2014-10-26(Sun)
ずいぶんと寒くなって来ましたね(^_^;)
私は風邪をこじらせてしまい、
酷くはならなかったものの咳が長引いて辛い日々を送っています。
にゃんだーガードの周辺も、紅葉が始まって来ています。
散歩のときの丘の景色が赤や黄色に色づいてきて、
本当に綺麗です(*^_^*)

新入り犬のチロとマムは元気に過ごしていますよ(=^・^=)
もう にゃんだーの生活になれたかな?
チロは、最初 人が怖いようなそぶりがあったのだけど、
もうすっかり人間大好きになってくれて
小さな体を思いいっきり動かして
遊んで!遊んで!嬉しいよ!って
本当にここに来れて良かったね(●^o^●)
一昨日朝、犬猫救済の輪の結さんから隊長に連絡があり、
飯舘村から楢葉町のシェルターに子育てするため移動してきた
アカちゃんがいなくなってしまったという事で、
この日シェルターの人員も少なかったのですが、
若い頼もしい(笑)スタッフも連れて、楢葉町までアカちゃんの捜索に行っていました。
電話から約一時間後
住民さんもいない中捜索を開始。


この地は、地理的には慣れた土地なので、
どこら辺が怪しいとか隠れられそうとかの検討はついても、
やはりあてが外れてることもあるし、
探しながら、歩きながら、
まったく違う方に来ている気もしたりして・・・
でもとにかく歩いて探す、人がいたら話しかける。
家にうまいものを置く。家からうまいにおいをさせる。
初動捜索で必要な、この時出来ることをさせて頂きました。
何が一番怖かったかというと、
アカは盲目なので、耳と鼻そして全身の感覚を頼りに歩きます。
アカは移って来たばかりだし、土地勘は全くない場所。
この地域の周りは林の場所が多くあり、池もあります。
それに他の地域よりかなりの高台になっているので、
もし間違って崖のところを下ってしまったら・・・
アカは、リードを付けたままの放浪だったので、
リードが木に引っかかりぶら下がって首をくくってしまったら・・・・
もう悪い事ばかり、
最悪の事ばかりが頭をよぎって、
でも、とにかく探す。とにかく歩くしかないから。
二人で明るい時間は周辺の捜索。歩きどうしで。
林の中もまんべんなく見て歩いて、引っかかっていないかもう心配で。
でも、恵まれたことに、
楢葉町はほとんど除染が終わっているのですが、
この地域は除染などの作業をしている方がまだ多くいて、

その人たちに、ひたすらアカの目撃を聞いて回りました。
作業員の方。
皆さんとっても優しい方々で、「任せとけ!」とか
快く気にかけて下さるって言って下さって、
中には、夕方遅くまで、個人的に周辺を見て回ってくださった方もいて。
すっごく優しい方たちばかりでした。
本当に本当に皆さんに感謝でした。


暗くなって、バーベキュー作戦で美味しい美味しいにおいを
お宅に周辺に充満させて呼び寄せたり、

いろんなことをしましたが、アカは見当たらず。
やっていることが全く無駄に思えてきたりしたけど、
漠然とでも、アカが近くにいるのだけはなんとなく感じて。
そんなこんなしてたら、結さんやお手伝いに駆け付けた多くの方が到着。
チラシを周辺に貼ってまわり、みんなで相当数のチラシが貼れて。
とりあえず、この日にやれることはやったので、
あとは結さんやこの後来る方に任せて私は一度シェルターに戻りました。
次の日の朝、私と一緒に にゃんだーに戻った
飯舘村の給餌を頑張っているヒロヨさんに結さんから連絡。
アカ見つかったと。
本当に良かった。本当に嬉しかったです(*^_^*)
アカちゃんとその赤ちゃんは、川崎へ
結さんのシェルターに。
安心して子育て出来る環境に移ったので良かったです。
ご協力して下さった皆様に 感謝感謝感謝 です。
昨日、自分のフェイスブックで皆様に個人携帯が使えないというお知らせをしています。
楢葉から夜中にシェルターに戻った時、シェルターの側溝に携帯電話
iフォンを落としてしまって もう最悪だー。
何してもとれなくて、本格的に諦めモードだったのですが!
スタッフとイッシャンが私の知らぬ間に頑張って取ってくれて、
無事拾い出すことが出来ました。
水に濡れたので、すでに使えないと思いましたが、
今はなんとか使える状態です。
たぶんそのうち使えなくなる後遺症が出ると思いますが、
今は使えていることをお伝えします。
ここの所、給餌や保護の活動報告などまったく出来ていません。
それから、犬猫救済の輪様やまたたびさんから移動してきた猫たちのご報告も出来ていません。
卒業した子達の報告も。
ですが、先にこちらのご案内をさせてください。
第二回にゃんだーガード里親会の日にちが決まり
一ヶ月を切りました。

今回は、前回のように大々的とは行かないと思いますが、
この里親会を、この地で継続してやっていくことに意味があると思いますので、
里親希望の方も、またこの機会に見学をしてみたいという方も
是非是非お越しくださいますと嬉しいです。
11月23日(日)
前日~当日にかけて、ボランティアを緊急募集しています。
早めの参加表明をして頂けますと大変ありがたいです。
そして、もう一つ
12月8日(月)
一斉不妊去勢手術を行います。
同時に、この日 地元の猫のTNRも行いますので、
普段の犬猫作業の他、手術要員や捕獲要員など
お手伝いが出来る方も募集中です。
皆様には、いつもお願いばかりで大変申し訳ありませんが、
一人でも多くの人手が必要です。
始めての方でも大丈夫ですので、
是非ボランティアのご検討をお願い致します!
おまけ
大きくて温厚で女の子にモテモテのおっさん猫タッキー

彼女的存在だった まいちゃんが里親さんの元へ行ってしまい少しさみしそうにしています。
今のところ、まいちゃん以上の女はいないみたい。
タッキーにも家族が出来ると良いね(*^_^*)
じろたん(●^o^●)

今年の3月に大熊町で保護して、
猫も人もダメで、みんなみんな怖くてキャットウォークから降りれずにおもらししてしまったほどの子で、
(その節はうしさんすみませんでした(^_^;))
それに、飢えの感情が凄くてなのか・・・トイレ砂も食べてしまうので、
療養隔離部屋のケージ内で、人馴れさせながら様子を見ていたのですが、
もう本当に人に慣れてくれてスリスリくんです(*^_^*)
ご飯で仲良くなる作戦を実行してくれて、
数か月の間、じろたんと根気よく付き合ってくれて愛してくれて
ここまで可愛い子にしてくれたスタッフたち。
本当に彼女たちには脱帽です(*^_^*)
じろたんは一生懸命
あのがれきの中で彷徨って生きてきたのだもの、
これから本当に幸せになって欲しい。
ご支援して頂いている、そして応援して下さっている皆様のおかげで、
にゃんだーガードは、一匹一匹のにゃんこたちが
幸せになるための道筋が出来ていると思います。
心から感謝申し上げます。
皆様本当にありがとうございます(*^_^*)
私は風邪をこじらせてしまい、
酷くはならなかったものの咳が長引いて辛い日々を送っています。
にゃんだーガードの周辺も、紅葉が始まって来ています。
散歩のときの丘の景色が赤や黄色に色づいてきて、
本当に綺麗です(*^_^*)

新入り犬のチロとマムは元気に過ごしていますよ(=^・^=)
もう にゃんだーの生活になれたかな?
チロは、最初 人が怖いようなそぶりがあったのだけど、
もうすっかり人間大好きになってくれて
小さな体を思いいっきり動かして
遊んで!遊んで!嬉しいよ!って
本当にここに来れて良かったね(●^o^●)
一昨日朝、犬猫救済の輪の結さんから隊長に連絡があり、
飯舘村から楢葉町のシェルターに子育てするため移動してきた
アカちゃんがいなくなってしまったという事で、
この日シェルターの人員も少なかったのですが、
若い頼もしい(笑)スタッフも連れて、楢葉町までアカちゃんの捜索に行っていました。
電話から約一時間後
住民さんもいない中捜索を開始。


この地は、地理的には慣れた土地なので、
どこら辺が怪しいとか隠れられそうとかの検討はついても、
やはりあてが外れてることもあるし、
探しながら、歩きながら、
まったく違う方に来ている気もしたりして・・・
でもとにかく歩いて探す、人がいたら話しかける。
家にうまいものを置く。家からうまいにおいをさせる。
初動捜索で必要な、この時出来ることをさせて頂きました。
何が一番怖かったかというと、
アカは盲目なので、耳と鼻そして全身の感覚を頼りに歩きます。
アカは移って来たばかりだし、土地勘は全くない場所。
この地域の周りは林の場所が多くあり、池もあります。
それに他の地域よりかなりの高台になっているので、
もし間違って崖のところを下ってしまったら・・・
アカは、リードを付けたままの放浪だったので、
リードが木に引っかかりぶら下がって首をくくってしまったら・・・・
もう悪い事ばかり、
最悪の事ばかりが頭をよぎって、
でも、とにかく探す。とにかく歩くしかないから。
二人で明るい時間は周辺の捜索。歩きどうしで。
林の中もまんべんなく見て歩いて、引っかかっていないかもう心配で。
でも、恵まれたことに、
楢葉町はほとんど除染が終わっているのですが、
この地域は除染などの作業をしている方がまだ多くいて、

その人たちに、ひたすらアカの目撃を聞いて回りました。
作業員の方。
皆さんとっても優しい方々で、「任せとけ!」とか
快く気にかけて下さるって言って下さって、
中には、夕方遅くまで、個人的に周辺を見て回ってくださった方もいて。
すっごく優しい方たちばかりでした。
本当に本当に皆さんに感謝でした。


暗くなって、バーベキュー作戦で美味しい美味しいにおいを
お宅に周辺に充満させて呼び寄せたり、

いろんなことをしましたが、アカは見当たらず。
やっていることが全く無駄に思えてきたりしたけど、
漠然とでも、アカが近くにいるのだけはなんとなく感じて。
そんなこんなしてたら、結さんやお手伝いに駆け付けた多くの方が到着。
チラシを周辺に貼ってまわり、みんなで相当数のチラシが貼れて。
とりあえず、この日にやれることはやったので、
あとは結さんやこの後来る方に任せて私は一度シェルターに戻りました。
次の日の朝、私と一緒に にゃんだーに戻った
飯舘村の給餌を頑張っているヒロヨさんに結さんから連絡。
アカ見つかったと。
本当に良かった。本当に嬉しかったです(*^_^*)
アカちゃんとその赤ちゃんは、川崎へ
結さんのシェルターに。
安心して子育て出来る環境に移ったので良かったです。
ご協力して下さった皆様に 感謝感謝感謝 です。
昨日、自分のフェイスブックで皆様に個人携帯が使えないというお知らせをしています。
楢葉から夜中にシェルターに戻った時、シェルターの側溝に携帯電話
iフォンを落としてしまって もう最悪だー。
何してもとれなくて、本格的に諦めモードだったのですが!
スタッフとイッシャンが私の知らぬ間に頑張って取ってくれて、
無事拾い出すことが出来ました。
水に濡れたので、すでに使えないと思いましたが、
今はなんとか使える状態です。
たぶんそのうち使えなくなる後遺症が出ると思いますが、
今は使えていることをお伝えします。
ここの所、給餌や保護の活動報告などまったく出来ていません。
それから、犬猫救済の輪様やまたたびさんから移動してきた猫たちのご報告も出来ていません。
卒業した子達の報告も。
ですが、先にこちらのご案内をさせてください。
第二回にゃんだーガード里親会の日にちが決まり
一ヶ月を切りました。

今回は、前回のように大々的とは行かないと思いますが、
この里親会を、この地で継続してやっていくことに意味があると思いますので、
里親希望の方も、またこの機会に見学をしてみたいという方も
是非是非お越しくださいますと嬉しいです。
11月23日(日)
前日~当日にかけて、ボランティアを緊急募集しています。
早めの参加表明をして頂けますと大変ありがたいです。
そして、もう一つ
12月8日(月)
一斉不妊去勢手術を行います。
同時に、この日 地元の猫のTNRも行いますので、
普段の犬猫作業の他、手術要員や捕獲要員など
お手伝いが出来る方も募集中です。
皆様には、いつもお願いばかりで大変申し訳ありませんが、
一人でも多くの人手が必要です。
始めての方でも大丈夫ですので、
是非ボランティアのご検討をお願い致します!
おまけ
大きくて温厚で女の子にモテモテのおっさん猫タッキー

彼女的存在だった まいちゃんが里親さんの元へ行ってしまい少しさみしそうにしています。
今のところ、まいちゃん以上の女はいないみたい。
タッキーにも家族が出来ると良いね(*^_^*)
じろたん(●^o^●)

今年の3月に大熊町で保護して、
猫も人もダメで、みんなみんな怖くてキャットウォークから降りれずにおもらししてしまったほどの子で、
(その節はうしさんすみませんでした(^_^;))
それに、飢えの感情が凄くてなのか・・・トイレ砂も食べてしまうので、
療養隔離部屋のケージ内で、人馴れさせながら様子を見ていたのですが、
もう本当に人に慣れてくれてスリスリくんです(*^_^*)
ご飯で仲良くなる作戦を実行してくれて、
数か月の間、じろたんと根気よく付き合ってくれて愛してくれて
ここまで可愛い子にしてくれたスタッフたち。
本当に彼女たちには脱帽です(*^_^*)
じろたんは一生懸命
あのがれきの中で彷徨って生きてきたのだもの、
これから本当に幸せになって欲しい。
ご支援して頂いている、そして応援して下さっている皆様のおかげで、
にゃんだーガードは、一匹一匹のにゃんこたちが
幸せになるための道筋が出来ていると思います。
心から感謝申し上げます。
皆様本当にありがとうございます(*^_^*)
スポンサーサイト