2017/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
ルイとロイ 里親さんからのご報告(*^_^*)
ルイとロイはある方からの SOSによって 茨城県から保護しました。

障害を持った方が飼育していて、お世話もちゃんとしていないし暑いのに締め切りの場所で飼っていて

手術もしないから このままだと可哀想だと。



SOSを出された方は、再々 その飼い主の彼と話し合いをしたそうですが改善されないため

当団体に保護してもらう事だけ納得してもらって こちらで 引き取りに行きました。




ラグドール風の ルイとロイ あっという間に幸せゲットして 福島県は喜多方へ卒業しました。

めっちゃかわいかったルイとロイ 仲良しだったな~

IMG_3024.jpg

当時のブログはこちら

送って頂いた写真はこちら

16298849_1092824330828426_6856012618632784286_n (225x400)
16299362_1092824294161763_3389359829933741968_n (225x400)




正直、あまり多くは語れないのですが

あの元の飼い主さん宅であのまま過ごしていたら生きていたかも解らないなと考えると怖くなります。

表向きは可愛がっていると言っていたけど飼育場所を見た時このままにはしておけないなと思いました。

話もうまく通じない方だったので、一言間違いを起こしたら考えを変えそうな怖さがあって。

世の中 いろんな方がいます。

しっかり見極めねばと思います。

里親になって下さった Sさん夫婦 本当に感謝しおります(*^_^*)



ルイとロイ お名前もかえずにいてくれたのですね(//∇//)

とってもとっても嬉しいです(。-_-。






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで















スポンサーサイト



 
ふーてんの虎次郎
前にも紹介したような・・・

震災の年に にゃんだーガードが大越にシェルターがあった頃

お世話になっていた温泉がありました。

常葉町の 神田の湯さん です(*^_^*)

そこに居ついてしまった猫さんが、

あまりにもひとなっこいのだけど、周りの方にいじめられるみたいでこのままに出来ない

とても人馴れしているので 里親を探してあげてほしいと頼まれたのが

虎次郎でした。

神田の湯に ふらっと現れては お客さんにもてていたという虎次郎

16387052_1094223410688518_8811482793981442008_n (400x225)

シェルターに入っても 来るボラさんがびっくりするほどなつっこい。

とてもとても可愛いやつで みんなすぐ大好きになってしまいます。

16195636_1094223654021827_8016344691100552628_n (400x225)


スリスリするもんだからまともに写真撮れな~い(笑)


このお部屋の子達 この後卒業続々かも(´∀`*)

決まっている子もいるのですが、卒業待ちという感じです。


この虎くんも 今来ている希望の方に お薦めしようと思っているんです。

もしかしたらとっても素敵な場所に里親行けるかも?

行けるといいな~♪





という事で、今日も元気にお宅訪問行ってきます!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

















 
葛尾村で震災後生き続けてきた猫達を保護するために 皆様のお力をお貸しください! 
葛尾村での活動です。

葛尾村も、現状 保護を急がなくてはならない ポイントが何か所もあって

震災や 原発事故で 翻弄された 命が多く存在します。

私達が まわっている各給餌ポイントは

当団体でTNRを実施した場所だったり 飼い猫がいたりする場所で構成されていて

その場所が、現在 給餌拒否となる理由は

■飼い猫はもういないから給餌を辞めてほしい。

■野良猫が寄りつくからもう今後は・・・

■野生動物が来るので・・・

■解体して居場所が無くなった

など。

葛尾村も 飯舘村とほぼ変わりない状況ですが 面積と人口は少なく

昨年 帰村してはいるものの

帰っている方も少ない。毎日餌がない。家の人が給餌に来ることがほとんどないため。
今も猫達が 村で明りの無い 暖のとれない夜を過ごしています。


正直、すべてここ葛尾村に残っている子を保護すれば

私達は 葛尾村に給餌に通わなくてよくなるわけです。

他の区域は立ち入りが制限されているので思う様に保護が進みませんが

葛尾村は、やり方次第では保護できる率は上がります。

それにここに暮らす猫達は

野生動物に餌場を荒らされて、一週間もつか解らないご飯を探し 他の餌場にと彷徨いながら歩いている猫達で

浜通りの 旧警戒区域にあたる場所と 何も 変わりません。


6年前 多くの猫達が残された葛尾村

当団体では、保護出来る子は保護 それでも数が多すぎるため 

まずはTNRが大事だと

葛尾村の猫達の避妊去勢手術を行いました。

その後も給餌に通い、弱っている個体は優先的に保護するという事を続けてきました。


現在 葛尾村 トータル で私たちの給餌している場所に残っている猫の数は

20~40匹くらいではないかと予想しています。

目撃数で判断してはいなくて、ポイントポイントで良く見かける子も見かけない子もいるのですが
見ていない子も含めて30匹は少ないかな?
でもいたとして(一時的に増えることもあるかも知れないし)40匹くらいかな?という計算
※独断なので(^_^;)ご意見ある方はどうぞ。あくまでも私の予想なので。

それって 全部保護しようと思えば、シェルターの運営が安定していれば可能な数で。

ノンキャリアでも、エイズでも 病気があったとしても 
里親さんが現れてくれれば難しい事じゃないじゃないかなと思います。



震災から もうすぐ 6年を目前に 避難区域(旧避難区域) からの保護に力を入れたい。

皆様のお力をお借りして 実現させては 頂けないでしょうか?




実は 昨日の活動時に、 とても汚れた白猫さんを見かけました。

このポイントは、エイズの子がとても多くいた場所なので

汚れているという事は確実に お口が痛いなどの疾患を持っている。

食べられなくなると死に直結する。そういった子だと予想されます。


他のポイントを回って 最後に給餌に寄った場所で出会ったので 

ほんの少しの時間でしたが捕獲器をかけることにしました。

しかし 短時間では難しく しかもとても慎重な子です。

汚れが雪と泥によるものかもとは思ったのですが、歳もとっているし

昨年のTNRの際に目撃していた白猫さんだとすると耳カットは無いはずです。

この後も 引き続き保護に挑みますが

今の現状を考えると 保護していいのかすごく 気がちっさくなります。



こんな恥ずかしい話をしたくはないのですが

里親さんにすぐ行けないかもしれない子を保護するのは

里親さんに行った場合の医療費負担金が戻ってこないので

とても負担が大きいものです。

そんなことを考えて 保護するとか しないとか 決めたくはありませんが

本当にそのくらい今のシェルターの運営は厳しいものであります。


しかし命は待ってくれません。

保護して治療してあげることで、長生きできる子もいるのに

保護できない事

それが命の分かれ目だとしたら とても残念です。



皆様に 運営費のご協力を 切にお願いしたいです。

そして 里親になります!という方も大変ありがたいです。

そう言って頂けますと 安心して保護してあげられます!


保護出来た子は 病気の子も多くいると思います。

病気の子は難しいという方は、当団体の他の保護猫の里親さんになって頂くのも良いかと思います。

※里親さんの基準は当団体の基準でお願いします。団体様が声を掛けてくださるのもありがたいです。



葛尾村に残された子達は、震災から6年見かけている子も多くいるので

寿命も 外猫のそれを超えています。

せっかくここまで生き続けてきた子達です。

どうか皆様のお力をお貸し頂ければ 沢山の子達を幸せにしてあげれるのだと思います。

ご理解  ご協力を切に願います!

再度このことは後日また改めて書かせて頂こうと思います。

よろしくお願いいたしますm(__)m





前置き 長くなりました。

葛尾村給餌報告

夏湯のキジトラさん 保護活動中の場所では

自立式給餌台が頑張っていました!

16387886_1092823577495168_4682459439246017042_n (220x400)


下の土台の支えがあやぶいと思っていたのですが

どうにか イノシシも体当たりしないのか?

問題なく機能しています(●^o^●)

作成者 N父さんありがとうございます!

猫達の足跡もはっきり見れて エサ台をつかえている事がよくわかります。

16388255_1092823517495174_7501560527507433554_n (400x225)

とても暖かな午後の日差し

16387910_1092823640828495_8450385022628612709_n (220x400)

こんな日は猫さんお出かけ中に見かけるかも。

と 給餌を日暮れまでにはとまわります。

茶トラさん 保護活動中の場所では

久しぶりに家主のKさんに会えました。

茶白くん 保護できなくて 給餌台継続してもらって 申し訳ありませんと挨拶。

ここを給餌辞める場合

今の時点で、白キジ 黒白 黒猫さんも目撃しているので

すべて保護できないと辞めれない。

16299130_1092823340828525_762114727169485621_n (220x400)


今の給餌台にしてからは、狸もみかけず イノシシの被害も無くなったので

どうにか継続で行きたいところですがむずかしい。。。



マックパパのお宅で カツオくん登場(●^o^●)

16388334_1092823297495196_3193832845834473586_n (220x400)

パパさんもいたのですが、急に子供さんのお迎えで帰られたので
16388357_1092823184161874_319563870043177057_n (220x400)
カツオくんのお相手を。

いやーメチャクチャ可愛い(´∀`*)

ここに居ついたのは最近で 現れたときからなつっこいカツオくん。

でも カツオくんが ここに現れたころから 同じ柄の 控えめな子が来なくなってしまった。

でも、マックパパから本家に来ている子が その子みたいと聞いて安心しました(*σ´Д`*)



トラくんのところに寄ったら、やはりトラくん ご飯食べられていなくてとっても痩せていた。

16195431_1092823067495219_6655315411393151627_n (400x225)

腎臓が悪いけど、貧血は無かったトラくん 

病院へ一度 付き添っていってからは Nさんもせっせと通って治療を頑張っていますが

トラくん頑張っているけど厳しい状態だと思います。

腎臓療法食やリキッドなど 差し入れ。

スポイトで頑張って与えてくれています。

生かしてあげたい!5年以上家を一人で守ってきたトラくんを

Nさんは出来る限りの事をしてあげようと努力してくれています。



猫パラ1 

雪のせいで入口が私の身体だと入るのがやっと(^_^;)

毎回ここはご飯がきれてしまいます。

解体されて納屋がなくなったけど

猫の足跡は牛舎の方に続いているのでみんなこちらに来ていると思います。


S牧場
やはりイノシシにやられてなのかBOXがぶら下がって 餌が落ちてしまっていました。

ここも、家主さんに野良猫を呼び込むからと給餌中止を先日言い渡されてしまいました。

今回 いつも待ってくれているサビちゃんには会えませんでしたが

6年ここで過ごしてきた子達の場所が無くなります。

震災当時いたこなのに 飼っていた子ではなかったの?

給餌をやめたらその子達が生きられないの解っていますか?と

いくつも 家主の人に投げかけたい気持ちを抑えながら

猶予は頂いたにしても 保護するほかありません。



風越の大好きな景色

16298889_1092822797495246_1147708569403281383_n (400x225)

このお宅のお父さんは、震災当時より 猫に優しくなったなと思ったけど

今回唯一の 雪によって車が入れないポイントでした。

しばらく来ていない様子。。。

ここの子も保護したい。見かけなくなった子何匹もいる。 もう亡くなってしまったのかな(;_;)

救えたかもしれないのに。本当に不甲斐ないな~・゚・(つД`)・゚・



最期 せせらぎ荘 下
向かっている途中で、黒白さんと追いかけっこ

16298524_1092822587495267_1009453033833547763_n (400x225)

給餌していると早くいかないかな?

って(=∀=)

そしたら、汚れた白猫さんも現れて

16298764_1092822697495256_5727898748477746006_n (220x400)

近づいてよく見たら、雪と泥の汚れでなさそうで

弱っていそうだし、何か病気があるんじゃと保護したかったんだけど

短時間では 保護できませんでした。※ 前置きでも報告しました。

端折っていますがすみません(^_^;)活動報告でした。

年々 給餌ポイントは減り 活動自体は縮小していますが

現在、他の方たちと連携して週に一度の間隔で行けるように頑張っています。

冬の給餌は、積雪量も多いため危険がともないます。


長くなった前置きに書いた通り

葛尾村  様々な理由で 保護を進めなければならないポイントがあります。

どうか保護を進めるために皆様のお力をお貸し頂けませんでしょうか?

この記事は、拡散やシェア して頂けますと大変ありがたいですm(__)m





【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






















 
給餌保護活動 富岡~浪江~葛尾 
連続で避難区域の保護活動へ行ってきました。

一日目 大幅に出遅れて出発。

16265740_1093083384135854_1669826870918551993_n (220x400)

今、リカくんのお散歩があるので避難区域へ行く日もお散歩してからの行動で

ただ ひきが強いだけならボランティアさんに任せられるかなとも思うのですが

とてつもなく急に引っ張ることがたまにあって その時転んだりリードの手放しなどの事故が起きた場合を考えると

やはり任せるのは難しいという判断。

では、給餌に 一緒に連れて行きたいと思うのですが 

車に乗った状態は普段より興奮している事も多いので

フィラリア陽性の心臓に負担もあるだろうしと心配。しかも突拍子も無くずっと吠え続けたりするので難しい。

でも リカ 車は大好きみたいでそれは嬉しいです(=^・^=)

病気もあるし大型犬で 新しい飼い主さんを見つけることも難しいし

預かりをして下さる方がいれば 治療はこちらでしたとしてもありがたいけど 難しいですね(´・_・`)

リカの散歩には裏ワザがあって、手の下をリード通すと引っ張らずに歩けます。

でもそれも覚えてしまうと とあまりやっていません。

性格はメチャクチャいいし 人と一緒にいたいし とっても可愛いリカくんです。

里親としてゆっくり一緒に過ごしてくださる方がいたらいいな~と思うのですヽ(´∀`)ノ

16388285_1093083574135835_2885084252541869625_n (220x400)

リカくん もうすぐ9歳 誕生日はバレンタインデイ❤
フィラリア強陽性 イングリッシュセッター純血

フィラリア治療中 とっても元気で明るい子です(*^_^*)
里親さん募集中(●^o^●)




あっ 話がそれました(^_^;)

2日間の給餌保護活動 

16387198_1092824220828437_8803220076948595746_n (400x225)
16195702_1092824160828443_6003004708789124252_n (1) (400x225)
 

真冬なので出来る限り夜通しの捕獲器をかけることはしたくないのですが

そうは言ってられない場所が多く

一日でも早い保護をと気持ちは焦るばかりです。

しかし、その中でも 今の安定しないシェルターの状況を考えると

保護してもいいのだろうかという葛藤の中で 捕獲器をかけていきます。

前にも書いていますが、避難区域において 猫を保護できるかは運です。

保護をしたい場所に その日その時間ターゲットの子が現れるかも運次第ですし

私が選んだ給餌に行く日 自体が その子達を保護できるかの運にもかかっています。

そもそも活動日前に餌が切れてしまった場所は、もう 何日猫がよりついていないか解らない状況

ご飯がなくなってどうしのいでいるかは想像しか出来ませんが

考えれば考えるほど とても辛いです。

しかし、毎日通える場所ではありません。 常識的な話は通用しない区域です。


餌がきれてしまって無い餌場にやってきて 今日もご飯なかった。。。と

とぼとぼ帰る猫の後姿。



想像だけでなく 何度も目撃しました。

避難区域の給餌をしている人は皆さんが経験していると思います。

だから、関わった人間は簡単にやめることは出来ず 6年もの間 通い続けているのだと思います。



春をめどに 帰村・帰町・解除区域などなど 給餌の拒否を受けて、今後何か所か終了していく場所があります。

先日 福島県で避難区域の市町村が集まって 野生動物の問題を話し合う機会が三春町であったそうです。

愛護団体なりに考え抜いて迷惑にならないように小さな命を生かしてきました。

しかしイノシシを呼び込んでいるのも 私達の置く餌も関係しているのは事実です。

自分よがり 動物愛護よがりな考え方は世の中に受け入れられません。

生かす取り組みが動物たちの生きる場所を失うことにならないように

まだまだ続く活動ですが頑張って行きたいと思います。



そんな 今後厳しい状況になった場所を中心に 今回は保護に取り組みました。

範囲は、浪江~富岡~葛尾村まで 今回掛けた捕獲器は 計10台

どこの子でもいいから保護出来た順に幸せにしていこうと思い 広範囲ですが

密にチェックをしながら設置していきました。

16195501_1092823380828521_3751088804677404369_n (400x225)
16388337_1092823967495129_1331209863991557148_n (220x400)
16265335_1092824040828455_2312489369828119160_n (220x400)

日中に二度 捕獲器の確認

にゃんだーガードは、中通にシェルターがあるのですが

避難区域は、浜通り寄りです。

この冬の時期の捕獲器を連続で掛ける際

天気予報を見ながら無事に回収できるように計画するのですが

大雪が降って浜通りにたどりつけないという事があってはまずいので

連続の日は、浜通りで 車中泊か ネットカフェか 知人宅で過ごすようにしています。

2日目の明け方 物凄く冷え込んだので

明け方に一度確認出来る場所だけ確認し

その後、とても暖かくなったのでお昼近くまで様子を見ました。

暖かくなってから出てくる子を狙って。



ですが・・・

ダメでした。




でも 同時に保護できなかった事に 安堵する自分もいて嫌になりました。

今の シェルターの運営状況で 保護しても大丈夫なのかという感情もおきます。


こんな状況で保護を続けることが良いか正直解りません。

ですが、保護しなければこの活動を 本当に 辞めざる負えなかった時には

もっと悲惨な事が起きかねません。


今までの活動を継続できるように 代表も必死で頑張ってくれていますが

代表の力だけでは、二つの団体を維持するのことは難しいと想像できます。

ご報告の文章なのに 申し訳ありませんm(__)m


ご支援のお願いをお読みいただいて

出来ることからで構いません。

ご協力をお願いできませんでしょうか?






この日ある場所にお別れをしてきました。

6年間通い続けた お世話になった給餌場所です。

IMG_0781 (400x300)

今月中には解体と言う話なので、きっと次回の活動の時には更地になってしまっているのでしょう。

カメラで猫がいない確認後も、捕獲器は必ずかけて今日まで来ました。

思い出も多くとてもさみしいです。

にゃんだーガードで保護した子も沢山いますし

その地域の子が安定してご飯を食べられる場所があったことはとても大きなことでした。

このお宅を 給餌場所として家主さんにはご協力を頂いて本当に沢山の子達が救われました。

ありがとうございました!



浜通りは、少しだけ雪が残っていました。

16195756_1092824094161783_5610284453979045335_n (400x225)
16195600_1092823667495159_925379700798203425_n (220x400)

猫さんの足跡も見つけました。
猫さんの足跡には ほっこりします(*^_^*)



長くなりましたので 続きは また明日(^_^;)

葛尾編へと続きます。







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで
















 
しらす 星になったんだって (つД`)ノ
2013年ににゃんだーガードで保護した しらすを覚えていますか?

まだ 警戒区域が解除されておらず、今自由に行き来出来る 楢葉町も富岡町の南部も

許可なくては入れなかった頃です。

しらすは、富岡町の夜の森の桜並木の 保護依頼のお宅でほごしました。

16298515_1090071167770409_1898730445251384497_n.jpg

真っ白な身体が汚れて疲れきっていたような印象でした。保護直後は怒りんぼうだったな~(^_^;)

その時、一緒に保護した子達は海シリーズもお名前をつけたのだけど

しらすという名前 ほんとぴったりだな(๑≧౪≦)って。

人になれるのが早く シェルターに入ってからもみんなに可愛がっていただきました。

16174839_1090071194437073_2659946830041342205_n.jpg
16142805_1090071187770407_6445564787435151591_n.jpg



飼い主さんが見つかったのですが

飼い主さんは親戚さんに里親さんになってもらう決断をされました。

しらすは、里親さんにとても可愛がってもらったと聞きました。

一年くらい前から 肺を悪くしていたという しらす。

病院にも手厚くかけていただいて治療を受けていたのですが

昨年末に、里親さんの胸の中で 息を引き取ったそうです。

一緒に過ごしたムーンが待っている虹の橋の向こうに無事たどり着けたかな?





最近、多くの子を見送っているような気がします。

震災から6年という長い期間 ペットにとって本当長い時間です。

保護して 里子に出した子達も 亡くなっている子がいるのかもしれませんね。

悲しいお知らせは本当は 聞きたくないけど。


里親さんへ  今 出し始めているお手紙を読んで 近況 ご報告をしていただけたら嬉しいです。
早速送ってくださった方もいて嬉しくなっちゃいましたがお返事かけていません(^^;

義務にはしていませんが、里親さん宅で 亡くなった際は「必ず」当団体にご連絡頂ければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m









【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで

















 
2-E 進化中~♪
この間 ご紹介した うちのお相撲さんごまちゃんがいるお部屋は 

二階のいわゆるイッシャン部屋といわれるお部屋なのですが

前は、エイズキャリアの子のお部屋となっていました。

そこを ノンキャリア部屋にする際、大掃除して内装をベニヤをはったり、断熱材を入れたりして改造。

ボランティアさんにすべてやって頂いているので時間は掛かっていますが徐々に進化していっています(●^o^●)


このお部屋の作業をもくもくと進めてくださるのは、Sさんという千葉県から来て下さるボランティアさん。

本当は、犬猫それほど好きでは無かったというSさんも なんだかんだで巻き込まれて(笑)

ボランティアに来て下さってから 2年以上は経っています(*^_^*)

代表の人柄もあって、色んな方とつながって いろんな方と出会えて 協力して頂いて

当団体のボランティアさんに男性が多いのは 代表の魅力でしょうね(*^_^*)


細かい場所も、徐々に出来て来て 楽しそうなお部屋になって来ています。

16265594_1085443704899822_1823251139427407133_n (400x225)


これは、廊下の空中回廊への出入り口

16195296_1085443768233149_6387408064386308381_n (220x400)


仕事がとても丁寧で美しいですね~こんな器用さ私も欲しい~



こちらは残してくださっています。今まで私一度も気が付かなかったのですが(^_^;)

16174566_1085444644899728_4116693692539307918_n (220x400)

入口に こんな細工があったのです。

昔のボランティアさんの作品ですが 今まで気が付かなかった私にびっくり!

書いてくださった方すみません(^_^;)




実は ここしばらく、ボランティアさんが全くいません。

動物のお世話の人数も足りないくらいです(>_<)

自分の得意を活かせるボランティアです!

是非ご参加ください!

ボランティアに参加する方は こちら をお読みください。

お掃除大好きな方~♪DIYが得意な方~♪猫と遊ぶのが大好きな方~♪などなど

作業と言うより 癒しでしかない(笑)ボランティアなので、猫カフェ気分でご参加もOKです。

はじめての方も丁寧に教えます。安心して参加してみてください!




このお部屋のご紹介していない子(●^o^●)

しまみちゃん

16142265_1085443808233145_1673918761096999321_n (220x400)


福島市保護 保護した時お母さんでした(*^_^*)
まだ知らない人が怖いけど。お世話してくれているスタッフの事は大好き❤
頑張って人が大好きになろうね(●^o^●)


シードくん

16195467_1085443894899803_1132683069044013313_n (220x400)


富岡町帰還困難区域保護 保護時一歳前後 震災後生まれ
カッコいい!イケにゃんです❤
人馴れにはもう少し時間が必要だけど。ゆっくりスリごろさんになろうね(*^_^*)


そして・・・たまちゃーん

16174591_1085444561566403_7874889150075616164_n (220x400)


あなたはご紹介すんでます

あ~でも たまちゃん大好きだ~(*≧∀≦*)




【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




















 
うちのお相撲さん(●^o^●)
◇お知らせ◇
昨日亡くなりましたえにしちゃんのお葬式は本日の夕方予定です。




相撲  稀勢の里 優勝しましたね(=^・^=) 遅い(^^;)))

久しぶりの日本人横綱の誕生ですって(=^・^=)

凄いですね~(=^・^=)

ひそかに稀勢の里大好きで
土俵入り姿に萌え萌えしてたシェルター長だったのでめちゃくちゃうれしいのです。

明るいニュースは良いですね。



ところで(●^o^●)

うちにいるお相撲さんと言えば・・・



そうです(●^o^●)

ごまちゃんです(●^o^●)

ごまちゃん(富岡町保護) (400x332)
2013年富岡町保護 震災後生まれ

白黒という色柄も含めてお相撲サンっぽい!花びら型の前髪。
にゃんだーガードの横綱といったところかな(*^_^*)

YoPhoto201606060270 (400x267)


ごまちゃんは、一度 東京の里親カフェへ卒業していったのですが

食事療法が必要だったり 一緒にいる子をいじめちゃったりで難しいな~となって

出戻りになったんです。

卒業した時はまだ若かったけど、すっかり成猫になったごまちゃん。

うちに帰って来た時には 8キロ超えのお相撲さんになって帰ってきました。

でもめっちゃ可愛いの(●^o^●)

YoPhoto201606060044 (267x400)


これで3歳なんです!

小さなときはこんな感じ( ☆∀☆)


goma (400x300)


なんで小さなときに卒業できなかったんだろう。。。

こんなにチャーミングな猫さんそんなにいないよね~


この度、ダイエットに成功したのか、

里親カフェに行く前のすがたに戻ったようです(笑)

16266187_1085444021566457_5170946752709962275_n (220x400)
16114718_1085444121566447_713120248493553369_n (220x400)


おかあちゃんもダイエットするにゃー

16105801_1085444164899776_6165983745882485123_n (220x400)


私はいいいのよほっといて頂けるかしら~



スタッフに、うちのお相撲さんいるじゃんね~とごまのお話を始めようとしたら

たけさんの事ですか?って

スタッフ みんな、私に対して 遠慮って 気持ちが無い!o(`^´*)

私だって傷つくんだぞ~(*`Д´)ノ!!!


でも・・・

ごまちゃんも頑張ったんだな~。

私も頑張らなきゃだめですか?

まだやる気ない。。。。\(´O`)/





ごまちゃんは里親募集中です(*^_^*)

16265552_1085444078233118_6868246880002272678_n (220x400)


ごまちゃんと暮らす生活絶対に楽しいんだから!(*´∇`*)






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで















 
えにちゃん 星になる☆
今日の午前 3時42分 えにし(縁)旅立ちました。


夜のうちは意外とぐっすり寝ているか、一人で寝たままの状態で動き回っていたのですが

動いた方向に水が置いてあってこぼしたりして頭にかぶってたりして

ベットに戻したのだけど、やっぱり冷たいとこを求めてまた身体をずりずり。

納得して寝転んだあとは、意識がなくなったと思ったら息をするのをやめていました。

なんだかあっという間にいってしまって本当に心臓がとまってしまったのか何度も確認したほどでした。

まえにシェルターにいた 部長 なみの仙人のような超越した感じがあって

生きているような感じが今もしています。



えにし 私達がおそばにいて幸せでしたか?

えにしみたいな子が一人さみしく消えてしまう事がないようにこれからも頑張らせてね。

お空で見ていてください。



昨日のえにし。
最期のすやすや姿

16195531_1085444448233081_8218513571604925618_n (220x400)


可愛い可愛いえにしちゃん。

あの「怒りん坊えにし」を思い出して微笑んでいる私を許して頂戴ね(*^_^*)

えにし安らかに。





【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで











 
コナンくん お部屋移動しました。
今日はにゃんだーガード里親会です!

里親会チラシ (283x400)

10時~15時半まで
三春町山田字福内100-1
問い合わせ 0247-73-8915

是非お越しくださいませ(=^・^=)



先日書いたブログに コナンの事 書きました。

コナンは、大熊町の大河原で保護されました。

他団体からの委譲でにゃんだーガードにやってきたにゃんさんです(*^_^*)



コナンくん お部屋から出たい出たいとよく鳴くんだけど

こなーん♪こなーん♪って聞こえるんだよね~(゜o゜)

コナンという名前は、保護した団体さんでつけてくれた名前ですが

そういう事なのか!と命名に納得!

今は扉に内鍵がついていて、簡単には開けれないのだけど

始めの頃は、内側の扉を簡単に開けて出てしまうもんだから

ボラさん泣かせのコナンくんでした。

戻すにも解ったよ~でも出れませんよ~なんて

なでなでしたりぺろぺろしてもらっていると・・・

いきなりガブリとお鼻をかまれ流血(>_<)

なんてことも(笑)



痩せて来て心配になって前回血液検査をしたところ

クレアチニンの数値が少しだけ高めで腎臓を悪くしはじめていたのですが

今回は、肝臓が悪くなっていました。(腎臓は大丈夫でした)

まだ1-F部屋の仲良しの子達と一緒に過ごしてほしかったのですが

思い切って、チャムと同じお部屋で療養することにしました。

16265467_1084962251614634_3608413298046193326_n (220x400)


まずは対面なので、フリーにはしませんが

16142620_1084962411614618_2424757756896410570_n (220x400)

チャムとコナン・・・お年を召した者同士意外とお似合いだと思うのだけど。

仲良くやってくれるかな(*^_^*)

って言っているそばから、チャムはあんた誰!<(`^´)>

16142199_1084962271614632_3621093286440165385_n (220x400)

ってシャー言う始末(^_^;)

16174588_1084962341614625_2893312485183449638_n (220x400)

ゆりが亡くなってから、チャムも仲は良くなかったが(^_^;)寂しそうだったし。

チャム 基本誰とも仲良くしないけど・・・

コナン男だし。

意外にも仲良く寝てくれる姿を見せてくれたりして(●^o^●)

そしたらうれしいな~嬉しいな~❤

コナンは良い子だからちっとも怒らないのに。

16195728_1084962204947972_1791746009657984437_n (400x225)

チャム高みの見物。。。


コナンがいなくなってしまって、1-Fの子達も少しさみしいかもしれないけど。

なんだかんだ言って、調和を保ってくれていたのはコナンだと思うし。

ミケをフリーにして 波乱が無ければいいのだけど。。。









【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで








 
えにちゃーん 頑張ってます。
えにしちゃん
昨年の春のある日
突然シェルターに現れてSOSを求めてきた縁ちゃん

シュワが教えてくれて私達もすぐに気が付けてよかったね。

見つけたときは、汚れだらけで
それが何の汚れかもわからなくて
それにめちゃくちゃお腹をすかせていて
お口痛いのにめっちゃ食べるし。

でも保護した時の状態は本当に酷くて。
こんなにひどい状態でたどり着いたとも思えず。
誰かが捨てていったとしか思えないけど

捨てられたのがうちで良かったと思い直し
※遺棄は許しませんけど!

出来る限りのことをしてあげようと思った。

cat580-1[1] (300x400)

病院行った後ここまで綺麗になったけど。
鎮静をかけて病院の看護師さんが取ってくれた汚れは
よだれの塊。

白血病だと解っても、状態も落ち着かないため
隔離の大きなゲージでスタッフの目が届く中で治療しながらゆっくり過ごせればと思っていました。
保護してしばらくは調子もよくなったり悪くなったり。

なんだか、いつまで頑張れるのだろう。

もう頑張らなくてもいいよ。と葛藤する日々もあったけど

昨年の夏以降は、体調も絶好調に元気すぎるくらいになって

口内炎は慢性的であるものの

内臓数値などは普通の状態へと凄い復活をして

治療するのを嫌がって超怒りん坊 えにちゃんとなったりもしました。

口周りが痛いのがどうも我慢できなくて、少しでも嫌な事するとパンチが飛んでくる(笑)
とってもびっくりするくらい元気になったね。

16178964_1083544285089764_4217461574649060196_o (222x400)
16113890_1083546905089502_2242617179784987117_n (220x400)
15977991_1083547038422822_5826247085140498844_n (220x400)

ボラさんの手作りの大型ゲージでのんびり暮らす。
えにちゃーん(*^_^*)


そのまま。。。元気に。。。過ごして。。。

永遠になんてやっぱりなかった。

一昨日あたりから、食べなくなってきていたそうですが

急に立てなくなって、寝た状態で意識はあるのだけど起き上がれなくなりました。

もうダメかと、通院を諦めようかとも思ったのですが
なでなでしていると気持ちよさそうにして
しっかりとした意識もあって
大丈夫と判断し病院へ。

病院から帰宅した時、座れなかったえにちゃんが座っていて
これはもつかなと思って

今日の一晩も超えて。

どこまで持つか解らないけど。私達もまだ心の準備が出来ていないからもうちょっとだけ頑張ろうかね

えにちゃん(*^_^*)








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






 
1-F部屋 三毛だからミケ?
先日 ブログでもちょっこしご紹介した ミケちゃん

名前がミケなんです(^_^;)

元の飼主さんがつけてくれた名前がミケちゃん。

もう亡くなられた方なので、ミケちゃんの昔の事
いっぱい知りたくても知ることは出来ません。

お兄さんがうちに相談に来て引取りになったのですが

懐いているんだけど、お兄さんにもよく噛みついていたみたい。

怒るポイントがよくわからない。。。

なでなでしてて、スリスリしていたと思ったらいきなりシャーって言ったり。

そろそろ出して様子を見ようと思って、ケージを開けて降りてもいいよ。

16114204_1082799355164257_6593284763155269710_n (220x400)

と様子を伺って過ごしてたけど

一向に自分で降りてこなくって。

ついには、ベットで寝る始末。

15977884_1082798888497637_5474655233866177389_n (220x400)


まだ出たくないの?~って昨日は諦めたけど。

他の子と仲良くできるか知りたい。

みんなに向かってシャーって(結構対面しているはずなんだけど(^_^;))言ったり。

このお部屋の子達も、少し警戒態勢で。

出したら絶対何か起きそうなんだけど。

仲良くなれればいいな・・・・


とにかく ミケが・・・心配だー。

このお部屋は避難区域で生き抜いてきた心は優しいんだけど
ツワモノばかり。でもミケの方が強そう(笑)


ボニー(ボニたん)✿双葉町出身

16142709_1082799235164269_5016463561943514031_n (220x400)


たっちゃん(たつや)✿楢葉町出身

16174397_1082799295164263_7381078130884569745_n (400x225)


紅ちゃん✿楢葉町出身

16174427_1082799321830927_4117054214990832328_n (400x225)


ナラハくん✿楢葉町出身

16113939_1082799078497618_3221759412377693266_n (400x225)


わかめちゃん✿双葉町出身

P1080978 (400x226)


コナン✿大熊町出身

P1080973 (400x226)


コナンは、相変わらず出たい出たい病(^_^;)

16114836_1082798665164326_8775028827524777108_n (220x400)


ここ一年くらいやせ気味になって来ていて美味しいものをせっせと食べさせてきた。

検査もしたのだけど腎臓機能が少し低下した程度でした。

ここしばらく急激に食欲が無いのでまた検査してみます。

お年だし、水もなかなか飲んでくれなくて脱水気味。腎臓病が悪化したかな。

もう 治療の為にゲージにいれてキチンと食事管理しなくちゃだめかも。

自由に過ごしてほしいけど、なかなか空き部屋も無いから。

食事管理をする場合はどうしてもケージの時間が長くなってしまう。

今一緒にいる子達もコナンの事を慕ってくれているし

仲がいいので出来る限り一緒にいさせてあげたいね。


コナンは大熊町の大河原で保護されました。

とても懐いていていい子です。

飼主さんいらっしゃいませんか?








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで












 
幸せのご報告❤セータくん 
昨年の春生まれの子達もスローペースながら卒業していってます。

姉妹兄弟 7匹保護の子達 やっとすべて卒業することが出来ました。

先の子達は、みんな卒業してしまって

なぜかおひとりさまになってしまっていた 白黒はち割れのセータくん

残り物には福があるというのか

兄弟姉妹の中で断トツ デレデレのちょー可愛い子

なんでこんな可愛いのに残ってしまったのか。不思議でなりませんが

この 人間が大好きなセータに 里親さんは 虜になってしまったようです(*^_^*)

先住の子を亡くされて 新しい子を迎えるのに抵抗が無かったわけでは無いみたいですが

お空に行った子もきっと見守ってくれている事でしょう。

image1 (300x400)
image3 (300x400)
image4 (300x400)
image2 (300x400)


里親様から♪
セータ 改めハチくん 元気いっぱいスクスク成長中です(*^_^*)
まだ我が家へ来て1ヶ月ですが、もう何年もいるような気がします(笑)
天真爛漫暴れて甘えて大忙しです。
人間大好きな子で、爪切りお尻拭き等ちゃんとやらせてくれます。
ニャンダーガードで人間大好きっ子に育ててくれたおかげですね。
大切に育てていきます。


うちのシェルターでは、テレビなんて見たことないから
その反応は楽しい!サーモン好きなのかな~(*^_^*)
なんか天然なのか??可愛いな~❤
セータ 幸せにね~(●^o^●)






おまけ(*^_^*)

先日 うちの住み込みボランティアのイッシャンが 78歳の誕生日を迎えました。

今年も誕生日パーティを開催☆

イッシャン 今年の春で 3年になります。

ピンチの時もイッシャンがいたから乗り越えられた。

イッシャンがいたから 私も日々寂しくないです(;_:)

永遠に。なんて無いのは解っていて

体力的・年齢的にも もう限界を超えてやって頂いています。

もし、もし、いなくなるなんてことがあるなんて考えたくもないのですが。

そういう日が訪れたとしても取り乱さないように。心の準備をしなくちゃね。

イッシャン 本当にお誕生日おめでとう(*^_^*)


この日、お久しぶりに イッシャンと一緒に温泉へ

温泉を 選んでおいてねヽ(^。^)ノと決めていたのは、二本松 岳温泉の山の上にある 奥岳の湯

16177908_1081752571935602_5405696237194737249_o (400x225)

私が 慢性皮膚炎を患っているので、皮膚にいい温泉とお願いしたらこの温泉に。

酸性泉なので、皮膚病の酷い人には向かないようですが

私には合うみたいで丁度いいです。

白濁とした 熱いお湯がとてもいい(*^_^*)寒い場所なので熱くても平気♪

露天風呂なんて、大玉~二本松を一望できるすごくいい景色です。

16113286_1081752635268929_3696507267323708741_o (222x400)

外からみた景色。

いやースキー場の真ん前なので。このお風呂だけの為にここまで来る人もそんなにいないかもですが(^_^;)

この温泉は価値があります~♪

お薦めですよ!

前にもイッシャンと来ているのですが、その時は新緑の季節で霧だらけで景色は見えませんでしたが

マイナスイオンたっぷりの美味しい空気を吸いながら温泉に入る醍醐味。

サイコ―でした(*^_^*)

岳温泉は、私の名前の たけ(岳)の一文字が入っていてずっと気になっていた温泉

読みは「だけ」と読むのだけど、なんか嬉しくてね(●^o^●)


福島の岳温泉は、美肌の湯として 全国で第三位 の評価。

16107575_1081752725268920_8986220387093476003_o (400x225)

福島のお旅のプランにいかがでしょう?

福島の観光大使になりたいな~(=^・^=)

いっぱい良いところご紹介するのにな~(*^_^*)

イッシャンも疲れがとれたみたいだし。

久しぶりに、リフレッシュ出来ました。

明日も頑張る♪

(●^o^●)





 
再会できたペット トトさん
この子誰だか解ります?
15937290_1080077662103093_3699545086992382822_o (222x400) (222x400)

はい(*^_^*)
前ににゃんだーにいたトトさんです。

cat401-3[1] (400x267)



今では、飼い主さんのもとに戻りのんびり暮らしています。

トトさんを保護したのは、2013年12月
私自身が、このシェルターに入る少し前でした。
原発事故により離れ離れになってしまって
2年9ヶ月の放浪の末やっと保護することの出来たトトさん

2013121011473329f (240x320)


穏やかで人が大好きで
最近では貫禄すらあって。
でもちょっとお年をとってきてしまって
腎臓もだんだんと悪くなってきています。

長生きしてほしいな~と願うばかりです。

震災後、避難を余儀なくされた飼い主さん
お父さんは病気で車を運転出来なかったため
避難後半年くらいはまったくご自宅に帰る術すらありませんでした。

その後、お母さんが動物愛護団体の方々とつながり自宅の猫達の保護に乗り出します。
半年以上たってからの捜索です。やっとたどり着いたときもう家に寄りついている猫すらいなくて大変悲しかったと言います。
しかし、愛護団体の皆さんがわりと近くにご飯を置いていたこともあり飼い猫の何匹かは命を繋いでいました。
でもまだ見つかっていない子も多くいます。

人知れず亡くなってしまった子もいるのにその証拠が無ければ納得は出来ず
気持ちや思いだけが彷徨い続ける。

トトを救出出来たときは、一緒にレスキューに行っていた飼い主さんですが
昨年大きい手術をしてからはまだご自宅にも帰れていません。

年々体力も衰えて来ていますが
帰町するのを励みにお父さんと今は仮のお宅で生活しています。
自宅は帰還困難区域に指定されており
解除の目途が経っていません。

トトのように命を繋いでいる子がまだいます。

再会できた子と再会できなかった子
その境は私たち人間の努力が足りなかったのかもしれません。
6年という年月は、ペットにとってとても長い。
人の愛情に、そしてぬくもりに早く包んであげたい。



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




 
再会できたペット。当時を思い出して。
先日とても久しぶりな方から連絡を頂いて知ったのですが

皆さんは、2011年の9月に救う事が出来た

大熊町のジョン君を覚えていますか?

ジョン君ですが 昨年の11月に高齢の為に亡くなったというご連絡でした。


当時まだ 大熊町の原発から3キロ圏内は 一時帰宅もやっと始まったばかりで

ある地方新聞に、一時帰宅をした家主が
震災から6ヶ月たってやっと帰宅した家に 愛犬がまだ待っていたという記事を掲載しました。


当初、行政や住民によっての一時帰宅時のペットの回収は始まっていましたが
原発の直下のこの区域は、放射線量が高かったためにペットを一時帰宅時に連れて帰ることも許されてはおらず
行政も、線量の高さゆえに立ち入り保護してくること行えないという判断でした。

ジョンの飼い主さんも同じくで 6ヶ月も家で待ち続けたのを知り再会を喜びながらも連れて帰れない
そんな異常な状況で、放射能という未知なものにおびえていた住民さん達はまともな判断が出来なかったそんな時期でした。

しかし、遠くその記事を見た当時のボランティアさんが代表に相談。

その日その場にいた私もレスキューに向かいました。
私達がレスキューの支度に追われている間に
ボランティアさんが飼い主さんを捜して連絡をつけてくれて住所などがあっという間に解りました。

当時、20キロ圏内というのは、車で入れる道路という道路をゲートでふさいで
大きい道路は警察を配置し許可書が無ければ入れませんでした。

しかも、無人ゲートがより強固なものになっていった時期で
一つ目の向かったゲートも、コンクリートブロックでがちがちにふさがれていて、改めて別のルートへ。

通称ぶたまるルートと呼ばれる険しい山道を抜けて大熊町に出ることに成功しました。

このルート、今では解除された地域なので自由に通れる道です。
しかし、とても険しい道で、道が裂けていたりしてダート慣れしていない人にはとても酷なルートなんです。
今も近くを通ると この道の事 思い出すのですが
よく通ったものだなと本当に当時の異常な雰囲気が
「人の出来ない」という状況を「来るもの」にして
多くの命を救う事に繋がったのだと思います。


大熊に出て最短ルートでジョンのいる家に向かうと
ジョンはちゃんとおうちで待っていてくれました。

最初、置物みたいにちょこんと座って
本当に置物なのかと(^_^;)


12000025_763586577083708_1957772504_n[1] (300x400)

11998491_763586603750372_2014419965_n[1] (300x400)

すぐさまリードで捕まえたのですがジョンは少しだけ逃げようとしただけで
私の目を見て大丈夫なの?と語りかけてくれたので
大丈夫。よく頑張ったね。とリードをかけ 車に乗せました。

11997323_763586737083692_443668292_n[1] (300x400)

ここは原発直下 1キロ未満でした。

後でわかったことですが、この日の空間線量は136マイクロシーベルト(地上1m)
現場に来た人間も、長居は無用です。
ゲージに乗せて直ぐにシェルターに向けて出発。



したんだけど・・・

車の中でジョンはウンチをたっぷりし、ゲージをすごい勢いで破壊し出すしまつ。
途中で一旦判断した結果排泄物だけは片づけることに(^_^;)


そこに本当に運悪くパトカーが。
後ろの扉を開けていたので中も見ていたと思う。
それに、許可も無く入っているし
車にはでかでかと動物救護隊のステッカー。
もうダメだ~と思ったのだけど。


警察の方々、解っていて見逃してくれました。
本当にありがたかった。


後日、飼い主さんとも再会が出来

DSCN1278s[1]A5 (400x300)
DSCN1280s[1]はがき (2) (400x300)

避難している先の仮設では飼えないけど
南相馬に住む親せきの家で飼育できるようになったという事で返還することに。

t02200367_0240040011691104047[1]はがき (2) (220x367)

原発事故から5年と8ケ月 保護時の年齢からもそろそろかなとは思っていましたが

ジョンくん旅だったそうです。




もしあの時みんなの力が一つにならなければあの区域から
救う事が出来なかったかもしれない命 だったジョン

再会できずに、その区域の中で死んでしまったかもしれない命
当時出会った子は その時保護できなければ二度と会えない 死んでしまう可能性の高い時期でした。
ルールを破らなくては救えない命が本当に本当に沢山ありました。



にゃんだーガードという団体があってこそ

多くの人間の 力 が重なったからこそ行うことの出来た 数々のレスキュー だと思います。

当時 心同じくして レスキューに参加した皆様
情報をまとめたり 陰ながら応援してくださった皆々様に本当に感謝いたしますm(__)m



近く、ジョンのお墓にお花を添えられればと思います。

ジョンくん やすらかに✿


t02200367_0240040011691104070[1] (220x367)


 
今日はついていない(>_<) なので今日はつまらないお話を。
あのですね。ブログがなっなんと! 3回 も消えまして。

もう本気でキーボードぶん投げたい気分です。

なんでだ~~~~~~~~~~~~~~!!!!

あんなに書いたのに消えるなんて。。。。

すみません。愚痴です。

でもきっとね。こまめに保存しない私が悪いんです。

そうです。そうなんです。

あーもう書けません。

だって3回ですよ。

ほぼ同じ文章。。。

トホホですよ。まじで。



なので

こんな文章ですみません!我慢してください!

毎日本当にあっという間で。もともとSNSも嫌いだし、それに囚われるのが嫌いなたちで。

実働、お宅訪問や病院。TNRや現場下見・相談・保護・給餌活動に追われていて

今までブログを書くことから逃げていました。

シェルターにいるときは、作業に追われているし

パソコンに向かったとしても他の作業もある。

写真を入れたり文章考えたり ブログ書くのに 向かない人は向かないのです。

だけど、昨年末 心を改めて 毎日ブログを必ず更新しようと思ったのは

やはり、にゃんだーガードを応援してくれている皆様に

今のにゃんだーガードをお伝えできるツールとしてブログは大切だと思ったからです。

当たり前なんですが(^_^;)

でもそんなずっと応援してくれている支援者の皆様に 甘えていたんだと思います。

情報を発信しなくても。出来ないくらい忙しいんだって解ってくれているに違いないと甘えていました。

事実、多くの方はにゃんだーガードを信じて応援してくれていると思います。

だからこそ、私も苦手を克服して毎日更新を目標に頑張ろうと思い立ち

それからは欠かさず更新しています(*^_^*)


でもね。代表がね言うんですよ。

もう少し団体の スタッフブログ なんだから自覚をもって書きなさいと。

でもね。活動報告だけの固すぎるブログ書いてもつまらないと思うのです。

活動報告を解りやすくキチンとお伝えしたいとは思っているのですが

それはブログ外でも出来るかなと。

ブログって皆さんは何を望みますかね?

ひそかに、代表のブログより、私(シェルター長たけ)のブログの方が

良い って言ってくれる人もいて嬉しいのですが。

私自身も、外出が多いので活動したことを伝えることが出来ても

シェルターの子達 全体の事を伝えることが難しい。

葛藤 葛藤ですが、皆さんのちょっとした暇つぶしになったり

癒しになったりすることが出来るブログを目指して。

これからも頑張って書かせて頂きます(*^_^*)

ネタは尽きないけど、書き手が本当しょぼいので(^_^;)

本当に申し訳ないです(゜o゜)


毎日必ず書き続けますが、たまにこういう手抜きも許してくださいm(__)m

そして、フェイスブックのページは、気軽に更新できるため一日何度か更新することもあります。

にゃんだーガードのページは、フェイスブックを使っていなくても見ることが出来ますので

どうぞブックマークなどして頂いて

毎日グッドゥのクリックでご支援もお願いできましたらありがたいです。


このブログは、にゃんだーガード シェルター長 たけが書いております。

このつまらない文章に懲りずにまた覗いていただけたら幸いですm(__)m


※シェルター長 たけの経歴
2011年5月から にゃんだーガード第一シェルターにてボランティア参加。犬猫のお世話・給餌・保護に参加
2013年12月まで、月2~3回のペースで静岡から通い続け警戒区域内・葛尾村・飯舘村の給餌・保護活動を行っていた。
2014年1月ににゃんだーガードの住み込みスタッフとなる。警戒区域の給餌・保護活動 シェルターの犬猫のお世話
地域の犬猫の相談・TNRなど シェルター長として代表の右腕としてにゃんだーガードを切り盛りしている。

知らない人もいると思うので書かせて頂いています。


今日は、とってもいい天気でしたね!

15978094_1080072182103641_2212130022775722719_n (220x400)
15977292_1080072198770306_5499286051992875329_n (220x400)

明日も頑張る!(笑)




 
雪の滝桜 シュワとお散歩
この数日 強い寒波が押し寄せて来ていて 雪の降る日が続いています。

雪の日の 滝桜 を見たくてうずうずしていたので

雪は嫌だけどテンションは上がる。

滝桜 裏側のさくらダム沿いの公園に車を置いてから歩いてくると丁度散歩にいい距離になるの
シュワとお散歩しながら行ってきました。

16114150_1078702438907282_6202162447690649406_n (400x225)

因みに、先口でリカくんとお散歩。

16114470_1078702388907287_5560981347445481742_n (400x225)

リカは寒すぎるほど元気が出るみたいで

ひっぱられまくり。

いっそ ソリ を持参してひっぱってもらおうかと考え中(笑)




一面真っ白に覆われた中の滝桜やっぱり良いですね♪

16105483_1078702312240628_1369678559386437195_n (220x400)
15966234_1078702235573969_5956353818350324148_n (220x400)

雪の重みに耐えられるように、町あげて管理をしているから
3年前の大雪の時も枝を折る事が無かったみたいです。
大切に大切にこれからも見守っていくのでしょうね(*^_^*)

16105526_1078702158907310_2050331313217686597_n (220x400)
15977402_1078702128907313_6691484263427312358_n (220x400)

シュワと滝桜で撮りたいのだけど

カメラのシャッターに合せて ワザとのように動いてくれるので

まったく良い写真は撮れません!

おやつおやつと食欲魔犬のシュワくんです。
食べ物でつってやっと撮れた。

15940644_1078702102240649_7411605499813371009_n (220x400)
15940629_1078702212240638_8170680171477782108_n (220x400)


みんなお年寄わんこなのになんでこんなに元気なの!って言うくらい。

私は、雪に足をとられたり歩いて来たり 散歩 二回戦目で疲れているので。

早くしてよと言われる始末・・・

15940761_1078702035573989_2930899761720497495_n (1) (220x400)

寒いほど元気なわんこたち

15965979_1078702355573957_2772653414283156352_n (220x400)

本当に幸せそうに歩いてくれる。

シュワは車が大好きなのでまた来たいし、どっかお出かけできると良いな~(*^_^*)


そうそう滝桜はライブカメラがついていて様子を見ることが出来ます。

さっき行って来た今日のリカの散歩時は猛吹雪。

滝桜も同じくなのですがライブカメラ覗いてみてください。雪がめっちゃ降っている滝桜もまたいいです。

昨日はそういえばカップルがいたな~(●^o^●)

そうそう!今日は 三春町だるま市です(●^o^●)

行きたいけど~行けないかな・・・

しかも大雪~




滝桜✿
樹齢推定1000年超のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の巨木。
日本三大桜の一つ
国の天然記念物。三春の滝桜、また単に滝桜とも呼ばれる。

にゃんだーガード 英語版のブログ が出来ました(*^_^*)
なんと、保護猫のチャタの里親さんが書いてくださいています。
きっと表現しにくい言葉が多いと思いますが(^_^;)訳をお手間掛けます。ありがとうございます!




【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで












 
コロくん元気良すぎ(^_^;)
昨年 保護したコロくん

にゃんだーガードがまだ大越にあったころ、とってもお世話になった方も多いはず

大越のあいちゃんって言えば古いボラさんも解るよね(*^_^*)

コロは、あいちゃんが長年ずっと大越町で見守ってきた子でした。

飼い主さんは、精神状態が安定していない方であいちゃんはお世話をしているか不安で

ご飯を与えにひそかに通っていたそうです。

心の病があったうえで犬を飼うのは 大切にしてくれて誰かのフォローがあれば問題ないけど

お世話をしないなんて本当にあり得ない!!!それでいて可愛がっているとか言う方もいるので困ってしまいます。

怒ですね。本当に怒です。

だから審査もないうえでの譲渡が恐ろしいものだと本当に思います。

でもそういう人って、手放しても新たに飼い始めたりするんですよね。

まだまだ簡単に動物を 飼う(買う) ことが出来る日本です。

だんだん、保護犬という選択肢を選ぶ方が増えて来ていますが

ペットショップでの審査が無い引き渡しもあるのだから

悪 飼い主に引き渡される子もまだまだいる。

声をあげられず、劣悪な環境で頑張っている子がどこかにいるのかと思うと悔しいです。

本当に日本を変えていかなくちゃだと思います。

私達も啓蒙・啓発も含め、厳しい審査のうえでの譲渡を怠らず継続していく。

今年は、啓蒙啓発に力を注ぐことが課題。

終わりのない活動を終息に向かわせるためにも 
子供たちへの教育に取り掛かれればなとも思っています。



コロですが、ラブラドールミックスな感じで

保護当初は、ガリガリだし 毛には苔が生えていました。

目には長年腫瘍があり悪性ではないかと言われていました。

15974867_1077984675645725_3410391256804517630_o (222x400)


最初、検査した時にメラノーマであり悪性の可能性が高いと言われ

とても落胆しましたが

病理検査の結果 良性

手術で取り除く決意をしました。

マイボーム線種もあり腫瘍を綺麗に取り除けるか難しい感じでしたが

もうすっきり綺麗なお顔になりました(*^_^*)



そして 保護して半年くらい。

毎日栄養のあるご飯を食べてもらった結果

なんと毛色が 柄が!

16106003_1077981778979348_4301668150446351267_n (220x400)
15965963_1077981685646024_4218414647853570421_n (220x400)
15965904_1077981638979362_1440910173983433970_n (220x400)
16105853_1077981718979354_5796145310215781188_n (220x400)


現れました(笑)

クリーム白だったようです(^_^;)

えりまきとソックス柄の可愛いのが現れた!

毛並みも保護時は、ごわごわだったのに

とってもふわふわしてきたし。

術後の目の周りも綺麗に跡形もなく治癒してくれてマイボームも再発なし

ちょーイケメンに!

コロくん 10歳超えは確実にしているというので

里親希望さんもなかなか見つからないのですが。

コロとのお散歩は 人をうきうきな気分にしてくれます。

とってもとってもいい子だし。

今までお散歩もろくに出来なくて水だって毎日変えない環境だったコロ

このシェルターに来てわがままも言う様になった気がする。

いいよいいよ(*^_^*)


どんどんわがまましてくれて。

可愛いわんこにゃんこのしもべ達は今日も頑張ってお世話するのだ~(●^o^●)





【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで













 
1-A部屋の新入り ちゃいちゃん
ちゃいちゃんは三春町育ち

15940424_1077340085710184_8293245198980485696_n (400x225)

とっても愛らしい、ぷくっとしたお口の茶トラの女の子です。

三春町の八島台というところの Kさん宅 に居ついてしまった子。

子どもを5匹もひきつれて 餌を食べに来てこれは大変と

Kさんがうちにご相談に来られました。

Kさんは捕まる子は、避妊去勢をしてきた餌やりさん

捕まらない子も、馴らしながら頑張っていたのですが

どうしてもこの子を 捕まえられずに、日だけが過ぎて

ついに、産んでしまって。。。と
もっと早くにうちに相談来ればよかったと後悔されていましたが

そんなこと言ってたってしょうがない。

お母さんも一緒に保護することに。

子猫も沢山だし 出来る限り捕獲器を使いたくないな~と思ったので

大きなゲージをかして、このゲージの奥に広めのお皿に横に長くご飯を置いて

みんな入るか試してみてくださいとお渡ししたら
見事にお母さんと子猫5匹を捕まえてきてくださいました(*^_^*)


最近、こどもたちと 子離れさせて別々に。

ちゃいちゃん ちょっと性格に癖があるかもと聞いていたので

隔離後も、1-A部屋でしばらく様子見ていましたが

人馴れもそこそこ出来てきたので 先日フリーにしました。

まだ少しみんなには受け入れられていないのか

警戒されたり 怒られたりしていますが

16003021_1077340025710190_9035036753561917732_n (220x400)

この部屋の子達 大きな喧嘩をするような子達でもないので

ちゃいがごめんなさい。して済んでいるみたい。

特に、ロバート君がちゃいを気に入らないみたい(^_^;)

15978083_1077340012376858_9138549808125055121_n (220x400)

なんだかちょっとつかみどころのない子というか・・・

変わっているのか・・・キャットウォークを歩き回ったり落ち着かない(^_^;)

15976979_1077339962376863_2536196706091174541_n (220x400)
16106071_1077340109043515_8826098799360790155_n (220x400)


猫さんに嫌われるタイプな気がする(^_^;)(^_^;)

ダイちゃんの妹みたいなとっても可愛い顔立ちの ちゃいちゃん

みんなとうまくやってほしいな~(*^_^*)



このお部屋には、最近 都路から来た いがくん

15895169_1077339995710193_6651135856671663281_n (220x400)

もいますが

いがくんは、めちゃくちゃ人が大好き!

ずっとずっと人から離れません!


だけど、やっぱり大御所のコアちゃんがやってきて

15940861_1077339925710200_4845562070486134582_n (400x225)

お膝❤ お膝❤

というものだから、のせてあげてまったり❤

16112664_1077356715708521_3401744498536583875_o (400x225)

このお部屋はマニアックだけど可愛い子が多く

過ごしているととっても幸せな気分になります。

里親さんがなかなか見つからなくて残念なのだけど

長くかかっても 良い人見つかるといいなあ~。





ちなみに、このちゃいちゃんを受け入れた お宅のKさんですが

今では、毎週日曜日のたびにボランティアに来てくれます。

肝っ玉母ちゃんみたいで、とってもニコニコ穏やかな Kさん

あったかくて、ほっとする。大変ありがたい存在です。

相談を受けてそれで終わりでなく、ご支援をしてくれたり

ボランティアしてくださったり。いろいろ方法はあると思いますが

ご協力頂けることでこの活動も継続できます。

こんな幸せのスパイラルが続けばいいな~と つくづく思うのです(*^_^*)









【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





 
帰還困難区域の給餌保護活動
避難区域の給餌活動の報告です。

毎年 年末と年始の一時期 帰還困難区域の立ち入りが制限されるのですが

住民さんのご協力があるとこの時期も立ち入りが出来ます。

立ち入りの出来ない事を考えて、どんなにたっぷり給餌したとしても。

状況が毎日変わるし、何が起きるかわからないし いつ大動物がやってきて餌場を食い尽くしてしまうか解らないので

長く立ち入りが出来ない時期は本当に心配になります。


住民さんと一緒に役場まで行って申請。

今年ももらって来ました(*^_^*)

富岡町のステッカー

15972732_1075227802588079_781554080285026242_o (222x400)


この他にも、水色・緑色のとかデザイン違いやメッセージ入りもあるのです。

今年は何に貼ろうかしら(*^_^*)



きちんと立ち入り許可書の登録したつもりが・・・

いつも やっぱり何かやらかすんですな(^_^;)

まさかのナンバー間違いで足止め(>_<)

16002982_1076160655828127_1124279713087760030_n (220x400)

担当のSさんに平謝り。ホントごめんなさい!!

この時期の立ち入りはなぜか。時間制限は無く。
ゲートが開いて閉まるまではいることが出来る。

だから、長く捕獲器をかけられる。

と意気込んで行ったら

まさかのまさかの給餌場所の大荒れ状態で

玄関窓は大破。中の窓も大破。

15976941_1076160689161457_5170141798478953198_n (220x400)
15965563_1076160575828135_3804115976381125973_n (220x400)

部屋の中の給餌場所のふすまも外れてしまってひっちゃかめっちゃかでした(゜o゜)

今までで一番酷かった(>_<)

捕獲器を納屋の方にかけて掃除をし始めたのだけど

全然全然終わらない!

とりあえず 一回り 給餌を先に回って、捕獲器をかける場所掛けて

戻ってきてから大掃除。

そもそも、前回年末の大掃除だと思っていたのに

みくりちゃんをみけかてしまったので、お掃除が十分できなかったのもあったし

今日は長く立ち入り出来るしと悠長にしていたらこれだもの(>_<)


でも、玄関 ベニヤを貼ったりして この仕様にして3年くらいかな。

かなり頑丈だったはずなのに。 また派手にドアを壊されてしまった。

高い場所の窓が割れているので、イノシシとも考えずらいけど

派手なので、アライグマ程度では無理だと思う。

本当酷い状況で、ベニヤも持っていないからこのまま今回は帰るしかなくて。

次回修繕しなくては。。。

お掃除は綺麗に終わって一休み。

15965844_1076160379161488_4595844821280775707_n (400x225)


前から気になっていたのだけど、ふすまの中の紙をじっくり見たら

こんなのとか

15965926_1076160509161475_2289784391578283395_n (220x400)

歴史を感じる・・・

文字も読めないけど、何が書いているのかきになっちゃって。

中には新聞もあって

白河の放火狂菊一とか(^_^;)

15941431_1076160455828147_1041841432233303448_n (225x400)

いつごろのものなのかも解らなかったけど。


こういうものを目の当たりにすると
先祖が建てたご自宅をこんなにも荒らしてしまって本当に申し訳ないなと思う。

荒らしているのは私ではないけども。

元 の原因を作ったのも私ではないけども。

だけど、やっぱり申し訳ないm(__)m


でもこの餌場は給餌量も多くしているのですが
猫達にとっていつも餌が切れない場所だと認識してもらっているので

これからも改造しながら、野生動物にも負けない餌場にしていかなくちゃと思います。


立ち入り終了時間 ぎりぎりに捕獲器を回収に回るが、今回は保護できませんでした。

次回も へこたれずに頑張ります!



それで、なんですけど。

実は、帰還困難区域の富岡町新夜ノ森で犬の声を何度も聞いたんです。
嘘みたいだけどほんとなんです。

ただ、鳥が似たような鳴き声が出来るかもしれないと何度も何度も聞きなおしたの。
だけど、犬の声にしか聞こえなくて。

何度も何度も聞き入って、聞こえる方向に探しに行ったのだけど
見つかるわけがない(^_^;)

シュチュエーション的に想像できるのは
餌場に表れた邪魔な人間に対し、遠くから吠えているような感じなんだけど
姿は見えず・・・

犬に関して言えば、ゲートなんて関係なくこの区域に入れてしまうわけだから。

帰還困難区域関係は無く放浪する犬はいると思う。

放浪犬が いつのまにか迷い込んだとしてもおかしくない。

しかも、今の餌場は犬も入れるくらい 開いていて、ご飯食べ放題。

もしや破壊したのは犬だったのかもしれない。

もしいるならここに表れるかもとカメラを設置

食べやすい場所にご飯も置いて。

住みついてくれれば保護しやすいんだけど。


でも、この牛さんのぬいぐるみがいつもの場所より 遠くにあったのが気になった。

16003323_1076160532494806_7626403270512203576_n (220x400)

わんこ本当にいるかもしれない。













【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






 
再会できた。再会できなかった。被災ペット受難の日々 
昨年の5月に代表のブログで発信しました。

その1948 拡散希望 東日本大震災の被災地でペットを保護している または被災したペットを捜している方へ。(加筆あり)

を覚えておりますでしょうか?

この記事には、5年が経っても探し続けている人がいます。
どうか保護してい方は情報をネット上のサーチサイトにあげてください。
震災当時に保護した子でも飼い主の不明な子を里親として飼育している方も
どうか、捜し続けている人の気持ちを汲んで情報を提供してくださいという内容です。
被災ペットは、震災後全国の預かれる方や里親さんの元へと行きました。
当時保護活動をしていた方は全力でこの地域の動物たちを救う事に必死でした。
何が正しいとか、正しくないとか。間違っていたとかという話をしたいのではありません。
ただ、まだペットが生きていると信じて待ち続けている人がいることを忘れないで下さい。
飼っている子が、被災ペットで飼い主さんが見つかっていない子を飼育している方もいると思うのです。
その子の情報を各サーチサイトにあげて頂くだけでもしかしたら飼い主さんに繋がるかも知れません。

どうか、上のブログはまだまだ拡散希望であります。

飼い主さんが見つかる可能性も まだまだあると思います。
いろんな事情はあるかもしれませんが
たった一人でも、見つからないことで 悔やんで 悲しみの中に取り残されている 被災者さんがいる事を
もう一度考えて頂けるとと思います。


昨年、当団体に捜索の連絡のあった方で 2匹の猫の飼い主さんが判明しました。
たった2匹ですが、とても大きな大きな事です。




上のブログで拡散して頂いた まるちゃんは知り合いのボランティアさんの元で保護されていたので
比較的容易に見つけることが出来ました。

その後、飼い主さんと無事再会を果たすことが出来ました。

まるちゃんは重い腎臓病を患っており毎日の治療が欠かせない状態だったので、飼主さんとの話し合いの結果
未だ仮設や借り上げ住宅を出れていない状態で楢葉町のご自宅に戻れていないこともあり
保護してくださったボランティアさんの元でその後も過ごすことになりました。
とっても手厚い看病のもと、まるちゃんは最期まで頑張って頑張ってくれましたが
先日まるちゃんは18歳で亡くなりました。

201605241704115c2[1]

最期の時間をとっても愛情かけてお世話をして下さったボランティアさんには
当団体からも感謝の気持ちでいっぱいです。

震災が無ければ、原発事故が無ければ離れ離れにはならなかった まるちゃんとおばあちゃん

息子さんは、原発事故直後に
放射能がつくからとまるを持って行ってはだめだと、まるをおばあちゃんから引き離してしまったことをとても後悔していました。
震災直後は捜しつづけていたものの、しばらく諦めてしまって
でも昨年また奮起して捜し始めて
見つかった時 写真を見せたとき 様々な後悔の念から誠に解放されたようでした。

まるの一連の事を思うと
本当に本当に 家族を 引き裂いた 原発事故だったと思います。





当団体は、福島にシェルターがあり
飼い主の方が訪ねてきやすい場所にありますので
6年目となる被災地で
こんな声があるのだという事を今も実感しています。

しかし、他県に行ったらどうでしょう。
「被災地」は、様々なところで災害が頻発に起きているので増えていますし

東日本大震災だけを特別視するわけでもしてほしいわけでも無いですが
最近は、原発事故の被災地の事が忘れられていく事を
本当に実感しています。

感動話しをを伝えたいわけでは無い。

現実の話なんです。

捜している人は毎晩寝られない気持ちで過ごしておられます。

もう一度気づいてほしいです。

捜している方の思いを。



まるちゃんと同様に、福島の原発避難区域の小高区に住む
震災当時飼い犬と離れ離れになってしまった Fさん とNHKさんとで撮影を進めていきました。

クローズアップ東北 1月13日 夜19時半~ NHK 

被災ペット 受難の日々 東北6県のみの放送です。

編集をしたものを見ているわけでは無いので、どのような構成か解らないけど
当団体が伝えたいことが伝わる内容になっているのでは思います。

Fさんのわんちゃんは、震災当時小高区にいました。小高区は比較的ボランティアさんの多く入った地域です。
係留はされておらず、家にはご飯を置いていました。
なぜか、首輪まで取ってしまっていたのを飼い主さんは後悔しています。
とても人懐こく人がいたら進んで寄っていくような子です。
誰かに保護されている確率が高いと思います。
それに問題は、写真が無い事。
今回、探すためにも必要なチビ丸の姿を再現するべく
当団体のボランティアの美大生MちゃんにFさんと話しながらチビ丸の絵を描いていただきました。
彼女の絵の才能にほれぼれしますが
チビ丸を再現できたことで、探す術が一つ出来たことに感謝しています。

東北の一人でも多くの方に見て頂けたら幸いです。

ゲストの方との対話の部分では、保護猫カフェ ここねこさんで撮影が行われました。
うち出身の保護猫達が出演するかは解らないけど

被災者さんや、福島や東北の皆さんが ここねこさんをしるきっかけになればなと思います(*^_^*)


ちび丸の捜索も引き続き行っていきます。

皆様にも私どもの活動を知って欲しいので
シェアなどでご協力頂けたらありがたいです。





【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで











 
1-C部屋のご紹介
にゃんだーガードの 猫のお部屋は一階と二階があって

二階は、子猫部屋・キャリア部屋・隔離部屋

一階は、ノンキャリア部屋で構成されています。

なんだか、最近は一階も 癖のある子も増えて 平和なお部屋が少なくなって来てしまったけど(^_^;)


このお部屋は比較的 あそんで~遊んで~というお部屋で。

ボラさんにも人気があります。

里親希望の方も、案内するときはこのお部屋の子をまず見せることが多いです。

3歳くらいの成猫で性格も解りやすくお伝えしやすいので 飼われる方に合った子をご紹介できます。


最近、このお部屋の子達に里親希望さんが現れました。

現時点で 2組。 3匹?卒業できそうな感じです。

子猫の時に里親さんに行けなくて少し出会遅れちゃったけど

きっと素敵な里親さんを待っていたんだよね(*^_^*)

幸せになれるといいな♪



みんな眠そうzzzzz

15965174_1073984146045778_3546252492955910476_n (300x400)

プッチ

15965312_1073984119379114_2393578923408219319_n (400x300)

はにゃ

15741241_1073984169379109_7966528537281513666_n (300x400)

みかん 大きなあくび(笑)

15977250_1073984269379099_6487107823668869093_n (300x400)
15977433_1073984236045769_6919043439703948482_n (300x400)


15977135_1073984209379105_8985612020041785630_n (300x400)

ゆりあ&れいあ   旭川から来た姉妹です。


ペリル

15873033_1073984322712427_2042955250405730895_n (300x400)

飯舘村から来たペリル

最初は全く人馴れ出来なくてどちらかというと攻撃もする子でどうしよう(^_^;)と思ったけど

ゆっくりゆっくり良い子になってきています。顔つきが穏やかでしょう(*^_^*)

人の出入りの多いこのお部屋でまずは人に慣れてもらうこと。

最初はどこにいるのかと、ベットをかぶって過ごしていたけど

今は、人への恐怖は無くなって怖くないのだと思ってくれるようになりました。

ボランティアさんたちも見守ってくれて本当にありがたいです。

とっても可愛いお顔だからデレデレ猫さんになったら絶対里親さんみつかるよね(*^_^*)

もう少しもう少し焦らずゆっくり信頼していってくれるといいね。


あっ寅次郎がいない。

また寅次郎もデレデレのやつなんですが(*^_^*)

またの機会にご紹介しますね~(●^o^●)






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで


 
ティズの卒業
先日、ティズが卒業しました。

15741216_1142307265824324_3166893353154330230_n (300x400)

ティズは、川内村の帰村している方が

ご自宅の近くで子猫が生まれてその子達が動き回って道路に出て

除染作業の車に轢かれそうで怖くて保護したという方の相談で受け入れました。

当時、子猫がわんさかいたのですが、ティズは兄弟もいなかたので最初は一匹でケージで管理していました。

そのころから、動きだったり仕草だったりなんか変わっている。。。

とは思っていたけど。

子猫部屋の大部屋に移った時

一匹だったのが良くなかったのか・・・威張りん坊で。

同じお部屋の子達をいじめてしまってどうも馴染めなかったり

それではと、一年年上のお部屋に移動

ちょっとお兄さんお姉さんに教育してもらう程度の方が良いかと思ったんですが

そこでも、馴染めず。果敢にも年上の子達にケンカ売る始末。

他の猫がどうもダメみたいと。

ティズのために、もともと犬事務と言われるスタッフの事務仕事をするお部屋を開放し

ティズのためだけのお部屋にしてあげる事で

ケージに入りっぱなしと言うことも無く気ままに過ごしていました。

その後、やはり同じように他の子と馴染めないつむちゃんを入れる事になったのですが

変わっている子は、変わっている子同志なかなかうまくやれるみたいで仲良くなってくれて。

クロノアも加わってとっても人の大好きな猫達のあつまるお部屋となってみんなを癒してくれていました。

クロノアとティズ二匹で昨年 ご希望を頂いて、一度一緒に卒業したのですが

ティズが先住の子をいじめてしまって うまく行かず。

里親希望の方には、とても頑張って頂きましたが断念。

いったんシェルターに戻ることになったのです。

もとの場所に戻っても元の子達と仲良くやっていてくれて安心していましたが

本当に、人が大好きで大好きでという子です。

やはり 良い里親さんが現れればいいな と思っていたところに

里親募集サイトをお願いしているボランティアさんから

とても素敵な里親さんがとお声を掛けて頂いた という事で

委譲と言う形でお願いすることになりました。


里親希望さんも、仙台からティズに会いに来てくれて見初めてくれました(*^_^*)

先日 トライアル開始

しかし、トライアルから数日後、里親さんから ティズが布団にそそうをしてしまったとご連絡があって

 やっぱり・・・。と

ティズは、トイレが少しでも汚れているとか カバーがついているなどで
ちょっとでも気に入らないと 他の場所にそそうしてしまう事がよくあって(^_^;)

布類は大きいものを出来る限り置かないようにしていたのですが、
シェルターではそうできても、家では寝る布団もあるしなかなか難しい。。。

どうしたもんだろう~と
対策やアドバイス・・・と考えていたところに

里親さんから、トイレ増やしたら大丈夫でした。と嬉しいお返事。

このまま無事にトライアルが終わって、そそうもすることなくなればいいなと思います(^_^;)




私の説ですが、黒猫の丸顔はおかしな子が多い。前から言っていますけど(^_^;)

15871749_1073895899387936_8360993833888579178_n (400x300)
15965744_1073895849387941_7908328933344942408_n (300x400)

この顔もすごいんだけど!

でも、少し困難な事があっても こんな子とともに過ごす毎日は

楽しく おかしく 幸せな 日々だと思います。




洋平くんも とっても愛くるしい 黒猫丸顔です。

15747882_1141617355893315_8462095764730831219_n (220x400)


毎日私の足を狙ってくるので、だるまさんが転んだをしなくてはならないし。
後ろをみせると襲ってくる(^_^;)

デスクワークをしている頭上には注意しないといきなり落下してくるし。
知らぬ間に後ろでじーっと見ているのが特に怖い(^_^;)

寝ている時に頭をぺしぺしやってくるので、布団を頭上までかぶると
顔の真上にお座りするし。
フセでなくお座り。顔の真上だって絶対に解ってやっている。鼻の上におしり(^_^;)

この頃、また脱走を面白がっていて、私がお部屋から出ようとすると
猛スピードでやって来て入り口でスタンバイ。ダメよといっても必ず飛び出て 毎度 脇を抱えられて戻される日々。
その度こちらは傷だらけ(^_^;)

もういい加減諦めてくれと言いたい。

猫との暮らしは 

その行動にちょっと困ることが多いけど、それが楽しい。

特に変わった子ほど 伴侶としては最高のパートナーだと思います。



うちには、まだまだおかしな子 沢山いますよ。

大抵の人は、まず色や柄から 希望の子を選ぶけど。

あと、人懐っこさ。

でも、変わった子と言う選択肢は 如何でしょうか?


最近入った子だと、飼い主だったお父さんが急死してしまって受け入れをしたミケちゃん(名前がミケちゃんです)

15965081_1073895732721286_211539183965409553_n (400x225)
15873565_1073895799387946_1396223012656749445_n (400x225)

懐いていているのになぜか洋平なみの危害を わざと 加える子。

隔離から 1-Fに移動したものの。。。

対猫 がダメです。

この後どうしたものかな~と思っているのですが

まずはティズ部屋に移動かな・・・でも・・・この部屋の子可哀想だな・・・絶対いじめられる。

しかもお世話する人も大変だな。


誰か、里親さんになってくれないかな・・・ボソ

本当にとってもかわいい子なんだけどね(*^_^*)


お父さんが亡くなったのをそばで見ていて傷ついていると思うの。

受け入れてくれる新しい家族さんいませんか?

生傷は絶えないかもだけど。きっと幸せを与えてくれるはず。







【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで






続きを読む

 
葛尾村の給餌活動
年初めの給餌活動がTNRやらいろんな事情で遅れてしまったけど

年末に作って頂いた N父さんの力作 自立式給餌台を設置しに行かねば!と

行ってきました!!

15966003_1072800592830800_6272091348908809202_n (220x400)

なんとか車に載せれた。給餌台

朝はめちゃくちゃ冷え込んでいたけど、日中はあたたかいくらいになったこの日

葛尾村についても雪もほとんどなくて良かったと一安心。

捕獲器の設置をまず行うために数か所を先にまわって設置。

15966065_1072800512830808_1657031766302064469_n (220x400)


この日はわずかな時間だけどもターゲットの子を捕まえるために日暮れまで掛けてみることに。

その合間に給餌してまわりました。

前回設置した S牧場の給餌BOXはワイヤーでひっかけたのですが吹っ飛んで中身が空っぽ

いつも来ているさび猫が 待ってたよとばかりにニャーニャー泣いて。

いつもよりも逃げないでいてくれる。

15940906_1072800392830820_2505692833683624651_n (220x400)

家を建てる業者も日中は出入りしているし山奥でも無いのでイノシシとかはいないと思っていたけど

荒らし方が結構派手でした。

次回対策ねって設置し直します。

この牧場の子 震災前からは生きているよね。

なかなか保護してあげられなくて。

でも、頻繁に来ることが出来ない場所、一度でも餌場を野生動物に荒らされたりすると
ひもじい思いをしているはずなのが解っているからどこの子も関係なく保護してあげたいと思うけど

シェルターも安定できていない今は難しいし

村でずっと自由に過ごしてきた子達です。

猫達のストレスを考えるうえでも保護ありきとは思っていませんが

優先順位をつけて保護せざるおえません。

15966315_1072800562830803_7325123088706543306_n (220x400)

この場所のキジ白さんは気配はしたけど今回は会えませんでした。

この場所の子も、それなりに平和な場所で
お父さんが猫達のために給餌台を作り直してくれたけど

ずっと見かけない子も多くなって

もっと早く保護できていればと何度思った事か。

この活動に 正解は無いのだろうけど、今出来る事を最大限やっているのだけど

救えずこぼれていく子はいるわけで。

力不足を後悔するばかり。




初期のにゃんだーガードスタッフだった、Mパパさんの家に最近いついた

カツオくん(ボランティアさん命名)

15895114_1072800319497494_6599102164193624924_n (220x400)
15940932_1072800296164163_4261734711752357347_n (1) (400x225)

パパさんは仕事の合間なんかにちょくちょく帰って来るので
この場所の子達は安心

だけど、カツオくん本当に人懐こくて。

抱っこされたらされっぱなしなほど。

車に乗る気なほどだし

連れ帰ってしまいたい!と言う衝動に駆られてしまった。



15492047_1072800352830824_6068790770558094319_n (220x400)

Kさんちの猫は、親戚さんが家に住んでいてご飯もあげてくれているので安心

近くの除染やらの作業現場が無くなったみたいだから

みんな人恋しくているのかな。

15965576_1072800219497504_7774159711966867616_n (220x400)

元ウルトラ警備隊の詰所の給餌器に着くと

私ははじめて 黒白さん

私が給餌し終わって、車に乗るのを見計らってやってきました。

美味しいの沢山置いといたよ。

いっぱい食べてね。


今回の最大のミッション

給餌台の設置

15965786_1072800176164175_5793506969595657098_n (1) (220x400)

昨年末 スリーピーを保護した場所

建物が一切 解体して無くなったので
残っているキジトラのために必要な給餌台

何やら地盤が弱くて、なかなか安定しない。

本当はもっと川側に設置したかったのですが、安定する場所が無くて

家主さんにお手紙つけて取り合えずの設置をしました。

週明けの帰還困難区域の給餌の帰りにまた寄って調節したいと思います。

やっぱりもうちょっと自分の工作やDIYの腕をあげたいと思う今日この頃。。。


最期に捕獲器の回収
今回も短い時間だったので保護出来ませんでした。
ただ、餌の減りが少なかったのが気になります。
15940863_1072800272830832_3625983436157927583_n (220x400)
無事でいてくれると良いのだけど・・・



冬の給餌は相方が欲しいな~

とつぶやいてみるので。

どうか興味のある方声かけてくださいm(__)m

15826868_1072800476164145_5715929577377848584_n (400x225)

とっても素敵な葛尾村。

みんなに知ってもらいたい。








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




 
ごみ屋敷の家主を救い猫を救う 4


1月5日 白河花里倶楽部 野良猫病院プチヴィ―さんにて

計 6匹の猫の避妊去勢を行って頂きました。

といっても写真が無い(^_^;)

ふー動物病院の亀田先生や、白河花里倶楽部の大竹さんには今回も大変お世話になりました。

毎月細々とだけど、手術を継続して行っていく事で

福島の 野良猫のトラブルの箇所が減っていく事を実感しています。

もう次回の場所が決まっている。

冬でもTNRしなくてはならない場所があることは辛いですが

術後のフォローが出来る場所で慎重に安全に行う様にしております。

現場によっては、団体負担のTNRもあります。

皆様のお力が必要です。

ご協力の継続をお願いしますm(__)m



昨日、リリースを完了しました。

リリースと言っても今回は室内にいれるものだったので安心です。

事前に保護していた子は隔離も終えてお部屋の子と仲良くなるための準備

新たに保護出来た子は、隔離。

すべて家主さんにお世話をお願いしました。

15871795_1072093552901504_253388172878206499_n (400x225)
15871830_1072093492901510_439323756424696642_n (400x225)
15873530_1072093466234846_6141512145606257373_n (400x225)
15894744_1072093452901514_1277296323614696581_n (400x225)
15894682_1072093596234833_8083813141741776866_n (400x225)
15873058_1072093629568163_3833114639184709508_n (400x225)


お願いする以上、いくらもともとこの家の子でも数がいますので

作業やお世話をしやすいようにと少しお片付け(^_^;)

まだまだやることばかりですが、このお宅の猫達が快適な場所で暮らせるように

今後もフォローしながら彼女にも頑張ってもらいながらです。

この部屋に入れた子はみんな顔なじみなので仲良くみんなで過ごしてくれることを願っています。


今から葛尾村に行ってきます!

朝からめちゃくちゃ寒い!

給餌台の設置です。頑張ってきます。雪が積もっていませんように・・・








【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




 
2-E部屋のご紹介
昨年、エイズの保護猫さんが立て続けに入居し

2-E部屋は パンク状態で、エイズの子を二部屋に移動しました。

そのお話しは、こちらに書いています。

エイズの子達を移動した部屋は、防寒や断熱の対策を行い

新たな子達が入居しています。

ノーマルの子達で大人猫さんが中心です。

一階からも、何匹かこのお部屋に入居した子もいます。

メビちゃん(メビウス)

P1080994 (400x226)


ダイちゃん(ダイナ)

P1080989 (400x226)


このお二人はもともと同じ猫部屋にいたのですが

一緒にいたお部屋の子がマーキングをする子で

その子を一匹飼いしたらマーキングをしなくなるのか確かめたかったので

お部屋の子を移動する必要があって。

メビちゃんも長く日の当たらないお部屋にいたし

このお部屋でよく気持ちよさそうに日向ぼっこしているの見るととてもほっこりする。

大熊町の出身で、かなりのお歳のメビちゃん

飼い主さんがいるのかは解らないけど

外猫の勲章もあってとっても強かったんだね~。今は喧嘩もなくて平和な毎日。


ダイちゃんも最近なでなで出来るようになったんだって。

大熊町で震災前生まれたのかな?そこそこ若い子ですが メビちゃんとほぼ同じ保護場所。

シェルターに来て3年が経ったふたり 

ダイちゃんとっても可愛い茶トラさんで何度か写真で希望が入ったこともありました。
でも、人馴れできていないし難しく断念。

ここまでくれば長かったけどようやく里親さんも探していけるかな。

まだ癖でシャーって言うけど。



おはなちゃん

P1080990 (400x226)


保護した時、とっても状態が悪く死んでしまうかもと思ったけど

中毒だったのか、その後はそこそこ回復。

今でも 腎臓が悪く食事療法も続けているけどすっきり治りません。

とっても特徴のあるキジ白さん。

可愛いよね(*^_^*)




最期はたまちゃん

P1080993 (400x226)

この部屋で 唯一の自由猫

他の子は食事療法や人馴れ訓練で、自分のゲージを持っていて

一日中フリーで過ごすという事は無いのですが

タマちゃんだけ勝手気ままにしています。

浪江町で保護したのですが、保護時に避妊手術してあって

とても人懐こい子でした。

猫だまりの地域だったので、誰かが避妊去勢をしてくれていたのかもしれないけど。

ダミ声がとっても素敵なたまちゃん

人間が大好きです(*^_^*)

おばちゃんやで~っ撫でて~って感じ。

飼い主さん捜しています。





震災から5年が経ちもうすぐ6年

にゃんだーガードには、それでもまだ探している飼い主が訪れることがあります。

そんな飼い主さんに、私達のもてる情報をお伝えし

全国に散らばってしまった保護犬猫の情報を見直してお手伝いを行う事もしています。



今月の13日のNHK 夜7時半~ 東北のみの放送ですが

NHK クローズアップ東北 
東北の今を見つめる。東北の明日を考える。
「“被災ペット”受難の5年半」
で、震災6年目の福島の被災ペットの事を取り上げて頂きます。
当団体をふくめいくつかの団体に取材が入っていると思いますが
全体がどんな感じなのか楽しみです。
東北の方のみ となりますがもしみられる方 見て頂ければと思います。


また詳しく解りましたらこちらでお知らせします(*^_^*)





【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




 
ごみ屋敷の家主を救い猫を救う 3
本日ごみ屋敷の最期の外猫たちを搬送し
白河の団体さんの野良猫病院プチヴィーに避妊去勢手術をお願いにいっている最中。
これは、予約投稿でアップされていると思います。

プチヴィーさんとのお付き合いも何回目?

いつも無理行って、しかもぎりぎり。。。スミマセン

今回はこの年始のお忙しい中 先生たちも来てくださって本当に感謝感謝です。

先に保護し 隔離していた子も含め搬送して手術をお願いしました。

これで、ごみ屋敷の外猫はすべてすべて保護しました。



あとは家主にお世話をがんばってもらう。

頭数がいたとしても、手間がかかりすぎていて彼女のやり方では時間ばかりがかかってしまいます。

アドバイスしたり、相談に乗ったりして

お世話をしやすいようにフォローしていくし、まだまだお付き合いは続くものだと思っています。

私たちも、これだけの頭数を家の中に入れていただいたのだから

できる限りの事はお手伝いしたいと思います。




とりあえず、作ったお部屋をお披露目します!

一部屋をきれいに掃除して、消毒したりしてかなりの快適さです。

暖房器具は、ほっとカーペットのみだけど
コタツにしたりして暖かい場所にて暖を取れるように工夫しています。

窓が大きく冷気が入りやすいのでプラダンを貼りました。

15826523_1069722486471944_218011481082609570_n.jpg

一部は日向ぼっこのために貼らず、そこはカーテンをつけました。

窓を開けるときのために、網戸を作り付けで設置。
N父さんにお願いしました。本当にありがとうございました!

絨毯を張替えました。

仲良くやっていけるか心配な子はキャリーに入れて
人のいるときだけ出して様子見たりしてもらっています。

15781120_1069722546471938_43174049513370348_n.jpg

一応先に行った5匹は仲良くやっています。

15826582_1069722506471942_9129608250392666856_n (1)
15895299_1069722649805261_3305324509976081947_n.jpg
15894538_1069722673138592_2962362937850571565_n.jpg
15894273_1070069139770612_3002035744682253502_n.jpg
15873268_1069722736471919_2154033758081298001_n.jpg
15871874_1069722573138602_7836938560706214932_n.jpg
15826657_1069722696471923_4951360227408060649_n.jpg

みんなとってものびのび暮らせていて
外にいたときは、こんな甘えん坊じゃなかったんだけど

どのこも、抱っこをせがんで登ってきちゃうほど。

15894936_1070069043103955_6958719284859215779_n.jpg

家の中に入れられてよかったな~って家主さんと話しています。

布類は、家主さんが買い物依存症でたんまり買ってきてしまうものがあったので

こんなに素敵に改造できました。

とっても、しまつな部分もある家主さんですが

なんで買い物依存になってしまうんでしょうね。

人のことを悪くいい。自分のことを反省しないばかりなところもまだまだあるけれど。。。

こちらとは、喧嘩しながらも、受け入れてくれながらも何とかやっていますので

今後もお付き合いは続くと思います。


ひとつひとつ現場で本当にいろんな問題を抱えているけど

猫のために何をしたらいいのかを考えて。

これからも行動していきたいと思います。



【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで





 
高屋敷稲荷神社へ初詣
滝桜の神様には願ったけど

やっぱりボランティアさんと一緒に初詣へ♪

今年は、ここねこさんに行く道中で見かけていて

ずっと気になっていた 高屋敷稲荷神社へ行ってみました。

15895306_1069452769832249_2118148459297312804_n (220x400)
15826347_1069452539832272_9221134730341732667_n (220x400)
15826465_1069452509832275_3543495577375063326_n (220x400)
15873522_1069452576498935_7107521847624906465_n (400x225)
15871433_1069452479832278_1589497233186227915_n (220x400)

御鎮座 300年 昔は、舞木の駅から鳥居が連なっていたほどだそうです。

商売繁盛の神様と言われ、様々な願いをかなえてくれると言われるお稲荷様

私達は商売はしていないけど、里親が沢山決まることを祈りつつ

動物たちの健康、スタッフの健康、ボラさんの無事故、火事災難を避けれるよう願いました。

15822990_1069452426498950_846432665226253660_n (220x400)

盤座と言われる御神石は触るだけで霊力を受けることが出来ると言われています。

15873198_1069452446498948_7345122420405051806_n (400x225)

15826086_1069452733165586_6729761759447737083_n (220x400)
15826607_1069452606498932_4893452936498793672_n (220x400)

願掛けキツネ

15894856_1069452669832259_338795927481320079_n (220x400)

お札も手に入れて来ました♪

15825894_1069585369818989_468140509094213584_n (400x225)

今年は、勝負の年だと思っています。

シェルターの維持も含めて、動物たちの幸せのためにどれだけ私達が出来るのか。

神様に少し頼むくらい良いよね・・・





おまけ

リカの散歩コースで見つけた・・・

猫の金玉にしか見えない。。。

15895144_1069585403152319_1297127754361279958_n (1) (220x400)

初笑い!失礼しました~♪

真面目に。コホン


昨年の今頃に里親さんに送り出した ぷっち(ひらがなのね)

に、昨年新しい家族をにゃんだーガードからお願いして数ヶ月

とっても仲良く過ごしているとご報告いただきました。

先住のぽんたくんと、ぷっちとサクラちゃんでとっても仲良く暮らしています。

ぷっちもシェルターに来た時の事を思い出すと

こんなに幸せになれたことが本当に夢みたいで。

Kご夫妻の愛情に感謝いたします!

15895334_1069472566496936_8035137030993354903_n (400x225)
15873158_1069472579830268_3634895420084768492_n (400x225)
15823248_1069472543163605_8143941547090209889_n (225x400)



こんな幸せな姿をもっともっと見て行けるように

まだまだ頑張らせて頂きたいのです。






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで



 
初詣?
元日 恒例のみんなで初詣をしたかったけど

スタッフも少なくボラさんも少なくて 忙しくみんなしていたので断念。

一年の始まりも代表がいないと統制もとれなくてよくないですね~(^_^;)うーん。

隊長 はやくアメリカ写真展成功させて帰ってきてね!


私は、元旦にお買い物もあったので シュワを載せてドライブがてら初詣

15825752_1067970489980477_2363003112845417851_n (220x400)

三春の滝桜へ行ってきました。

15826019_1067969826647210_7023536769887690657_n (1) (220x400)
15873192_1067970009980525_5379117390076564093_n (220x400)

新年一年のみなの無事と健康を祈り

動物達の命の砦であるシェルターを守り抜くことが出来きますようにと祈りました。

サクラの花が咲いていなくても

滝桜は勇敢であり優美であり

春をまつ蕾がまた美しく枝が揺れ心を持っているかのような感じさえします。

推定樹齢 1000年超 の滝桜

15826896_1067969906647202_8221394728056058056_n (400x220)
15823432_1067969849980541_180457290028804390_n (220x400)

三春町の滝地区に所在することと
四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことから
この名がつけられたそうです。

三春町最大の観光名所

観光客の殆どは、桜の開花時期に来ることが多く 時期が限られることは非常に残念だけど

とってもおしゃれなお店も沢山点在しているし、福島ガイナックスのミュージアムもあり

子供さんと楽しめて、自然にもふれられる、ラジウム泉の温泉もある

老若男女問わずゆったりほっこり過ごせる

滝桜周辺です。


12973437_948603751861344_3848052359852530188_o (300x400)

昨年の滝桜の写真です。

是非、福島の旅のプランに入れてみてはいかがでしょうか?

県内の人にもお勧めですよ(*^_^*)

私達団体のシェルターも毎日13時半~15時までは見学可能となっていますし

保護猫カフェ ここねこさんへもダム湖からそれほど遠くない距離で行くことが出来ます。
※保護猫カフェここねこは、にゃんだーガードの保護猫が猫スタッフとして皆様に癒しを与えてくれると同時に
新たな飼い主さんを探す場所となっております。

ここねこさんの店主香西さんは、福島を元気にしたい!という思いでここねこに他県の方も来てくださればという思いで
保護猫カフェを立ち上げました。

福島を元気にしたいという気持ちは私達も同じです。

福島の動物たち。それに関わる人もみんな元気になるように応援して頂けたらと思います(*^_^*)

是非是非、あと残り少ないお正月のお休みも

三春に来てみてはいかがでしょう(*^_^*)

喜んでお迎えいたします!




シュワもね(*^_^*)

15871914_1067969876647205_3401443611624753348_n (220x400)
15823000_1067969923313867_6297191695135628687_n (220x400)
顔デカいよ・・・・(^_^;)






【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




 
2016年 年内最期の給餌保護活動
年をまたいでしまったけど、大晦日も目前という日

葛尾村へ給餌と保護活動に向かいました。

雪も解けていて走りやすかったのであんしん(*^_^*)

15873603_1067970973313762_2714007410993543127_n (400x225)

前回解体していた場所は更地になっていたりして

どんどん居場所が狭まって来ている葛尾村です。

給餌場所も統合したりして減らしているので随分活動も楽になってきました。

が、冬の給餌活動は家までのアプローチを雪が覆い

アプローチを長い道 カンジキでいく事を考えると少しほっとする。

今回も短い時間だけどと、よひおくんと仲良しだった茶白のポイントへ捕獲器を設置

他のボラさんが、黒白をこのポイントで見たといい

家主さんと相談でなんとか継続させて頂いているポイントなので

出来る限りすべての子を保護したい。

というのに・・・

というのにね・・・

また出会った 白キジの子

15823651_1067970999980426_3466276447120839490_n (400x225)

この頃いつも給餌の時に会っている。

茶白くんのポイントとどこかを行ったり来たりしているのだろうけど

いつも同じ場所。しかも夜も会っているし時間関係なく出会える。

これは保護してと言っているのだろう。

いつもは、茶白くんのポイントで保護出来ればと思っていたけど

この場所で掛けてみようと設置したけど。。。。

失敗。

捕獲器は閉じていたけど、入っていなかった。

閉まっていた捕獲器を見たときはやったーと思ったんだけど

空だった時の残念感。脱力感。。。

仲間のボランティアさんに問い合わせしたら、

震災の年に、半年くらいだったよひおくんと茶白くんがいて、もう一匹キジ白がいたからその子かなと。

じゃあ!なおさら よひおくん と一緒にしてあげたいという思いも強くなった。

あまりにも出会うので 私にもだんだん慣れてきているのでどうにか保護したい。

この日久しぶりのS牧場でもサビの子を目撃

15826598_1067970926647100_3437871161618516052_n (220x400)

解体もひと段落ついて静かになったからかな。

他のポイントでも猫達を見かけました。

S牧場に、解体中に無くなってしまったため給餌boxを設置して。

15747670_1067970889980437_7006990537318346845_n (220x400)


トラくんのところにも寄って

15825884_1067970949980431_7526781363348949389_n (400x225)

トラくんが調子が悪くなったと聞いていたので

食べやすいものをお届け。

腎臓が悪いけど、まずは食べなきゃと。色々アドバイス。

連日でお父さんトラを病院へ連れて行ってくれました。

5年間家を守ってくれたトラにお父さんは一生懸命 恩返しをしています。




震災から5年以上を、人のいない場所で猫達が生き続けている。

異常な事なのだけど生き続けてくれているのは本当に凄いと思う。

葛尾村は帰村こそしていますが、人は多く避難先で住まいをみつけ

村で生活する人は極わずか。

今残っている猫たちにも年齢的にも時間は残っていないので

保護出来る子は保護していく事が必要です。

皆様のご支援のお蔭でこれだけの数を救う事が出来ています。

本当にありがとうございます!




【ご支援のご協力のお願い】


■支援金について
支援金のご協力をいただける方は、下記口座へお願いいたします
ゆうちょ銀行 二一八(ニイチハチ)支店 
普通口座 3533562 にゃんだーガード
( 記号12130 番号35335621)


※シェルターの維持管理費・収容動物の医療費・給餌保護活動費・TNR費用として大切に使わせて頂いております。
ご支援金を支援頂いたご報告お礼は、代表ブログのトップに掲載しております。
収支報告は、年一回 ホームページ代表ブログ上に掲載されます。こちらを参考にしてください。

支援物資への金銭の同封は、紛失の恐れもありますのでお避けくださいますとありがたいです。 
領収書をご希望の方は、振込日・振込名義・金額・送付先のご住所とお名前を
dorianbutamaro-kanare★yahoo.co.jp(★→@)まで
または、シェルター固定電話0247-73-8915ご連絡ください。
領収書の宛名や但し書きにご希望があれば、その内容もお願いいたします。
※特にご希望のない場合、「振込名義」「支援金」で作成しております

■物資のご協力について
送付先 福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在緊急に必要なものに関して、トップ固定内を編集し、緊急で募集いたしますので、もし宜しければ常にこちらの文章をご確認頂けますと大変助かります!
にゃんだーガード アマゾンほしいものリストは、常時ほしいものを掲載させて頂いています。
支援物資をとご検討下さる際にはぜひご参考にして頂けますとありがたく思います。

シェルターにお送りいただいた支援物資に関しては、毎日その都度到着のご連絡をする余裕がありません。
月に一度ほど掲示板でのご報告とさせていただいておりますのでどうぞご了承ください

■ボランティアについて
現地でお手伝いしていただけるボランティアさんを募集しています
長期~日帰りまで可、シェルターで宿泊できます。

日程・同行人数が決まりましたら、掲示板のボランティア参加表明専用スレッドに書き込むとともに、
注意事項・ボランティア規則の確認をお願いいたします。
新規投稿はせず、上記リンクを開いたら下に行き、件名が Re:【シェルターボランティア参加表明】
の状態で書き込んでください。
  
最寄の社会福祉協議会で 「ボランティア活動保険」の天災タイプにご加入ください。
ご自分の怪我に関しては「自己責任」でも済みますが、他人に怪我をさせた場合や物品を損傷して
損害賠償責任を負われた場合のことをお考えいただき、出発前に必ず加入ください。 
加入の翌日から有効となります。
加入せずに現地へ来られた場合、活動への参加をお断りしたり 活動内容を限定させていただくことがあります。
なお 参加当日の到着時刻変更やキャンセルなどのご連絡は、シェルターへ直接お電話下さい。
メールや掲示板ではチェックが間に合わない場合があります。
シェルター固定電話 0247-73-8915   ※7時から23時まで




 
新年のご挨拶
新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
今年は酉年 酉年は商売繁盛の年とも言われていますが
私達団体は、商売をしているわけではないけど
沢山の人たちが同じ志で同じことを目指すために
私達とともに行っていけるよう酉(とり)こんでいければ
というう意味ではとてもいい年の始まりではないでしょうか?
そして、いろんなことを吸収し酉(とり)こむことで
団体の活動が飛躍する年でありたいとそう願います!

さて 新しい一年はいったいどんな年になるのでしょうか?
昨年中はみな様には大変ご心配をおかけし
そして大変大変お世話になりました。

代表の行動にはいつも驚かされるばかりであり
そして、未だ緊急事態のシェルター運営です。
この5年以上を代表と共に行動してきましたが。
危機は、何度も起きていたと思います。
そのたびに運よく幾度も乗り越えてきたにゃんだーガード。
しかし、今回の乗り越えるべき壁はとても高く感じています。

代表はアメリカの支援をお願いしようと行動したのは一昨年の12月(訂正いたしました)
私達団体のとっても心強いボランティアさんである
ケリーさんとそのお父さんの力で実現しました。
支援のお願い方法は様々あると思いますが
アメリカの方へお願いすることも心苦しいばかりですが
今の私達そして動物たちには必要な支援となってくれると思っています。

代表がアメリカで必死に頑張っている姿をこちらにも載せていますが、今回は事前に講演なども頼まれていて、早めにアメリカ入りをしています。講演では、福島の動物たちの事 原発事故後の事などもアメリカの方に伝えることが出来ました。
写真展の準備からはじまり、寄付を募るためのお食事会もボランティアさんたちのご尽力で開くことが出来て支援に繋がっています。
今は、4日から開かれる写真展のためのチラシ配りや準備で大忙し
4~6日の写真展の為に全力で頑張っております。
アメリカなので、旅費など経費が掛かる行動ですが、ご協力頂いているボランティアさんのおかげで最低限に抑えて活動できているから行えたことです。本当に現地のボランティアさん達 良き理解者の方々には感謝いたしております。

私自身は、ボランティアから始まり、3年前にシェルター長としてここの運営を任されてきました。
5年以上 代表とともににゃんだーガードを運営に携わってきたものとしてこれだけははっきりお伝えさせて頂きます。
代表の今の思いは、ただ一つ
ふたつのシェルターを維持すること。これ1点のみです。

本当はこの緊急な運営危機ですから、私達スタッフもここにいてほしいと思っています。
それでもなぜアメリカに行くかは、先の事まで視野に入れて
日本のご支援だけでは、2つのシェルターを維持することが難しいと考えたからです。
先日書いたご支援のお願いにも書かせて頂いたように
皆様からのご支援を、様々な活動の方々と取りあっていても必要な場所に行き渡るには限界があります。
そのための、支援者の拡大としての一つがアメリカであり
私達団体には、ありがたいことにご協力者がいたので一番近道だったのです。
しかし、アメリカのご支援があってしてもシェルターの運営費には現時点では届かなく
こうしてお願いを書かせて頂いているのですが

今後は、より活動がOPENな形で公開していけるように
ブログやフェイスブックなどを利用しつつ皆さんのご支援が
これだけの活動を継続していくための

「力」となっているのだということを

これからは、様々な形でお伝えしていきたいと思っております。

震災から5年10ヶ月
被災地の除染は進み、帰町 帰村を迎えるところも多くなってきました。
実際に帰られる方はパーセンテージ的には少ないですが
人が戻って状況が変化すれば、活動も変化していきます。
震災6年目を迎える今年も皆様のお力をお借りして
まだまだ避難区域にいる動物たちを救わせて頂きたい。
福島にある団体として、避難区域もその周辺も終わりはなく続く猫の活動を
皆様の応援によって継続していけますように
私達の活動を見続けて頂ければと思います。

犬猫達の幸せを求めて全力を尽くし頑張りますので、
本年一年もどうかみなさま、猫達の為に当団体を応援して頂ければ
本年もよろしくお願いいたします!

本年が皆様にとって、犬猫にとって
素晴らしい年になりますよう 心より お祈り致しております。

一般社団法人 動物救護隊 にゃんだーガード
シェルター長 代田岳美
 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ