2015/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
今週の日曜日は里親会です!
◇拡散希望◇今週の日曜日はにゃんだーガード里親会です!

20150521112940aa8[1]<5" /><5" />

只今、成猫約100匹 子猫10匹
みんなみんなとってもかわいい子たちばかりです(●^o^●)

子猫の情報は
隊長のブログを覗いてください(*^_^*)

■白雪子達

■シェルターに遺棄された子達

■仮設で彷徨っていた子猫


先々月パチンコ屋さんで遺棄された子たちは、

すべて里親さんが決まりました。

みんなとっても素敵な家族さんですヽ(^。^)ノ




ちょっと相談で、近くミニチュアダックスのわんちゃんが二匹シェルター入りしそうです。

里親会の際に、小型犬希望の方で、来訪してくれた方で多いので

受け入れる準備を始めました。

不動産屋さんからの相談で、強制退去した方が置いて行ったそうです((+_+))

また近々ご支援お願いすることもあるかもしれませんがご協力頂けるとありがたいです。



明日明後日と連携レスキューです。

シェルターのある三春もとっても暑くなって

福島県浜通りも 暑くなりそうな予感ですが、

倒れないように自己管理もしっかりして望みたいと思います。

同じ活動する方も気を付けて頑張りましょうね(*^_^*)





尚、今月の里親会の日ですが・・・

ボランティアさんが一人もいません(イッシャンを除く)

先月と違い、新聞に載せて頂いていないし、告知が出来ていないので

それほど多くの来客は見込めないと思いますが

この状態で里親会をこなすのは少しきつい状況です。

是非是非この日の

ボランティアを検討して頂くとありがたいです!




おまけ✿


IMG_5613 (250x188)
IMG_5612 (250x188)

里親さんになって下さった方と、病院で待ち合わせして一緒に診察

コーギーのアインくん

名前を「あいるくん」に変えてもらって、

とってもすまし顔ですヽ(^。^)ノ

お坊ちゃんみたいにべつ犬になっちゃって

とってもかわいがってもらっています(*^_^*)

ドックランや、ドックカフェに行き

フルコースのランチを召し上がるんですって(●^o^●)

アインはどういう経緯で放浪していたのか、想像でしかないけど、

アインにとって、第二の人生が本当の意味で

幸福でありますようにと願うばかりです。






スポンサーサイト



 
原発避難区域の連携レスキュー
給餌・保護活動のご報告が全くできていません(・_・;)

同じ活動をしている方々は、本当にまめに報告しているのに

私は出来ませんで本当に申し訳ありませんですm(__)m


ここ最近は、シェルターのボランティアさんがほとんどいなくても

二週に一回二日間の連携レスキューで動いています。

一つには、自分自身の給餌ポイントの命を連日入ることで保護率を上げること。

一つには、遠くから来るボランティアさんの負担を減らせればと思っています。

体力的にも、精神的にも本当に大変な活動です。

連携している方、また同じく活動をしている方すべて

事故や怪我なく活動を毎回終えることを祈っています。


にゃんだーガードの他のスタッフには本当に無理をさせているのですが、

私がレスキューでいない日は、前もって早く仕事に来てくれたりして頑張ってくれます。

本当に良いスタッフがいてくれてここの猫達は幸せです(●^o^●)

IMG_5478 (250x188)

※富岡帰還困難区域

ここの所、天気には恵まれていて、

激暑いこともなく、凄い雨という事もなく

結構快適に給餌出来ているけど、

明日は雨予報?



この春は、給餌場所で本当に沢山の野生動物(タヌキが多かったが)

の亡骸を埋めました。

IMG_5473 (250x188)
※大熊棒給餌ポイントのウツギの花

なぜ、動物達が亡くなったのかは本当に解らないけど
※疥癬が酷い子も沢山いました。

こちらが思いを寄せている子は捕獲器に入ってくれないしで

精神的にも辛かったです。

IMG_5476 (188x250)
※某給餌場所で毎回のように入る野生動物。

カメラで確認できているところにも、野生動物は住み続けていて

本当に猫達のためのいいレストランになっていた某給餌場所まで

屋根裏に入り込んだアライグマが、夜中になると

家族総出で大宴会している。


あまりにもひどすぎるので、ここは一度給餌を取りやめて
※すぐ裏に別の給餌場所があり誘導をおこなっていますので大丈夫です。

とにかくアパートの屋根裏部屋から

ご飯を無くすことで出て行ってもらうことに。


沢山の子を保護しそして飼い主さんの待っている子もまだ残されている場所です。

引き続き継続して頑張りたいと思います。

IMG_5490 (250x188)
※給餌の際のお邪魔むし~野ばら~痛いやら引っかかるやら~


団体個人の連携レスキューでは、役割を決めていて

場所、チェック項目、給餌量などがおおまか見当つくので

今では給餌の日の前々日くらいから

夜もそもそ動き出して

給餌の準備を始めます。

現場ではよりスムーズに、ぬかりなく行いたいので。

IMG_5471 (188x250)

車内のフードの配置・水の配置 一つで作業の能率が上がるので

積み込みもぬかりなく(笑)

捕獲器を数日設置することもあるので、チェックの際にすぐ取り替えられるように

タッパにパウチと焼カツオなどを入れたものをあらかじめ用意して

IMG_5477 (188x250)
※連携レスキューと別の自分の捕獲器も合わせて20個以上は持っていきます。

給餌用フードを ご支援頂く方には本当に感謝です。



連携レスキューを取りまとめられている犬猫救済の輪の結さんは

二週に一度のこの活動、遠く川崎から来て下さって

今回の給餌が終わった後も、次回の打合せやレスキュー者間の連絡をし

ずっと気の休まる事は無い状態。

どれだけ大変かと思います。

いつ給餌に行けなくなるか解らない原発直下の場所も含め

給餌をしてきた猫達への責任も含め

私たちは、給餌ポイントの全頭保護を目指しています。

犬猫救済の輪様のブログ

☆福島 給餌ポイントの猫たちへの責任  2016年4月までに全頭保護を目標 
  センサーカメラのご支援ご協力をお願い申し上げます。


こちらの物資を

にゃんだーガードでも、お願いさせて頂きますm(__)m

給餌ポイントの確認作業としてセンサーカメラを募集させてください。

それと同時に、SDカードも入れ替えで確認作業を行うのでご支援頂けるとありがたいです!

高価なものですが、原発避難区域はいつでも行ける場所ではないために

カメラが大きな力となります。

皆様のご理解とご協力をお願いいたしますm(__)m



カメラの取り付けに駆け回るまだおさん

IMG_5482 (188x250)

給餌器も、ガタがきて倒壊寸前だったのをチョイチョイと直してくれます(*^_^*)

IMG_5484 (250x188)

昨年の今頃、こちゃを保護した場所。

IMG_5491 (250x188)

保護時 避妊手術済だったこちゃ

長期ボランティアのイッシャンと穏やかな生活を送っています。



捕獲器を掛けたポイントで。

IMG_5492 (250x250)

捕獲器を掛けている間 給餌用フードを一晩置いておいたら・・・

穴あけたの猫さまかな?

捕獲器のご飯には目もくれず・・・

もう!お願いだから入って頂戴よ~(>_<)


除染で命を絶たれた木

IMG_5494 (250x250)

もっと目が出そうな節の上のところで切ればいいのにね(・_・;)


でもやっぱり力強い百日紅の木は

IMG_5493 (250x250)

根本だけだったのに、もりもり生えてました~♪


帰りに、原発避難区域の方にあらかじめお断りして、自宅のお花を切らせて頂いて

IMG_5481 (250x188)

亡くなった知人のお墓参りをして帰りました。




明日明後日は 原発避難区域の連携レスキューです。

活動の無事、どうか保護できますようにと

皆様も祈っていて頂けると心強いです(●^o^●)


現在、当団体の保護猫の枠をとっくに越してしまっています。

まだ必死にあの区域で生きている命のためにも

現在いるシェルターの子達の里親さんになることを検討して頂けたら幸いです。

今年の子猫も現時点で、16匹います。

来週中にはすべての子の情報を@福島に載せますので

可愛い子たちぞろいでメロメロになって下さること間違いなし。

三毛ちゃんの赤ちゃんたちが滅茶苦茶可愛いです(*^_^*)

小さな命をほんの少しでも守って幸せにしていきたいから

皆様のご協力を宜しくお願い致しますm(__)m


そして、重ね重ねお願いしたいのですが

ボランティアさんが大変少なくなっており

スタッフが休みを取れない状態です。

是非ボランティアのご検討を宜しくお願い致します!



お願いばかりで申し訳ありませんが、

皆様に ご協力いただけるとありがたいです。




PS 隊長のブログでお願いさせて頂きました
子猫用パウチ さっそくご支援が届いています。
本当にありがとうございます!







 
色々色々・・・あったんだけども。
毎度~毎度~報告遅くてすみません(~_~;)

先月の22日に東京のイベントがありその準備に追われ

その後すぐ里親会。

別のイベントもあったり

給餌保護活動や色々で気が休めなく。

でも、里親会で、数名の方が、アンケートへと進みお宅訪問へ。

なんだかんだで・・・

もう 6月!

なかなか疲れも取れなくて、

集中力がもたなくて

猫のお世話に逃げていて

パソコンへ向かう気になれませんでした。

スミマセン(^^ゞですはい。




先月の22日に、東京の渋谷で

被災猫のチャリティーイベントが行われました。

BASTETというグループのベリーダンスのイベントでした。

私自身が、東京で別の用事もあったこともあり

この日のイベントのお手伝いの方も少ないことから

急きょ私も行くことを決意。

お久しぶりの東京へ~♪

IMG_5391 (250x250)

郡山からでは

ハヤブサに乗れないのが残念だけど、
通り過ぎる時の大迫力!

うちの甥っ子が新幹線大好きだから(*^_^*)
ここに貼り付けてみたけど
携帯で撮ったのに、なかなかタイミング良く撮れたと思う(●^o^●)


なおこのイベントのご報告は、

隊長のブログの方で改めてしようと思います。

IMG_5423 (250x188)

BASTETの皆様 この度は大変お世話になりました。

4年という月日が経っても、福島の原発被災地の猫達の事を忘れないで

こういったイベントを企画してくださって本当にうれしく思います(*^_^*)


明けても暮れても、猫たちのお世話で一日が過ぎていく

私にとって、とても素敵な そして良いリフレッシュとなった夜でした。

ベリーダンサーの美しい女性の方々に囲まれてのイベント

なんとも異世界にいるようでした~

関わって下さって、

お手伝いしてくださった方に感謝いたしますm(__)m

ありがとうございます!




アインちゃんも無事に卒業!

IMG_5277 (250x250)
IMG_5274 (250x250)

とっても可愛いアインちゃん♂

三春の里付近で放浪していて、ガリガリの状態

飢餓のすごい状態で保護されました。

マシンガンのように食べる姿は本当に見ていて痛々しかった。


役場にも問い合わせしたりして色々調べたけど

飼い犬でいなくなったコーギーはいないとのこと。

結論から言うと

アインは繁殖犬の遺棄なのではないかと思います。
※ほぼ同時期に相双保健所もコーギーを保護しています。

憶測でしかないけど・・・


どこでもところ構わず排せつをしてしまうところ。

屋根のある場所に入りたがらないところ

未去勢であった事

なんとなくだけど、そう感じています。

こんなんではいつまでたっても放浪している子が無くならない。



アインは、

近所の方が、前飼っていた子に似ているという事で

何度も面会に来て下さいまして

是非うちの子にという事で迎えて頂けることになりました。


ちょっとお散歩が普通とはテンポが違うアイン

にゃんだーから婿入りの日の、

最後のお散歩は、里親さんにも一緒に行ってもらって、

スタッフからもろもろアドバイスした上での引き渡しでした。

その後アインは、里親さんの車でお家まで向かいました。
私も同行。

IMG_5437 (250x188)
IMG_5438 (250x188)

郡山の山側の地区の森の中のお宅。

お散歩コースものどかで車の通りも少ない静かな場所

アインのために、手作りの犬舎を作ってくれて迎えてくれました(*^_^*)

お宅の除染がこれからだという事で、

除染が終わったら新たにフリーにするスペースを作って下さるという事です。

もうすぐトライアルも終了します(*^_^*)

お散歩のご協力頂いたボランティアさんありがとうございましたm(__)m





春過ぎたら、しようしようと思っていた

ケビンの抜歯

IMG_5269 (250x250)
IMG_5270 (250x250)

この冬も一度落ち込んだ体調もすっかり良くなって、

食欲が落ちることもなく

春まで絶好調だったケビン

暖かくなったし~

そろそろだな~

と思いきや、でも抜歯と言えど手術

麻酔も掛けるし、そのままバイバイなってことも無いとは限らない。

躊躇してたけど、でも抜歯しなくては顎下にまた膿がたまって

ケビン自体が辛いことになる。

やっぱりと決断し抜歯をすることにしました。

結果・・・・

IMG_5441 (250x188)

ケビン ちょー元気になりました!

前歯の犬歯二本は残していますが、

奥歯を抜歯しました。

歯よりも、咽喉のびらんが物凄くて

このままではびらんで喉がつまりそうだという事でしたが、

術後に、炎症止めも服用して

絶好調で、食欲魔猫と化しています(~_~;)

リビングを通りすがれば、

あえ~あえ~
※ケビンは決してニャーとはいわない。

と何かくれと言って催促するほど。

良くなって

本当に良かったねケビンばーちゃん(●^o^●)






お礼m(__)m

皆様にご協力いただきまして、

早食い防止する食器は数が集まりまして

さっそく使わせて頂いています。

IMG_5298 (250x188)

物凄い食欲の子は、どうにかしてでも

うまく自分手を使って全部食べつくすのですが

食べるスピードが落ちてとってもいい感じです。

凸凹にはさまったフードを取り出すことを

諦めてしまう子には、ある程度過ぎたら別のお皿であげています。

ストレスになってしまっても意味ないので

そこらへんは臨機応変に行いたいと思います。

毎回、皆様にはご協力いただいて感謝しています(*^_^*)

また、アマゾンほしいものリストの中身を変更しています。

宜しかったらご協力いただけるとありがたいです。




現在、給餌用のフードが大変不足しています。
フードは、安価なもので構いません。
もしくは、コーナンショップの素材一番まんぷくドライ かつお味 8kg
というのが給餌に大変便利です。参考にして頂けますとありがたいです。







 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ