2015/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
原発避難区域の連携レスキュー
<緊急>
給餌用フードのストックが大変心もとない感じでございます。
是非ご支援頂けますとありがたいですm(__)m

送付先 
福島県田村郡三春町山田字福内100-1 にゃんだーガード

現在、給餌用のフードが大変不足しています。
フードは、安価なもので構いません。
コーナンショップの素材一番まんぷくドライ かつお味 8kg
というのが給餌に大変便利です。参考にして頂けますとありがたいです。

また、現在不足しているものは、アマゾンほしいものリストに掲載させて頂いております。
安価なお店を探すことが出来ないため、こちらをご参考にして下さいませ。


二日連続での、原発避難区域 主に原発直下の帰還困難区域でのレスキューを今回も無事に終了しました。

一日目は、外国の大地震の影響で、全国的に津波による避難指示が出ている中での活動でした。

テレビの無い生活をしているため、全く情報が無い中 活動に入ってしまい

心配して、ご協力頂いている避難区域の住民さんが情報を教えて下ったので

大変助かりました。

町の広報でも、頻繁に津波警報の事を言っていて、海には近づかないでくださいと。。。

情報を整理して、安全な範囲と解ったために海側の地域にも行くことにしました。

大熊町 夫沢の海です。

IMG_0338 (188x250)

海の遠く彼方が盛り上がっているように見えました。

念のために、ネットを見ながら慎重に活動開始しました。



原発からほんの少ししか離れていない給餌ポイントで

ここの所、二匹の残されている猫がカメラに写りました。

詳しくはこちら 犬猫救済の輪様のブログ

映っていました、シャムMIXは、この他にも映像があるのですが

常に周りを気にして、警戒しながら、少しでも物音がすると振り向いている映像が映っていました。

察するに、他の動物の気配を気にしながら、それでもご飯があるかな~と怯えながら探しにやってくる猫

もうこんなところに置いておきたくない。

一日でも早く出してあげたい。

気持ちは思いは募るばかりです。

しかし、場所柄色々な事情がありますので、レスキュー行きたくても連日ずっと行ける場所ではありません。

もう一匹映った三毛猫さんは、首輪をしているそうです。

どこかの飼い主さんが心待ちにしている子かもしれません。

四年半もこの環境の中、たまに人間が置いていくご飯を頼りに生き続けてきた命たち。

まだまだ頑張っているのだから、私達もめげてなどいられません。



大熊の海側 帰還困難区域

IMG_0341 (250x188)

なんだかここの所騒がしく除染を行っています。

IMG_0342 (250x188)

試験的なものみたいですが、

本当にやるべきタイミングなのか私には微妙です。


この地域にも秋がやってきました。

IMG_0343 (250x188)

毎年見ている、あるお宅の紫式部

IMG_0365 (250x188)

彼岸花も真っ盛りでした。

IMG_0367 (250x188)

大熊町は、梨の生産が盛んだった町ですが、
梨畑はボウボウで伸び放題。

IMG_0373 (250x188)
IMG_0374 (250x188)

一日目は、くもりか雨かたまに晴れ間が出て寒い陽気でしたが、

二日目は、久しぶりにカラッと晴れて、暑いくらいの陽気。

でも、たまに吹く風は爽やかで気持ちいくらいでした。


津波の影響で、活動二日目の立ち入り禁止を危惧して、

途中で、慎重に犬猫救済の輪の結さんと相談しつつ

連日捕獲器を掛けるのを、今回は断念しました。

救いたい子が目の前にいるのに残念でしたが、

気を取り直して、二日目に立ち入れないことを考えて給餌に走ります。

IMG_0363 (250x188)
IMG_0364 (250x188)
IMG_0372 (250x188)

カメラのデーター交換も大切な作業で、時間は掛かりますが
カメラのおかげで姿が見えない子たちが本当に食べれている事が確認できますし、
私達にとってはその姿を見るだけで疲れも吹っ飛ぶほど嬉しいことです。

これも、カメラをご支援してくださった方々のおかげです。
ありがとうございます!



今回、大掃除をしようと意気込んでいったお宅に
住民さんが、私が中の活動している間に帰宅されたらしく
大掃除して下っていました。

IMG_0375 (250x188)

この住民さんは、茶とらの大きい猫さんを今でも探しておられます。

とてもきれいに片づけをして下さって、申し訳ないやらありがたいやら。

どうしても、いろんな動物がやってくるために、

ご飯の近くでマーキングのように排せつをする動物が多いため
衛生的に行きません。

ご理解くださって、自分の家の子ではない他の子であってもご協力頂いて

給餌場所を提供して下さっています。


今回の保護結果

富岡の帰還困難区域にて、

センサーカメラで確認していた、キジトラ柄の子を保護しました。

IMG_0348 (188x250)
IMG_0388 (188x250)

キジトラ ♂ 黒の濃い色柄  去勢済でした。
慣れています。
抱っこしたら離れたくない~って感じで、人のぬくもりを知っている子でした。

4年半もの間 よく頑張ったと思います。

飼い主さんを探しています。

富岡町本岡新夜ノ森保護

拡散して頂けるとありがたいです!

二日間で、その他に二か所 二匹を保護

連携レスキュー結果は、3匹保護でした。

連携レスキューの皆様お疲れ様ですm(__)m



一日目に活動終了後、葛尾村へ

先日、葛尾村の自警団の詰所に行きましたら

そこに住み着いている キジトラの じっち が、

もう口内炎の悪化で、痩せてしまって食べれない状態でしたので保護することにしました。

IMG_0391 (250x188)

検査結果は、やはりエイズ陽性でした。

痛み止めを打ってもらって、とにかく今は沢山食べて栄養を付けることに専念します。

ご理解くださった、葛尾村の自警団の皆様、区長様ありがとうございます。









長くなりましたがおまけ

楢葉拠点での風景

IMG_0376 (250x188)
IMG_0377 (250x188)
IMG_0380 (250x250)

猫達幸せそうにまどろんでいました。

いつも活動終了時には癒されて帰路に着きます。



帰り道、丁度陽が暮れてしまったけど

都路の3頭のわんこの所へ

IMG_0381 (250x250)

沢山散歩してきましたよ~♪

皆さんもいかがでしょうか?


お手伝いいただける方は、こちらまで




にゃんだーガード 
gooddoはじめました!
応援してくださいm(__)m


仕組みがいまいち良く解らにゃい(・_・;)





スポンサーサイト



 
都路のわんこ達 続き
都路のわんこの続き



もう私も何度かお世話に通っていますが、

私の声掛けにこたえてくださった

福島避難区域の給餌活動をしているボランティアさんも

この子達に会いに行ってくださっています。

本当に心から感謝いたしますm(__)m

この子達の環境は日に日に良くなっています。

この子達を知る前は、

犬舎内は、ドロドロでうんちもおしっこもしたそのままの状態

ご飯は腐敗し 水は藻が生えて泥まじり

短いリードで繋がれて、お散歩も行けない毎日

そんな環境の改善に、

親戚さんとボランティアさんも動いてくださって

犬舎の中はすごくきれいになりました(*^_^*)

IMG_0180 (250x188)
IMG_0181 (250x188)
IMG_0184 (250x188)
IMG_0183 (250x188)
IMG_0187 (188x250)

手前のコンクリートなんて 最初はほとんど見えなかったし、

ゴロゴロした石も片づけて、排せつの処理もとても楽になったし

わんこ達にとっても すごく衛生的になりました。

お世話に来られるボランティアさんもとてもやりやすいと思います。

犬舎では、現在は 基本一頭だけ係留か、もしくは3頭フリーで管理しています。

その場合に、人の出入りの際の脱走防止のために、二重扉が必要だと感じ

事前に、DIYの出来るボラさんとサイズの調査へ行き下調べ。

そして、避難区域の給餌活動の野生動物対策などで大変お世話になっている

まだおさんに来ていただいて、二重扉を作って頂きました!


まだおさん、避難区域のレスキュー活動でも、この日大仕事をしてくださって
本当に疲れているのに、夜の10時ごろまで掛かって作業してくださいました。


IMG_0222 (188x250)
IMG_0223 (250x250)
IMG_0224 (188x250)
IMG_0225 (188x250)
IMG_0227 (188x250)

暗くて全然解りませんが(笑)とても良いものが出来たと思います。

私達が、この子達をお世話する以上責任があると考え

脱走させないこと、事故が起きないように危険を回避する事が大事だと思いました。






お散歩の際も、この子達はとても良い子達で

3頭引きも出来ちゃいます(*^_^*)
※たすき掛けリードに、三本入れてお散歩
基本同じ方向に動いてくれます。

IMG_0169 (250x188)
IMG_0172 (250x188)

でも犬の扱いが苦手だという方は十分注意し、

出来る範囲でのお散歩をしてあげてくださいね(*^_^*)





◇ここへ通って頂いている
ボランティアさんへお願いとお知らせm(__)m

※リードは、たすき掛け含めて計4本置いてありますが、
必ず元の場所に戻して袋に入れておいてくださいませ。

※犬舎の二重扉ともに、きちんと閉まっているか確認してから帰るようにお願いします。

※犬舎周りの地面に、杭を三個打ってあります。
犬舎内のお掃除の際に、わんこ達をつなぐのに使ってください。

※おやつはほどほどでお願いしますm(__)m

他、何か気づいたことありましたら、にゃんだーガード 代田まで連絡くださいm(__)m





近々、この子達の病院搬送も行いたいのですが、

なかなかシェルターのボランティアさんが少なくて
思うように動けません。
因みに、スタッフも休みを取れていません。


是非、にゃんだーガードのシェルターボランティアさんも募集していますので
ご協力お願い申し上げますm(__)m















 
◇都路町の3頭のわんこ達◇拡散宜しくお願いしますm(__)m
代表のブログで報告させて頂いていますが、
旧警戒区域の町の都路という地域で新しい飼い主さんを待っている子達がいます。

詳しくはこちらこちらをご覧くださいm(__)m

飼い主さんはご高齢なため、隣町の施設に入所。
今まで可愛がってきましたが手放すことを決めました。
現在は、ご親戚の方がご飯と水やりに通ってくださっています。

一日でも早く、新しい飼い主様・預かり様・団体様のもとへ行かなくては
適正な管理・飼育は出来ません。

とても人懐こく、攻撃は皆無。
おやつも上手にパクッと食べます。手は噛みません。
べろべろべたべたな人間が大好きな子達です。
散歩のひっぱりも、それほどでなく
しっかり教えればとても良い子になる事間違いなしです!

飼い主さんが飼えない以上、人の住んでいないお宅からは
一日も早く出してあげて、お散歩も毎日行ってあげられるお宅へと
幸せに 一日も早くなって欲しいです。
ご親戚さんも高齢なので、いつまで通えるかは解りませんし
そしてなかなかお散歩は出来ません。


皆様にお願いばかりで申し訳ありませんが
こちらの情報をブログ・フェイスブック・ツイッターなどで拡散して頂いて、
個人的に、こちらの写真をもとにポスターなど作って頂いても構いませんので。
身近な方へ是非 相談してみて頂けませんでしょうか?
にゃんだーガード規定の方法での里親さんの審査はありますが、
本当にとても良い子で可愛い子達です。
一日も早くこの場所から幸せにしてあげたいです。

当団体は、現在 犬の保護頭数を抑えており保護するスペースはあるものの
シェルターに連れてきてあげられません。
理由は、鳴き声などの苦情による、近所のご迷惑を考えてのことです。
今いるわんこ・にゃんこを守るために これは守れねばなりません。
現在は、周りの方々のご理解も頂いていますが、
鳴き声の苦情が出たときのリスクを考えますと、どうしても保護が出来ません。

団体様のお申し出も大変助かります!
飼い主様より、お礼金を出して頂けることになっています。
保護する数に対して見合った金額かは解りませんが、
そこも考慮して頂いて保護して頂ける団体様いらっしゃいましたら
ご連絡頂けますとありがたいですm(__)m



前の情報に間違いがありました。
飼い主様 多少の認知症がございますので飼い始めた経緯などが
はっきり解りません。ご了承ください。




ジョン ♂ 3.4歳

IMG_0097 (250x188)
IMG_0111 (250x188)
IMG_0114 (250x188)
IMG_0116 (250x188)

人が大好きで、甘えたくってすぐ立ちます。
ダンス踊れる感じです(*^_^*)
元気な男の子
ハッピーの息子
中型犬 18キロくらい
攻撃はしません。
※何しても怒ったりは無く、ビビる感じもありません。
吠えは多少あります。
お客さんに必ず吠えるタイプですが、
寄って行けば鳴きやみます。



ハッピー ♀ 6歳前後

IMG_0123 (250x188)
IMG_0130 (250x188)
IMG_0133 (250x188)
IMG_0174 (250x188)

人が大好きですが、最初は警戒しています。
べろべろべたべたで、すぐお腹を出してきます。
女の子
ジョンの母親
中型犬 18キロくらい セッターまじり
ビビりですが、攻撃は一切なし。
吠えがあります。
馴れれば、大丈夫ですが、
お客さんには必ず吠えるタイプです。
おいでも解ります。
いつも しっぽブンブンまわして喜んでします。




アカ ♀ 3歳くらい

IMG_0137 (250x188)
IMG_0139 (250x188)
IMG_0142 (250x188)
IMG_0143 (188x250)

震災後に浪江でもらったとの飼い主さんの話でしたが
親戚さんが言うには、ハッピーの子供では?と
確かにとても目が似ています。
お父さんがビーグルなのかな?
人が大好きで、どうしてこんなになつっこいのというくらい
べたべたです。
女の子※前の情報が間違いでした。
中型犬 18キロいかないくらい ビーグルまじり
それほど吠えません。
お客さんには吠えます。
いつも しっぽブンブンまわして喜んでします。
まだまだ若い男の子って感じです。






是非皆様のご協力で、一日も早くこの子達が里親さんのもとで幸せになれればと思っています。

この子達の、給餌・給水 お散歩をしてくださるボランティアさんも募集しています。




里親の件・ボランティアの件のお問い合わせは、

にゃんだーガード 代田 080-6916-7294 までご連絡ください。
メールアドレス takemunmun1013@yahoo.co.jp

重ねてお願い申し上げますm(__)m







シェルターのご報告など、全くご報告出来ていません。

8月は、レスキュー依頼や、引き取り依頼、

避難区域の給餌保護活動

シェルターのお世話・ミルク猫の授乳 

病院通院 お宅訪問などと

西へ東へ北へと、本当に福島県内を毎日走り回っていました。

子猫たちも増えております

残念なことに救え無かった命もありました。

ご報告できずにとても申し訳ございませんが、

出来る範囲でご報告していければと思っています。

宜しくお願い致しますm(__)m






現在不足しています物資があります。

欲しいものリストを更新しました。


皆様の、ご支援のおかげで日々運営が出来ていますこと

重ね重ね御礼申し上げますm(__)m








続きを読む

 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ