
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。

是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 

印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

先々月 ここねこさんを卒業したペロタン

シェルターに戻って早々に 里親希望さんが現れまして

段取りをしておりました。


先日はれて里親さんの元へと卒業が決まって

お見送り前日 ペロタンとイチャイチャしに お部屋へ

自由猫 ペロタンは ここねこさんから 戻ってきても相変わらずのわが道を行くタイプで

ずっとここにいたかのように すぐ 元のお部屋にしっくりとけこんでおりました。


ねっころがれば必ずやって来てくれるペロタン

17361613_1146381415472717_6421410103109080744_n (450x248)

この時間が本当に至福の時間でした。

17361869_1146381445472714_5132519080247519486_n (450x248)
17362478_1146381872139338_5594474078517003790_n (450x248)

里親さんの元に行ったら もうペロタンとこんないちゃいちゃ出来なくなってしまうんだと思うと寂しくて・・・

優しいペロっとしてくれるその舌も 里親さんのものになってしまうのが悲しい( ノД`)

でも自分ですべての子をうけおって一緒に暮らせるわけなんか無いのだから。

喜んで見送ってあげなくちゃね(。-_-。)

そう思っていたのは、ここねこの ママさんも同じで

お届け前にここねこさんにも挨拶に行きました。
※その様子は明日のブログで。





どこにいっても堂々としていて。

人らしい猫さんのペロタン

17352460_1146381352139390_6890134214228359725_n (248x450)
17424896_1146380962139429_5814961437281932956_n (450x253)

様々な数奇な運命をめぐった猫生だったけど。

これからは里親さんとゆっくりした時間を楽しんでほしいです。

卒業おめでとう!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆









*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
































 
子犬 里親募集中です!
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。
是非 お知り合いの方へのご紹介や、お近くのお店などに 
印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたら大変 ありがたいです!
シェア・拡散をよろしくお願いします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


都路町から来ました 子犬里親募集中です!




そらまめ◆男の子 3ヶ月 大型犬サイズになる可能性があります。

17373403_1216254155154275_110193005_o (338x450) (338x450)

◆特徴・情報◆
放浪犬が産んでしまった子です。親は 両親とも大型犬サイズの雑種です。
耳たれはそのままだと思われます。3ヶ月と言うのは母犬がお腹がへこんだ時期から換算して3ヶ月と思われます。
が、結構大きいです(^_^;)臆病な性格ですが一切噛んだりはありません。
※良く接するようになった場合甘噛みは出てくると思います。
胸下白 足のつま先白い




あずき◆女の子 3ヶ月 大型犬サイズになる可能性がありますが、そらまめよりも一回り小さいです。

17379986_1216254705154220_188709288_o (338x450) (338x450)

◆特徴・情報◆
放浪犬が産んでしまった子です。親は 両親とも大型犬サイズの雑種です。
耳は立ってくると思います。 3ヶ月と言うのは母犬がお腹がへこんだ時期から換算して3ヶ月と思われます。
臆病な性格ですが一切噛んだりはありません。
※良く接するようになった場合甘噛みは出てくると思います。
足先白 やんちゃで勝ち気なところがあります。とても人が大好きです。嬉しくておしっこ出ちゃいます(^_^;)



17357683_1216254371820920_52037538_o (450x338) (450x338)
P1090880 (450x338) (450x338)
P1090878 (450x338)
P1090887 (450x338)


福島県民 優先で 募集をさせて頂きます。
※限定はしていません。関東近辺は可能です。その他 ボラさんのいる地域は可能な場合があります。


◇応募条件◇

番犬・イノシシ除けとしての譲渡はお断りさせて頂きます。
室内飼育に限定はしませんが、出来る限り生活をともにして下さる方を優先します。
避妊去勢は必ず行って頂きます!
室内飼育の場合、脱走防止用の柵を 家の構造次第て設置して頂きます。
外飼育の場合 快適な飼育環境 長めの係留をお願いします。
お散歩は一日2回 30分以上お願いします。



ご希望の方は アンケートをご記入して頂いて※コピーしてメールに貼り付けてください。
nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)へメールして頂いても対応できます。

応募する方は こちら を読んで頂けますと幸いです。


身近な方で、犬を飼いたいという方がいらっしゃったらおススメ頂けますと嬉しいです(*^_^*)

ただし、適正飼育をして頂けない場合はお断りすることもありますので ご了承ください。


シェア・拡散 希望です!

宜しくお願いします(^-^)/






















*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


【ご支援のご協力のお願い】

■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)

※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。
支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております
■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード
現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。
シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください
■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。
日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。

最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




  
 
わんこ達
里親募集中の子達のご紹介   こちら  にまとめました。

是非お知り合いの方や、お近くのお店などに 印刷して頂いたものを置かせて頂けたりしたらありがたいです!

シェア・拡散をよろしくお願いします!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



たまに雪が降ったりしますが

確実に春はすぐそこのようです!

17353173_1146380492139476_715036139855077016_n (248x450)

フキノトウがようやく出てきました!

これから一雨一雨ごと暖かくなっていきます。

17352032_1146380345472824_6094452649974480845_n (248x450)

リカくんとの散歩もポカポカ陽気で 途中の休憩で眠くなってしまうくらい。。。

春眠暁を覚えずとはよく言ったもので 毎年 春は眠くて眠くて(´д⊂)

車の運転気を付けなければ!

17424694_1146380375472821_3935486441269086685_n (248x450)
17424684_1146380448806147_1835242664465972030_n (248x450)

久しぶりに湖畔の先端まで来てみました。

三春ダム周辺も暖かくなると人が増えてくるので 

桜の時期 リカをいかに人の少ない場所で散歩できるかが悩みどころです(^_^;)

人には絶対に危害は加えませんがひっぱられて大変なので(^_^;)

でも待ち遠しいな~桜

17362492_1146380418806150_5607301960338212810_n (248x450)

17424731_1146380285472830_47773371070781948_n (248x450)

といっても ひと月くらい先が見頃

まだまだですな~

三春町にとっては 一大イベント

私達のシェルターにとっても 卒業ラッシュとなるように願います(^∇^)ノ


ボラさんが撮ってくれたので おまけ(っ*^ ∇^*c)


マッチ~♪

P1090897 (450x338)
P1090896 (450x338)

コロ~♪

P1090893 (450x338)
P1090894 (450x338)


みんなみんな可愛い~ヾ(o´∀`o)ノ









【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで















 
震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅳ
震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅰ写真を追加しています。是非見直してください(^_^;)

震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅱ

震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅲ

こちらを読んでからお読みいただけると幸いです。





葛尾村の捕獲器確認から始まった 二日目 朝一で村を駆け抜けて

富岡町帰還困難区域へ捕獲器の確認と給餌にまわり
※今回は この区域からは 残念ながら保護は出来ずでした。

お昼前くらいを目指し 114号線で浪江を抜けて 飯舘村へ

今回の活動は、

アメリカの写真展をとりまとめて頂いている ボランティアさんのケリーさんと
熊本の新聞記者の Nさんとの活動でした。

17361645_1146387888805403_6967962754078589729_n (248x450)



もう 昨年の 熊本の地震からも 一年になるなんて・・・

本当に月日の過ぎるのは早いものです。

ケリーさんは本当に凄い方で、 どこでも足湯隊 の隊長さんです。

うちの活動をお手伝いしてもらうのも申し訳ないくらい とても忙しく被災者支援に駆け回って下さっている方です。

熊本の被災地でも活動されているところ 熊日新聞のNさんと出会ったそうで

何かのご縁なのでしょうね(*^_^*)今回の東日本大震災から6年目の3.11の活動に同行してくださることになったのです。

その様子を 13日の熊日新聞に載せて頂きました。

17352542_1146387828805409_5605649099067183403_n (248x450)





熊本の益城のご出身だというNさん

とても純粋で 心の優しい女性でした。

こういう方が記者さんでいると日本も明るく思います。



12日の昼前に飯舘村に入り Nさんと合流

まずクマとゲンのお家に行きました。

家主のSさんは、80歳を超えているというのに

震災からほぼ毎日 犬と猫のため 家の補修や整備のために避難していた伊達市から通いつづけました。

震災6年 なんと休んだのは4日間だけだったと。

いつも飯舘村に行く際は寄るようにしていましたが

ほぼ会えなかった事はありません。

息子さんが鹿島区に 家を建ててくださったとのことで

今は借り上げ住宅を出られて新しい生活をスタートされています。

そこにクマゲンがいるとのこと。
※クマ・ゲンは震災一年目に通りかかった時に妊娠していることが解りにゃんだーガードに一時受けいれて手術をした子です。

今度絶対に会いに行って来ようと思います!

猫達は、飯舘の家に残しましたが この子達がいるのが張り合いで

震災後ほぼ 毎日 飯舘村まで通って来たのですから本当にすごいです。

か細いおじいちゃんですが本当に元気なSさん。長い避難生活の中で奥さんはご病気になられて殆ど飯舘には帰って来れないと。

3年前の 大雪の際には このお宅に泊めて頂きました。

あの日、Sさんも雪で帰れなくなって家に泊まっていた。

でもだからあんな大雪で覆われた飯舘村で ほっこりおいしい小豆ご飯と白菜の味噌汁を頂けた。

大変だったけど今では 良い思い出話です。

あと、このお宅は、にゃんだーガード保護の

トイ・サン・リキ・ソル・ウラ のお宅です。
お母さんは 三毛のチョビちゃんでなくお出かけしていたキジトラさんだけど。

ウラは私が失敗して保護後 シェルターで逃がしてしまった子 
その後 当時のシェルター長さんが保護してくれたのはありがたかったです。
私も 色々6年間 勉強し成長しました。

シェルターに入ってからはなかなか来られなくなってしまった飯舘村ですが

住民に知り合いも多くいますので会えると本当にうれしい。

Sさんに会うのも 昨年11月以来でしたが 元気でおられて本当に良かったです。

飯舘村で 慣れ親しんだ土地は 比曽・久保曽と蕨平 両方とも飯舘村で

唯一 帰還困難区域に指定されている長泥地区の両隣です。

そこの給餌へまわりました。

まだまだ飯舘村にも 保護してあげたい子達は本当に沢山います。

状況はどこも変わらず厳しいです。

昨年は飯舘村の子を沢山保護してあげられました

でも 今は 他が 緊急の場所ばかりになってしまって 飯舘村の子の保護が今後しばらくは出来ないです。



猫の給餌は ほとんど残っていました。

ボランティアさんたちが協力して 捕獲器をダミーにして 保護しやすいようにされていたり

給餌しているボランティアさんの 6年間の努力が 飯舘村の犬猫を生かし続けている。

飯舘村にはなかなか来れないでいるけど なじみの子達に会えるのがとてもとても嬉しい。

また来なくちゃと思う活動でした。 


Nさんとはお別れして飯舘をまわってから

最期 捕獲器を掛けていた葛尾村に。

狙っていたサビ猫さんを保護出来ました!


本当にここのところいつも来るのを待ちわびていた子です。

やっと幸せへ導いてあげられます。






6年間 色んなことがあって 人間の都合や避難区域の区域編成で

動物たちの置かれる状況も 変化していきました。

震災直後の 6年前に活動し 動物を 被爆しながら救ってくださった方は 沢山いましたが

この避難区域(旧避難区域)の活動を6年間継続して行っているのは

現在では本当に 少ない団体と個人です。





普通の被災地では無い 原発事故による被災地域 同時に避難区域の

動物の給餌・保護活動ですが

私達は そこに残されてきた動物たちを生かして 幸せに導いてあげたい 

ただそれだけの思いです。



震災の被害だけでなく

原発の事故による警戒区域設定による大量死だけでなく

更なる試練による

人間の都合や 区域編成によって生きづらくなった動物たちが

まだあの地に残されているのです。

どうかどうか忘れないで欲しい。

それだけなのです。





17190454_1140824962695029_9084749871963393581_n (450x253) (450x253)
飯舘村Sさん宅 チョビとケリーさん
17264721_1140825106028348_7453507408545863460_n (248x450) (248x450)
P1090735 (450x254)
SさんとNさん(熊日新聞記者さん)取材中
P1090737 (450x254)
この景色にいたクマとゲンは新しいお家で暮らし始めることが出来た。
17201111_1140824909361701_7242032489692862621_n (248x450) (248x450)
Sさん宅 福寿草が・・・
17202719_1140825149361677_4636522054741912006_n (248x450) (248x450)
久保曽のピッコロ
P1090726 (450x254)
6年間ずっと待っているピッコロ
P1090749 (450x254)
蕨平側 帰還困難区域のゲート
P1090765 (450x254)
蕨平のラブラドール ラブちゃん 6年変わらずこのポジションでお出迎え。゚(゚´Д`゚)゚。
P1090773 (450x254)
P1090780 (450x254)
P1090787 (450x254)
お父さんは見守り隊だったので毎日来ていると思いますが 避難区域の生活をしない家で6年間繋がれているラブちゃんです。
お散歩とっても楽しそうにしてくれます。涙しか出ません!
P1090810 (450x254)
涙やけがさらに程くなってきたので次回は薬を持って行ければと思います。
P1090813 (450x254)





飯舘村はこの3月末までで 避難指示が帰還困難区域の長泥以外は解除され 帰村出来ることになりました。

そうかといって住民に会える頻度は上がったけど 戻ってくる人はそれほど多くありません。

6年残されたままの子達のもとに 家人が 帰って生活を再開することも少ないです。

私の知っている飯舘の人は、ほぼ 家を別の土地で購入し生活をはじめました。

家に残している犬猫を連れて行かない方もいます。

頭をかしげることばかりの人間の行動について何を言っても仕方がない

6年間 変わることなくこの状況は続いているわけで 

本当に どうして? という言葉しかないです。



しかし 動物だけでなく 本当に人間の人生も狂わせた原発事故です。


起こってしまったものは仕方がないですが

その後の対応が良くなかった。

ただ それだけで、6年間もの間  人も動物たちも 苦しみ続けています。




震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅰ

にも書きましたが

今後の ペット防災に 福島の教訓を どう生かすか だと思います。

熊日新聞の Nさんは 福島で何も学んでいない熊本があったと言いました。


あなたのお住まいの行政の震災時の対応方法を 今一度調べてみてください。

マニュアル化はされてきていますが、実際 活かされて正しい行動が出来る行政

震災が もし明日起こった場合 に スムーズの対応できるところはほとんどないと思います。

私自身の地元も まだまだだと 思っています。

が、行政を動かすのには 時間が掛かりますので 

まずは身近なところから

自分の場合 を考えて 想像して どうペットと避難するのか。守るのかを考えてほしいです。

意外と想像できていないことに気が付きませんか?


皆さんも 自分の置かれた状況下の中で 

今何をしなくてはいけないのかをもう一度 見直して みてほしいと思います。
何度も言ってすみません(^_^;)

どうか、同じことを繰り返さないでください。



にゃんだーガード シェルター長 代田岳美









【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

















 
震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅲ
震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅰ

震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅱ
こちらを読んでからお読みいただけると幸いです。



明けて  3月12日も 避難区域での活動でした。

朝一番で 昨日の案件とは別の

急ぎ保護しなくてはならない場所の捕獲器を確認しに 葛尾村へ

急ぎ保護しなくてはならないのは

葛尾村のある牧場 有名な名馬を出した牧場だとか・・・聞いたことがあるようなないような。

昨年から散々フードを置いていたBOXをイノシシがぶっとばして

まともに給餌したフードが次の活動時にはまったく残らないような状態でしたが

高床式給餌台に変えてからは、荒らされることも飛ばされることも無くなって安定した餌場となってくれたというのに・・・

家を解体し、リフォームして造りなおしたりして敷地内が綺麗になったからなのか・・・

連携ボランティアさんが もう給餌を辞めてほしいと言われてしまいました。

牧場主さん 当団体のTNRで 震災後に この牧場の子達は手術を行っています。

キジ白の子達は牧場主さんの子も含め ほかの子達もここにいて構わないという感覚だったですし

昨年解体が始まってからも、給餌をしていた車庫の屋根は 猫達のために残したと解体業者の人に聞いていたので

今まで生きつづけて来た子 全ての子の命を絶つ 給餌をしてはいけないというお願いをされたことに

とてつもない悲しみに襲われました。



しかし、当団体の状況を考えると 

5匹以上はいると思われているこの給餌場所で すべて保護することは難しい。

譲歩の話し合いが出来ないかと手紙を残すことにして

それでも、6年も生き続けてきた子達ですから

保護してあげるのが良いに決まっていて、保護出来る子達からボランティアさんと協力して居場所を探していこうという事で

捕獲器をかけることにしたのです。


11日の夜にかけた捕獲器に 前回見かけた キジ白の子が入ってくれていました。

保護出来た子は 責任もって居場所を捜します。

震災後6年を 週一~2週に一度ペースの 給餌をそして美味しいおやつを待ちながら

生き繋いできた子達です。

昨年の7月に葛尾村の避難指示(帰還困難区域を除く)は解除されていますが

避難区域だったころと全く変わらず 生活の営みはほぼ見えません。


この牧場の子を 含む 葛尾村のあちこちに6年も生き続けた命が待っているのです。

住民さんを責めることも出来ません。

責めたって何も始まらないし

動物たちの事を考えると状況が厳しくなることは避けたい。

話し合いはしますが 避難区域が解除されたところには こんなところが沢山あるのです。



帰還困難区域の入域の 時間まで 葛尾村の数軒を確認してまわりました。

夏湯

17190457_1140826392694886_5990352463565667369_n (248x450) (248x450)

カメラのSDカードを交換しましたので確認作業をしました。
映っていた猫は3匹
たぶん白猫(夜の写真は柄が見えなので何とも言えないが他の写真を見ると真っ白の様な感じ)
と思われる子と キジトラ と茶トラです
PICT0052 (450x338)
PICT0101 (450x338)
PICT0093 (450x338)
PICT0088 (450x338)

猫パラ1
17264259_1140826346028224_9047201410984111938_n (248x450) (248x450)
P1090698 (450x254)

キジトラの子が出てきました!
この現場も、5匹前後がいるのではと思われます。
どこも 震災前から 6年間以上 生き続けている子達ですが
家主さんは、自分の猫とは思っていません。
高床式の台を置いたので、荒れることは無くなると思いますし
安定してご飯を食べれているのでみんなコロコロしています。

でも ここだって いつか保護してあげたいと思う現場です。

帰還困難区域手前Mさん宅
P1090690 (450x254)
チャシロ君が保護出来ないところですが、少し離れた場所で見かけました。



シェルターの運営にしろ 保護してからの行先にしても厳しいことは変わりません。

どうかどうか より多くの方に こんな厳しい環境下で生きつづけて来た子がいるという事を知って頂きたい。



昨日のブログにも書きましたが・・・



すでにお知らせしている通り 運営が大変厳しい状況の中であり

もし当団体が 多頭飼育崩壊一歩手前であると皆様に判断して頂いているとしても

この避難区域の活動自体が にゃんだーガードを含む ほんの数団体又個人にしか出来ないという点においても

簡単にお任せすることの出来る事が少ない。

そのうえ、この活動をしている方は 基本的にいっぱいいっぱいでやっておりますので
簡単にお願いできない現状があります。


どうか 皆様のご支援で 乗り越えることが出来る活動だという事

原発避難区域 という事を十分に理解してくださって

私達にお力を貸してくださる方。

厳しい意見もおありだと思いますが どうかご協力をよろしくお願いいたしますm(__)m





【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで








































 
震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい Ⅱ
帰還困難区域の活動を終えて 向かったのは浪江町

本当は、浪江町の給餌も・・・と思っていたのですが

連携ボランティアさんが今回は行ってくださったので前回相談を受けていたところに訪問

やはり妊婦猫ちゃんが気になって お腹がやはり大きいみたいなので この日保護することにしました。

生まれてしまっては本当に大変なので。

この相談を受けた場所は、浪江町幾瀬橋から請戸に向かう地域です。

震災後通った場所から 猫でも歩けない距離でもなく その場所へと 流れる可能性もあり

当団体の現在のシェルター運営の厳しい状況もありますが 

責任を持ちたいと思ったのでお話を伺う事にしたのです。




相談内容は

除染作業で出た 廃棄物の分別をする業者の作業場がある場所 

F運輸さんに務めている方々がこの場所で作業する間に寄り付いた猫にご飯をあげて居つかせてしまった。

でっかい強面の男性たちがとても可愛がってくれていました。

俺たちいなくなったらどうしたらいいんだ~なんて。怖い顔で言うんだものほっこりしちゃった。

同じ命だものな~めんごいべ~なんて 

でも 作業員の方たちは地方から来ているので引き取る場所がありません。


なんと地元の大きな会社F運輸さんだというのに・・・

4月以降の現場の落札に負けてしまって 

やはりF運輸さんが今月末でこの現場を撤退になってしまった。
※この日確実に撤退となることをお聞きしました。

TNRをするだけで大丈夫かと思ったのですがそれが叶わなくなりました。



震災から6年 浪江町は TNRを行ってきたため新たな命が生まれることも少なくなっていますが

まだ生きている 生き繋いでいる猫達が多くいるのだと思います。

この4月以降住民が一部戻ることで猫を地域ぐるみで可愛がってくれることは難しいとしても

また、様々なところで餌やりも行われて違う局面での問題も出てくるはずですが


今現在の浪江町 除染や解体が盛んに行われる中で TNRされた猫達も含めほとんど見当たることはありません。

この作業場で 人が可愛がってくださって居つかせたとしても

この活動を長年行ってきた私達にとって 

浪江町でなついた猫を6年目で触ることが出来るのは奇跡に近いと感じています。

妊婦猫さんは手づかみで保護しました。びっくり!


だからこそ、この現場の子達を見て見ぬふりをせずに救ってあげたいと考えるようになりました。

現在目撃されている子は 計4匹で この日妊婦の子を保護したので 今は 3匹が残されています。

3匹は居場所を失うので 手術してもリリースが 出来ません。

保護するしかありませんが、
現在ずっと浪江町にかかわって下さっているボランティアさんが引取りの手をあげてくださっていますが

それ以外は当団体で保護するしかないと思っています。



どうかお願いがあります。

皆様にも 浪江で活動されている方にもお願いです。
もし余裕があるのだとしたら、どうか引取りに手をあげてくださいませんでしょうか?

避難区域の事情はとても難しく 人間の都合で 6年の間 生きつづけて来た命は居場所を失い
保護しか選択肢が無い状況に追い込まれていきます。

保護できなければ餌場を無くし路頭に迷います。

それはあまりにもむごいと思います。

毎日まともに ご飯を食べられない日を この子達は どれだけの時を過ごしてきたでしょう。
6年も頑張って見殺しになんて出来ません。早く保護してあげたいです。

それは この場所だけではありません。

にゃんだーガードは、同じような現場を避難区域内(旧避難区域)に抱えており

この後も保護し続けなくてはならない状況にあります。


大変厳しい状況ですが

皆さんのお力を貸して頂けたらもしかしたら乗り越えることが出来るのかもしれません。

でも、出来ないのだとしたら

6年間も 厳しい環境の中で生き続けてくれた命を見殺しにすることなるのだと思います。



すでにお知らせしている通り 運営が大変厳しい状況の中であり

もし当団体が 多頭飼育崩壊一歩手前であると皆様に判断して頂いているとしても

この避難区域の活動自体が にゃんだーガードを含む ほんの数団体又個人にしか出来ないという点においても

簡単にお任せすることの出来る事が出来ない。

そのうえ、この活動をしている方は 基本的にいっぱいいっぱいでやっておりますので
簡単にお願いできない現状があります。


どうか 皆様のご支援で 乗り越えることが出来る活動だという事

原発避難区域 という事を十分に理解してくださって

私達にお力を貸してくださる方。

厳しい意見もおありだと思いますが どうかご協力をよろしくお願いいたしますm(__)m







17309764_1140826682694857_7386801453465867425_n (450x253)
この子は妊婦猫さん保護しました。手術を終えまして ウィルス検査はマイナスでした。よかった~
17309585_1140826652694860_4853667082831762687_n (248x450)
黒白猫さん 手術したキジ白さんと仲良しそれなりに寄って来てくれるし触れなくもないが警戒心は強め。
17264646_1140826746028184_2987371838770413977_n (248x450)
この子の他に別の黒白が見かけたが、作業員の人はあともう一匹いるとのことで計4匹
17264249_1140826719361520_1486243704124045230_n (248x450)
震災7月に行ったときは、船が乗り上げていたり津波で流されたごみが散乱していた請戸地区 請戸小学校
17155852_1140826552694870_5730558407270757553_n (450x253)
今は観光の方もバスが寄るほどの震災遺構としても役割が強い
17265263_1140826622694863_1020896128412434362_n (450x253)
17264552_1140826516028207_3587720097756210057_n (450x253)
17155210_1140826602694865_2533541315035702607_n (450x253)

浪江のまち・なみ・まるしぇに初めて寄った。
17265159_1140826576028201_8209327374216207872_n (248x450)
浪江町は、この4月には帰還困難区域以外の避難指示が解除される。
役場の横の この小さな商店街はとても生き生きしているけど
浪江町の商店街は地震の影響も6年間放置したままで除染を終えても機能する様子はない。
浪江町 町長は これ以上帰還を伸ばすと 住民の心が折れる。だから避難指示解除をする決断をしたと話していた。
帰りたい人は、帰る。私は線量が高い解除区域であっても その人が考えて帰るのか決めればいいと思う。

帰還困難区域以外は4月には避難指示が解除される。富岡町・浪江町・飯舘村
避難指示の解除された後で起こる問題にまた頭を悩ませなければならないのは明白

皆さんのご理解とご協力が本当に必要です。

出来ることでお声かけして頂ければと思います。






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで










































 
震災から6年 3.11 それでも 命を救いたい
震災6年を迎えた 今年の3.11は 普通の給餌活動を行う傍ら

原発事故により避難区域に指定された 町をめぐる旅となりました。

6年間の間に 避難区域の様々な土地でいろんな事があっていろんな人と知り合って

沢山の動物を救いました。

同行してくださった方とこんなことがあったんだと まるで 思い出話をするように話したけど。



震災後の避難区域は 

まるで現実のものとは思いたくないほどの光景だった

心はいつも折れそうで

活動たびに 埋める 骸

町の中を 牛や豚やダチョウが 闊歩している非現実

家で待ち続ける犬猫に涙したり

家や車や道路には蔓がはって

住民さんが震災前に大切に育てていた花々が枯れていくのを目にしたのも悲しかった

住宅街に高々と生える雑草

そして誰もいない。

そのうちに

除染で木々が切られていった

汚染物質が山のように積み重なっていき

長年放置した家は廃墟とかし

家屋解体されていく



そんなところにも 頑張って生き続けている動物はいて

その子達を一匹でも多く救うために

この6年間 にゃんだーガードは 頑張ってきました。



6年というのは 本当に 長い時間で 

この6年の間に 避難区域のペットの事が まったく解決していないのもおかしな話だと思っていますが

それも含めて 日本はだめ なんだと思います。

しかし、もうさんざん言ったし 今更 当時の事を言っても過去の事を言っても仕方がない。


今後の ペット防災にどう生かすかだと思いますので

皆さんも 自分の置かれた状況下の中で 

今何をしなくてはいけないのかをもう一度 見直して みてほしいと思います。

どうか、同じことを繰り返さないでください。

切に願いたいと思います。

あれだけのものを見てきましたが
思い出す記憶が長い年月とともに忘れ去られていくような感覚があります。
忘れないうちにそのうち言葉で残したいと思います。

今年の 3.11の日の 沢山の命を消し去った地震の起きた時間は 
ちょうど富岡町の帰還困難区域を出て 浪江町に向かっているところでした。
来年もきっと同じことをしているのだと思います。

2017年 3月17日 にゃんだーガード シェルター長 代田岳美



6年目を迎える原発避難区域の今
17309520_1140825186028340_8063929908802874984_n (248x450)
17155490_1140825252695000_3602639164009683811_n (248x450)
只今 梅の季節の浜通り※富岡町夜ノ森
17202784_1140826226028236_2114615855351549349_n (248x450)
17202962_1140825282694997_2783003798734604580_n (248x450)
富岡町夜ノ森の桜並木(4月以降避難指示が解除される側の桜並木)桜並木の桜は結構古木で色んな時代を見て来た立派な桜
今年はこの横にある富岡二中のグランドで4/8(土)花見祭り開催です。
17311038_1144168069027385_1347948854858066969_o (250x450)
さくらモール富岡にあった祭りの様子の写真
17264521_1140825339361658_4272427359979059184_n (450x253)
17308725_1140826032694922_6939553787706355220_n (248x450)
たぶん祭り前の最期の仕上げ除染作業をしています。
この桜並木は途中で帰還困難区域のゲートに阻まれています。
今年も帰還困難区域内にある桜並木を給餌活動のついでに見に行くつもりです。
17264151_1140825219361670_728655520036134974_n (248x450)
富岡町帰還困難区域に設置してみました。自立型給餌BOX
葛尾以外では初めて設置 イノシシさんたち全きがつかないみたいです!製作者の父さんありがとう!
17202955_1140827156028143_1864042897860692878_n (450x253)
蔦に覆われる車 沢山未だ放置されたままです
17309684_1140827116028147_2884442553933248408_n (450x253)
大熊町大野駅 この部分が開通するのはまだまだ先なのか。。。。
手前の駅 夜ノ森駅では除染が盛んにおこなわれています。
夜ノ森駅は帰還困難区域の中に駅舎があるため
いつになるか・・・でも、早めに電車を通したいと除染を開始したようなニュースを前に見た気がします。
脇につつじが植えられていたのですが毎年 雑草に覆われながらもたくましく咲くツツジを楽しんでいたのに・・・まさか除染で根こそぎやられたのかと心配していました。
そしたらこちらの記事が!朝日デジタルなので読めないかもですがさわりだけでも残してくれたのが解って嬉しかったです。
17359427_1144167875694071_843422674299277144_o (250x450)
このもう一つ手前の 富岡駅は今年の10月開通を目指しているそうです。
17309453_1140826882694837_8625378683516302890_n (450x253)
17264808_1140826829361509_3459266092985843190_n (450x253)
富岡町小良ケ浜 汚染物質置き場が広がる地域
17309207_1140827226028136_2542917963164064079_n (248x450)
17264222_1140827072694818_5754218005003068848_n (248x450)
大熊町大野駅脇 柴犬ヘレンを保護した場所
17264991_1140826149361577_1997825862375473805_n (248x450)
放置されてほこりが掛かった消防車※富岡町蛇安
17265052_1140826996028159_8710889501809245796_n (450x253)
あのときのままの大熊町ヨークベニマル
17264421_1140826916028167_549204235031312296_n (450x253)
大熊町野上の牧場の牛たち
17361645_1146387888805403_6967962754078589729_n (248x450)
大熊町熊町小学校
17362805_1146388118805380_1995174234014339_n (450x253)
時間の止まったままの教室 津波の被害は高台のため逃れた小学校 震災の日は金曜日で
次の通学日の3月14日という日付が黒板にありました。
17352099_1146388272138698_8239538119632945828_n (248x450)
学校の蝋梅の花
17352427_1146388058805386_2764902450092959289_n (450x253)
学校の梅の花
17424986_1146388442138681_7060980777165616724_n (450x253)
大熊の海岸 ハクチョウが飛来していました。
17264988_1146388335472025_7763224447879722727_n (450x253)
大熊町 国有化予定地域 ここが最終処分場?放射能汚染物質置き場
17353346_1146388525472006_8965886148722987359_n (248x450)
第一原発の周辺にある汚染水タンク
17309666_1140827179361474_2431488786143935705_n (450x253)
17264497_1140827199361472_9206755760637846287_n (450x253)
福島第一原発 この坂を下って 2011年 ジョンを救いに行った。



明日に続きます。






里親募集の記事の拡散をありがとうございます!
少し飛ばして書いてしましましたが しばらくお休みさせてください。

今まで里親募集をお願いした子の記事を こちら にまとめました。

コピーしてお近くの場所でお店や チラシを置かせてくださるところがあったら是非お願い出来ませんでしょうか?
写真もご自由に使ってくださって構いませんので
ご自分のSNSやブログなどに貼って頂けますと大変ありがたいですm(__)m







猫砂が大変不足しています!
ご支援よろしくお願いいたします!














【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





























 
久しぶりの雪☃
シェア・拡散のご協力をお願いしたしますm(__)m

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇
仮名: グレース @福島紹介ページはこちら

P1050926 (450x254)
cat510-3 (450x326)
IMG_0243 (450x338)

性別:♀

年齢:4歳くらい

保護経緯:双葉町で保護しました

特徴・性格:【美しいグレー猫でも・・・体系が(^_^;)☆グレース】
正直に申しますと!おデブです(笑)でもその身体のフォルムが何ともかわいらしく見えるのは私だけではないはず(>ω<)                                                         
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら絶対に甘えん坊になるはず!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずグレースと心が通じる時がやってきます!
今は、遠くから興味ある感じで見ているくらいの距離感ですが
とても綺麗な子なので里親募集をしてみます。
初心者の方には向きませんが、グレースとゆっくり距離を縮めながら仲良くなってくださる方を募集します。

グレースの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
仮名: 紅 @福島紹介ページはこちら

IMG_2249 (450x338)
cat498-3 (300x450)
cat498-1 (300x450)

性別:♀

年齢:3歳くらい

保護経緯:楢葉町で保護しました

特徴・性格:【茶トラにお口もとが白の美人猫☆紅】
茶トラ白の女の子は本当にみんな美人さん❤                                                     
まだまだ人馴れ訓練中ですが、あなただけの紅ちゃんになったらきっとあっという間に距離は縮まるはず。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ず 紅ちゃんと心が通じる時がやってきます!
ようやく鼻ツンのあとで首後ろをなでなでさせてくれるようになりました。
可愛い声で要求するような事もありますが まだまだ紅の魅力発掘中です。
本当は仲良くしたいのにーな感じで駆け寄ってくるのに。。。あともう一息です♪

紅ちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
仮名: たつや @福島紹介ページはこちら

cat499-2 (450x300)
cat499-4 (450x338)
IMG_2243 (450x338)


性別:♂

年齢:5歳くらい

保護経緯:大熊町で保護しました

特徴・性格:【黒白キリッとイケメンだけどおなかたぷたぷ☆たつや】
黒白柄というのも本当に色々あるものです。保護当時はキリッとイケメンだったのに!
今はおデブなおっさんかΣ(ω |||)でもそこがたまらないたっちゃんです。
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊になります。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずたつやくんと心が通じる時がやってきます!
まだまだ人馴れ訓練中ですが、あなただけのたつやになってくれる事間違いなし!
おトイレへたくそなのもたっちゃんの魅力♪頭上からのテイテイがたまりません(*ノ∪`*)

たつやくんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて
ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。
手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。
◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成
又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで

皆様のご応募をお待ちいたしております!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

あまりにも暖かい日が続いたので 天気予報もチェックしていなかったら

寝ぼけながら聞こえる道路の音が何か変・・・

久しぶりの銀世界でしたヾ(o´∀`o)ノ


今年は、雪は降ってもそこまでひどくならなくてよかったけど

もうこれで降り納めだろうか・・・だといいな。

水分が多い雪なので、道路上は残ることなくあっという間に解けました。


でもリカと散歩に行く三春ダムはちょっとだけ標高が高くなるので真っ白でしたo(≧ω≦)o

17190440_1142568832520642_3666695560502633051_n (248x450)
17309714_1142568759187316_4018677689066822888_n (1) (248x450)
17309000_1142568799187312_518198515450730329_n (450x248)
17190745_1142568719187320_4403753640519779555_n (248x450)

外に住んでいる子達にとっても厳しい季節は早く過ぎ去ってほしいですね。

春が本当に 待ち遠しいですねヽ(´∀`)ノ


猫砂が大変不足しています!
ご支援よろしくお願いいたします!














【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで














 
ロイズくんが来てくれました(●^o^●)
シェア・拡散のご協力をお願いしたしますm(__)m

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名: むむたん @福島紹介ページはこちら

cat410-5[1] (300x450) (300x450)
cat410-4[1] (450x300) (450x300)


性別:♀

年齢:8歳以上

保護経緯:大熊町で保護されました。

特徴・性格:【白にグレーのちょっこしトラ柄真ん丸お顔が可愛い☆むむたん】
大熊町の原発から近い場所に4年近くも彷徨っていました。
すりすりゴロゴロコロンコロンが大好きですが
とっても控えめなので 最初は仲良くなるのに時間が必要です。馴れたら甘えん坊に大変身します
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずむむたんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、すりすりべたべたちゃんなんですよ~
愛嬌のあるお顔立ちがたまらないです(*’U`*)

むむたんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: たま @福島紹介ページはこちら

cat406-7[1] (450x300) (450x300)
cat406-4[1] (450x338) (450x338)
cat406-6[1] (450x338) (450x338)
17240391_1140935079350684_6865788822826643853_o (450x196) (450x196)

性別:♀

年齢:8歳前後

保護経緯:浪江町で保護されました

特徴・性格:【茶系のキジトラおばちゃま☆たま】
またまたベタなネーミングですが だみ声の鳴き声がたまらないおばさんにゃんこです。
保護当時は浪江町はまだ警戒区域でしたが 避妊手術がしてあり飼い主さんがいると思われる人なつっこさ。
年月が経ち 幸せになって欲しいという思いから里親募集に切り替えました。
おばちゃん!って感じで気は強いです。だからなのか?面倒見はいいのです(笑)
一匹飼育が向くとは思います。
人が大好きな子ですからとってもいい時間が過ごせるのではと思いますよ(●^o^●)

たまちゃんの赤い糸はいずこに?ご応募お待ちしております!!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: メビウス @福島紹介ページはこちら

cat388-8[1] (300x450) (300x450)
17264773_1140935229350669_4964015712739539911_n (450x315) (450x315)
17264578_1140935179350674_5237518920848916765_n (450x398) (450x398)
17264444_1140935199350672_8723177591352489676_n (396x450) (396x450)

性別:♂

年齢:8歳以上

保護経緯:大熊町で保護されました

特徴・性格:【サバ白のまんまるおっさん☆メビウス】
大熊町で震災後3年くらい彷徨っていた子です。勲章の鼻もとの傷がとっても渋いです(//∇//)
おっとりしているように見えてとっても強くボスタイプ
でも喧嘩を売ったりはしません。しかけてきても買いません。目で殺します(〃▽〃)カッコいい
遊ぶのも大好きでスイッチが入ると元気に歳を忘れて遊んでくれます。
他の子とも仲良く出来ますし マイペースながらとても人も大好きです。
歳がはっきりとは分からないですが、穏やかに過ごしたい老夫婦向きと言ったらしっくりきます。
とっても愛嬌のあるお顔立ちです(●^o^●)

メビウスの赤い糸はいずこに? ご応募お待ちしております!!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*




お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*




昨年卒業した ミニチュアダックスのロイズが

里親さんとシェルターに来てくれました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


17155954_1140824716028387_3994175885915704279_n (450x326)
17155655_1140824756028383_8931481494260020505_n (447x450)

三春の里の近くの 葛尾村の仮設住宅を放浪していたロイズくん

飼い主さん見つからないので里親募集に切り替え まもなく素敵な里親さんが現れて家族に迎えて頂きました♪


スタッフにロイくんとよばれとっても可愛がってくれて、里親さんのお宅への搬送もスタッフが東京までお届けした子
※めったに福島出ない子達がびっくり!w(゚o゚)w

保護した時 草のゴミやら泥やらいっぱいくっつけてやせ細って こんな小さな身体で何日彷徨っていたのやら・・・

小型犬でも容易に捨てたり、外飼育したりする。去勢はしていないしたぶんメスを求めて脱走したのか

はたまた、ブリーダーの遺棄か・・・と思っていました。


東京に婿入りして先住の子とも仲良く出来ているみたいで嬉しいですね(*^_^*)

すっかりあか抜けて 毛並みもふさふさのピカピカ☆

幸せ~+゚。*(*´∀`*)*。゚+って伝わってくる❤

里親さん フェイスブック見てくれているようです。

とっても嬉しいです((∩^Д^∩))

シェルターに来た後は、会津に観光ですって(´ω`人)

楽しんでくださったかしら~福島(ノ)’∀`(ヾ)

また来て下さいね~ヽ(´∀`)ノ


















【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで








 
コナンの重い愛❤
シェア・拡散のご協力をお願いしたしますm(__)m

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名: コア  @福島紹介ページはこちら

cat512-3[1] (450x308) (450x308)
cat512-4[1] (450x338) (450x338)

性別:♀

年齢:8歳前後

保護経緯:大熊町で保護

特徴・性格:【茶白の美人さん お膝好き❤好き☆コア】
茶白柄というのも本当に色々あるものです。胸元の白が素敵 茶白柄の コアちゃん                            震災後3年以上を被災地の大熊町で生き続けていた子ですが
とても人が大好きで お膝お膝とおねだりするほどとっても甘えん坊なおばちゃんです。
ゆっくりのんびり暮らす方向きな子です。
最近は食欲もあるのでそれほど心配はないと思いますが
年齢相応に腎臓が少し悪くなって来ていましたが 最近はそれほど心配な数値は出ていません。
気管支のゼコゼコするのもたまにありますが 他は至って元気!
寝てることも多い子ですがこのくらい物静かで人も大好きな子ですから
年齢や今後の医療の事なども検討して頂いた上で里親に迎えてくださる方がいたら
どんなに嬉しい事でしょうか(*^_^*)

コアちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: ダイナ @福島紹介ページはこちら

cat383-5[1] (450x338) (450x338)
cat383-3[1] (450x338) (450x338)
17308855_1140935362683989_2001203126367575227_n (450x271) (450x271)
17202991_1140935322683993_7390700254463172175_n (450x353) (450x353)

性別:♂

年齢:6歳

保護経緯:大熊町で保護

特徴・性格:【超がつくほど綺麗な茶トラさんプクプク口元たまんなーい☆ダイナ】
とっても綺麗な茶トラさんです。
ダイナは、震災後に大熊町で生まれたと思われる子で人馴れがいまいち進まず
もう癖になってしまったシャーが抜け切れないでいます。
この容姿ですから、写真でご希望頂いたこともありましたが 簡単にお任せできる方もいなくて
現在もシェルターで過ごしています が
ここ1年くらいで 人馴れ訓練もとっても進歩しました!
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげで本当にいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずダイナちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、べたべたちゃんなんですよ~
すりすりくねくねコロコロ甘えて鳴いて構ってアピール❤
本当はとっても甘えたい子で 甘えん坊なんです。
ゆっくり仲良くなって頂けたらと思います。

ダイナの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: ジロたん @福島紹介ページはこちら

IMG_0573 (450x338) (450x338)
IMG_0488 (450x338) (450x338)


性別:♂

年齢:6歳

保護経緯:大熊町で保護

特徴・性格:【口元のキジ柄がサイコーまんまるお目目が可愛いおっさん☆ジロたん】
大熊町の原発から近い場所に4年近くも彷徨っていました。とっても小心者のジロたん
人がいるだけでトイレに行けなくておもらししちゃうほどビビりだったのですが
スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました!
鉱物砂を食べてしまうため紙砂をオススメします。※原因は解っていません。たぶん飢えがきつかったからでは?
保護時とっても食いしん坊だったのは、放浪していた時の飢えが酷かったからでしょう。
今では、落ち着いてゆっくり食べることが出来ますし食べすぎちゃうこともありません。
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずジロたんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、すりすりべたべたちゃんなんですよ~
構ってほしいと手を出して遊んでアピール!もうたまりません(=∀=)
ちっこし他の猫ちゃんに負けてしまうし弱いので一匹飼育でお願いできたらジロたんの愛を独り占めできるかも(〃▽〃)

ジロたんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

最近 パソコンで写真をせいとんしているので 夜はコナン部屋にパソコンを持ち込んで過ごしています。

お炬燵あるしサイコー♪───O(≧∇≦)O────♪

炬燵で寝てしまう ダメな女です(・ω・`彡 )з

目が疲れると寝っころがるとすかさず!

コナンが!

どーーーーーーん!!

17103664_1130662383711287_1607152396774051481_n (450x253)
16939460_1130662407044618_5792948528546128720_n (450x253)
16996116_1126400554137470_326052373173223767_n (450x248) (450x248)

胸の上に鎮座

降ろすまで降りてくれません(^_^;)

コナン食欲が落ちて少しやせたのですが

もともと大柄なのでけっこう重い(゚д゚)

私のでっかい身体でも 乗られるとくるしい(ノ_<)

そこにコナンと仲良くなった もずくまで 脇にべったり・・・

17103357_1130662493711276_8760780142998294237_n (450x253)
17098240_1130662450377947_3846583406421436738_n (450x253)
17021611_1130662550377937_4516773744974240202_n (450x253)

猫様のしもべの立場としては 気持ちよさそうに寝だすコナンをどかずにどかせず(^_^;)

そのまま眠気にも負けて 寝てしまって。。。

やることを放置・・・

ハッと目が覚めて 夜中にやれなかったことを やりだして動き出すという なんとも不精な日々です( /ω)

規則正しい生活がまったくもって送れない・・・(T_T)

自分のストレスにはならない生活リズムですが

不規則な生活は身体のリズムを崩しているみたいで最近おなかの調子が悪いんです。

ホント もう若くないな~と感じる今日この頃(´・_・`)



もずくとは本当に仲良くしてくれてコナンありがとう(*^_^*)

16998789_1126401004137425_4841009740398054198_n (248x450) (248x450)



食事の事があるので、サークルを使いながら食べていないようならサークルで管理と言う形をとって

うまく コナンも肝臓病と付き合っていければと思います。










【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




























 
もうすぐ春~桜開花もすぐそこに?
シェア・拡散のご協力をお願いしたしますm(__)m

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名: あけび @福島紹介ページはこちら

17310306_1140935276017331_4721762516671769962_o (450x200)
17203097_1140935452683980_89744369894810492_n (450x319)
17308903_1140935429350649_887637979590914190_n (450x246)

性別:♀

年齢:2.3歳

保護経緯:2015年 富岡町帰還困難区域で保護

特徴・性格:【まっしろにちょっこし黒 白黒好きにはたまりません(〃▽〃)☆白黒女子あけび】
白黒の柄というのも本当に色々あるものです。とってもとっても不思議柄のあけびちゃん
ちょび髭がボブテールが たまんない(〃▽〃)                                                          
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずあけびちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、膝のり大好きなべたべたちゃんなんですよ~
すりすりコロコロ甘えて鳴いて構ってアピール❤
名前呼ばれたら飛んできちゃいますよ~♪───O(≧∇≦)O────♪

あけびちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名:ルビー @福島紹介ページはこちら

17309588_1140935399350652_3315681868436458330_n (377x450)
17309516_1140935516017307_5363695340952477429_n (450x241)
17202874_1140935472683978_728475378971619326_n (450x266)
17155564_1140935546017304_53402354420348941_n (377x450)

性別:♀

年齢:2.3歳

保護経緯:富岡町帰還困難区域で保護

特徴・性格:【まっしろに三毛柄ふっくらお顔の☆ルビー】
三毛柄というのも本当に色々あるものです。とってもとっても素敵な三毛柄のルビーちゃん                                                         
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずルビーちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、膝のり大好きなべたべたちゃんなんですよ~
すりすりコロコロ甘えて鳴いて構ってアピール❤
名前呼ばれたら飛んできちゃいますよ~♪───O(≧∇≦)O────♪
しかも!着いて歩くんですって(/∀\*)
構ってほしいと手を出して遊んでアピール!もうたまりません(=∀=)

ルビーちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)






*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: モッシュ @福島紹介ページはこちら

cat518-5[1] (362x450)
caqt518-4[1] (450x393)


性別:♀

年齢:3.4歳

保護経緯:富岡町帰還困難区域で保護

特徴・性格:【まっしろにキジ柄とっても不思議柄☆モッシュ】
白キジというのも本当に色々あるものです。とってもとっても不思議な白キジ柄のモッシュちゃん                                                         
最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずモッシュちゃんと心が通じる時がやってきます!
まだまだ人馴れ訓練中ですが、あなただけのモッシュになってくれる事間違いなし!
ようやくすりすりしてくれるようになったのですが まだまだモッシュの魅力発掘中です。
口癖の様なシャーも最近は聞かなくなってきましたあともう一息♪───O(≧∇≦)O────♪

モッシュちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*




お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


先日、シュワと滝桜の下見に行ってきました(笑)

17191255_1134527776658081_2267748791608412445_n (248x450)
17156151_1134527673324758_5366182779178536525_n (248x450)
17191317_1134527603324765_1830226612756474363_n (248x450)
17191317_1134527603324765_1830226612756474363_n (248x450)
17201257_1134527643324761_4272381965855157467_n (248x450)

咲きかけているつぼみの時に 雪がたまたま降ることを祈りつつ

また来たいと思います。

それにしても、普通の桜と比べても 全然つぼみが膨らんでいないし

これで咲くのか?と言う程度の枝先・・・

開花予想が4月13日くらいという事は

ピーク週末が23日くらいでしょうか?

里親会の日だ~どうだろう。。。

そうあって欲しいな~~~~✿






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
































 
リカの耳~
今日も予約投稿です!

とても忙しくて目が回るようです(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

スタッフにも無理をさせています。

ボランティアに来て頂けますと大変助かります!

是非ご検討下さいm(__)m





リカくんの耳の話・・・

17201060_1135757186535140_3849060807925286684_n (248x450)

保護当時、とても熱を持っていてぼこぼこ耳の中に腫瘍があったリカくん

ぼこぼこの腫瘍を とらないとね~と言った先生と

まずは、耳掃除と塗り薬で様子見ましょうと言った先生といまして

とりあえず、耳の中にあるぼこぼこを切ってとるのも大変だし痛いし

良性だったらそんなに無理してとらなくても・・・と

毎日せっせと耳掃除。

リカくんとのお散歩はハードなので合間を休憩をとって、その時にやるようにしています。

そしたら、まだまだ膿は出てくるけど

腫れていて 中の穴すら見えなかったのに 腫れがひいていつのまにか穴が現れましたヽ(≧∀≦)ノ

それでも、耳はほぼ聞こえない・・・(;д;)


なので、ほぼ指示が入りません~( ノД`)

でも最近 春が近づいて 小鳥が鳴くようになったんだけど

観察していると、小鳥の声は聞こえるらしい!

流石 猟犬 セッター

そこで 気が付いた!バードコール


代表が、持っていたバードコールを拝借 

17022050_1127394277371431_7782156920701308951_n (248x450)

代表は、バードコールでフゥィンチ類の鳥声をまねて 何パターンも音を出すことが出来るんですって!
※良く解らないので突っ込まないでね(^_^;)


キュッキュッと鳴らしてみたら!リカくん 聞こえましたヽ(≧∀≦)ノ

ただ、聞こえても私がならしていることに気が付かない・・・

バードコールを合図に お座り!とかフセ!とか  したいんだけど・・・(T_T)

まだまだ道は通そうです。。。。

しかも、鳴らすたびに 鳥がいると思って 引き回される始末。

鳥・・・どんだけ好きなんだい!Σ(´Д`lll)エエ!!


いつか、ちゃんとしつけの入る日を夢見て・・・しもべの日々は続く








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


























 
あれから6年 東日本大震災より 今日で6年が経ちます。
東日本大震災より 今日で6年が経ちます。

普通でしたらとても長い年月だと思うのですが

長かったのか短かったのか・・・本当のところ実感がわきません。



本日あらためて、被災された皆さまと、犠牲になられた方々のご親族の皆さまに対し、心からお見舞いを申し上げます。

そして震災と原発事故の犠牲になった動物たちに心からの哀悼の意を表します。


今もなお動物たちは避難区域に残され、被災地の現状と、日本のあり方を見つめ直した時

いまだ解決できていない問題や、道半ばの物事が本当に多くあることを、強く感じずにはいられません。


震災の日が近くなりますと テレビで特集が組まれ 様々な人の立場での

震災後6年間 を垣間見ますが

皆さん それぞれ苦難の日々を まだまだ 送られていると感じます。


震災前の 元の福島には戻らない現実。それでも復興させたい希望 戻りたい願望


私もこの6年間を 福島とともに 福島の人のために 動物たちのために 生きてきました。 

今では福島の知り合いも 沢山います。  皆さん本当に明るくてこっちが元気もらいます(*^_^*)

しかし 正直いつまで続けられるのか自信も失いかけています。

皆さんの応援があるから維持して来れているシェルターですが

お伝えしておりますように現状はとても厳しい運営状態です。

ただ言いたいのは、まだこのシェルターを終わらせるわけにはいかないという事です。



原発事故による災害は 普通の災害とは 違う問題 を多くひき起こしました

年数を重ねるたびに どんどん問題が変化していきます。

未だに避難区域(旧避難区域) の相談が入るので終わらせることが出来ません。


実は、昨日 都路町より二匹の子犬を受け入れました。

17265223_1137235443053981_3221946320701725927_n (450x253)
※人間をそれほど知らないのでびびりちゃんですが、攻撃したりはしません。

今 当団体は 頭数を減らして、運営をスリム化しなんて言っている状況だというのに

保護しなくてはならない状況。

それほどに震災後 少し進歩はしたとはいえ 福島の動物事情は どうしようもない 状況なのです。

もし、この二匹を受け入れてくださるボランティアさんがいましたら是非手をあげて頂けると助かります!

当団体、子犬はかなりのスピードで卒業しますが、そのための労力は 相当なので
信頼できる方にお願いできるとありがたいです!

わがままを言って申し訳ありませんが
当団体関係者に面識がある もしくは、お宅訪問や団体訪問を受け入れてくださる方とさせて頂きます。

お問い合わせは 080-6916-7294 代田まで
又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ


震災を目前にして今だけ注目が集まっている 福島 ですが

もっともっと関心をもって 私達の活動も ご理解くださる方々が増えてくださることを祈ります。



東日本大震災の日

本日と明日は 帰還困難区域の給餌活動中なので 予約投稿させて頂きました。

帰ってきたら、6年目 給餌保護活動で 感じた事を書きとめたいと思っております。

※今日・明日は 里親募集情報をお休みさせて頂きます。 いつもシェア 拡散のご協力ありがとうございます!



平成29年3月10日 一般社団法人 動物救護隊にゃんだーガード シェルター長 代田岳美







おまけ


先日 お話をちょっとだけした、三春にある福島動物救援本部 跡地の話 
民友さんが新聞に記事を載せていました!

「動物愛護センター」4月1日開所へ 三春に動物愛護の拠点
2月定例県議会は8日、総務、企画環境、福祉公安、商労文教、農林水産、土木の各常任委員会を開き、新年度一般会計当初予算案関係の議案などを審議した。9日も続行する。

 放し飼いの犬や飼育できなくなった犬猫を保護し、動物愛護と適正な飼養の普及啓発を図る「県動物愛護センター」が4月1日、三春町に開所する。福祉公安委員会で県が示した。

 震災や原発事故で被災したペットを保護するため、県獣医師会などでつくる県動物救護本部が同所に設置していたシェルターを改修。県は昨年1月、同本部からシェルターの寄付を受け、動物愛護の拠点となるよう整備を進めてきた。

 鉄骨平屋で施設面積は702平方メートル。犬舎78室、猫舎40室をそれぞれ個室で設置。診療室やシャンプー・トリミング室のほか、屋外には犬の運動の場となるドッグランを設けた。獣医師や事務職員など10人程度が勤務。災害発生時は動物救護施設として活用する。改修費は約4300万円。

 県は、犬猫の飼い主を決める譲渡会を定期的に開き、殺処分数の減少につなげる。さらに幼少期から命の大切さを学んでもらおうと、獣医師を小学校に派遣して出前講座を開くことも検討。「飼い犬のしつけ方教室」の開催やドッグランを使った犬との触れ合い事業なども想定している。

記事終わり


県南・県中・県北の保健所が集まります。
ここが拠点となって、福島県民の動物愛護精神がより良くなっていく事を切に願っています!
近くなったので、色々便利(●^o^●)行政とは 協力し合わなきゃね~♪


三春シェルターの看板・・・
通るたびに、一枚一枚剥がれて肉球が・・・(^_^;) みんな 取っちゃえばいいのに(笑)
17202689_1135757033201822_4125290719904898379_n (1) (248x450)







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

















続きを読む

 
コナンの新しい友達?
シェア・拡散のご協力をお願いしたしますm(__)m

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名: つむ @福島紹介ページはこちら

cat506-5[1] (450x375)
cat506-4[1] (329x450)
cat506-2[1] (450x300)


性別:♀

年齢:2歳半

保護経緯:須賀川市の町営住宅で保護されました。風邪がひどく保護者の管理では治療が出来ず 周りの住民で虐待疑いも

特徴・性格:【これまた芸術的な柄の三毛猫さん☆つむ】
つむちゃんは、保護した当初まだまだ子猫でしたが 風邪の症状が酷く目元がくっついてしまうほどでした。
その後、様々な治療を行いましたが風邪は慢性化してしまって
状態が安定している時もあるものの 始終くしゃみをしているような状況です。
ですが、里親募集に載せたのは、つむちゃんは 本当にとっても人が大好きなんです❤
こんなに人が大好きな子だもの。一日でも早く卒業して飼い主さんとラブラブで過ごしてほしい。
それなのに・・・つむちゃん。いつも同じお部屋の仲良しさんの卒業を見送ってばかり。
他の猫ちゃんととっても仲良くしてくれて寄り添って過ごしていたのに・・・みんな家族さんが見つかって卒業。
卒業した後で残される とっても寂しそうなつむちゃんを もう見たくありません。
風邪の症状などは、里親さんの元へ行った後で安定する子もいますし
シェルターに来て頂ければつむちゃんの魅力も伝わると思います。
ご検討頂ける方には丁寧に説明させて頂きますのでご応募いただけたらと思います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名:チップ @福島紹介ページはこちら

cat484-2[1] (300x450)
cat484-1[1] (450x300)

性別:♀

年齢:2歳半くらい

保護経緯:6号線が警戒区域を解除された頃 双葉町6号線沿いを横切る黒猫を見つけ危ないので急いで捕獲を試みたところ無事保護することが出来た。

特徴・性格:【艶やかな黒の毛並みにほっそりとした尻尾☆チップ】
同じお部屋のジジと見分けがつかないと言われることが多いチップ
ジジに比べると、一回り小さくて お顔も小顔ちゃん。
シェルターに入った直後に、喧嘩かこすってしまったのかで眼球がものすごく傷ついてしまって
一時は、眼球の白濁が酷かったが 現在は涙目はあるが随分綺麗になりました。
とても優しい子で治療の際も良い子にしてくれて協力的でしたね。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
甘えたくて目の前でコロンコロンしてるのに触れようとすると遠慮するツンでれちゃんです(=゚ω゚)ノ
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずチップちゃんと心が通じる時がやってきます!
黒猫は幸せを運んでくれます。チップの運命の方はいずこ?
ご応募お待ちしております!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名:さより @福島紹介ページはこちら

cat545-4 (444x450)
17190802_1136985973078928_1495708106666610408_n (450x386)
17264296_1136985069745685_9002466452271801566_n (427x450)


性別:♀

年齢:一歳半

保護経緯:にゃんだーガードのシェルターの犬舎の上で 近所の猫が産んでしまった子猫たち(兄弟は、5匹います)
       人に馴れるのに時間がかかってしまいました。

特徴・性格: 【和製美少女的な色白美人口元のドットが魅力です☆さより】
人間だったら絶対お嬢様タイプ 和製美少女だろうかと思うほど、その口元のほくろが魅力的です♪
前身ごろが白のとっても美しい三毛柄です❤
超可愛いのはお顔だけじゃないんですよ~~☆性格も胸キュンの可愛さ!!(*ノェノ)
少しビビりなところもあるけれど、お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずはやくんと心が通じる時がやってきます!
スタッフ曰く、甘えたいときはベタベタなんですって(=∀=)
さよりちゃんは食物アレルギーの症状があります。
一匹飼育が理想で食事療法が続くのでご理解のある里親さんを求めています。
可愛い可愛いさよりちゃんに、運命のご縁がありますように!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

チャムちゃんが卒業して・・・

もずくがやってきましたコナン部屋(笑)

コナンくん 何するわけでも無いんだけど、仲良くしたくてつきまとうのがチャムは嫌だったみたい(^_^;)


新たにこのお部屋に来たもずくは

少し前に、シェルターで骨折をしてしまいました。

他猫さんと追いかけっこをしていて何かがあったのだと思うのですが 原因が解らず。

ただ、慢性化した鼻炎がある子なので 集中力も散漫なところもあるのでにゃんぱらりが出来なかったのかなーと。

再発防止に努めたいと思います。



もずくの骨折は、関節をまたいでいたので完治が難しいのですが

どうにか、かばいながらも足をついて歩くことが出来るようになりました。

そこで、一番高低差が少ない コナン部屋に引っ越すことになったのです。

最初はサークルで対面でしたが

17021351_1126400470804145_1375490526996169461_n (450x248)

サークル越しもシャーも一度もしない。

そもそもコナンのシャーって聞いたことが無い。

コナン もずくとはうまくやっていけそう。

もずくは、骨折の治療の為に、行動制限を出来るようにしばらく狭い場所が生活スペースだったので

出したらハッスルハッスル

17098276_1130152860428906_610723166690610522_n (248x450)
17103353_1130152560428936_3371312894529321427_n (450x248)
17098418_1130152500428942_1040571105543914248_n (450x248)

出したら一人でちょー盛り上がっとりました(笑)

17098361_1130152820428910_3557239267384530975_n (248x450)

コナンとも 難なく仲良く出来たようです(●^o^●)

16939633_1130152280428964_6390483227861897392_n (248x450)
17098332_1130152227095636_6915180110110927062_n (248x450)
17155831_1130152440428948_5416697764644608484_n (248x450)

ふたりともが仲良くしている姿は まだ見ていないけど。

いつか 一緒に寄り添って寝るようになったら嬉しいな~(〃▽〃)








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで























 
ぽぽちゃん マホンくんの妹になったよ♪
シェア・拡散のご協力をお願いしたしますm(__)m

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名:はや @福島紹介ページはこちら

cat543-2 (331x450)
この写真は幼いころのモノ。この頃より今はグレー味が濃い色
下現在の写真

17190830_1135787599865432_35562069394437800_n (450x253)
17200927_1135787673198758_3398838572595883881_n (450x253)
17156203_1135787749865417_6910944864193847717_n (450x253)
17202731_1135787843198741_5199990349838878991_n (450x448)


性別:♂

年齢:1歳半

保護経緯:にゃんだーガードのシェルターの犬舎の上で 近所の猫が産んでしまった子猫たち(兄弟は、5匹います)
人に馴れるのに時間がかかってしまいました。

      
特徴・性格:【サバ柄?のようなグレー白のイケメン猫☆はや】
グレー(薄くトラ柄)と白の珍しい柄なのが キリッとしたイケメンに拍車を掛ける(ノ∇≦*)
兄弟姉妹の中では一番優しい性格の男の子
少しビビりなところもあるけれど、お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずはやくんと心が通じる時がやってきます!
スタッフ曰く、普段はマイペースだけど甘えたいときはベタベタなんですって(=∀=)
下に載せているシアちゃんが大好きなんだけど。。。片思いなんですって(/∀\*)
いつかその思いが届くといいね❤
おもちゃが大好きなので沢山遊んでくれる方大募集中です~!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:ごま @福島紹介ページはこちら

cat274-13 (450x363)
cat274-12 (450x373)

性別:♂

年齢:4歳

保護経緯:2013年に富岡町で生まれた子。2ヶ月くらいの時に保護された。

特徴・性格:【でっかいお顔に大きなお目目存在感が半端なーい☆ごま】
額にあるのは花びら柄 白黒最強もえもえキャラごまちゃんの登場ですヽ(´∀`)ノ
ヘビー級だったごまちゃんですが、ここしばらくでダイエットに成功してちょっとほっそりしてきました♪
それでも、どーん!バーン!って感じだけど、そこがたまんない(*’U`*)
ちょっぴり痩せたおなかのたるたるがまたたまらない触り心地・・・(//∇//)
誰でもすりすり人間大好きなごまちゃん。でも基本動かない猫さんです(^_^;)
他猫さんとうまく行かないことがありますので先住猫さんのいる方は向かない可能性があります。
※基本食いしん坊のごまちゃんは、常にみんなのご飯を狙っていますが
尿路結石が出来やすい体質のためダイエットに成功したのはやったー!!ですが
一生お付き合いしていかないとなので療法食でのケアが欠かせません。管理するうえでも一匹飼育が理想だと思います。
その点のご理解を頂ける方は是非ご応募ください。

ごまちゃん!運命の人はいずこにヽ(´∀`)ノご応募お待ちしております!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



仮名:シア @福島紹介ページはこちら

cat534-6 (450x404)
cat534-3 (450x423)

性別:♀

年齢:2歳

保護経緯:郡山市にあります、川内村の仮設住宅で保護されました。

特徴・性格: 【熊か?はたまたパンダか?(笑)黒基本の三毛猫さん☆シア】
三毛猫の柄というのも本当に色々あるものです。とってもとっても不思議柄のシアちゃん
おっきいお手手がたまんない(〃▽〃)                                                          最初は仲良くなるのに時間が必要ですが、馴れたら超のつくほどの甘えん坊に大変身します
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずシアちゃんと心が通じる時がやってきます!
甘えん坊に大変身したら、膝にのったらなかなか降りてくれないほどべたべたちゃんなんですよ~
コロコロくねくね~大好き大好き❤って馴れないときの事思い出せば本当に不思議な感じがするほどです。

シアちゃんの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(●^o^●)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


一月より 当団体関係者様に 不躾ながらお手紙を出し続けております。

その成果もあり、皆様からの暖かい 応援メッセージ や ご支援 が届いておりますこと

ご支援くださっている皆様また応援くださっている皆様に 深く深く 御礼申し上げます!


その中で最近 当団体の里親さんになって下さった方から 新たに家族に迎えてくださるという事で

ご連絡頂く事も増えてきました。

前から思っていたのだけど とのことで、きっかけになってくれたのが嬉しいです(●^o^●)

先日は、チャイちゃんの子どものラストとなった ぽぽちゃんが卒業!

16997764_1129454290498763_2064723090544019545_n (450x253) (450x253)


行先は(*^_^*) なんと マホンのお宅です(=^・^=)

マホンはベージュ色の変わった茶トラ 富岡町で妊婦さんで保護されたサクラちゃんが身ごもっていた子です。

とっても 大柄猫様になっていました!(((o(*゚▽゚*)o)))

マイペースでちょっとビビりだったけど可愛かった~ヽ(≧∀≦)ノ

16997669_1129454093832116_5377294722455495086_n (450x253) (450x253)
16939487_1129454153832110_1834721186923390499_n (248x450) (248x450)
16831831_1129454170498775_4999151620105758687_n (248x450) (248x450)


ぽぽちゃん 女の子だからきっと仲良くしてくれるでしょう(●^o^●)

マホンをお兄ちゃんとしたって 幸せになってね~~~~(´ω`人)






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




















 
M78 光の町 須賀川市で講習(^_^;)
◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名:しまみ @福島紹介ページはこちら

cat590-2 (450x254)
cat590-1 (450x254)
17200882_1134527516658107_1638614735277407612_n (450x253)


性別:♀

年齢:3歳くらい

保護経緯:福島市の民家で子猫を育てていたところを まだ子猫が小さかったのでTNRは出来ず保護。子猫はすべて卒業した。
      
特徴・性格:【ホワイトベースの三毛柄の美猫ちゃん☆しまみ】
ホワイトベースに、縞三毛 模様が可愛いしまみちゃん♪
口元ぷっくり顔立ちで とっても美人さんですよ~(●^o^●)

保護当時は警戒して サイレンのように鳴いていたしまみちゃん。
育てていた子猫も卒業が決まってお別れしちゃって悲しかったね。
お世話してくれている スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました♪
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとっても甘えん坊な子です。
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずしまみちゃんと心が通じる時がやってきます!
お腹をだしてコロコロしたり 食べ物は大好きで食事タイムは猛烈アピール❤
そのせいかちょっとふっくらしたお腹 (´∀`*;)ゞ触り心地がぷにぷにで気持ちいい(〃ノωノ)
しまみの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(*^_^*)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


仮名:つみれ @福島紹介ページはこちら

17202679_1134527386658120_270309428843755198_n (253x450)
17190853_1134527353324790_1553889791870367596_n (450x253)
17103413_1134527366658122_7861463665225258976_n (450x253)
16998869_1134527479991444_7916956317227375631_n (450x253)

性別:♀

年齢:2歳くらい

保護経緯:郡山の民家で子猫がベランダのダンボールの上に産み落とされていた。母猫を家人が驚かせてしまって子猫の元へ戻って来ず緊急子猫を保護。子猫に母親が必要とのちに母猫を保護したのがつみれちゃん。

特徴・性格:【茶トラなのに女の子お目目パッチリ キラキラ☆つみれ】
薄茶トラ柄に口もとがちょっと白☆艶やかな毛色がとっても綺麗な つみれちゃん♪
とってもとっても美人さんですよ~(●^o^●)

保護当時は警戒していたけど、スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとってもベタベタな甘えん坊な子に変身!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずつみれちゃんと心が通じる時がやってきます!
特に鳴き声が特徴的なんですって!現せない不思議な鳴き声だそうです。聞いてみたい(*≧∪≦)
気が強い方みたい(^_^;)ちょっと空気読めないタイプだけどその方が猫様としては魅力的ヽ(≧∀≦)ノ
下に載せた、シードくんとLOVEだそうで仲良しなので出来れば一緒に飼育して下さるのが理想です。
つみれの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(*^_^*)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: シード @福島紹介ページはこちら

17190712_1134527456658113_7498949644074887957_n (450x253)
17202804_1134527436658115_708058751055845250_n (450x253)
17098186_1134527413324784_6029844692740482474_n (450x253)


性別:♂

年齢:一歳半

保護経緯:富岡町帰還困難区域にて、2015年冬に保護

特徴・性格: 【フィリックスみたいな黒白猫 スタイル抜群の超絶イケメン☆シード】
誰かににてると思ったら、フィリックスだ!と気づきました(●^o^●)
今までお会いした猫様の中でイケメン度ナンバーワン!と言っても過言ではないでしょう。
スタイル抜群 猫界の王子様だー☆

保護当時は警戒していたけど、スタッフの愛情のおかげでとってもいい子になりました。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとってもベタベタな甘えん坊な子に変身!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずシードくんと心が通じる時がやってきます!
ちょっと神経質なところもあるけど、それも繊細な心をもっているシードくんだから。
なでなでしてるとコロコロ甘え鳴きもしてくれて、もっとかまって!と手を放そうとすると阻止するんですって。
可愛いな~~~(((o(*゚▽゚*)o)))
上に記載した、つみれちゃんと仲良しさんなので 一緒に迎えてくれる方希望です。
美男美女ふたりのLOVELOVE見たい人この指とーまれ+゚。*(*´∀`*)*。゚+



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


またまた時差がありますが(^_^;)

今月も 白河の野良猫病院プチヴィーさんの手術日に合わせて

4匹の避妊去勢手術を行いました。

その日が、第一種動物取扱業の 年に一度受けなければならない講習日で

他の会場の開催日も含めて行く日を考えていたのに

全く行けないし。。。そうこうしているうちに いわき しか残っていなくなってしまって

結局ばたばたするけど、この手術日に 講習も行くことにしました。



三春町は、県中保健所の管轄。

本当なら郡山保健所が一番近いんですけどね(^^;

でも、この春に福島県は  旧福島県動物救援本部 跡地を動物愛護センターとしてオープンし

そこに、県北保健所・県中保健所・県南保健所が一緒に入ることになりました。

当団体のシェルターから1キロちょっとの場所が、福島県の動物愛護の拠点となるのはとても嬉しいことです。

信頼している職員さんもいますので何事も協力しながら行って行きたいと思っております。



なお、会津・双相・いわき・郡山保健所は そのままの場所ということですが

保護犬猫の 収容能力はアップされるわけだし 今後に期待したいですね(^O^)

ということで、来年からは講習場所も近い!イイ事づくめですわ~




現在の 県中保健所のある 福島県 須賀川市は 特撮の神様 円谷さんの生まれ故郷として有名です。

最近 通るたびにずっと気になっていたある場所を

お昼ごはんもかねて 車を降りて歩いてみました。

16938821_1127394037371455_6197812502201694585_n (248x450) (248x450)
16996313_1127394247371434_6651110038063962383_n (248x450) (248x450)
16998888_1127394220704770_2296288126433156524_n (248x450) (248x450)

シュワーッチ!!\(^o^)/

通り沿いに沢山のウルトラマン関係のオブジェが!

17103350_1127394140704778_4309741518421362528_n (248x450) (248x450)
16999138_1127394087371450_2570468796567047903_n (248x450) (248x450)
16999117_1127394200704772_1516733036467967841_n (248x450) (248x450)

怪獣も!良く解らないけど(笑)

バルタン星人を撮りたかったのだがいなくて残念(´・_・`)

近く ウルトラマン大集合なる 素敵なイベントもあるのだとか(*゚Q゚*)

須賀川市 本当に ウルトラマンに熱い街です。

皆様も 一度おとづれてみたら如何でしょうか?



てなことで、動物取扱責任者の講習も無事終わりました。

とっても勉強になりました。動物取扱責任者は これを持ち帰ってスタッフを指導する立場です。

機会を作ってみんなと勉強会しなきゃね。時間ないけど(^_^;)

証明証も発行していただきましたよ!

17157834_1133354553442070_6734990680102284032_o (250x450)



うちは、第二種動物取扱業 と 第一種動物取扱業 を行っております。

第一種は 保管ですが、今後は別の分野での登録も予定しております。

ペット業種の可能性はまだまだ広いと思います。

少しでも運営のプラスになるための行動を移していきたいと思いますよ(^O^)


応援くださると嬉しいです(〃▽〃)







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
















 
ひなまつり~✿
◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名: ナテちゃん @福島紹介ページはこちら

1488858104446 (450x411)
1488858102302 (450x301)
1488858071512 (450x417)

性別:♀

年齢:10ヶ月

保護経緯:多頭飼育現場で産まれた子。同じく姉妹だといわれた子達は、ガリガリの状態で連れてこられて
シェルターに来てすぐ亡くなってしまいました。風邪の状態で餌をあげていた人が放置していた為
ナテも含め酷い状態でした。ナテは元気になりました。

特徴・性格:【ホワイトベースに鼻筋通った美猫さん☆ ナテ】
ホワイトベースのカラーに、尻尾のしましま&鼻筋のとおった模様が可愛いナテちゃん♪
珍しいお顔立ちですしとっても美人さんですよ~(●^o^●)
男勝りなところもありやんちゃで遊ぶのも大好き!\(^o^)/
保護当時は警戒していたけど、スタッフの愛情のおかげでとってもいい子に育ちました。
誰にでもと言うわけに行きませんが、馴れればとってもベタベタな甘えん坊な子に早変わり!
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずナテちゃんと心が通じる時がやってきます!
他猫さんとの相性は、なてちゃんの強気な性格に屈しない子なら大丈夫ですが、おっとりタイプはひいちゃうかも(ノ_<)
ナテの赤い糸の先はどこに?ご応募お待ちしております(*^_^*)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

仮名: にんちゃん    @福島紹介ページはこちら

1488858080176 (450x253)


性別:♀

年齢:1歳半

保護経緯:会津で自宅の外に餌やりをしたため居ついた猫が子をたくさん産んでしまった。
近所からの苦情で置いておくことも出来ない。親猫はエイズキャリアだったが 子供たちはノンキャリアだったため 募集を始める。ロコちゃんがお母さんだと思われる。

特徴・性格:【くりくりおめめの超可愛いムギワラ女子! にん】
ふっくらとしたまんまるお顔に、これまたまんまるなおめめ♪
そしてレッドのカラーが美しい「トービー」(トータシェル&タビー)のにんちゃんは
珍しい「むぎわら」模様の女の子☆
超可愛いのはお顔だけじゃないんですよ~~☆性格も胸キュンの可愛さ!!
人間のことが大好きなのに控えめな性格のにんちゃん❤
人のあとをついてきてくれるストーカー猫ちゃん(笑)♪気がつけば横にいます(〃▽〃)
構ってほしい時は高い声でアピールしお膝乗りも大好きです❤
すこしビビリさんなので、急な動きや大きな身振り手振りは苦手ですが
少しず~つにんちゃんのペースで仲良くなっていただければ
超甘 えんぼな本当の姿を見せてくれるようになりますよ♪
下に記載のムロくんのことが❤LOVE❤出来れば一緒に飼育してくださるとうれしくなっちゃいます!
それと、小さなお子さまには、きっとびっくりしてしまうので
ご家族皆様のご年齢がある程度大人のご世帯が相性ピッタリだと思います☆

可愛い可愛いにんちゃんに、運命のご縁がありますように!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



仮名: ムロくん  @福島紹介ページはこちら

1488858334719 (450x253)
1488858099910 (450x253)

性別:♂

年齢:一歳半

保護経緯:にゃんだーガードのシェルターの犬舎の上で 近所の猫が産んでしまった子猫たち(兄弟は、5匹います)
       人に馴れるのに時間がかかってしまいました。

特徴・性格:【チャトラのイケメン男子☆ ムロ】
小さなお顔にスリムなボディ、なんともイケメンなお顔立ちのムロくんは一歳半の 元気な男の子!
ムロくんのママも兄妹もみーーーんな美猫さん!美系ファミリーなんですよ(笑)♪
ムロは兄弟姉妹5匹の中で一番強気キャラ☆マイペースで甘えたい時はベタベタくんに変身(=∀=)
上に記載のにんちゃんが大好きで毎日❤LOVE❤ラブしています。
にんちゃんがムロに猛烈アピールしてつかんだ恋だそうです♪
どうか上にも書きましたように一緒に飼育してくださる方を熱烈募集しております!!(〃ノωノ)
ちなみに、にんちゃん意外の事は仲良く出来ない可能性がありますので
ココ重要!ムロを!とお考えの方はにんちゃんも一緒にお願いしま~す!しつこい(/∀\*)

ムロくんの赤い糸を持ってる方この指とーまれ❤


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!






*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*




少し前のお話ですが、二本松の 道の駅安達 の猫の事で相談が入りました。

行先をほぼ決めて、保護と意気込んで行ったのですが(^_^;)

なんと 出産直後であることが解り しばらく保護出来ないことが解りました。。。

なんと!もっと早く相談してくれればいいのに!

産んでしまった以上、しばらく育ててもらってきっと・・・子猫引き連れて来てくれると思う。

そうしたら保護しなきゃかな。。。

子猫まで行先用意していないんですけど。。。

今、頭数を 減らしているはずなんですけど・・・

これからのシーズン 色んな相談が入るけど目をつむらないとならないときが必ずあるわけで。。。

でも、出来ることはしたいから。

その都度皆さんに呼びかけさせて頂いて良いですか?

本当につらい日々がもうすぐそこまで(T_T)


さて、いつも病院の帰りなんかによく 野菜を買うために寄っていた 道の駅安達

気になっていた和紙のコーナーをのぞいてみました!

17021886_1126401070804085_7640680450269447818_n (248x450)
17021433_1126400794137446_8811824608945015182_n (450x253)
17021558_1126400680804124_5172226915422915038_n (248x450)
17022153_1126400960804096_2219140913175377499_n (248x450)

時期的に ひな祭りが近かったので つるし雛を飾っていました

16998793_1126400597470799_1482071189426501277_n (248x450)
16998089_1126400754137450_8357218954792765088_n (248x450)
16832035_1126400637470795_5270752676491972823_n (450x253)
15578488_1126400884137437_8039916857221935494_n (248x450)



そもそも今回の相談者は、このお店に務めている方でして(^_^;)

道の駅に猫はつきもので お客さんに食べ物をもらうのに家猫も 集まってきます。

TNRを個体を把握しながら行っていかねばならないとつくづく思いました。

子猫の事もあるのでまた進展があったらお知らせしますが、

シェルターの状況を考えますと 皆様に相談しながら進ませて頂くしかないと思っておりますので

よろしくお願いいたします!




あっという間に決まってしまったので、シェルターに連れてきたのはたった2日間でしたが

ミニチュアダックスのカルアくん 無事に卒業しました♪

16700265_1108051549305704_7062418208662696338_o (450x450)

カルアくんは、浪江町の仮設で震災後に飼い始めたわんちゃんでしたが

飼主さんが入院することもありもう飼えないと決断

当団体に相談が入りました。

16998926_1127394517371407_3000843658831120097_n (248x450)
17098515_1127394564038069_5999551722888925222_n (248x450)

人も犬も大好きでとってもいい子です♪

今は、東京の里親さんの元に卒業しまして とてもいい家族さんの元へ行くことが出来ました。

急ぎの募集をネット上に載せてくださったボラさんや、お宅訪問をして下さったボラさん

搬送くださったボラさん

皆さんのおかげであっという間に幸せになれました。

ありがとうございました!

これで、先住の子とも仲良く出来るようになればとっても嬉しいです(*≧∪≦)






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

















 
浪江の相談・・・
シェア・拡散のご協力をお願いしたします!

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名: ゆりあ @福島紹介ページはこちら

cat341-7 (450x300)
cat341-6 (300x450)


性別:♀

年齢:3歳半

保護経緯:旭川保健所よりやってきました。たまたま北海道で当団体の写真展を開催した際に持ち込まれた子でした。
       姉妹のれいあは先日卒業を果たしました。

特徴・性格:【控えめが胸キュン!美人黒猫 ゆりあ】
美しいブラックのつややかな毛並み、
凛々しさを感じさせるスラっとした佇まい。
小さなお顔にイエローのおめめが印象的なゆりあちゃんは3歳の可愛い女の子。

シャイな性格なので、慣れないうちはビビりさんな面が出てしまい
おこもりしたり隠れたりしてしまうかもしれませんが、
どんな猫さんでも、「愛情」に勝るものなし!
愛情をかけて接し続けていただければ、必ずゆりあちゃんと心が通じる時がやってきます!

焦らずゆっくり、ゆりあちゃんの心に寄り添って
ゆりあちゃんに「人間っていいもんでしょ♪」と教えてあげてくださる
ご家族と出会えることを心から願っています。

人慣れ方法についてはコツをお知らせいたしますので
ご心配な場合はご遠慮なくお問い合わせください^^

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



仮名: すみれ @福島紹介ページはこちら

P1080957 (450x254)
cat353-9 (300x450)
cat353-5 (300x450)


性別:♀

年齢:3歳半

保護経緯:三春ダムで 親猫が犬に追い立てられて育児放棄してしまったために乳飲み子だけ残されてしまったとボラさんが保護 してくれた子です。姉妹すべてに花の名前がついていました。
スタッフがミルクママを頑張って育てました。姉妹の殆どがリンパ腺の腫れが見られ受診したところ
悪性のリンパ腫との診断結果でした。抗がん剤治療をすぐさま開始し治療を続けましたが、芙蓉とダリアは治療のかい なくお空に旅立ってしまいました。すみれは抗がん剤治療を頑張りぬいてその後症状も見られず
現在は穏やかに過ごしています。

特徴・性格:【人懐っこいスレンダー美人☆遊ぶのも大好き!すみれ】

くっきりとしたタビーにスレンダーなボディが美しいすみれ。
大きなおめめが印象的な、シャープなお顔の美人さんです♪

3歳とまだ若くて元気いっぱい☆
遊ぶことが大好きな子です(^^)
ひとたびじゃらしを振れば、大きなおめめを輝かせてじゃれてくれます。
「猫さんと一緒に遊びたい!」という方にぴったりの子ですよ♪

小さな頃からシェルターで愛情を注がれて育ちましたので、人慣れ抜群!
人見知りもありません(^^)
来客があってもスリスリ可愛くおもてなししてくれます♪

すみれちゃんは、他の猫さんがいる環境ですと
縄張りを意識してしまってスプレー(マーキング)をしてしまう可能性がございますので
1匹飼育にてお迎えいただける方を希望しております。
とっても可愛いすみれは、自分だけを愛してくれるご家族からの
運命の赤い糸の先を探しています(^^)

※すみれちゃんは、
同じお母さんから生まれた他の姉妹がリンパ腫で亡くなったため、
本人たちはリンパ腫ではありませんでしたが、
念のための予防的措置として抗がん剤治療を行ったという経緯がございます。
現在も、リンパの腫れ等もなく元気いっぱいです。
ご心配な場合はきちんとご説明させていただきますので
ご遠慮なくお尋ね下さいませ(^^)




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



仮名: かんな @福島紹介ページはこちら

cat449-8 (300x450)
cat449-6 (450x321)
cat449-5 (321x450)


性別:♀

年齢:2歳半

保護経緯:葛尾村の隣の移という地域で、一匹で道路上に出て危なかったのを小さな男の子が見つけてくれて保護しました。

特徴・性格:【人間大好き!超ベタベタ甘えっこミケちゃん☆ かんな】

個性的なお顔の模様がたまらなくキュートなミケミケ女子のかんなちゃん♪

かんなちゃんは、まれに見るレベルの超~~~ベタベタ
人間のことがだーいすきな可愛い猫さんなんです☆

・人間のお膝を見つければダッシュで奪取(笑)!
・お顔すりすり&チュッチュの超あまえんぼちゃん
・抱っこ大好きで大音量ゴロゴロ!

もうね、この子に1度会っていただければ
かんなちゃんの魅力にハマってしまうこと間違い無しですよ!

猫さんから甘えられたい!
猫さんとベタベタしたい!
甘えん坊な子とラブラブに暮らしたい!

という方にぴったりです☆

かんなちゃんは、とにかく飼い主さんを一途に愛してくれる子ですので
他の猫さんがいない、1匹飼育してくださるご家族を希望しています。
小さなお子様がいるおうちでも、お子様とすぐに仲良くなってくれると思います^^

ぜひ!
シェルターでかんなちゃんの魅力にハマってみてください♪
あまあま女子の可愛いかんなちゃんに運命の出会いがありますように!




*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*




先日、帰還困難区域の活動の際に

シェルターにご相談いただいていた件の現場にも行ってきました。

ここのところずっとニュースをにぎわせている浪江町です。


ご相談主は、浪江の家屋解体の現場のごみ処理を扱う業者さんの従業員さんで

この活動では名も知れた、F運送さんの作業現場

ゴミを家屋から持ってきて分別し処理する場所が 
浪江町の海側にありもっと海側には焼却するための施設も見えました。

そこに働きに来ている、岩手のおじさんがいついた猫さんに餌をあげるようになり

とってもなついているこが二匹 この春でこの現場が 他の業者に渡る可能性があり

次に来る業者が猫を見てくれるかも解らないのでどうにかしなくちゃとご相談に来ました。

17155632_1129456820498510_1214727657722367332_n (248x450)


作業員さんみんな猫を可愛がってくれていて

解体現場で出てくる猫が食べるものもあつめたりして(^_^;)

寝床も、布を変えてくれたりして 暖かい場所を作ってくれていました。

私でもすぐに懐いてしまった猫は 二匹でメス

秋口に一度子を産んだとのことでした。

産まれた子は、みんないつの間にかいなくなってしまってその後は解りませんとのこと。

他にこの現場に居ついているのは 2匹だそうで、計4匹となります。

現時点では、当団体の方針で保護が出来ないことをお伝えし

持ち帰って 今のシェルターの状況で何が出来るかを考えたいと伝えました。


まずは、今月中に ここの居つき猫を 避妊去勢手術したいと思います。

その上で、今月末 以降 もしかして居場所がなくなる可能性もある子達です。

里親募集もしくは、預かりの方を募りたいと思います。

17155404_1129456960498496_6288191436966733653_n (248x450)
17021894_1129456933831832_6719030252181396058_n (248x450)
16939506_1129457070498485_2388127162368455884_n (450x253)


団体さま からの申し出も大変助かります!

是非ご協力頂けませんでしょうか?

震災後 私達ボランティアが餌を与え 生き延びてきた子達の子孫と思われる子達です。
※当団体の給餌活動ポイントからも移動できない距離ではありませんでした。

浪江町で生き続けた命にどうか 皆様 ご協力頂けませんでしょうか?






この日 帰還困難区域の活動の合間に 浪江も久しぶりに給餌してきました。

普段は他のボランティアさん方たちを頼ってばかりででも、だれも行けない時は 緊急で行く努力はするつもりでいますので

お声かけしてくださいね(*^_^*)

17155566_1129457273831798_1296929394547653466_n (248x450)

浜通りは、梅が咲いて しかももう終わりかけでした✿

さすが暖かい浜通り

17103703_1129457367165122_472854159032905740_n (450x253)

こんな放射能汚染物質置き場が 沢山あちこちに広がっていました。

こんなんで4月に住民は 帰れないと思うのだけど・・・(帰町のニュースも最近ありましたね)

町を走ると見える景色は、除染をしてパッと見綺麗に見えるのですが

生活する場所とは程遠い景色です。

浪江町の 町長は、これ以上延ばすと、帰町したい人々の心が折れると言っていました。

確かに。帰りたい人は 何よりも戻りたいのだから。戻れることが薬 身体にも良い事でしょう。


震災直後のゲリラ保護活動 当時に 警察に追いかけられて逃げ込んだ地域・・・(^_^;)

17103329_1129457303831795_5407849363252405656_n (248x450)

本当にいろんなことを思い出します。


意味の解らない給餌器を食べちゃう動物w(゚o゚)w

17098251_1129457403831785_3803867705324288334_n (248x450)

浪江の色々 問題点も見えてきましたので 今後の対策を練っていきたいと思います!

17021723_1129457227165136_442970395654091782_n (248x450)

浪江町もTNRが進んで 町ぐるみで猫の活動に取り組めて増やさず生かし続けられている事は素晴らしい事。

でも、震災6年をここで生き続けて来た子達にこのままの環境に置いておくことが心情的につらいです。

それに 一日でも早く安心できる住まいを! と思うのは

今のシェルターの状況では 理想ばかり思うだけでは結局無理が来てしまう。


葛尾村同様、浪江町も 居場所を無くしてしまった子も沢山。

やっているボランティアみんなのジレンマだけど。

本当に厳しいな~と力不足を嘆くばかりです。

皆さんのご協力のお蔭で継続出来ている活動ですが

その力のちっささが 心をズーンと沈めます。







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで














 
❤里親募集のねこさんのご紹介❤シェア・拡散のご協力をお願いしますm(__)m
代表のブログでもご紹介しておりますがこちらでもご紹介させてください。

只今、にゃんだーガード・あにまるガード 存続のための作戦として

両団体にいる犬猫の里親募集を強化し 保護頭数を下げることで

運営費をスリム化し 合理的な経営の立て直しを図ることが目的です。

里親募集を強化し、多方面に拡散して頂くご協力を皆様にお願いしたいと思います。

詳しくは、こちらの代表ブログをご覧ください。

普段のシェルター日記はこの後に続きます(*^_^*)

◇◆◇◇◆◇◇◆里親募集中の猫さんのご紹介◆◇◇◆◇◇◆◇

仮名: ファニーちゃん @福島紹介ページはこちら

cat380-6 (450x300)
cat380-9 (450x356)


性別:♀

年齢:3歳半

保護経緯:舞木駅前多頭飼育現場のTNR時に小さすぎるために保護

性格:【くっきりバイカラーの可愛い女の子☆ 仮名:ファニー】
くっきりした黒白バイカラーに、抜群のプロポーション。
大きなおめめが超可愛いファニーちゃん♪
アシンメトリーな模様がいい味出してます☆
ファニーちゃんのいるお部屋に入ると
「なでて~~」とナデナデ要求でお迎えに来てくれる超可愛いファニーちゃん^^
シェルターでの「甘えん坊修行」でとっても甘えん坊さんになりました♪
3歳とまだまだ若い猫さんですので、もちろん遊ぶことも大好き!
シェルターで他の猫さんとも仲良く できていますので
先住猫さんがいるおうちでも仲良くやっていけますよ^^
ファニーちゃんのことを大好きなってくださるご家族からの
お問い合わせをお待ち致しております♪



*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



仮名: トップちゃん @福島紹介ページはこちら

DSC08345 (299x450)
DSC08353 (450x300)
DSC08323 (450x344)

性別:♀

年齢:3歳半

保護経緯:舞木駅前多頭飼育現場のTNR時に小さすぎるために保護

特徴・性格:【シルキーな毛並みのグレー白美少女☆ 仮名:トップ】
ツヤツヤシルキーな毛並みに、珍しいグレー&ホワイトのカラー。
超可愛い正統派美少女なトップちゃん☆
そんなトップちゃんは、遊ぶの大好き!な元気いっぱいの女の子♪
猫さんと一緒に遊びたい♪というご家族にぴったりの子です^ ^
少しビビりちゃんなので、初めのころは人間に対してもシャイでしたが
だんだんと人にもすりすりゴロゴロしてくれるようになりました♪
猫さんが少しずつ心を開いてくれる喜びは格別なものがありますよ(^^)
トップちゃんの気持ちに寄り添って、長い目で見守っていただき
少しずつ仲良くなってくださるご家族とのご縁をお待ち致しております☆
他の猫さんとも仲良くなれますので、先住猫さんのいるお家でもOK!
仲良し姉妹のファニーちゃんと一緒にお迎えいただけますとずっと仲良しな姿を見られます♪
美少女トップちゃんに素敵なご縁がありますように!






*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



仮名: エヴァちゃん @福島紹介ページはこちら

cat495-9 (415x450)
cat495-7 (450x300)


性別:♀

年齢:2歳半

保護経緯:郡山市の某会社の敷地の倉庫に迷い込んでいた。従業員の子が持ち込み

特徴・性格:【鼻の柄がチャームポイント 八割れの黒白猫様  ☆ 仮名:エヴァちゃん】
そんなエヴァちゃんは遊ぶの大好きで撫で撫ですりすりの大好きな女の子♪
少しびびりちゃんだけど、じっくり信頼してもらえた時には大変身!
べったりんこな家族さんに幸せをあたえてくれる猫さんになってくれるはず(๑≧౪≦)
猫飼育の初心者の方には向かないですが、じっくり付き合ってお世話してくれる人には
きっと幸せを運んでくれる子になってくれるはずです!
エヴァちゃんの運命の赤い糸はどこに?家族になってくださる方を募集しています!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

お問い合わせは、にゃんだーガード@福島より メールフォームにて

ご希望頂く前にこちらをお読みいただいて、守れる方のみお申し込みください。

手間を省くために、里親希望の方は以下の情報をお寄せください。

◆希望の子のお名前
◆お住まいの地域
◆氏名・年齢・性別
◆家族構成

又は、nyanderguard.at.fukushima★gmail.com(★→@)まで 担当 シロタ
お問い合わせを お電話でと言う方は 080-6916-7294まで


皆様のご応募をお待ちいたしております!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


春が近づいてきました!

16939681_1129454063832119_3796237331300446638_n (248x450)

これは梅の花の蕾

三春町は三つの春が同時に来ると 桜・桃・梅が同時に咲くから三春町だと言われいていますが

実際は、梅の方がはるかに早く咲きます。

それでも私の故郷は、一月に梅が咲くことを考えるとずいぶん遅いという印象です。

毎日の散歩の途中の梅の木を咲くのを今か今かとみて過ごすのも楽しいものです。

水仙もまだこんな様子。

17098378_1129453887165470_1355751305874014107_n (248x450)

散歩の道連れは、コロくん

17021702_1129453913832134_5783016266873684349_n (1) (248x450)
16938549_1129453990498793_5356388144775080218_n (248x450)

あるポイントにさしかかると、物凄く躾が入った いいわんちゃんに大変身!

おやつ♪おやつ♪おやつ♪

って唱えながら、三歩 後ろを歩きます。




リカとの三春ダムの散歩も 春を感じられる陽気になってきましたが

17021650_1127394497371409_943911589127313476_n (450x253)

桜の蕾はまだまだ固いです。

今年の開花予想は、4月8日ごろと言っていた。

三春の滝桜は、4月13日付近だそうです。

皆様のお出かけのお役にたてば(●^o^●)

いつも通っているダム周りの公園も人が多くなるのは大変だけど(^_^;)

今はこんな景色の桜並木が

17155427_1129454503832075_4938629679579948427_n (450x253)
17155419_1129454433832082_8687081382740948042_n (248x450)
16640820_1129454527165406_4531760854481684697_n (450x253)


ピンク色に染まるのが楽しみで仕方がないです。

もしお出かけの際に 犬に引きずられている私を見かけたときは 是非 声を掛けてくださると嬉しいです(^∇^)

17021563_1127394384038087_9114625781526181224_n (248x450)
16939017_1129454357165423_7932469090806616225_n (248x450)







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで








 
お届のついでに!
代表ブログ にゃんことバーベキュー を是非お読みいただいて
シェア・拡散のご協力をよろしくお願いします!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…




先日の 南会津 下郷町へ 虎くんの お届のついでに・・・

シュワも連れて行ってお散歩で猪苗代湖の湖畔に♪

16996132_1126398690804323_8559242771419558458_n (450x253)

シェルター人員を考えると 少しでも負担を減らしたいしという事もあって

ついでにシュワのお散歩しちゃえみたいな(*^_^*)



シュワくんは車が大好きだからお出かけ向き。

高齢だけどまだまだ元気!こ

れからもいろんなところ連れて行ってあげたいな(●^o^●)

16998671_1126398754137650_8037999413487329399_n (450x253)

この日 お休みだったイッシャンも道連れ♪


福島県には、いわきから新潟に向かって 49号線という国道が走っているのですが

時間に余裕をもって、でも 高速を使わずに下郷町までたどり着きたくて その道を使ってみることに。

猪苗代湖の湖畔を行く 49線

磐梯熱海から猪苗代の山の事を思うと、どんだけ坂やカーブがあるのかと思ったけど・・・

すっごく通りやすい道路で それが解ってよかった~これからも使います。


猪苗代湖の湖畔に降りた事もはじめて!

猪苗代湖がこんな大きいんだって実感しました。

17022166_1126398784137647_717273580956182625_n (450x253)
17021823_1126398380804354_7584744023127501165_n (450x253)

この日、今までの会津行きでは ことごとく! 毎回 かくれんぼしていた 磐梯山が

空気も澄んでいて快晴だったのでとっても綺麗でした!

17021980_1126398450804347_6553083826947300768_n (248x450)


下郷へ行くのに 1時間半くらいかな?

随分早く着きました。

豪雪地域のお届けでしたが

雪も 無くて本当に安全に行けて良かったです(*^_^*)


帰りは帰りで

鶴ヶ城へ!

16997793_1126397464137779_9066965036760425481_n (248x450)
16996449_1126398137471045_4049926108401976121_n (248x450)

鶴ヶ城も、NHK太河 八重の桜 を見てからずっとずーっと 行きたくていたけど

里親さんついでに 数年前にはじめて行けて 中も見学。

他のお城と比べて、中の展示が素晴らしいので 本当に沢山の皆様におススメなスポット

16999146_1126397930804399_202379034717999550_n (248x450)

お城の復元も 他に比べても素晴らしい。

海外の方にぜひ来てほしい観光地ですよね(*^_^*)

16998878_1126397720804420_5408853465906679536_n (248x450)
16998104_1126397440804448_8299017646609763189_n (248x450)
16998185_1126397400804452_8343607007363803122_n (248x450)

シュワも大満足なお散歩コース♪

雪の鶴ヶ城は はじめてだったので イッシャンと一緒に来ることが出来て良かったです♪

正直 お休みもこんな感じで 里親関係で動き回っているので

とても お休み と言う感じではないのだけど

ついででも お出かけ感覚で リフレッシュ出来て また頑張れる。

まだまだシェルターの厳しい状況は変わっていないので 

皆様には お願いすることだらけで本当に申し訳ないのですが

今が踏ん張り時と頑張りますので どうぞ応援を よろしくお願いします!










【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





 
ふーてんの虎次郎 しあわせみーっけ
前にご紹介した ふーてんの虎次郎 幸せになりました♪

17022513_1126399010804291_4951819747413644140_n (248x450)
17022405_1126398934137632_8195945121530658434_n (248x450)


虎次郎は、田村市常葉町の神田の湯さんの保護猫さんなのですが

なんと!温泉繋がり

南会津下郷町の湯野上温泉郷のいなりやさん民宿の猫さんになりました(●^o^●)


いやー ご希望頂いたお父さんがもう猫様が大好きで大好きでという方で。

男性の猫でメロメロになる顔ってたまらないですよね~(〃▽〃)

16865061_1126398870804305_1987256974340936256_n (248x450)

着いてしばらくは、あのベタベタな虎次郎もかくれんぼしてしまっていたそうですが

夜にはもうすっかり馴れて、息子さんが特にお気に入りになったみたいでそばにずっと寄り添っているそうです。




虎次郎 そのうち家だけでなく 民宿の方でも お客さんたちに可愛がられたりして。

温泉宿に猫様~最高ですね~(〃ノωノ)


民宿いなりやさんは とっても良い雰囲気の民宿なので

大内宿などに行かれる際には是非皆様ご利用してみてくださいね(*^_^*)


卒業式♪

16938601_1126400327470826_8539912937451827902_n (450x253)


幸せ続々!嬉しい事沢山((∩^Д^∩)) まだまだ続けるように頑張ります!







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





 
今日は第一種動物取扱業の講習です。
代表ブログ にゃんことバーベキュー を是非お読みいただいて
シェア・拡散のご協力をよろしくお願いします!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…


今須賀川に来ています。
朝は白河の野良猫病院プチヴィーさんに手術猫をお渡しして、その足で須賀川の県中保健所まで戻り午後から第一種動物取扱業の講習。夕方までです。白河に戻って、ねこさまを引き取ったらお宅訪問に矢吹町へ。

今日は、ブログの予約投稿が出来なかったので
こんな調子ですみません(^-^;

昨日は相談の方から、すでに卒業の決まったわんちゃんと、県北保健所の殺処分予定の猫を引き取りました。
※現在、保護頭数を減らしていますが、将来的にシェルターでなく行き先を決めた上など、様々な理由を考慮し保護できなくても何か出来ることで動くようにし、一匹でも多く幸せにしてあげれればと思っています。

毎日ばたばたしてますが皆様の応援があり頑張れています。

ありがとうございます!


明日こそ寅次郎の事かけるかな(*^^*)
16729106_1108774232566769_134921027945632374_n (248x450)

じゃあ講習頑張って来ます!







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ