2015-04-28(Tue)
春はもういずこへ・・・
寒いのは朝晩だけで、昼間は激暑い!
福島県も昨日給餌後に通った浪江で 電光掲示の温度計が31℃を指していて
壊れているのか!暑いけどそれは無い~無い~と思っていたら
帰って来て見たネットのニュース浪江最高気温32℃
マジだったようです(~_~;)
熱中症になる時期だと痛感しました~
皆様もくれぐれもお気をつけて・・・
でもこういう季節って一番猫部屋の温度管理に苦労します(>_<)
本当に激しすぎる福島の寒暖差
風邪をひかせない様に気を付けてお世話しなければ((+_+))
ところで、あまりものブログ更新の無さに代表もあきれていますが
これは、気持ちの持ちようでブログはやはりコマメに書くべきだなと。
長ったらしいからたまにしか書く時間が取れないんだなと(~_~;)
だからちょっと短めでも頑張って回数アップしたいと思いますm(__)m
どうぞお付き合いくださいませ~
にゃんだーガードのシェルターは、一階と二階とがあるのですが、
一階のお部屋で現在3部屋のお部屋のご飯は、
スタッフかもしくは長期ボラさんにお願いしてます。
各お部屋 それぞれ理由があって、スタッフが行うようにしているのですが、
その中の1-H部屋のお部屋は中でも馴れていないと、圧倒もすると思うし
失敗するとフードバラバラ
大惨事になるのでなかなかお任せ出来ないのです。
良く来て下さるボラさんには、お見せすることもあるのですが、
やっぱり圧倒される(~_~;)
猫パンチ飛んでくるし、
人の手を食べ物だと勘違いして食べる子はいるし・・・
そもそも部屋入った途端に歩けないくらい足元にみんなべったり張り付いて
付きまとい、ごはんくれ~くれ~と叫びまくる。
いわゆるムラ食いが出来ない子たちばかりで、
瞬殺マシンガン的食べ方。
結局ムラ食いする子をこのお部屋に入れると食べ残しは全部食べられてしまいます。
みんなよーいドンでガツガツ食べ続けるタイプ
競争のように、なってしまうので余計に食べるスピードが上がっていくような感じで
早食い・・・あまり身体に良くはないのですが、
どうにか自分の分を食べきるまで他の子に取られない工夫をして
必要な量は摂ってもらっています。
この部屋で少し弱い立場の さく は、キャリー内でご飯を食べます。

今では、キャリーが大のお気に入りで、
たまにご飯で無いのにその中にいたりします。
喧嘩を売られた時も、弱気になるとキャリーが守ってくれると思うらしく
すかさずMYキャリーに隠れたりします>゜)))彡


そんな さくくん は前にも書いていると思いますが、富岡町夜ノ森の桜のお家で保護されたのですが
もう凄く警戒心MAXでお部屋に入ろうものなら
入った途端にバンバン!って威嚇する子でした。
今思い出しても恐ろしいくらいの凶暴さでした。
隔離療養部屋で、スタッフに愛情いっぱいもらってなれなれのスリスリに変身!
今はお部屋行けば、かまって~♪遊んで~♪って常に周りから離れません(*^_^*)
でも、ご飯中に抱えられて移動されたり、基本抱えられたりするのがあまり苦手なので
キャリー慣れしているのがとても助かります。
もし移動や通院があった場合に、無理に捕獲しなくても自分からキャリーに入ってくれるからです。
猫ちゃんって勘が鋭いので、慣れている子をキャリーに入れるのも一苦労な事もよくあります。
狭いキャリーでかわいそうというお声もありそうですが、
これはこれでよいのだと思っています(*^_^*)
この部屋にはケージが二つ常備しているのですが、
このゲージも現在はご飯の時にのみ使っています。
コアちゃんは、腎不全の症状がありこの部屋では唯一フードが別のタイプを食べています。
コアは、このお部屋の唯一の女の子

人は大好きだけど、猫はあんまりな子でした。
うちでは、部屋移動して二週間は他の子との距離が縮まり関係を築けるまでケージで管理なのですが
フリーにしても最初は猫と顔を会せたらシャーって感じで
だから最初このお部屋に来たときは、にゃんこから逃げ回っていました。
でもだんだんと馴れてきたみたい(*^_^*)
でも、この部屋の子にご飯を狙われたらすかさず食べるのやめちゃうので
ご飯はケージで食べてもらっています。

大体コアちゃんが一番食べるの遅いのでフリーにした
さくや、にんにくんに見つめられています(~_~;)

コアのご飯が終わると、
残り物チェック隊
もう~本当に食いしん坊なんだから!


このクローゼットからも離れないやつが・・・
後ろでも見張っているやつ・・・

中でご飯食べていたのは、メビちゃんでした(●^o^●)
終わったら自分で開けて出てきます。
でも途中で開けられたら、食べるのやめて他の子にあげちゃうんです。
だからこのお部屋では食べ終わるまで担当が付き添って見守っています(=^・・^=)

メビちゃんこの部屋の隠れボスなんだけど、優しのよね(●^o^●)
震災後2年くらい
大熊町で戦って来たんであろう、お顔に傷も多い。
いつもはまったりのんびり寝て過ごしているのだけど。
たまに思いついたように走り回っていることがあり
ちょーレアなメビちゃんが見れるのですが。
見たことある方ボラさんではいないかな~(●^o^●)
でなんですけど、
このお部屋で、試したいものがありまして。
というか、たぶんそのまま続行出来ると思うのですが、
猫用食器で
早食い防止の凸凹のある食器ありますよね?
この食器で、
あまりにも食べるのが早い子は提供したいと思っているのです。
もし宜しかったら、ご支援頂けませんでしょうか?
アマゾンほしいものリストに、入れてみたのでよろしくお願いします!
先日アマゾンほしいものリストに入れました、消毒のためのアルボナース
こちらも届いております(*^_^*)
いつも皆様にはお願いばかりで申し訳ありませんが
ご協力よろしくお願いいたします!
ゴールデンウイーク ボランティアさん大募集中!
もうすぐゴールデンウイークですね!
でも、今年はなかなかボランティアさんが増えていきません(~_~;)
やりたいことも沢山あるのですが、日々の作業で終わってしまいそうな感じです。
是非、ボランティアのご検討いただけますとありがたいです!

結局私のブログは長いんだな!(笑)
寒いのは朝晩だけで、昼間は激暑い!
福島県も昨日給餌後に通った浪江で 電光掲示の温度計が31℃を指していて
壊れているのか!暑いけどそれは無い~無い~と思っていたら
帰って来て見たネットのニュース浪江最高気温32℃
マジだったようです(~_~;)
熱中症になる時期だと痛感しました~
皆様もくれぐれもお気をつけて・・・
でもこういう季節って一番猫部屋の温度管理に苦労します(>_<)
本当に激しすぎる福島の寒暖差
風邪をひかせない様に気を付けてお世話しなければ((+_+))
ところで、あまりものブログ更新の無さに代表もあきれていますが
これは、気持ちの持ちようでブログはやはりコマメに書くべきだなと。
長ったらしいからたまにしか書く時間が取れないんだなと(~_~;)
だからちょっと短めでも頑張って回数アップしたいと思いますm(__)m
どうぞお付き合いくださいませ~
にゃんだーガードのシェルターは、一階と二階とがあるのですが、
一階のお部屋で現在3部屋のお部屋のご飯は、
スタッフかもしくは長期ボラさんにお願いしてます。
各お部屋 それぞれ理由があって、スタッフが行うようにしているのですが、
その中の1-H部屋のお部屋は中でも馴れていないと、圧倒もすると思うし
失敗するとフードバラバラ
大惨事になるのでなかなかお任せ出来ないのです。
良く来て下さるボラさんには、お見せすることもあるのですが、
やっぱり圧倒される(~_~;)
猫パンチ飛んでくるし、
人の手を食べ物だと勘違いして食べる子はいるし・・・
そもそも部屋入った途端に歩けないくらい足元にみんなべったり張り付いて
付きまとい、ごはんくれ~くれ~と叫びまくる。
いわゆるムラ食いが出来ない子たちばかりで、
瞬殺マシンガン的食べ方。
結局ムラ食いする子をこのお部屋に入れると食べ残しは全部食べられてしまいます。
みんなよーいドンでガツガツ食べ続けるタイプ
競争のように、なってしまうので余計に食べるスピードが上がっていくような感じで
早食い・・・あまり身体に良くはないのですが、
どうにか自分の分を食べきるまで他の子に取られない工夫をして
必要な量は摂ってもらっています。
この部屋で少し弱い立場の さく は、キャリー内でご飯を食べます。

今では、キャリーが大のお気に入りで、
たまにご飯で無いのにその中にいたりします。
喧嘩を売られた時も、弱気になるとキャリーが守ってくれると思うらしく
すかさずMYキャリーに隠れたりします>゜)))彡


そんな さくくん は前にも書いていると思いますが、富岡町夜ノ森の桜のお家で保護されたのですが
もう凄く警戒心MAXでお部屋に入ろうものなら
入った途端にバンバン!って威嚇する子でした。
今思い出しても恐ろしいくらいの凶暴さでした。
隔離療養部屋で、スタッフに愛情いっぱいもらってなれなれのスリスリに変身!
今はお部屋行けば、かまって~♪遊んで~♪って常に周りから離れません(*^_^*)
でも、ご飯中に抱えられて移動されたり、基本抱えられたりするのがあまり苦手なので
キャリー慣れしているのがとても助かります。
もし移動や通院があった場合に、無理に捕獲しなくても自分からキャリーに入ってくれるからです。
猫ちゃんって勘が鋭いので、慣れている子をキャリーに入れるのも一苦労な事もよくあります。
狭いキャリーでかわいそうというお声もありそうですが、
これはこれでよいのだと思っています(*^_^*)
この部屋にはケージが二つ常備しているのですが、
このゲージも現在はご飯の時にのみ使っています。
コアちゃんは、腎不全の症状がありこの部屋では唯一フードが別のタイプを食べています。
コアは、このお部屋の唯一の女の子

人は大好きだけど、猫はあんまりな子でした。
うちでは、部屋移動して二週間は他の子との距離が縮まり関係を築けるまでケージで管理なのですが
フリーにしても最初は猫と顔を会せたらシャーって感じで
だから最初このお部屋に来たときは、にゃんこから逃げ回っていました。
でもだんだんと馴れてきたみたい(*^_^*)
でも、この部屋の子にご飯を狙われたらすかさず食べるのやめちゃうので
ご飯はケージで食べてもらっています。

大体コアちゃんが一番食べるの遅いのでフリーにした
さくや、にんにくんに見つめられています(~_~;)

コアのご飯が終わると、
残り物チェック隊
もう~本当に食いしん坊なんだから!


このクローゼットからも離れないやつが・・・
後ろでも見張っているやつ・・・

中でご飯食べていたのは、メビちゃんでした(●^o^●)
終わったら自分で開けて出てきます。
でも途中で開けられたら、食べるのやめて他の子にあげちゃうんです。
だからこのお部屋では食べ終わるまで担当が付き添って見守っています(=^・・^=)

メビちゃんこの部屋の隠れボスなんだけど、優しのよね(●^o^●)
震災後2年くらい
大熊町で戦って来たんであろう、お顔に傷も多い。
いつもはまったりのんびり寝て過ごしているのだけど。
たまに思いついたように走り回っていることがあり
ちょーレアなメビちゃんが見れるのですが。
見たことある方ボラさんではいないかな~(●^o^●)
でなんですけど、
このお部屋で、試したいものがありまして。
というか、たぶんそのまま続行出来ると思うのですが、
猫用食器で
早食い防止の凸凹のある食器ありますよね?
この食器で、
あまりにも食べるのが早い子は提供したいと思っているのです。
もし宜しかったら、ご支援頂けませんでしょうか?
アマゾンほしいものリストに、入れてみたのでよろしくお願いします!
先日アマゾンほしいものリストに入れました、消毒のためのアルボナース
こちらも届いております(*^_^*)
いつも皆様にはお願いばかりで申し訳ありませんが
ご協力よろしくお願いいたします!
ゴールデンウイーク ボランティアさん大募集中!
もうすぐゴールデンウイークですね!
でも、今年はなかなかボランティアさんが増えていきません(~_~;)
やりたいことも沢山あるのですが、日々の作業で終わってしまいそうな感じです。
是非、ボランティアのご検討いただけますとありがたいです!

結局私のブログは長いんだな!(笑)
スポンサーサイト