2015/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
見事な食いっぷりの部屋なのです(・_・;)
春はもういずこへ・・・

寒いのは朝晩だけで、昼間は激暑い!

福島県も昨日給餌後に通った浪江で 電光掲示の温度計が31℃を指していて

壊れているのか!暑いけどそれは無い~無い~と思っていたら

帰って来て見たネットのニュース浪江最高気温32℃

マジだったようです(~_~;)

熱中症になる時期だと痛感しました~

皆様もくれぐれもお気をつけて・・・

でもこういう季節って一番猫部屋の温度管理に苦労します(>_<)

本当に激しすぎる福島の寒暖差

風邪をひかせない様に気を付けてお世話しなければ((+_+))


ところで、あまりものブログ更新の無さに代表もあきれていますが

これは、気持ちの持ちようでブログはやはりコマメに書くべきだなと。

長ったらしいからたまにしか書く時間が取れないんだなと(~_~;)

だからちょっと短めでも頑張って回数アップしたいと思いますm(__)m

どうぞお付き合いくださいませ~





にゃんだーガードのシェルターは、一階と二階とがあるのですが、

一階のお部屋で現在3部屋のお部屋のご飯は、

スタッフかもしくは長期ボラさんにお願いしてます。

各お部屋 それぞれ理由があって、スタッフが行うようにしているのですが、

その中の1-H部屋のお部屋は中でも馴れていないと、圧倒もすると思うし

失敗するとフードバラバラ
大惨事になるのでなかなかお任せ出来ないのです。

良く来て下さるボラさんには、お見せすることもあるのですが、

やっぱり圧倒される(~_~;)

猫パンチ飛んでくるし、

人の手を食べ物だと勘違いして食べる子はいるし・・・

そもそも部屋入った途端に歩けないくらい足元にみんなべったり張り付いて

付きまとい、ごはんくれ~くれ~と叫びまくる。



いわゆるムラ食いが出来ない子たちばかりで、

瞬殺マシンガン的食べ方。

結局ムラ食いする子をこのお部屋に入れると食べ残しは全部食べられてしまいます。

みんなよーいドンでガツガツ食べ続けるタイプ

競争のように、なってしまうので余計に食べるスピードが上がっていくような感じで

早食い・・・あまり身体に良くはないのですが、

どうにか自分の分を食べきるまで他の子に取られない工夫をして

必要な量は摂ってもらっています。

この部屋で少し弱い立場の さく は、キャリー内でご飯を食べます。

IMG_5197 (250x188)

今では、キャリーが大のお気に入りで、

たまにご飯で無いのにその中にいたりします。

喧嘩を売られた時も、弱気になるとキャリーが守ってくれると思うらしく

すかさずMYキャリーに隠れたりします>゜)))彡

IMG_5198 (250x188)
IMG_5202 (250x188)


そんな さくくん は前にも書いていると思いますが、富岡町夜ノ森の桜のお家で保護されたのですが

もう凄く警戒心MAXでお部屋に入ろうものなら

入った途端にバンバン!って威嚇する子でした。

今思い出しても恐ろしいくらいの凶暴さでした。

隔離療養部屋で、スタッフに愛情いっぱいもらってなれなれのスリスリに変身!

今はお部屋行けば、かまって~♪遊んで~♪って常に周りから離れません(*^_^*)

でも、ご飯中に抱えられて移動されたり、基本抱えられたりするのがあまり苦手なので

キャリー慣れしているのがとても助かります。

もし移動や通院があった場合に、無理に捕獲しなくても自分からキャリーに入ってくれるからです。

猫ちゃんって勘が鋭いので、慣れている子をキャリーに入れるのも一苦労な事もよくあります。

狭いキャリーでかわいそうというお声もありそうですが、

これはこれでよいのだと思っています(*^_^*)



この部屋にはケージが二つ常備しているのですが、

このゲージも現在はご飯の時にのみ使っています。


コアちゃんは、腎不全の症状がありこの部屋では唯一フードが別のタイプを食べています。

コアは、このお部屋の唯一の女の子

IMG_5206 (250x188)

人は大好きだけど、猫はあんまりな子でした。

うちでは、部屋移動して二週間は他の子との距離が縮まり関係を築けるまでケージで管理なのですが

フリーにしても最初は猫と顔を会せたらシャーって感じで

だから最初このお部屋に来たときは、にゃんこから逃げ回っていました。

でもだんだんと馴れてきたみたい(*^_^*)

でも、この部屋の子にご飯を狙われたらすかさず食べるのやめちゃうので

ご飯はケージで食べてもらっています。

IMG_5205 (250x188)

大体コアちゃんが一番食べるの遅いのでフリーにした

さくや、にんにくんに見つめられています(~_~;)

IMG_5211 (250x188)

コアのご飯が終わると、

残り物チェック隊

もう~本当に食いしん坊なんだから!



IMG_5208 (250x188)
IMG_5207 (250x188)

このクローゼットからも離れないやつが・・・
後ろでも見張っているやつ・・・

IMG_5209 (250x188)

中でご飯食べていたのは、メビちゃんでした(●^o^●)

終わったら自分で開けて出てきます。

でも途中で開けられたら、食べるのやめて他の子にあげちゃうんです。

だからこのお部屋では食べ終わるまで担当が付き添って見守っています(=^・・^=)

IMG_5210 (250x188)

メビちゃんこの部屋の隠れボスなんだけど、優しのよね(●^o^●)
震災後2年くらい
大熊町で戦って来たんであろう、お顔に傷も多い。

いつもはまったりのんびり寝て過ごしているのだけど。

たまに思いついたように走り回っていることがあり

ちょーレアなメビちゃんが見れるのですが。

見たことある方ボラさんではいないかな~(●^o^●)




でなんですけど、

このお部屋で、試したいものがありまして。

というか、たぶんそのまま続行出来ると思うのですが、

猫用食器で 

早食い防止の凸凹のある食器ありますよね?

この食器で、

あまりにも食べるのが早い子は提供したいと思っているのです。

もし宜しかったら、ご支援頂けませんでしょうか?

アマゾンほしいものリストに、入れてみたのでよろしくお願いします!


先日アマゾンほしいものリストに入れました、消毒のためのアルボナース

こちらも届いております(*^_^*)

いつも皆様にはお願いばかりで申し訳ありませんが
ご協力よろしくお願いいたします!



ゴールデンウイーク ボランティアさん大募集中!

もうすぐゴールデンウイークですね!

でも、今年はなかなかボランティアさんが増えていきません(~_~;)

やりたいことも沢山あるのですが、日々の作業で終わってしまいそうな感じです。

是非、ボランティアのご検討いただけますとありがたいです!

ボラ募集B5_150413 (319x450)






結局私のブログは長いんだな!(笑)





スポンサーサイト



 
今週の日曜日はにゃんだーガード里親会です!
いやはや、あっという間に日は過ぎる~♪

皆さん冬が終わりましたね(●^o^●)
いつの話だよ!>゜)))彡

桜が咲いて散りましたね(・_・;)

前回ブログ更新してひと月経ってしまいました((+_+))

いろいろいろいろいろあったひと月だったのですが
ご報告していませんでごめんなさい!


とにかく!

今週の 週末 日曜日

4月26日は毎月恒例の

にゃんだーガード里親会です!

チラシ里親会B5_150205pp

にゃんことの生活を始めたいと思っている方!

にゃんこを飼ってみたいけど不安のある方!

是非是非 にゃんだーガードのシェルターへ

お足を運んでいただけますとありがたいです(^_^)/




先月保護・受け入れとなった、子犬たちはすべて里親さんが決まりました!

お世話のお手伝いいただいたボランティアさん。
里親募集にご尽力いただいたボランティアさん。
あつくあつく御礼申し上げますm(__)m

現在シェルターに残っているのは、パム君のみ。

パムも明日、
べテランボラさんのゆうくんが里親さん宅までお届けしてくれます。

子犬祭り・・・

大変だったけど、忙しかったけど、うんちいっぱいだったけど(・_・;)

でも一匹一匹里親さんのもとへ卒業し
いなくなるとそれはそれは寂しいものですが

本当に本当にうれしいです!


毎日の子犬のお世話をお休みの日も欠かさずこなしてくれた、
イッシャンに一番感謝したいです!




さて、このブログを読んで下っている皆様に
感謝したいことがあります。

前にブログで募集させて頂いた
紙砂 以外を食べてしまう子 じろたん

IMG_4969 (188x250)

皆様からのご支援頂いた 紙の猫砂が沢山届いて

IMG_4898 (188x250)

無事に隔離療養部屋のケージ生活から 移動することが出来ました!

IMG_5131 (250x250)
※移動時最初はケージ暮らしだったけど。

にゃんだーがーどシェルターの一階 E部屋 

ここにいる子は、被災地の原発の直下の町で
今年のこの冬までさまよっていた子たちばかりなのですが、

なついている子も多く のほほんとしたお部屋

じろたんは、保護時 人も猫も大嫌いな子で
キャットウォーク上で固まっていました。

その後、ストレスからなのか、空腹からなのか・・・

トイレの鉱物系の猫砂をも食べてしまうという行動があり

療養隔離部屋で過ごすこととなりました。

隔離でスタッフが見守る中

色々なトイレ砂を試してみたら、紙の砂を食べないことが解り
※たぶんストレスのない今でも鉱物系の砂は食べてしまいます。

ケージ暮らしではあったけど、スタッフのあたたかいお世話もあって
人間が大好きな子になってくれました。

一つのお部屋を紙砂にすればフリーに出来るのですが
猫も嫌いな様子だった じろたん だったので
慎重に事を進めました。

お部屋によっては、気が強い子もいるし
どのお部屋が一番合うだろうかと思ったのですが

その当時は、どの部屋も難ありという感じだったんです。

年明けにシェルターに移動してきた
連携レスキューの子達をお世話していた部屋の子を

フリーにしたら、案外平和で居心地良く、
この部屋のボスの姉さんサクラはいるけど

IMG_4956 (250x188)

以外にもこの部屋良いんじゃないかと(=^・・^=)


じろたんが、猫との再度の生活を始めるのに、
あまり激しい部屋は好ましくなかったので

この子たちとの生活を選んだらほんと大正解だったみたい(*^_^*)

IMG_5150 (250x250)
IMG_5154 (250x250)

中でも幸太というキジトラ君とじろたん

とっても仲がいいんです(●^o^●)

IMG_5162 (250x250)

おホモ達の仲・・・(●^o^●)

幸太はじろたんをペロペロして。
それを喉を鳴らしながら嬉しそうにしているじろたん

IMG_5158 (250x250)

やんちゃな遊びもたまにするけど、本気じゃなく楽しそうに遊びまわる姿が見られます。

IMG_5164 (250x250)
IMG_5165 (250x250)

他の子達ともうまく解けこめて本当に仲良くやっています(*^_^*)

それに、じろたんはとっても飢えがきつい子だったのだけど、

フリーにしたことで、他にも気晴らしがあるからなのか?

ご飯に執着しなくなりました!

移動はじめは、ご飯を他の子の分まで食べてしまう可能性を心配していて

ご飯はみんなが食べ終えるまでケージの中しかないと思っていましたが、

ご飯が残っていても自分の分を食べたら手を出さないでいます。

ついに!猫らしいムラ食いが出来るようになったのか!

毎日好きなようにのびの~び暮らしているのがとても嬉しいです。

これも皆様のご支援があったからこそです。

本当に感謝申し上げますm(__)m




給餌・保護活動の報告を怠っております(・_・;)
いつもの事ですみません。
保護は、連携レスキュー等で他団体様が
私達の給餌ポイントの保護猫を受け入れてくださったりして頂いています。

連携して頂いている方々 いつも本当にお疲れ様です。

そして、これからもまだまだ残されている子達のために
力合わせて頑張らせてください!



少し前だけど、富岡の夜ノ森の桜が満開間近な時に
桜の写真を撮ったので少しお裾分け(*^_^*)

富岡町夜ノ森の桜は、途中までは一般の方も通りすがりに見ることが出来ますが

桜並木は、途中で分断されて帰還困難区域となっている区域の桜は

ほとんどの人は入られず、私たちが行った日も桜はより一層綺麗に咲き誇っているのに

見てくれる人がいなくてとても寂しげでした。

IMG_4973 (250x188)
IMG_4974 (250x188)
IMG_4976 (250x188)
IMG_4978 (250x188)
IMG_4979 (250x188)
IMG_4980 (250x188)
IMG_4981 (188x250)
IMG_4982 (250x188)
IMG_4991 (250x188)
IMG_4993 (250x188)

夜ノ森の桜の周りには震災前から地域猫(のらねこさん)も多くいた地域で
つつみ公園という貯水池の公園も震災前から猫さんが多くいました。

ここに住む知人の住民さんから連絡を頂いて
震災から4年目の日に一時帰宅されて
桜の時期の前に、今年は桜見物する人が多そうなのでとお家の外を大掃除したそうです。

その時にお宅の中で三毛猫さんを見たと伝えて頂いて、保護しなきゃと思っているのですが
このお宅の飼い猫だった子も含めいまだ捕まってくれません(>_<)

給餌中にお昼がてらつつみ公園をぐるっと約一周 久しぶりに歩いてまわって
猫の気配をチェックしたけど
空耳のような鳴き声を聞いたような気がするだけで猫さんには会えませんでした。

でも富岡町帰還困難区域には、まだまだ猫の生きている息吹が感じられます。

引き続き諦めず継続し保護させて頂きたいと思います。



当団体の給餌保護活動にご協力いただいている

まだおさんのブログも合わせてご覧いただけるとありがたいです。

まだおさんは、ずっと女だらけの給餌活動を助けてくださっている心強い方です。

給餌方法の対策や野生動物への工夫にも知恵を絞ってくださって
給餌環境がよりよくなるようにご協力くださっています。

あっという間にトンてんかんと、女の私達には真似出来ません~

お忙しい中、飯舘村の犬猫のもとへと
帰還困難区域の給餌が終わった後で駆けつけられることもしばしば。

本当に力強い仲間です(*^_^*)

協力しあえるって本当にありがたいことだと思います。



福島県は本当に見事な桜の名所がいっぱい。

IMG_5021 (188x250)
IMG_5019 (188x250)
IMG_5127 (250x250)
IMG_5012 (250x188)
IMG_5016 (250x188)
IMG_5016 (250x188)

私も、毎日シェルターの仕事に追われているけど
やはり花見をする時間を作るという事は大切ですな(*^_^*)

こころに潤い(●^o^●)をいっぱい与えてくれます。


私自身は忙しいストレスというものをあまり良くわかっていない体質なので

全然平気なんだけど、やっぱりこういう時間は大事だな~とつくづく思います。

そして、

今年も地元三春町自慢の滝桜はきちんと見に行きました!

IMG_5071 (250x250)
IMG_5076 (250x250)
IMG_5084 (250x250)
IMG_5089 (250x188)
IMG_5090 (250x188)

近いのを良いことに

満開の日を選んで行くのでやっぱり素敵でした~

昼は混みすぎて行けないけどね(・_・;)



ブログを書けない間に、昨年お別れをした当団体のスタッフとなるはずだった

はに丸さん の命日が過ぎてしまいましたが

先月のお彼岸前に、彼の墓前に手を合わせてきました。
※ボランティアさんで彼の事を知っている方の代わりにも手を合わせさせて頂きました。

その時に、今までお宅に伺った際に、
携帯電話の充電が無くなったりしてご両親になかなかお見せできなかった

ニャンダーガード関係の映像に映るはに丸さんの勇姿や、
雑誌などに載っていた彼の姿を彼のお母さんにお見せすることが出来ました。



彼も本当は、この滝桜一緒に見ているはずだったんだと思うと
とても残念ですが。

彼は私たちの心の中にいます。

お空の上にある、ニャンダーガードの星になった多くの子達と一緒に

お世話に明け暮れる忙しい毎日を過ごしていると思います。








おまけ(=^・・^=)
IMG_5136 (250x250)

子犬軍団の中で、一番早くに卒業したカフェが、
正式譲渡の日に飼い主さんの家族と一緒にシェルターに来てくれました(=^・・^=)

やっぱり可愛いカフェ(●^o^●)

やんちゃで利かん坊だというカフェですが、

野球部で鍛えている里親さんのお子さんがとってもかわいがって下っています。

力もあるし将来どれだけの大きさになるのか予想がつかないカフェですから

いっぱい走っていっぱい散歩してくれる里親さんのお宅に行けたこと

とてもありがたい事と思います。



おまけ2 (笑)

IMG_4918 (250x188)

先月の里親会で幸せをつかみました!

昨年ゴールデンウイーク中に、シェルターの敷地に捨てられていた6匹の子猫
のうち他の子たちはすんなり里親さんに行けたのになかなか行けなかった

こーあい

5匹の中ではこんなに可愛いんだからすぐ里親さん決まるね~なんて話していたのに。

こーあいだけ、なかなかなかなか決まらず・・・

先月の里親会に一番に来てくださった、地元三春の方のもとへ行きました!

里親会に来る際も、愛犬と一緒に散歩がてら来てくださって
※その時わんちゃんのお世話をお願いしたボラさんのネギマさんありがとう(*^_^*)

愛犬との共存できる子が・・・という事でお話を進めました。

こーあいは、私達スタッフがお母さん代わりだったので

人間が大好きで大好きでという子です。

精神的にも強いし一番この子が良いのではとお勧めした際
娘さんもこーあいが気に入って下さって、
トライアルに入りました。

先日、正式譲渡の時期になり、ご連絡を差し上げたら
どうですか?というこちらの問いかけに

「仲良くやっております」との返答

もうもう本当にうれしかったですヽ(^。^)ノ

IMG_0713 (250x188)

こんなに小さくて、可愛い我が子たち

みんなが幸せになってくれてお母さんとしては本当に安心しました。



おまけ3

葛尾村からもうダメかもしれないくらいの状態で保護された寅吉くん

IMG_5028 (188x250)

最初は治療してもなかなか進展がなく
エイズ末期に風邪が酷くて、ご飯も食べられない状態でしたが

スタッフの献身的なお世話のおかげで
もう元気元気!すりすり~のごろごろ~のべたべたです。

IMG_5029 (250x188)
IMG_5031 (250x188)

ぐるぐると動き回っているのでまともな写真は撮れないのです(・_・;)

被災後の居つき猫という事ですが、
寅吉のいたお宅にいる三毛ちゃんと仲がいいという事で
元気になったら村にリリースという考えも飼い主さんと相談して行う事になっています。
エイズの子なので慎重に行いたいという、
こちらの意向も理解してくださってありがたいです。
エイズキャリア部屋に移動できる状態になってきましたので、
そのうちに、とっても可愛い寅吉の姿を皆様にもお見せできることでしょう。

なんともまあ愛嬌があるお顔の寅吉くんです。

本当にキジトラって奥深い~ですね(●^o^●)


いつも長々だらだらのブログ読んでくださってありがとうございます!(^_^)/


















 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ