2017/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
アンケート

【飼い主希望者さまへのアンケート】
記載日    月    日


●いわゆる「里親詐欺」防止のため大変立ち入った質問もさせていただきます。趣旨ご理解の上ご協力ください。
●このアンケートで記入していただいた個人情報は、以後の私どもとのご連絡以外に利用することは一切ございません。お約束させていただきます。
●もし、お答えになりづらい項目、質問意図のわからない項目がありましたら、遠慮なくおたずねください。メール・お電話などでご説明させていただきます。
●メールでのご返信の場合、2択以上のご質問は、該当する回答のみ残していただければ結構です。
それでは、よろしくお願いいたします。

1:ご希望の動物の仮名・毛色・管理番号など
   (仮名:         毛色:          管理番号:           )
2:申込者のお名前(未成年者及び学生の場合は保護者のお名前も併記してください)
   (お名前:                       )
   (保護者名:                      )
3:年齢 (          歳)
4:性別 (  男性 ・ 女性  )
5:ご職業(動物を飼うにはそれなりの経済力が必要です。十分なご収入の有無をおたずねします)
   (                                   )
6:メールアドレス(PC、携帯の別をお書きください)
   ( PC ・ 携帯 アドレス:                             )
7:ご住所
   (                                         )
8:お電話番号
   (固定電話:     -     -        )
   (携帯電話:     -     -        )
9:ご家族構成と年齢
   (                                         )
10:ご家族の中に猫アレルギー・犬アレルギーの方はおられませんか?
   (  いる  ・ いない  )
11:ペット可住宅ですか?
   ( ペット可 ・ ペット不可 ・ ペット要相談 )
12:ご自宅の間取りについてお聞かせください。
  例:一戸建て・4LDK庭付き/マンション・2DKバルコニー有
(一戸建て・マンションorアパート)( 間取り:                    )
13:現在、飼われている動物はいますか? 例:犬、パピヨン、オス、去勢済み、2歳
   (                                        )
14:過去に動物の飼育経験はありますか? 例:猫、合計3頭、9年
   ( 飼育経験:  有  ・  無  )
( 有の場合:                                 )
15:なぜこの仔を希望されましたか?
   (                                       )
16:今後ご利用予定の動物病院名・電話番号をお書きください
   (動物病院名:                            )
   (電話番号:     -     -        )
17:動物がお留守番する時間は一日どれくらいですか?
   (             時間 )
18:動物を飼うことを家族全員が賛成されていますか?
   (  はい  ・  いいえ  )※必ず全員の承諾を得てください。
19:生後6ヶ月未満の動物の場合、適正時期に不妊手術を受けていただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
20:先住動物がいる場合、その子たちも避妊・去勢を済ませていますか?もしくはこれから受けさせていただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
21:迎える動物および先住動物ともに、ワクチン等必要な予防措置を続けていただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
22:毎日の健康管理に留意し、必要に応じて獣医師の診察を受けていただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
23:にゃんだーガードでは、犬にはフィラリア、猫にはエイズ・白血病の血液検査をしていますが、それ以上に詳しい検査等は様々な理由によりできておりません。希望される動物がご家庭に行った後、できるだけ早めに検査や検便、健康診断に連れて行っていただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
24:生涯にわたって飼育することをお約束いただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
25:もしも、飼育不可能になった場合はどうされますか?


26:事故や感染症を防ぐため、室内飼い(猫の場合は外出禁止)をしていただくこと、係留・脱走防止柵の設置、また猫の場合はケージの購入をお約束いただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
27:御自宅訪問、お引渡しの際はお部屋の中までお伺いしますが、ご承諾いただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
28:医療費の趣旨を十分ご理解の上、ご負担をお願いできますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
29:お引渡し後、2週間のトライアル生活期間をご承諾いただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
30:譲渡契約書への自筆署名・捺印をお願いできますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
31:譲渡後、動物の様子を写真つきでご報告いただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
32:お身元確認のために免許証・パスポート等身分証明書のコピーをご提出いただけますか?
   (  はい  ・  いいえ  )
33:その他、ご質問・ご要望などありましたらお聞かせください。







ご質問は以上です。ご協力ありがとうございました。
アンケートのご回答を参照しながら、今後メールとお電話にてお話を進めさせていただきます。
お返事には1週間ほどお時間をいただく場合があることをご了承ください。
動物たちと皆様が、幸せの赤い糸で結ばれていることを心から願っております。




続きを読む

スポンサーサイト



 
チャムちゃん昔のお友達のお宅へ
代表ブログ にゃんことバーベキュー を是非お読みいただいて
シェア・拡散のご協力をよろしくお願いします!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…




チャムが卒業したのは 昔一緒に過ごしていたコロンちゃんのお宅


16998876_1123124301131762_589611098721725691_n (248x450)


コロンは飯舘村から保護されてにゃんだーガードに来た子で

コロンの里親さんは、コロンをと選んだ時から チャムちゃんの事が気になっていたのだという事でした。

今回、ご実家の猫さんも大往生で亡くなったという事と

この春以降に、広いご実家に住まいを移られるという事もあり

新たに猫さんを受け入れる決意をされたところで

チャムの事を思い出してくださって 一度シェルターに見に来てくださいました。


チャムは、今までに二度ほど体調を崩し 

死んでしまうのではないかというほどに弱った時期もありまして

里親さんにもらわれることも無く 一生シェルターでとの思いもあったのですが

今までの病気の経緯や、原因がほぼ不明であり 突発的に何か起こりうる可能性があるという事も

ご理解くださって、しかもそれが、コロンの里親さんだという事で

スタッフみんなの後押しもありコロンの里親さんにお願いすることにしました。

コロンとチャムはボラさんが動画をとって下さっていて



仲がいいとは言えないけれど、猫が嫌いなチャムでも

一緒のおもちゃで遊べるのは良い相手だという事もあって

今回の申し出はとってもありがたいものでした。


チャムをお届けした際に、どんな子でも構わずシャーシャー言っているチャムが

約3年以上会っていなかったというのに

コロンを目の前にして、シャーとも言わなく

ちょっと嬉しかったです(*σ´Д`*)


うん。仲良くできそうだね。


チャム~コロンとのんびり過ごしてね~(っ*^ ∇^*c)


チャムと過ごした日々は良い思いで(*’U`*)
16998974_1123124484465077_6373242332005514992_n (248x450)

ふと気が付くと、監視人しているチャムがまだそばにいる気がして。。。

寂しいけど 本当に良かったです(〃▽〃)







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
















 
卒業~みんな幸せにね~
代表ブログ にゃんことバーベキュー を是非お読みいただいて
シェア・拡散のご協力をよろしくお願いします!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…


昨日は里親会でした!

今月は、二月だというのもあって さほど期待していなかったのですが(^_^;)

意外にも沢山の方にご来場いただきました!


里親のご希望も頂きましたので この後 もろもろも含め大忙しであります!

私がシェルターを留守にしがちになりますし

ボランティアさんも不足しておりますので是非ご検討頂けるとありがたいです!



一昨日は、3匹を里親さんのもとへ送り出し

16806833_1123124681131724_4825696295276319435_n (450x253)

ばんちゃ・りょく・たんちゃん

搬送をいつも快く引き受けてくれるゆうくんありがとうございます!(*´∀`人 ♪

この子達のご縁も、ボランティアさんが頑張って下さっているからです!
本当にご協力頂いている方々には足を向けて寝られません( ノД`)

ばんちゃ達は、前にご紹介した ちゃいちゃんの子ども達です。

とってもかわいい子達だったのですが、対応できなくて里親さんに出せずにいました。

最近順調に卒業していって残りは ぽぽちゃんですが

16864370_1115726471871545_7756841213305986994_n (450x253)

手前のキジトラがぽぽちゃん 左 たんちゃん

ぽぽちゃんも、当団体を卒業したある子の里親さんが、もう一匹をとご希望頂きまして近々卒業です!

里親さんへ宛てたお手紙がきっかけとなって、卒業が続々と続きます。



昨日は、にゃんだーガードの古株の チャムが卒業しました!

16864157_1123124797798379_9204736011659562358_n (248x450)
16832001_1123124407798418_2786776545860406456_n (450x253)
16682012_1123124554465070_1724993629665867775_n (450x253)

チャムもある子の里親さんの元へと卒業したのですが・・・

それが誰かは? むふふ誰でしょう(*^_^*)

続きはまた明日(●^o^●)








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで












 
みんみちゃん でっかくなったな~
代表ブログ にゃんことバーベキュー を是非お読みいただいて
シェア・拡散のご協力をよろしくお願いします!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

本日は里親会です!

里親会チラシ (319x450)

是非お越しください(*^_^*)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…


みんみちゃん 福島市の猫カフェ アイキャットさんが保護して下さったのですがエイズキャリアで

店長さんの自宅のシェルターでも厳しいという事で ご相談の上 当団体のシェルターにやってきました。

ちいさいとき こんなに可愛かったのに(〃▽〃)

cat550-3 (450x299)
cat550-2 (450x299)


あっという間に成長して(笑)

16999240_1123367521107440_8156586886266285012_n (248x450)
ドーン
16865199_1118189878291871_875425640151444539_n (450x253) (450x253)
16864363_1118196794957846_8727159162791252288_n (450x253) (450x253)

食いしん坊でおてんばででも可愛いこんな子に成長しました(´∀`*;)ゞ




やんちゃだから、大人の猫達が迷惑なんじゃと心配していたけど

みんなみんみを受け入れてくれていて優しい



みんみもうまくやっていけないんじゃないかと思ったけど

仲良くみんなと過ごせていて本当によかったです(=^・^=)

エイズキャリアだけど、若いし特に何もなく健康に過ごしています。

エイズキャリアの子を飼っているという方に お友達としておすすめな子です(●^o^●)



愛嬌抜群だし、人が大好きで大好きで 気が付くと横に寝そべっています。

まだまだ遊びたい盛りだけど みんみちゃんと過ごす毎日は絶対に幸せだと思う(ノ)’∀`(ヾ)

エイズキャリアにご理解のある方 是非里親さんになって頂けたらと思います(*^_^*)


16997715_1123367564440769_4410870077835215231_n (248x450)

そこ・・・(^_^;)

ボラさんがしっかり作ってくれているけど

みんみが乗ると 落ちてしまいそうな気がしてしょうがない。

てか、みんみしかあまりのっているのを見ないな。。。


16864094_1123367617774097_3802988210455060282_n (248x450)



人が来れば、一目散に来て遊んでアピールしてくれるみんみちゃんです(〃▽〃)














【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで












 
みんくくん は元気です。
みんくくん その顔のデカさゆえか・・・

イッシャンに みんく と言う名前では覚えてもらえず|ω・`)

しばらくずっと 大福ちゃん と呼ばれていた。

cat551-3[1] (450x398)


チャシロの顔でか!たまらないぞ!



みんく~!って声かけると ちゃんとやって来てくれる。

16864949_1118192104958315_4095538394284614123_n (248x450)
16864080_1118192061624986_6460854696094992478_n (248x450)
16864963_1118191881625004_3046438872976596273_n (248x450)



この子は、実は預かりなのです。

地元に住む 当時 16歳の少女が、親にネグレクトを受けそれに耐え切れず

家を出て施設に入るため

どうしても、自分が育ててきた みんくを実家に置いていけなくて

うちに相談に来ました。

酷い親に育てられながらも 自分が守らなければ死んでしまう(家から出され捨てられる)みんくを

助けたくて必死で相談に来たその子

若いのに自分が一番つらいのに 自分の事だけじゃなくて 動物の事も考えられて凄いな

と思って力になってあげたくて。

そんな経緯で みんくは当団体のシェルターにやってきました。


でもね。それ以降 みんくは置いてけぼり。。。

一度も預けてから会いに来てくれていない(T_T)

ボランティアもしたいです!って言ってくれたと思ったけど。。。

高校に行かないで就職すると言っていたし 生きていくのに必死だと解っているから。

でも、みんくのことを思って 行動したあの行動力

少なからず預かった側としても

彼女の状況や生い立ちを考えると頑張っているかな?と心配なわけで(´・_・`)

まあ、元気で頑張っていると信じたい。



みんくは元気だからね。

だから心配しないでね(〃ノωノ) とも伝えたくて書いています。

届くかな?届かないかな?



なでなで 人が大好きなみんく 家の中で飼っていたと言っていたのに

保護時 ガリガリで耳ダニでエイズキャリアだった理由は解らないけど。

まあ、元気に過ごしているから。


時間出来たら会いに来てあげてね!







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






















 
チャロくん めちゃくちゃ綺麗な瞳見つめられると・・・(〃ノωノ)
チャロくんは 飯舘村の草野から来ました。

16831030_1118189661625226_8934095635399604320_n (248x450) (248x450)

どこからか流れ着いたのか、保護するその日までそのお宅では見たことが無かった子だったそうです。

国道沿いのお宅だし捨てられたのかも。。。

飯舘村に給餌へ行っていた当時 よく通ったお宅だったので そのお宅にいる子に愛着みたいなものもあり

ボランティアさんがたまたま給餌した時にこの子を見かけてくれて 

そしてとても 弱っていて保護してあげたい。と言ってくれてよかったと思います。

保護した時、全身は汚れがひどく 口も痛がっていて痩せて

t02200147_0800053413630653297[1] (220x146)
t02200147_0800053413630684415[1] (220x146)

あーこれは、エイズか白血病か。と見ただけでも思ったほど。

風邪もひいていたし弱り切っていた 茶白くんでしたが

とても人懐こく可愛い子で 保護出来て本当によかったです((∩^Д^∩))


t02200147_0800053413630684417[1] (220x146)
当時の様子を保護主さんから拝借

この汚れが、何だったのかは解らないけど

砂土ぼこりのようでいて、毛もボサボサして 足元はウンチが下痢だったためか汚れがひどくて

病院に行ったら、生化学検査の結果はまっ赤っか 脱水も貧血も 内臓も 酷い状態でした。

だけど、シェルターでおいしいものをたくさん食べて甘えて甘えて。

それほど時間掛からずに復活!ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ

現在のチャロくんと比較するも 顔まで違うんではないかと思うほど(´д⊂)



16830711_1118191428291716_6532436004923320640_n (253x450) (253x450)
16864053_1118192164958309_6064243745566529419_n (248x450) (248x450)


本当に 本当に保護出来て良かったです。゚(゚´Д`゚)゚。

あの時あの場所に まだおさん(ボラさん)がいなかったら 

チャロくん 本当にどこかで・・・

なんて思ってしまう・゚・(つД`)・゚・


本当に 一期一会の出会いだな~って(*σ´Д`*)



まだ 家族がみつからないチャロくん だけど

保護時の、血液検査の酷さはどこえやらっ てくらい

エイズキャリアだけど健康に過ごしています。

まだ若いしプリップリですヽ(´∀`)ノ



可愛い可愛いチャロくん 私達はあなたのお世話が出来て幸せです(*´v`)






昨日の代表のブログをお読みになって頂きましてありがとうございます!

皆様のご協力をどうかお願いいたします!











【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで














 
昨日は にゃんにゃんにゃんの日
世の中 にゃんこの日でもりあがっていたのでしょうかヽ(´∀`)ノ

まあシェルターではいつもの日常が動いているわけですがね(●^o^●)



今日は、にゃんだーガード 一 猫にまみれるお部屋をご紹介します。

理由は解らないが、エイズキャリアの子は なぜもこんなにも

キャラが濃ゆいのでしょうか!

ただ今 にゃんだーガードのエイズキャリア部屋

幸せ度 ナンバーワンのお部屋になっております。(*’U`*)




人が来ると わらわら集まってくる このお部屋の住猫たち

16807438_1118190608291798_1432956704622512255_n (450x253)


エイズっ子達のお部屋は 二部屋を自由に行き来出来て、気晴らしに廊下まで行ける空中回廊もあります。

だけど、ここにいる子達は、本当に人が大好き!

わらわら

16864259_1118190534958472_1909117223165601669_n (1) (450x253)


お膝ゲット!わらびくん

16832074_1118192244958301_8392990720467569203_n (248x450)

うろうろしている黒猫さんは くまさん

16807759_1118190661625126_7567005286578378880_n (450x253)

どすんと寝そべる白黒はみんみちゃん

16807662_1118192388291620_4775004093750954747_n (450x253)

いつもそばにいる茶白はチャロくん

16832383_1118196718291187_8405576915811084284_n (450x253)

茶トラの葵ちゃんもおそばに来てくれます。

よひおくんに ミンクに キューちゃんもやってきます♪


猫まみれになりたい方は是非 にゃんだーガードシェルターの エイズ部屋に(*^_^*)
※ただし騒がしくしたり、追いかけまわしたりしないのが条件です。ストレスをかけるのは×

猫のエイズを誤解されている方もいるのですが、最近 お客さんが来たら説明した上で このお部屋をご案内します。

みなさん 時間を忘れてたわむれています。

とっても幸せな時間を過ごせます。


みんな みんな 人の愛を欲しがっている子達ばかり

なんて可愛い子達なのでしょうか。゚(゚^∀^゚)σ。゚





昨日の代表のブログをお読みになって頂きましてありがとうございます!

皆様のご協力をどうかお願いいたします!











【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで








 
魅惑のタッキー
にゃんだーガードの中でも古株のひとり

タッキー

随分 歳をとってきてしまったけどまだまだ元気に エイズ部屋のボスをはっています(=∀=)



タッキーは 2013年の春にまだ警戒区域だった富岡町で保護されました。

少し前に 給餌の際に 保護場所を通ったら、家は解体されていていた。

時は流れ 今年の春には避難指示が解除される。長い月日が経ちました。

保護して4年になるなんてね。

一緒に保護されたつばさは、ノンキャリアだったが

タッキーはエイズキャリアだったので シェルター内で 離れ離れになってしまったけど

タッキーはタッキーなりに。

つばさはつばさなりに楽しく過ごしていると思う。





あるときやってきた みんくとボスをはりあっていたこともあったけど

タッキーは 今でも安定感のある ボスとして君臨していて

みんなからの信頼もあつい。

現在、2-Bと2-Cは自由に行き来が出来るようになっていて

人が入って来た方にワラワラとみんなやってくるとても幸せなお部屋となっているのですが

呼んでも呼んでもタッキーが来ないので捜しに行ってみると・・・


お炬燵の中で ラブラブで スーちゃんと一緒

16649013_1118190468291812_4925415641130882668_n (1) (450x253)
16807607_1118190388291820_1630516078011140267_n (1) (450x253)


イッシャンが声かけても出てこない。

出てこない・・・・

仕方がないな~と出て来てくれた(笑)

16830672_1118190328291826_1724404679267106344_n (1) (450x253)
16807377_1118190114958514_479999369654574374_n (248x450)
16649177_1118190038291855_3398154428616160794_n (248x450)


イッシャン曰く、お膝に抱っこは好きじゃないけど

16640756_1118189948291864_2930294624078518583_n (248x450)

ぺとっ てこの格好が大好きだそうだ(*^_^*)

16830864_1118189778291881_6483850086168047779_n (450x253)


う~~~~~~~ん。良い男だわ~~~~~

魅惑な男 タッキーなのである(*ノ∪`*)











【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


































 
開成山公園のお散歩
用事で 郡山の町まで出たので シュワを道連れに。

開成山公園でお散歩です(●^o^●)※リンク先は昨年行った開成山公園

町の中にこんなに大きな公園 池には水鳥が沢山泳いでいました。

16831931_1115070738603785_8721843077999900788_n (248x450)
16684127_1115070705270455_6863429547644853604_n (248x450)

リカくん ほどでは無いけど、シュワもかなり 鳥 には反応する

でも、シュワなら 轢きまわされないヽ(´∀`)ノ

そもそも 「轢きまわされる」って表現が凄いじゃないか(笑)

リカに 「引っ張られる」という表現は絶対に正しくない。

リカは鳥を見ると目が変化する。

さながら 映画「ベートーベン」のセントバーナード並みに眼球がキュークルクルっとなって

バーーーーーンと突っ走るのだ。

大きな鳥ならこちらが気が付くのも早いので対処できるのだけど

リカは 目が凄く良いみたいで。 遠くの小さな鳥に特に反応して視界にはいる限り興奮状態。

両足をぐっと構えて。体重かけていたってすっ飛びますヽ( ̄д ̄;)ノ=3



それに比べると シュワとの散歩は平和だ~(=∀=)のどかだ~。指一本でも行けちゃう(笑)


まっ 犬馬鹿なんで、轢きまわされたって、何されたって可愛いんだけどね~(〃▽〃)

16830773_1115070808603778_6741574156955491225_n (450x253)
16730632_1115070788603780_7867536132268187059_n (248x450)


シュワくんは 前の飼い主が車に乗せて よくお出かけしていたそうで

シュワは車が大好き❤

人が沢山いる場所も、わんちゃんが沢山いるところもとってもいい子にしてくれるので

スノードッグランにでも行きたいと思うんだ♪


福島には、磐梯スノードッグっていうのが猪苗代にあるんだけどね~行きたいな~♪

雪の中を走り回るわんこほど楽しそうなものは無いですよね~(*^_^*)









【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで































 
葛尾村の給餌活動
16730290_1115071311937061_9137669443185996082_n (450x253)


今回のミッションは、通称 猫パラ1とよばれている場所に給餌台の設置する事でした。

自立型給餌台は、昨年から導入してきました。

ボランティアさんにこんな感じのでとお任せして作って頂きました。

ご協力頂いた、N父さん・ゆうくん・おおたさんありがとうございます!

16806918_1115071335270392_3035402427477489978_n (248x450)
※この日会えた猫さんは風越のキジ白だけでした。

昨年から、葛尾村はものすごいスピードで家屋解体が始まって

どこもかしこもどんどん解体されて行きました。

震災から6年放置されて、人も住まない状態の山間の村では建物は傷み

その間に地震も起きていたので崩れたり、雪による倒壊も起きましたので

住民さん達は、敷地内の一定の家屋に限り解体をする決断をする方が多くいらして

私達が6年間通い続けた給餌ポイントやTNRポイントも同様に解体するお宅が多くありました。

解体された敷地には、何も残らない場所もあり

給餌をしていた場所も屋根すらなくなってしまった場所もありました。

そんな場所でも

イノシシに襲われず、野生動物のお腹にも出来る限り入らない形で

猫に出来るだけ おなかに入るようなものをと考えて作ったのがこの給餌台です。

16832180_1115071285270397_7897392423513572666_n (248x450)
16831895_1115071425270383_6309778751917866280_n (248x450)
16807153_1115071445270381_6567147706044790961_n (248x450)


正直最初は、この程度では イノシシにやられておしまいだと思ったのです。

私の技量では、単管パイプを埋めて そこから 現地で作業は難しくて

どこまで頑丈にしたら、イノシシさんに倒されないか?最初は 試行錯誤でした。。。

と思ったのですが、この形で 一番イノシシさんが出没するポイントに置いてみたけど

まったく倒れる様子が無くて、理由は解りませんが

この仕様で大丈夫!という事になりました。


BOXには 猫さんの頭は必ず入る大きさの穴をあけ

猫さんが登れる高さの台で 場合によっては土台を置いています。

カラスの多いところには、その対策をしていきます。



建物が全くなくなってしまった場所でも、きちんとご飯が次回の給餌まで残るようになりました。

葛尾村に現在この給餌台を4台設置しました。

高い給餌台は、健康な成猫は苦労なく登れますが

弱った子や幼猫さんには厳しい弱点もあります。

そのあたりは、目撃しだい低い場所にも給餌をし 保護に力を入れるようにしていくしかありません。



状況に応じて 今後も いろんな工夫が必要です。

葛尾村まで 早くて50分で着きますし

この頃は、人手が少なくて出られないのだけど 

午後から数時間でも給餌にまわれるのでフットワーク軽く出かけられます。

同じ活動をしているボランティアさんの負担を少なく出来ればとも思いますし

何かアイデアがあれば、葛尾村の猫達のために準備していく事が出来ます。

なんでも良いので思いついたことあれば伝えてくださると嬉しいです(*^_^*)


トラくんに会ってきました。

16807796_1115071378603721_3158264315040336464_n (450x253)


ロイヤルカナンの腎臓病用の栄養リキッドを お父さんが頑張ってシリンジで与え続けてくれたおかげで

随分元気でいてくれました。

という事で、ご支援して頂いているものをお渡ししてきました。




震災5年を 葛尾村で一人ぼっちで家を守ってきたトラくん

やっとやっと昨年から 帰村したお父さんとお母さんと暮らせて 

失った時間を取り戻すように過ごしているというのに

最近は トラくんに残された時間がとても 少なく感じました。

でも。もしかしたら復活するかもしれませんね。

頑張れトラくん みんな応援してるからね!

先日  葛尾村 帰村率 9パーセントという記事を何かで見ました。

実質 給餌で毎回会える住民さんで葛尾村で暮らしているのはトラの家族さんだけしかみかけません。

なんともさみしいけれども 葛尾村に住んでいる人の知り合いのほとんどは三春町に家を建てているし

もう戻って住むという事は無いだろうと話している。

この後も富岡町や飯舘村の解除もこの春となっている。

この先どうなっていくのか解らないけど

帰りたいと思う人は帰る。という状況では町として村として存続していくのは難しいでしょうね。

でも、帰村した人は明るく毎日を村で過ごしていて

それだけでも私は嬉しいけども。


給餌の帰りに 名目津温泉

16708717_1115070835270442_2525412490735237707_n (248x450)

相変わらず!熱い温泉でした(°_°)






只今!猫砂が大変不足しています!
ご支援頂けますと大変助かります!




【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで























































 
魔法のお部屋★
リビングよりも西側に もとは人間のスペースだったお部屋が数部屋あるのですが

どんどん動物に浸食されて今では・・・動物だらけに(^_^;)




その中で、犬事務と呼んでいるお部屋は

他の子と 仲良くできない子が入室するお部屋になっているのですが


最初は、黒猫のティズという子 のために作ったお部屋でした。

同時に、他の子とどうしてもうまくできない子だった つむちゃんが入って

またまた他の子とうまくできない子 クロノアが入って、卒業して。

そして、同室の子と喧嘩してしまう なるくんが入って卒業して。

ティズに素敵な里親さんが出来て卒業して

次に、ケージの中だとなつっこいのに、ケージからでると警戒してしまうコメットがやってきて

16649503_1112482462195946_4385558360954947601_n (450x253)
16729196_1112482305529295_2254978211468861843_n (248x450)

現在は、ケージからサークルの生活となって。人が中に入って人馴れ訓練中です(*^_^*)

そして、カンナちゃんが先日やってきたいのでした。

カンナちゃんは 気が強くて藻といたお部屋では いつも誰かを追いかけている感じで

人は大好きなんだけど、猫同士だとちょっかいがしすぎるというか

お客さんにアピールするんだけど何故か?

なんだかんだで卒業できなくて御年 この春で3歳になってしまいます。

ティズが卒業してしまって なるくんもここねこさんへ行ってしまってから

つむちゃんがとても寂しそうにしているので

同じミケだし気が合わなさそう・・・とも思ったのですが

カンナをこのお部屋に連れてくることにしました。

約二週間 ケージ越しで対面して、先日フリーにしました。

16807317_1112482362195956_546802409351801240_n (450x253)
16729194_1112482435529282_2762634446062156222_n (450x253)
16711881_1112482385529287_8611041197133591697_n (248x450)

現在 つむちゃんと とてもうまくやっています。

つむちゃん 慢性鼻炎が酷く 赤ちゃんの頃からで治ってくれません。

とっても可愛い子なのですが、里親さんがなかなかつかずで

この部屋で出会った子達みんなと仲良くしてくれて ほかのお部屋で他の猫をいじめていた子とは思えないほど。。。

でも、つむちゃんは上記の理由でなかなか里親さんが見つからず ずっとみんなの卒業を見送り続けています。



このお部屋に入ると みんなみんな仲良く過ごせるようになっている。

なんの効果か解らないけど 仲良く出来ない問題は

シェルターを運営しているうえで結構 頭の痛い悩みです。

それでも、最期は このお部屋でみんな何とかうまくやっていく事が出来ていて

魔法がかかっているお部屋なのか?・・・本当に助かっています


今の悩みは 1-Fのミケちゃんです。

このお部屋に連れてくるべきか。今 とっても悩んでいます( ノД`)










【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

























 
ペロタンの帰還
昨年の 7月のここねこさん オープン時から

猫スタッフとして、ここねこさんのお客さんにも可愛がって頂いて来た ペロタン

ここねこさんのお客さんにも大変惜しまれながら 退職し

にゃんだーガードのシェルターに戻りました。

ペロタンは、古傷の持病があってそれとうまく付き合って行ければ

とってもカフェ向きで 人間に幸せを与えてくれる子です。

しかし、なんらかのストレスで痛みもまして気分の波も激しくなってしまうことで

噛みつき癖が増してしまって。このままでは厳しいのではないかと

ペロタンふぁんの方もいらして下さって

とっても悩みましたが退職する判断を ママさんとしました。

卒業する日には、ファンの方が駆けつけてくださったといいます。

本当に有り難い事です。




ここねこを卒業して 2週間が過ぎ

先日 猫部屋でフリーになりました。

もともといたお部屋だったのですが、新顔も2.3匹加わっていたので対面に慎重に 二週間とりました。

16708658_1111496385627887_7216943986515204167_n (248x450) - コピー
16708227_1111496298961229_1972721673585512825_n (248x450)
16708384_1111496272294565_713376342011253768_n (248x450)
16681822_1111496245627901_2464064037235875568_n (248x450)



まあ、知った子もいるし 基本的に仲良く出来る子なので

いたって何事もなく マイペースな日々を送っています。

ペロタンに会いたい方いらっしゃいましたら遠慮なくお越しくださいね(*^_^*)




ここねこさん時代に 実は、元飼い主さんと言う方がいらしてくださったそうです。

何度もテレビ出演しているペロタンですから 何かで見かけて駆けつけてくださったのでしょうか。

ただ、震災当時に飼っていた方で無く、 震災前に大熊の方に家庭の事情で譲渡されたそうです。

その方が、大熊町の飼い主にあたる方にご連絡をとってみたものの連絡はとれないそうです。

まあ、色んな運命をたどってきたペロタンですが

ほんの少しでもルーツを知れたことは私達にとっても嬉しい事であります。


先日、郡山にお住いの方で、ペロタンの里親希望が入りました。

今 お宅訪問へとお話を進めているところです。

もしかしたら、もうすぐ卒業しちゃうかもです。

ペロタンは、一対一でじっくり付き合ってくれる方がきっといいんだと思います。

沢山の幸せを スタッフにも ここねこのママさんにも ここねこのお客さんにもたっくさん与えてくれました。

もしかして卒業しちゃうかもですので会いたい方はお早めにお越しくださいね(*^_^*)





現在も 引き続き 厳しいシェルターの運営状態です。

にゃんだーガードの保護猫の頭数は現在130匹です。

それをまずは 100匹まで下げる目標で、里親探しを懸命に行っております。

あにまるガードとにゃんだーガードを存続するために 近々代表からお伝えさせて頂きたいことがあります。

どうか、引き続き厳しい状況だというのをご理解頂いて

存続のために ご協力いただけますようよろしくお願いいたしますm(__)m








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
























 
くろのすけ お空へ
くろのすけ 昨日 無事お空へ旅立ちました。

16603142_1111496478961211_6299534259263471169_n (248x450)
16640612_1111496448961214_8398027059247631665_n (248x450)
16708475_1111496408961218_7457736299349762218_n (248x450)

身体が大きいと思っていたくろのすけでしたが

案外骨がもろくて小さかった  病気の影響なのか解らないけど

無事にみんなの所へたどり着いたかな。




昨年 なくなった子達の祭壇をつくったのですが、

16807531_1112206472223545_8660941576439703556_n (248x450)


年々亡くなる子が増えてしまうのは仕方がないけど

把握しているだけで 50匹を超えました。

たくさんのお別れをしてきてもいろんなお別れがあったと思いだされます。

後悔したり、深い悲しみに突き落とされたり

反対に、良く頑張ったと褒めてあげたくなるほどだったり

苦しんでいるのに何もしてあげられなくて自分の不甲斐なさに落ち込んだり

生きているという事が本当に素晴らしいことだって実感したり。

たくさんの命を抱えていることの責任に押しつぶされることも。


ここしばらく昨年の後半亡くなった子の遺影を プリントできていなくて。

でも ボランティアさん達がいらっしゃるとお線香をあげてくださるので

いつも とっても嬉しいです。


ボランティアさんも、遠く 葬儀に 駆けつけられることばかりではないので

祭壇があるということが

お別れ出来なくても祈る場として存在することで

心の整理もつくと思います(*^_^*)


ボラさん達も お気に入りの写真とかあったらプリントして来て下さると嬉しいです♪










現在も 引き続き 厳しいシェルターの運営状態です。

にゃんだーガードの保護猫の頭数は現在130匹です。

それをまずは 100匹まで下げる目標で、里親探しを懸命に行っております。

あにまるガードとにゃんだーガードを存続するために 近々代表からお伝えさせて頂きたいことがあります。

どうか、引き続き厳しい状況だというのをご理解頂いて

存続のために ご協力いただけますようよろしくお願いいたしますm(__)m








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





















 
リカくん9歳になりました! 春田大橋に 激レア三春駒

昨日はリカくんの誕生日だったんです!

16684088_1110675219043337_6661872427010087295_n (248x450)

リカくん 9歳になりました!

フィラリア強陽性にも負けず、お薬も頑張って飲んでくれて

春に再検査してという感じですが良くなっているといいな。

何となくであげたユーチューブ



リカは、散歩中もそれ以外も 何もかもが嬉しくて。いつもずっとずっと尻尾ふっています。

コンクリートに囲まれた2畳くらいのスペースに閉じ込められて

散歩もしてもらえずに8年過ごしてきたリカは

見る光景すべてが素晴らしい!と思っているのでしょう。

特に、小さな小鳥がお気に入りで 遠ーくにいても見つけて

轢きまわされる勢いで追っかけるのが毎日の日課です(´д⊂)

カラスはあまり興味が無いみたいなのですが

小さなかわいらしい小鳥が大好きです。



リカくんに 何か誕生日プレゼントにと買い物にシュワを道連れ♪


お買い物行ったダイユー8(地元のホームセンターです)が

何故か!休み!ありえなーい。休みあるんだね(´д⊂)棚卸か?

仕方がないので 今日 なにかプレゼントします(^_^;)


せっかく出たので、シュワとも散歩

16681819_1110675019043357_3833601897016398294_n (248x450)

気になっていた三春ダム湖に掛かる大きな橋 春田大橋へ

ダム湖はとても広いのですが、どこからでも景色に入っている 

春田大橋

16711639_1110675085710017_7662591491369706951_n (248x450)


リカとの散歩で良くいく公園からも見えます。

16730640_1110675269043332_1322943053780592526_n (248x450)


手前に駐車場があることに気が付いて 行ってみることにしました。

歩く という事はいろんな発見があるものですよね(^∇^)

車で結構通っているのに 全く 気が付かなかったです。

橋の手前両側 主幹にこんな素敵なものが!

16711844_1110674325710093_1270619538967264142_n (248x450)
16684183_1110674462376746_7259983357730954173_n (248x450)

三春駒と 滝桜のオブジェが!!

私的にとっても 激レア三春駒 だったので感動しちゃいました。

こんなものも。

三段三春駒

16711573_1110674569043402_4715803214423999588_n (248x450)

一つ一つみると

16711934_1110674389043420_8346666191474229231_n (248x450)

ちょーかわいい!

※三春駒とは?
平安時代の武官・坂上田村麻呂が、793年に蝦夷征討の際に苦戦していたところ
どこからともなく現れた木馬に助けられたという伝説から生まれた子供の玩具
「子育木馬」が発祥とされている。
子供が三春駒で遊ぶと健やかに成長し、子供のない人は日に3粒の大豆をあげると子宝に恵まれると伝えられているそうです。

三春町民 3年目 ですが、住んでいる町の事ももっともっと知りたいし

こういう記事を書くたびに色々調べるから色んな事しれて楽しい。

こんな良いところだから、風評被害なんて関係なく 沢山の人に来てほしい。

だから、ちょっと動物保護とは関係ないかもしれないけど

こういう事もブログを通してお伝えしていきたいです。



福島の復興の為にも、今年の滝桜の開花時期に向けて

どんどん 三春町 アピール出来たら嬉しいな~(=^・^=) 


三春ダム周辺は、ちょっとしたリゾート地帯というと 言いすぎだけど(^_^;)

おしゃれなレストランも多いし、ガイナックスのミュージアムに、癌に効果のあると言われるラジウム泉の温泉があったり

ラーメンも美味しいところありますよ(●^o^●)

一日中 ゆっくりと過ごせるところです。

そうそう!ガイナックスでは今、みんなのうた世界展をやっています。興味あるでしょう(*^_^*) 行きたいけど時間ないけど~


そのお出かけの合間に、うちのシェルターによって

猫と触れ合って、猫の魅力にやられて、里親さんになってくれる方が増えるといいな~なんて思っているんですが。

あっ ここねこさん も忘れてはいけませんね!

ここねこさんには、新顔 なるくんもケージから出てお目見えしているそうです。
なるくんは、大熊町保護なのに シェルターで一番の抱きつき猫さん。お膝大好き。
他の子との兼ね合いが心配でしたが、どうにかいい関係を保っているみたいです。

滝桜周辺からのアクセスもとても良い場所に立地しています。


にゃんだーガードシェルターも

平日も、13時半~15時までは 見学出来ますので是非一度来てみてはいかがでしょうか?
ボランティアついでにという方も ありがたいですね(=^・^=)

春はもうすぐですよ!
今年の滝桜の開花はいつかな~?
見たことのある方も、見たことの無い方も 是非三春町へお越しください(*^_^*)






現在も 引き続き 厳しいシェルターの運営状態です。

にゃんだーガードの保護猫の頭数は現在130匹です。

それをまずは 100匹まで下げる目標で、里親探しを懸命に行っております。

あにまるガードとにゃんだーガードを存続するために 近々代表からお伝えさせて頂きたいことがあります。

どうか、引き続き厳しい状況だというのをご理解頂いて

存続のために ご協力いただけますようよろしくお願いいたしますm(__)m








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





















































 
被災地で生き延びた命がまた一つ・・・
今朝方 くろのすけが亡くなりました。

P1060079 (450x254)


くろのすけは、富岡町新夜ノ森の保護で2014年の春先に保護出来た子です。

保護当時は、震災前後生まれという判定でしたが

かなりお歳をめしていて、10歳前後かと思われます。

最近では、めっきり白髪も増えまして。

まったりしたおじいさんという感じでした。

P1060090 (450x254)
cat411-8 (450x356)


保護した時は、とにかくいないふりをしていて 構わないで来なくていいと

cat411-4 (300x450)


低い姿勢で見えない場所へ入り込んでいるようなところがありましたが

同じお部屋に住む イッシャンや、お世話をするスタッフが可愛がってくれて

ゴロンゴロンするほどにとてもいい子に変わりました。


エイズ部屋の中では、控えめな方で優しすぎるし

口内炎の症状も年々酷くなっていましたので頻繁に病院に通っていましたが

病院でもとてもいい子で泣き言ひとつ言わないで治療を受けていました。


エイズの子でも治療に専念したい子が入室します隔離部屋にて昨年から過ごしていました。

このお部屋の子は、腎臓が悪い 口内炎が酷い 皮膚疾患がある など治療が必要な子が過ごすお部屋になっており

スタッフが手厚いお世話が出来るようにとしているお部屋

ぢっちや寅吉やひゅうまもここで最期の時を過ごしました。

くろのすけも スタッフに沢山かまってもらって お世話してもらって

保護後3年間 とても幸せだったと思います。





震災前生まれの子が昨年から立て続けに亡くなっています。

今年で震災から6年

6年という月日は 動物が生涯を終えてしまう月日を超える場合もあります。

実際、外で飼われていた子を保護している場合 10歳を超えて生きる子は少ないでしょうから

被災地で保護した子の時間はどれだけ残っているのか解りません。


震災で離れ離れになってしまった子を 捜している方はほんの少しでもまだいるのですから

捜している方には 諦めず捜してほしいという事と

保護した人や、被災地の子を飼育しているという方は是非情報を出してほしい。

今は、震災の年よりも、個人の SNS 使用率が上がっています。

是非情報公開をして頂けたら、当団体にいる子も 亡くなる前に会わせてあげることが出来るのではないかと思います。



くろのすけのお葬式は 明日15日の午前11時 となりました。








只今!猫砂が大変不足しています!
ご支援頂けますと大変助かります!




【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
































 
くすっと微笑んでしまう日常の一コマ
沢山の猫達と過ごしていると

いろんな場面に出会うけど

そんな一コマ 伝えたい。



お部屋ごとにお布団をしまってある扉があるんだけど

猫の手では開けられないロックが着いていて

人がロックし忘れない限りは開かないと思うけど。

朝 食器回収に入ったら 虎次郎くんが・・・


16711950_1108774275900098_3076087870103032679_n (248x450)
16729106_1108774232566769_134921027945632374_n (248x450)


気に入った枕のそのうえでくつろいでいました。

いつも閉まっているこんな空間は

猫さんにとって魅力的で しかもお布団もたくさん入っているし

開こうものなら入りたがる子多数だけど。

何故 この枕の上が 良かったのか。

大したことじゃないんだけど。クスッとするし 可愛いし なんか面白いし

この扉が開いていて 夜中に何やったんだろうとか想像するとすごくそれだけなのに楽しい気持ちになってしまう(=^・^=)

しばらく見ていたけど全然どかないの。

閉じ込めなど危ないからみんな外にいるの確認して閉めました。

ボランティアさんへ。

たまにね、開いている事もあるし 猫さんが閉じ込められていたこともあるの。

開け閉めした時は、ロックがきちんとはまっているのか、閉じ込めていないか

充分注意してロックするようにしましょうね(*^_^*)



ぴーちゃんの寝起き顔

16684273_1108774102566782_3469608987338466752_n (450x253)

ご支援で頂いた猫型のベット 意外とせまそうな感じだけど

最近、ぴーちゃんのお気に入りです。このベットは ジロたんも気に入っています。

16708232_1108774172566775_8190128512535268150_n (450x253)

ぴーちゃん!ぴーちゃん!ってうるさいものだから仕方なく目を開ける。あくびする。毛づくろいする。

なでなでしつこくするようならすかさずガブっ。

それでめげない私です(=^・^=)


でも良い!ホントメチャクチャいいお顔!

殆ど動き回ることが無く 日々寝ているぴーちゃんですが

気が強いながらもお部屋の子達とも仲良くしてくれているようです。

いつか里親さんの元へ行ける日が来るのか・・・

つんつんのおばさん好みの里親さん向き❤

そんなぴーちゃんとの日々はマニアックだけど癒される毎日だと思うのです



只今!猫砂が大変不足しています!
ご支援頂けますと大変助かります!




【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





























 
いなりくんの卒業♪
昨年の夏に ガテン系のお姉さんがやってきて 

三春ダムのトンネルのトイレに捨てられた子猫を保護してしまったけど

仕事が休みの間 ミルクをあげてみたけどなかなか飲んでくれなくて・・・

という事で、ミルクママを代行することに。

小さくて小さくて弱弱しくて。

ミルクをすぐいやいやして飲まないし

飲んだ分を下痢をしてしまうし

風邪も酷いしでとても大変な毎日だったことを思い出します。

それでもどうにか成長してくれて、こんなにネズミちゃんだったのに

16708753_1108789522565240_8027800761608826825_n (1) (450x254)


ぷくぷくやんちゃな可愛い子に(*^_^*)

16683832_1108774442566748_8235635830420734472_n (450x253)


昨日卒業となりました(*^_^*)


16684375_1108774362566756_425014618140167923_n (450x253)



里親さんは 先住に、わんちゃんがいるお宅なのですが

保護犬猫をずっと飼ってきた方で

わんちゃんの事も 良く考えたうえで 子猫でめげない神経質でない子を検討し

いなり が良いかな~となったところでおすすめしたらすっかりご夫婦気に入って下さいました。

お届けして、最初はちょっとビビり気味でしたが

あっという間に遊ぶのに夢中になって部屋の中を探検。

途中、冷蔵庫に映り込む 自分の姿にびっくりしながら自分と戦う楽しい光景も見られました。

ゆっくり、先住のわんちゃんとケージ越しで対面してからとなりますが

仲良く出来たらいいなーと思います。

先住のワンちゃんもとてもとても優しい子で、少し前まで猫さんと暮らしていたので大丈夫だと思います。

無事トライアルが終了しますように(●^o^●)





リカの散歩に行った際の 三春ダム

16711471_1108774635900062_3299408219814500250_n (450x253)

場所は違えど、昨日のブログの景色と同じダム湖周りとは思えない光景です。

毎日、違う表情を見せてくれる 景色を楽しめて嬉しいです(●^o^●)




しかし、現在 洋平くんのストレスがマックス状態で

16729531_1108774575900068_3089372054457813612_n (248x450)
※この後落下


昨日は、なんとイッシャンを流血させてしまいました。

イッシャン なでなでしてくれただけなのに・・・(;_;)


代表が名古屋に帰って数日、別部屋で過ごしていて事務所に人が来なかったのもあるのですが

誰も一緒に過ごしてくれない寂しさから 洋平君 今までで最強に 荒れ狂っており

昨日は 事務仕事している間 ずっと ずっと 襲われていました。

パソコン打つ手を忍び足でやって来て がブッと噛んでいったり

足元をつねに狙って、だるまさんが転んだをずっとしていなきゃならないしで

昨日ほど、猫と言う生き物は 邪魔をする天才だなと思った日はありません(つД`)ノ


でも気が付いたんです(〃▽〃)


洋平は言葉を理解しているので

襲ってくる時は、あえて

「洋平くんおいで❤」と

声を掛けることが大事だという事に。


やめて!痛い!ダメ!来ないで!と言うとよけいに来ます(笑)

そこで、何か企んでいる顔をしたら

洋平良い子(●^o^●)

洋平可愛いね(●^o^●)

洋平おいで~❤

と言うと、んにゃあ~~~とご機嫌にしてくれます。


褒められると弱いんだね~



それと、久しぶりに一緒に 夜を過ごしたら(=∀=)

今日はとっても満足しているみたいで

ひとりで 気ままに過ごしてくれています。


まだまだ動物の気持ちを解るスペシャリストになるには遠い道のりだけど

傷ついた子達の気持ちも解るような そんな ひと になりたいです。

動物は健気で本当に美しい心を持っている

動物自身がどんなに酷い場所にいても

動物自身が不幸だと思っていなくても

人間が不幸にした動物を 幸せにしてあげられるのは人間しかいないのですから。

























【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで











































 
ミケちゃんやっぱり無理そう・・・(^_^;)
昨日の手抜きブログ すみません(^_^;)

朝はこんなに凄かったのに

16601946_1108051115972414_8165040515944342174_o (450x250)
16602520_1108051025972423_7512254931127597663_o (250x450)

浜通りで 仮眠して高速で帰って来たときには、シェルター周りはすっかり雪は解けていました。

288号線で帰ってくれば良かったかなと思ったり。

この時期の避難区域への道は本当にたどり着けるかも心配で

活動日を天気予報とにらめっこ。

それでも人手のある日にと思っているのと、一時帰宅は 週の中日は立ち入りをしていないので

うまく行かないんですよね(^_^;)

高速道路も、とても強い風が吹いていて 一車線が多い常磐道に入るととても危険。

同じ福島なのに、本当に福島は広く 気候も違うので

そのギャップにいつも驚きます。

大熊町と都路の境目を越えて、山間の道を行く間は

一面銀世界だったのに、平地に出たとたんに雪は全くなくなりました。

今日こそは、帰還困難区域の 雪についた猫の足跡を追跡することが出来ると

悪天候の中楽しみに似た気持ちで来たのに・・・

残念でした。

雪の時期は本当に貴重です。

タイミングが合えばいいんだけど。


夜ノ森の北側の桜並木

16707496_1108050712639121_7750774178810940189_o (250x450)
16487884_1108050935972432_6570006893439681517_o (450x253)


まだまだ残されている子がいる限り

引き続き給餌に通いつづけます。





まえにお伝えしたミケちゃん

16602918_1104490916328434_8403161273326660496_n (248x450) (248x450)
16426191_1104491039661755_8196490123021091060_n (248x450) (248x450)


リベンジでフリーにしようとしたのですが

部屋の子達と ガチで喧嘩しました。

最初は様子をうかがいながらシャーする程度だったのですが

自分からしかけていました(^_^;)

やはり対猫がダメなようで 難しかったです。

このお部屋の他の子達は、もう長く一緒にいるのでみんなお互いに仲良くやっていたり

16427606_1104490846328441_4509039770264979497_n (450x253) (450x253)


守ってあげたりととても良い関係で過ごしています。

ミケちゃんは最年長という事もありトップに君臨してくれればそれでいいのだけど

そこまで強いわけでも無いし、比較的狭いお部屋なので難しい。



また一からやり直し。

どこに行こうか?

一匹飼育の出来るお部屋じゃないとダメな気がするけど。。。




紅ちゃんはお隣のお部屋の子で好きな子がいて

16426291_1104491129661746_3338421347109082713_n (450x253) (450x253)

いつもこんな感じで1-Gを見ています。

16508500_1104491222995070_5249834537641322656_n (450x253)


誰がお気に入りなのかな~

1-Gのたけちゃんも 1-Fにお気に入りの子がいて覗いている。

みんな大好きな子がいるもんだよね~(*^_^*)

ミケちゃんも誰か好きな子いると良いのにね!








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで































 
今日は給餌でした!
今日は帰還困難区域の給餌活動でした。ふ

久しぶりに住民さんとご一緒しました。
車両は別で途中で別れましたが

久しぶりに自分のご自宅に戻れた住民さん
気持ちも少し違うでしょうね(^ー^)

ブログ毎日書く宣言してるのですが、
この後浜通で用事もあり

今日の朝まで中通はメチャクチャ雪が降ってました。凍結怖い山越えをやめて磐越道に乗りたいので、夜中の割引を使いたくてシェルターに戻るのが午前になってしまう。

そしたら、ブログ書けないじゃないか!
と気がつきましたので。

どうにかスマホで書いています(((^_^;)

大変です(∋_∈)



写真も貼りたいのに、今日撮った写真が出てこないんです。

すみません!帰ったら編集します(;_;)



こんな適当でごめんなさい!





【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

































 
卒業式!
昨日はボンくんが卒業♪

16665134_1106649969445862_2832237160634000201_o (450x253)

ボンくんは ボンネットから救出された子なんです(*^_^*)



今日はとみ吉くんが卒業でした♪

16681869_1106649249445934_3516091977421415977_n (450x253)
16640530_1106649189445940_3648248141073406255_n (450x253)

とみ吉お届けして キャリーを開けたら自ら出てきて探検していました。

保護直後 、かくれんぼさんだったので 環境変わることに とても心配でしたが

意外に堂々と探検していました♪安心しました(=^・^=)

とっても嬉しいです(●^o^●)



今日は、夕方から雪が積もってきています。

16700324_1106649579445901_393052869083300191_o (250x450)

明日の朝にかけて積もりそう。。。

リカの散歩が大変だ~Σ(´Д`lll)エエ!!







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで











































 
1-B部屋のご紹介
1-B部屋 比較的若い子が入室するお部屋です。

12匹前後を限界頭数としていて それなりに広いお部屋です。

前に、すみれちゃんのマーキングの事も書かせて頂いていますが

16472959_1104490766328449_4596473464871063880_n (450x253)


すみれのマーキングの原因が未だ解らなくて出来る限り拭く事。染み込ませないようにとやっていますが

現在も、人の目前でマーキングする現状です(^_^;)

一匹ならマーキングをやらないのかがまだ試せていないのでまずはそれを試したいけど

お部屋が空く事も出来なくてなかなか出来ずにいます。

お部屋の統合の際に、一匹飼育を試してみようと思っています。

でも、かなり人が大好きなすみれちゃんですが最近は抱っこ嫌いになったみたい。

付きまとって動いているけど自分から撫でて撫でてと言う感じではなく・・・

なんの心境の変化があるのか。

他の子とも仲良くしないし。

里親さんを見つけるにしても、マーキングを解決しなくてはなりません。

頑張ろうね~すみれ♪

16406982_1104490482995144_5795530699265209800_n (450x253)

この格好好きだね~(●^o^●)


このお部屋の子は、子猫の時に卒業を逃してしまった子達ですが

なついている子から卒業出来て行って

ものすごく人が好き!という子や積極的な子が少なくなってしまいましたが

知った人が来ると ファニーちゃんなんかは特にぐるんぐるんして私を見て!撫でて!と甘えてくれます。

16473936_1104490269661832_419854190803872817_n (450x253)
16473392_1104490322995160_861636425769360399_n (450x253)
16425784_1104490636328462_8099072446456356913_n (248x450)

白黒のお転婆むすめ(*^_^*)

とってもカワイ子ちゃんですよ~❤


かなりの美人さんだけど、人馴れというか控えめだったので見初めてもらいにくかったのかな?


里親さん募集中です♪

16508177_1104490212995171_8716450906694942031_n (450x253)
16387940_1104490132995179_7048473486030078220_n (450x253)


にゃんだーガードの里親募集は にゃんだーガード@福島 を通して行っています。

良かったら、猫を新たに飼いたいとおっしゃっている方にお勧めしてみてください(*^_^*)

このサイトに載せられていない子も多数いますので

是非 お問い合わせ からよろしくお願いします!


ジジ 大熊町熊川保護 スリすりしてくるのでまともな写真撮れないΣ(´Д`*)

16508272_1104490052995187_8733170809967236444_n (450x253)

チップ 双葉町保護 

16508579_1104490422995150_948113716159831347_n (450x253)











【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
























































 
ゆりあちゃんとみかんちゃん
先日 はにゃちゃんとれいあちゃんが卒業した 1-C

なんだかふたりがいなくなってしまって

とっても寂しいお部屋になってしまいました (;_:)

16602656_1103777523066440_1529722044719266525_n (450x253)
16472907_1103777663066426_7730111217770632338_n (450x253)



ふーてんの虎次郎はいるので 

16640882_1103777556399770_4667198271182434310_n (248x450)
16603011_1103777506399775_7466989365551998417_n (450x253)

それでもきっと猫好きさんにはたまらないお部屋だけど。


ふたりがいなくなって、みかんが急に人につきまとうようになりました。

605 みかん 2 (450x254)
※この写真はちょっと前の写真です。うまく正面から撮れなかったので。でも可愛さをお伝えしたかったので(^_^;)
16426216_1103777619733097_6932233039242363194_n (450x253)

みかんちゃんは、なつっこいのですが あまり猫が好きではありません。

ここのところ何かあったのか、コタツの中が定位置で見かけないな~と思っていたのですが

卒業組がいなくなったら よく見かけるようになりました(笑)


プッチとゆりあは 小さなころの風邪が原因で目が白濁としてしまって

慢性化した風邪もあり なかなか里親さんには行けなくていて残念なのですが

プッチはとてもボラさんに可愛がってもらっていて幸せです(*^_^*)

れいあも 
16473405_1103777603066432_3580867185980934291_n (248x450)
16406833_1103777579733101_8250618930533827588_n (248x450)

スタッフやよく来てくれるボラさんには積極的に来てくれます。

れいあは ゆりあと姉妹で

はにゃは みかんと姉妹でした。

お互いに片割れが卒業してしまったけど。

本当は一緒に行ってほしかったけど。

こればかりは 仕方がないですよね。。。

小さなころに卒業できず残ってしまった子達も

のんびりだけど里親さんの元へ行けることは嬉しい事です。


頭数が少なくなってしまったので お隣の1-Bと合体させる予定でいます。

1-B も可愛い子揃いです(*^_^*)

ファニーちゃーん❤

16473392_1104490322995160_861636425769360399_n (450x253)


続きのご紹介はまた明日(*^_^*)








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで








































 
卒業ラッシュか!ボランティアさんに感謝です(*^_^*)
この後 卒業する子をお伝えしますと

ボンちゃん・とみ吉・いなり・よひのと続きます。

ネットのペットのおうちなどのサイトでも募集をボランティアさんが頑張って下さっていて

そちらでも卒業が続きそうです(*^_^*)


私達スタッフは、普段里親さんの対応がなかなか出来なくて

里親会も成果なく終わってしまって譲渡数の低迷が続いていました。

しかし、寒い時期だからか?

サイトに出している子の情報をもとに シェルターに見に来てくださる方や

ここねこさんからシェルターに見に来てくださった方など

相乗効果っていうんですかね~(●^o^●)

繋がっているって本当にありがたいです!

これも、サイトを管理してくれているボラさんや

関東方面のお宅訪問をしてくれるボラさんや

私が留守してもシェルターを守っていくれるボラさんや

私達の団体の子を受け入れてくれる ここねこさん などのご協力合っての事です。

本当に本当にありがたいことだと思っています。

明日ははじめてのボランティア参加の方も来てくれるみたい。

本当に一人では出来ない事もみんなが協力してくれるから出来ると実感しますね(●^o^●)

いつも 本当に助かっていますありがとうございます!





数日後卒業する 私の愛する とみ吉くんですが

隣の家に息子さんが住んでいてその方が後見人となって下さって
ご年配の おばあちゃまの元へと旅立ちます。

16298871_1101646296612896_6310204448666516495_n (450x253)

麻呂っぽいお顔のとみ吉くん 目力が凄いんですよ(*^_^*)

ご自分の年齢を考えて、年をとった子をとご希望して頂きました。


息子さんも完全室内飼いで猫さんを飼っている方で、何かあった時には引き取れるという事で

お母さんの話し相手にとみ吉を 是非と言ってくださったのでお願いすることにしました。

本当は大好きすぎて 私の子にしたかったとみ吉ですが

おばあちゃまとお話ししてみて とってもお上品なおっとり優しい方でちょっとセレブ。

私も、お話をじっくりしてみて

とみ吉が一緒にいることで おばあちゃまも元気に楽しく暮らせるのを望みましてお願いしたいと思いました。

人も大好きなとみ吉くん。今後はおばあちゃまを独り占めしていいんだよ(=^・^=)

16602582_1103537319757127_1764628601932697857_n (248x450)

ロバートが寂しくなっちゃうけど・・・

16298962_1103537293090463_3251235260685948362_n (248x450)

むむたんとは仲良くならないか・・・(^_^;)

16508476_1103537243090468_7052034332899237285_n (248x450)

卒業できると思っていなかった子なので とっても嬉しいです


あやP

16387882_1103537203090472_6212010806498308530_n (248x450)

この子も とっても 魅力的な子なのですが、最初からなつっこくないので 

なかなか見初めてもらえないあやちゃん

お部屋にしばらくいるだけで、そのうちに近づいて撫でろ―なでろ―って言ってくるんですが

里親さんがいる 時間内 に降りてこない~

本当 保護した時まだ若くてぷりぷりだったけど

最近 おばちゃんになっちゃったんじゃないのヽ(≧∀≦)ノ

でも毛色が素敵で綺麗な子です(=^・^=)

里親さん募集中









【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






























 
いがくん にゃんだーガード一押しイケにゃん❤
都路町 五十嵐商店さんから来た いがくん 

16388077_1101646436612882_1629623595693660489_n (450x253)

五十嵐商店なので いがくん と名付けたのですが

ちょー名前が似合っていると思いません?自画自賛(笑)

このお店の店主さんとは 都路のアカ・ハッピー・ジョンの飼い主さんと親戚さんで

わんちゃんたちの事では 沢山お世話になりました。

ご報告していなかったような気がしますが(^_^;)

アカ・ハッピー・ジョンの3頭は 昨年末までに 無事里親さんがみつかりまして

人のいないおうちから新しい家族の元へと卒業することが出来ました。

ご協力くださった皆様。お散歩をして下さったボランティアの皆様。

本当にありがとうございました!


震災当時、都路町は 避難区域の犬猫が多く放浪し
※富岡町や大熊町の人が置いて行ったという話をよく聞きます(^_^;)要するに捨てられたと思われるのですが。。。

そんな感じで殖えてしまって 集まってきた猫達の避妊去勢を団体などに託して行い
その後も 餌をあげてくださった動物に優しいご夫婦が店主です。

このおうちに猫がいるのは有名な事のようで、ここに置いていけば何とかしてくれると思う方がいるみたいで

何度も捨てられたとみられる新顔の猫がお店周辺に現れるのでした。

いがくんもそんな状況で現れた子です。

いきなりあらわれて、人懐こいのでお母さんにご飯を催促。

でも他の子にいじめられてしまうからなかなかご飯も食べられなくていて

お母さんからのSOSで保護することになりました。

シェルターに来た時のいがくんは大柄なのに痩せがちで飢えていました。

そして、おなかに虫を大量に飼っていて(゚д゚)食べるのに厳しい暮らしが伺えました(;_;)

飢えをどうにかしたかったので、多めのご飯を食べたいだけ食べさせてあげて

今ではそれなりに満足していますが、代わりにおデブちゃんに(^_^;)

ここからはダイエット!を頑張って行きたいと思います(*^_^*)

人が大好きなので、人が来ればずっとそばから離れません(^_^;)

お掃除も邪魔ばかりする可愛いやつです。

一緒にいたくて仕方がないみたいです。

16507870_1101646279946231_8307988654031872276_n (450x253)
16472965_1101646319946227_1314654153916741089_n (450x253)
16386971_1101646349946224_1835461387688492261_n (450x253)

キジトラ柄はよくある柄なので、里親希望の方に選ばれないこともしばしばあるのですが

この人なつっこさと 愛嬌はだれにも負けず うちのシェルターのナンバーワンだと自負しております(●^o^●)

只今、里親希望さんにおススメしているのですが

だめでも、こんなに可愛い子なので早く幸せになってくれるといいなと

皆さんにもおススメさせて下さい(●^o^●)



ここねこさんで 開店当時から愛されていた ペロたん

16387364_1101646416612884_6589795880883541603_n (450x253)

ここねこさんを退職して にゃんだーガードで過ごしています(*^_^*)

もう少ししたらゲージから出して様子見です。

愛してくださったお客さんの皆様ありがとうございました!


そして、とみ吉くんとコアちゃんのどちらかにも 里親希望さんからのお声がかかっています(*^_^*)

16298871_1101646296612896_6310204448666516495_n (450x253)
16427770_1101646236612902_703272660025595520_n (450x253)

本日お宅訪問です。

沢山卒業が続くと良いなと思います(●^o^●)








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






























 
葛尾村夏湯のキジトラさん保護出来ました!
昨日は、葛尾村給餌でした。

16427733_1101650359945823_4075260349777291164_n (248x450)


先週に続けてでしたが、一日も早く S牧場に 自立型給餌器をつけたかったからです。

なので、日をまたぐ余裕は無かったけど スタッフボラさんも足りていて行けそうな人数だったので

ボラさんを連れていく事が出来ました。

心配した雪もほとんどなくアプローチも雪で埋まることなくてホッとしました。


半日の短時間ですが、緊急性の高いところのみ捕獲器をかけてスタート

前回は、解体で道までふさぐほどだったYさんちも 

解体はしているものの案外静かだったので寄ってみるとお母さんもいらっしゃいました(●^o^●)

このお宅は、寅吉くんがいたお宅です。

16427648_1101647296612796_8268888409624731902_n (248x450)

アカちゃんは 寅吉と仲良しさんでした。

毎日避難先から帰宅することが生きがいで通ってアカに会う事を楽しみに生きているお母さん。

アカを避難先に一度 連れて行ったそうですが、やはり普段外にいる子なので

外に出たがってしまってストレスになるという事で 葛尾村で過ごさせて

毎日必ずお母さんが帰ってきてお世話することにしたそうです。

アカはとても元気で幸せそう(*^_^*)

仲良しだった 寅吉のぶんも長生きしてほしいですね!



トラくんのお宅に寄って、トラくんの様子を見てきました。

トラくんは、おコタツにいたので写真は撮れませんでした。

5年間家を守り続けてくれたトラくんをおじいさんは一生懸命生かそうとしてくれています。

前回渡してきた、腎臓病用のリキッド療法食を

シリンジであげているそうです。

腎臓さえ改善されればまだまだ長生きできると思いますが、エイズもあるので厳しいです。

とても痩せて来ていますが、なんとか呑み込めているという事と

行けるときは病院へ行ってくれています。

ご高齢なので 運転が心配で仕方がないですが(^_^;)

トラにとってもおじいさんと一緒にいることが幸せだと思うので

トラの幸せを考えながら これからもアドバイスしていきたいです。

ももちゃんとポチ

16427493_1101647246612801_512948232752294298_n (248x450)
16473643_1101647266612799_8685519419322682731_n (248x450)


ご高齢のお父さんが飼うには 若すぎるこの子達

私達は寄り添っている事で、何かあった時も相談にのってもらえるようにと思い今後も見守りをしていくつもりです。


猫パラ1 と言われるポイントでは、数日間にわたって吹いていた大風の影響かドアが倒れていました。

だけど、そのおかげで牛舎内に雪が入り込んで

そこに多数の猫の足跡が!

16298945_1101647209946138_8437157619046505987_n (248x450)

いつもは給餌した分がすべてなくなってしまっているポイントですが

先週 給餌した分が残っていてしっかり食べた後がみられ安心しました。

前の棲家だったわら小屋の方が解体されて猫の姿を見ていないので少々不安でした。

牛舎には、連携ボラさんが暖かい寝床を沢山置いてくれてやさしいなーと嬉しくなりました。


Kさん宅も この子が現れました(*^_^*)

16473737_1101647049946154_3506333788911619741_n (248x450)

おいしいの置いておいたよ~寒さに負けず頑張ってね!

16388313_1101647129946146_2196700538264340582_n (248x450)


今日の相方 Nさんです(*^_^*)

お母さんみたいなNさん。いつも叱られています(^_^;)(^_^;)(笑)

沢山沢山甘えさせて頂いていますm(__)m



風越

16473458_1101646966612829_8697222057980871447_n (248x450)

キジ白さんの 寝床の改善と思っていったら、連携ボラさんが暖かくしてくれていました。

もっと暖かいようにと、布を重ねてきました。

この頃会えないキジ白さん~と思ったら、何か動いた感じが・・・

そしたら Nさんがキジ白さんを見つけてくれました。

16425937_1101646916612834_3947573395843231059_n (248x450)

この程度の距離を保って近づいてくれないけど

元気でいてくれるだけで嬉しいです。


今回のミッション

S牧場の自立型給餌台の設置

先週給餌した分も あっという間にイノシシにふっとばされてしまったみたいで無残にRVBOXは飛んでいました。

意外にも他のポイントで

イノシシにやられないで頑張っている給餌台をS牧場にも設置してみました。

16388300_1101646703279522_5729242816107387062_n (248x450)

カラス除けに布も掛けてみました。

16299512_1101646673279525_5660041003417967674_n (248x450)

下からのぞくとこんな感じ。


16473309_1101646809946178_5237530285735607754_n (248x450)
16426255_1101646886612837_988346005078156092_n (248x450)
16472883_1101646746612851_961044128699041897_n (248x450)

みんなおなかを空かせていてウエットをあっという間に平らげました。

茶トラは初めて見ました。

次回 どうなっているか楽しみです。


S牧場は、時間がかかってしまってすっかり日暮れ

捕獲器の回収へ

そしてやっとやっと葛尾村 夏湯のキジトラさんを保護出来ました。

16427439_1101646519946207_2386717811259688461_n (450x253)

キジトラ ♀ 成猫 耳カットあり 若め

夏湯のポイントは 二つあったのですが両方ともに解体されて

ご飯を置く場所すら無くなって 本当にどうしようか迷った場所です。

このキジトラさんも、住み慣れた納屋を失って困っていたことだと思います。

ここの餌場は、今後しばらく他の猫が来ていないか確認し終了へと向かう事にします。

とっても 元気そうで良かったです。

本当に猫達は生きるすべを心得ていてすごいですね。

そのガッツを見習わなくては・・・



まだまだ終わりは見えませんが引き続き頑張って行こうと思います。















【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




























 
今月のTNRは2匹
昨日は、白河花里倶楽部の 野良猫病院プチヴィーさんの手術日でした。

真冬だという事もありまして

頭数を抑えて 何が何でもやらないと生まれてしまいそうな場所だけにしたので

2頭のTNRとなりました。

16473865_1100675606709965_75391000276320107_n (248x450)
16386895_1100675583376634_3860798428431637000_n (248x450)


白河花里倶楽部の大竹さん プチヴィーの手術に来て下さる亀田先生本当にいつもありがとうございます!

三春町の駅前の相談の方

再々相談を受けている八島台という地域がすぐ目の前にあります。

前この相談の方から受けた子は、今うちにいるおはなちゃん

本当は おはなちゃんもTNRだったのですが、保護時とても状態が悪く血液検査結果がまっ赤っかで黄疸も出ていて

これはリリース出来ないと判断し保護しました。

何かの毒物を摂取したのかというくらいの数値だと先生は言っていた。

その後、腎臓は悪くはあるものの回復し スタッフに可愛がってもらって とても幸せそうなおはなちゃん。

野良猫に餌だけをあげる方が多いこの地域で 相談者の方は来た子には手術をとそれが大事な事だと解っている方です。

結局流れ着いてしまう子がいるという事は、他に猫だまりがあるのではと話を聞くと

八島台から降りてくるという事と

近所に猫がいっぱいいるお宅もあるという事でお話を伺いに。

最初 責められると思ったのでしょう まったく猫はいないの一点張りだったのですが

説明して当団体の活動を説明したら重い口を開いてくれました。

今後手術を行わなければならない場所だという事も良く解りました。

八島台は三春町の住宅街ですがこちらも相当数の猫がいると思われます。

餌やりさんも多くいると思われます。

三春の町で 地域を巻き込んでどこまで出来るのか解りませんが

これは三春町でも良い前例になるかもしれません。

当団体だけで 出来るか不安もありますが地元のご協力者を捜しながらやってみようと思います。

皆様のご支援のおかげでこのような活動が出来ています。

本当に有り難い事ではありますが、現在の状況は

とてもシェルターを維持していく事も難しい状況が続いています。

是非皆様にお願いばかりで申し訳ありませんが引き続きのご支援をお願いいたしますm(__)m





朝一のリカくんの寝姿♪

16463174_1099426830168176_282202087082292822_o (250x450)
16487512_1099427243501468_3754338297987423419_o (250x450)


無防備な寝姿と寝ぼけた姿!可愛い❤ 萌える(〃▽〃)










【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
























 
猫見家さんへ いわきから来た9匹卒業しました!
栃木県宇都宮市の 猫カフェ 猫見家さん

真菌騒動もおさまり 営業再開を昨年11月に果たすことが出来て 

その後も順調に里親さんへと卒業する子も出ているという事で

今も 猫見家さんには うちから卒業した子が猫スタッフとして頑張ってくれていますが

今回は ななんと! 9匹 お願いしちゃうことになりました。

当団体ではなかなか里親さんをつけてあげられなかったかわい子ちゃんたちがいっぱいいるんです(>_<)

小さなころの写真

P1090026 (450x254)
P1090023 (450x254)
P1090019 (450x254)
※卒業した子も入っています。


代表の桐生さんにせっかくかわいい子達なのにうちにいたらどんどん大きくなってしまう(>_<)

とお願いしましたら 快く引き受けてくれました!

いわきから来た 長毛交じりや シャム交じりのかわい子ちゃんたち。

同じところから来たので是非~とお願いしたら本当に受けてくださって大変ありがたい事でした!

たぶん、今頃 猫見家さんはてんてこ舞いだろう・・・

物凄いことになっていそう(^_^.)

可愛い子揃いなので、お近くの皆様 是非是非会いに行ってくださいな~(//∇//)



卒業式☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

16299230_1099427893501403_289670215711818131_n (450x253)

猫見家のスタッフさん 桐生さん よろしくお願いします!

きっとそのうちにこちらのブログで可愛い子達の事あっぷされるかも(*^_^*)







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


















 
皆様へとっても大事なお知らせであり そしてお願いです。長文ですがお読みいただけますと幸いです。
にゃんだーガードは、東日本大震災より発生した福島第一原発周辺の事故後から現在震災6年目を迎える今まで、
原発避難区域での犬猫の保護活動を続けています。
原発避難区域及び福島県での保護頭数は、犬猫合わせて750頭以上に及びます。
(避難区域の保護と地域相談などでの保護の比率は6対4 ※H28.12.27現在)
年数を重ねるにつれ地域での知名度があがり犬猫の相談も寄せられる件数も上がってきている反面、避難区域での保護は頭数も減り保護も困難になってきているので今後の推定でも地域保護比率は上がる見込みですが、目の前の救わねばならない子を優先しつつ、原発避難区域での保護も引き続き進めていくと同時に福島県殺処分ゼロを目指す活動を進めていく考えであります。

原発は、人の手でつくられたわけですが、人の手におえない魔物でありました。
原発事故によって人も動物も生き方を狂わせられた。
動物たちは、何が起きたのかさえ解らないまま置き去りにされ彷徨い命が尽きていったのです。
震災当時 この地域にいたとみられる犬猫は、合わせて推定10000頭。
そのうち5000という数の命が餓死などによる壮絶死をしたと言われています。
にゃんだーガードは、震災後まず宮城県に入りました。宮城県の津波の被害のひどい場所で活動。
動物たちの居場所づくりに尽力しました。
そのうちに福島が大変なことになっていると聞き駆け付けます。
原発から数十キロの範囲の人間が避難してしまった場所で残されている動物たち。
そこで福島の動物たちの悲惨で過酷な状況を目にしたのです。
代表は考えました。数が多すぎる。何よりもまず犬猫を保護できる施設を用意することが大切だ。
そうして、震災の約1ケ月後 原発の避難区域により近い 田村市の大越町に動物のシェルターを構えました。
シェルターを立ち上げたことで保護できる数も増していきました。
それでも、まだまだたくさん残されていながら保護できない子達にはご飯を置いてくるのが何よりも命を繋ぐためには大事でした。
しかし、4月22日原発20キロ圏内は「警戒区域」となり立ち入りの出来ない区域になってしまったのです。
それでも代表は諦めずボランティアと動物を救うために
警戒区域を突破し給餌保護活動を継続していきました。
その年の12月、たった一度の公益立ち入り(動物保護の為に登録団体は2011.12月立ち入りを数日間許可されました。が、一部の団体がルールを破ったためにこの一度だけの立ち入りとなってしまいました)
その後は、住民や会社の許可書制となり(※今現在においてもペット保護の立ち入りは認められていない場所が殆どだが、住民さんのご協力で活動を継続しています)
立ち入り回数は国で定められており 回数が一世帯年間30回の立ち入りを認められている。※被ばくなどの影響を考慮し設定されています。
数名の協力者のお力で、現在 帰還困難区域に設定されている地域を含む原発避難区域(旧避難区域も含む) 給餌・保護活動を月に最低でも4回行っています。
そして、保護出来た子の飼い主さんを捜すことにも力を入れていると同時に、5年以上も経ってしまったけど今も家族であるペットが生きていると信じている方のネット情報の提供や捜索のお手伝いを行っております。

当団体では、代表の活動理念
「動物助けは人助け」という言葉のとおり
動物を助けることが、人を助けることに繋がる。
という思いの元、動物も大事であるがそこにいる人も救う事で
動物がもっと幸せになることが出来るのではないか。
という考えを基本に、上記の活動を継続し続けています。

活動の先にあるものは?
原発避難区域で保護された動物は
年齢的に5歳を超えているとみなした場合震災前の飼い主さん探し。
他の保護犬猫は、里親を捜すために努力しています。
毎月一度里親会を開催(シェルターで開催)
そして、ネットやイベントを通じて新たな飼い主探しに力を入れるようにすることで、新たな不幸な命を救う事を継続していきます。
地域の住民からの相談にも応じ保護・TNRを行います。
全ての犬猫を救えないのがもどかしくもあるが救えないのなら
その場所でも幸せになれる為に何が必要であるかを考え行動し
その行動が、一頭の殺処分や虐待・遺棄を減らすことになると信じ活動しています。
猫は、シェルター枠の関係でもし保護できない場合は、TNRを行う事が何よりも大事だと考えています。

福島県は、震災後動物の福祉が向上したものの、他の県と比べたらまだまだであり、殺処分数も平成27年2756匹(うち犬279頭)と
ゼロには程遠い数となっております。
しかし、TNRなどの活動や適正飼育の啓蒙啓発活動が浸透していく事でその数も限りなくゼロに近づけることが出来るのではないかと思います。
福島県の殺処分をゼロにし、日本の殺処分をゼロにする。
それが、にゃんだーガードのこれからのとても大きな目標です。


昨年 新潟アニマルフレンズを引き受けた代表

震災から5年が過ぎた今年、支援も減り続けるなか
代表本多は新潟アニマルフレンズ(現在あにまるガード)を引き受けました。
二つのシェルターを合わせ、保護頭数は370頭を超えます。(犬・猫・鳥・亀・うさぎ等)
あにまるガードは、新潟(福島県のお隣)にあるものの原発被災地である福島県からの被災動物を受けいれ5年以上もの間お世話を継続しています。
代表が新潟アニマルフレンズを救うと言ったとき
正直私は反対しました。
ですが、本多が救わなかったらそこにいる動物たちはどうなったでしょうか?
そこにいる歯を食いしばって頑張ってきたスタッフたちは?
個人レベルでも団体レベルでもアニマルフレンズの負債に対して動こうとする人は一人もいませんでした。
週刊新潮に暴露記事による支援金の減額や
スタッフへの給与未払いによる労働基準監督署による書類送検によって露呈した杜撰な経営
それでも、スタッフたちは動物たちの事を考え給与が支払われなくても必死で必死でお世話を頑張ってきたのです。
代表本多は、若干アニフレを救う事を簡単に考えすぎたところはあると思いますが、代表ほど動いた人はいなかった。
代表は、シェルターを存続するために私財をなげうって必死にお金を今まで作り続けてくれたのです。

にゃんだー・あにまるガードのシェルターについて

にゃんだーガード 代表 本多明
         シェルター長 代田
         スタッフ計5名
あにまるガード  代表 本多明
         シェルター長 桑原・
         スタッフ計9名

飼育環境について
にゃんだーガードは、犬舎6戸 猫部屋15部屋 隔離5部屋
基本フリー飼育でケージは事情に応じて使用しています。
エイズ部屋 白血病部屋完備

あにまるガードは、犬舎20戸ケージ管理が出来る広いスペースが2ヶ所あり全部で50頭収容できます。猫部屋は、8頭収容11部屋、10頭収容の大部屋が4部屋。隔離部屋は1部屋
エイズ部屋 白血病部屋完備

犬たちは朝晩二回の散歩・給餌・給水
猫たちは朝晩二回の給餌・給水と一緒に過ごしたり遊んだりの時間
お世話と同時に様子観察をし、体調の悪い子はすぐ病院へ治療にかけます。療養隔離部屋を用意し手厚い看護の必要な子はよく観察できるようにしています。
スタッフ全員で少しの異常も見逃さないように協力し合ってお世話にあったています。

二つのシェルターを合わせると、相当数の動物の保護スペースとなります。
あにまるガードは、運営が安定していない現在は基本的に新たな保護はしていません。(やむおえない場合を除く)
代表本多の手を借りて、シェルター長の桑原をはじめ、スタッフが環境改善を頑張ったおかげでシェルター内の環境は
とても良い環境へと現在は変化しています。






にゃんだーガード・あにまるガード 
シェルターの維持管理にご協力をお願いします!


これからもにゃんだーガード・あにまるガードを金銭面で応援して頂けませんか?

原発避難区域の活動の継続も
福島県全域地域猫のTNR活動も
新潟県に及ぶ地域猫などの保護活動・TNR活動も
現在いる保護犬 保護猫の生活も

全ては、当団体を応援してくださる皆様のおかげで成り立っています。
6年目に入り支援金も減額が続き
代表の補てんする金額が多くなったことで
現在、代表でも維持できないところに来ています。
普段おちゃらけているように見える代表ですが
それは冗談をいう事で重い責任をひと時忘れられるからです。
しかし、今の今まで5年もの間代表は歯を食いしばって
一生懸命シェルターの動物たちのためだけを考え
このシェルターを維持をしてきてくれました。
代表自らの始めたことではありますが、個人レベルでこれだけの保護頭数を管理することがどれだけ大変か。
皆様はご理解してくださっている事と思います。

にゃんだーガードは収支報告を出しております。
資料としてつけましたのでお読みいただければと思います。

しかし、これからのご支援金は当団体のみでなく旧アニマルフレンズ(現あにまるガード)の運営費にもなる支援金です。
現在は、あにまるガードの経理は、シェルター長の桑原が管理をし健全な運営になっています。
収支はまだ出ていませんが、すべてシェルターの運営費になっておりますと信じて頂けたらと思います。

今、代表はアメリカに新たな支援者の開拓に動いています。
しかしこれは、決して日本の支援者を見限ったのではない。
日本には昨今愛護団体・個人も増え、殺処分ゼロを目指すために多くの方がこの言葉をかかげ頑張っています。
例えば、うちが大変です!と発言すればそのご支援はそこに行き。
別の方がまた、うちが大変です!と言えばそのご支援はそこに行くわけです。
新たな支援者を開拓するには、今まで当団体の活動を知らなかった多くの方に当団体の事を知ってもらう事が
今の継続するのに時間の無い にゃんだーガードには必要でした。
幸い、アメリカのボランティアさんの協力も得ていたことで一番行動しやすかった事が理由であります。

しかし、9月のアメリカでの写真展は、多くの方に来て頂きましたが
二つのシェルターを維持するにはとても叶わない結果でした。
一月の頭に行われる写真展こそ成功させたいと現在代表は頑張ってくれているのです。
全ては、今後もシェルターを維持していくため。
それ以上でも以下でもありません。

前回、代表が悲痛な訴えを書いたブログがありました。

この時2ヶ月保てればというのは、9月の写真展が成功してアメリカで継続的なご支援が獲られ
二つのシェルターを維持できる確信があったからだと思います。
※その時には多くの方に協力して頂いて10月末までを乗り越えることが出来ました。ありがとうございます!
しかしその後支援金は減り続けました。
また今維持することが難しい状況に来ています。

どうかお願いばかりで心苦しいのですが
にゃんだーガードとあにまるガード存続の危機です。
今月 乗り越えることが出来るかもわからない状況です。
アメリカの写真展の効果は、ゆっくり出てくる可能性はありますが
まだまだ9月に訴えたときと変わらない運営の危機です。

どうかどうかご支援をお願いできないでしょうか?
アメリカの写真展と同時に、運営費をご支援以外の方法で捻出する策も
体制も作っていかなければならないと思っておりますが
今の私達にはそして動物達には時間が無いのです。

何かご支援頂くに当たり、必要な事 知りたいことなどがあればお答えいたします。
やってほしいことなども、あればやらせて頂きます。
ご支援者様の皆様には、甘えてばかりで、報告や活動内容をお伝えすることを怠ってきた部分もあるかも知れません。
今 代表はアメリカで頑張って支援の開拓をしてくれています。
シェルターでは日々お世話は続いていますので
私達は何も出来ずシェルターワークを淡々とこなすしかありません。

しかし、何かできることは無いかと思い
関係者・里親様・相談者の皆様に対しご協力のお願いをお手紙にさせて頂こうと思いました。

正直関係ないと思われる方もいるかもしれませんが、私たちの出来ることはそれくらいしかありません。
いきなりお手紙が届くこともあるかと思います。
その中には、活動報告やお願いごとなどが書いてあると思いますが
もし、支援者の皆様でこちら(にゃんだーガード)にご住所をお知らせしていない方がいましたら、
nyanderguard.at.fukushima@gmail.com
こちらまでメールをいただけますでしょうか?
お電話でも構いません。0247-73-8915
ご住所とお名前を教えて頂ければありがたいです。

スタッフ一丸となってシェルターの存続に出来る限りのことを行っていきたい。
どうか。どうか。
福島の動物たちのためにこれからもがんばらせて下さい!
福島県殺処分ゼロを目指させて下さい。
避難区域の動物たちを私達に守らせて下さい。
シェルターの動物たちの幸せをお手伝いさせて下さい。

若く動物愛にあふれるとても素晴らしいスタッフがそろっている
当団体とあにまるガードを応援してください!
そしてここまで必死に運営してきた
代表本多を信じ これからも継続的なご支援をお願いします!
お願いばかりで申し訳ありません!
よろしくお願いいたしますm(__)m


にゃんだーガードシェルター長代田岳美  
にゃんだーガードスタッフ一同


とても長い文章をお付き合いいただきありがとうござましたm(__)m






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで










 
チャムとコナン その後・・・距離縮まらない(^_^;)
昨日は、お宅訪問で 南会津 湯野上温泉へ

約 一年前にもお届けで下郷には行ったのですが

下郷と言えば・・・そうです。大内宿

福島県最大の観光地!

なかなか遠いから行けないな~と思っていたのですが

昨年 にんにくんの里親さんが下郷でラッキー!と ついでに大内宿に行ったのでした。

だけど、昨年は雪が少なくて雪の大内宿とはならなかったのですが

昨日は、案外暖かな日だろうとお宅訪問に行くことにしたのですが

朝からすごく冷え込んで

下郷までの道を 始めて通る 山道にしてしまったから大変(>_<)

どこもかしこも凍結している中なんとかたどり着けたのでした(~_~;)

予定より早くついてしまったので

行くっきゃないでしょ(●^o^●) と大内宿へ行ってみることに。

その日の 夜のうちに沢山雪が降ったみたいで

真っ白な大内宿を見学することが出来ました!

16300511_1097149350395924_5890895812783163335_o (250x450)
16402726_1097149630395896_7550553895890340261_o (450x253)

早かったのでお店はやっていませんけど。

雪の大内宿を見れて満足満足。

大内宿は ほかの写真が良いのが無いけど・・・電池切れてしまって(~_~;)

16298688_1097162693727923_6544453248007767183_n (248x450)
16387186_1097162653727927_1565940491556520841_n (248x450)
16386943_1097162470394612_4320451791442715169_n (248x450)
16426144_1097162567061269_245682782398267866_n (248x450)
16386955_1097162597061266_4325449520900620735_n (450x253)
16143058_1097162513727941_1256105839723063201_n (450x253)



今回の里親さんは 湯野上温泉郷にある とっても素敵なお宿のご主人

正式譲渡となった際には、お宿をご紹介できると嬉しいです(*^_^*)





最近、足の冷えが半端無くて 夜はチャムのお部屋のお炬燵でお仕事しています。

足の冷えを何とかしたいのですが、痛くなるくらい冷えるので困ってしまいます。



チャムのお部屋に 入室した コナンとの対面も少しづつ行っているけど 

コナンは仲良くしてくれる?ってチャムに近づくのですが

16463532_1098344666943059_2033442870812725017_o (450x253)


チャムは近づいて来ないで!という感じ。

コナンくんはまったく攻撃するとかって気持ちは無く

ただ 一緒にいたいだけなんだけど。

チャムから距離を 縮めてくれれば良いね~

でも、コナンの事がきになって仕方がないチャム

16402611_1098343053609887_9105722064779669155_o (250x450)


何となくだけど、仲良く過ごせる日も来そうな感じ。


前に コナンのいた1-Fは 寝るには狭いお部屋なので 基本長くいたりしたことがあまりなかったのですが

コナン 炬燵ふとんの上で ずっとふみふみしてくれています。

16463199_1098342493609943_5668878361807511948_o (250x450)


こんなにふみふみする子だったのね(*^_^*)

大熊町の大河原で保護されたコナンくん

きっと飼い主さんいたんだろうけど。。。。

肝臓が悪いと解って 療法食をはじめてしばらく。

なかなか改善されないけど、頑張って長生きしようね(●^o^●)








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





















 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ