2014/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
いろんなことがありすぎて・・・
気づいたらブログを全く書いていなかった(^_^;)

でも本当に目まぐるしく毎日何か起きて。

受け入れる動物たちももたくさんで。。。

何から書いていいのやら(^_^;)

給餌・保護活動も欠かさず行っていますが、まったく報告出来ていませんね。

本当にダメダメですな<(_ _)>



ボラさんのおかげで、給餌用のフードも袋詰め出来て、

IMG_0491.jpg
IMG_0464.jpg

ご支援して下さる皆様のおかげで、毎回たっぷりのフードを置いて来れています。

本当に本当にありがとうございます!

今月もやっとご支援のご報告が出来ました。

皆様のご支援は大切にシェルターの子達、避難区域の子達に届いています。

引き続き、皆様の協力が必要です。

厚かましいお願いですが、このたびアマゾン欲しいものリストを編集させて頂きました。

アマゾン経由で無くても構いません。

欲しモノリストの商品を、是非ご参考にして頂けますと大変ありがたいです。


給餌の時に、使用するまたたびや、ウエットフードや焼きささみ・かつおなども本当に助かっています!

このお宅(夜ノ森帰還困難区域)では、猫しか来れないように工夫しているので、こんなふうに(=^・^=)

IMG_0454.jpg

バイキングみたいでしょう(*^_^*)

来る猫ちゃん達も楽しみだろうな(=^・^=)

家の周りには、カツオパウダーをまんべんなく振りかけて!

まわりの猫ちゃんがもっとこの食堂に来れるようにと考えているのです。

この後、夏の厳しい暑さもやってきます。

遮断フィルムなども付けて、より安全で快適な給餌場所を、被災者の方と作り上げて行くつもりです。

最近別組ですが、保護した子です。

まつ

IMG_0726.jpg
富岡町保護
女の子

この子を保護した場所で、茶白の子も保護していますが、

写真が見当たらないのでまた今度ご紹介します。

本当にすみません(^_^;)


こちゃ
IMG_0679.jpg
大熊町国有化予定区域にて保護
女の子です。
IMG_0680.jpg
クレオパトラみたいな凛としたお顔立ち。

人馴れ早そうです(=^・^=)

まだまだこの区域には、残されている子がいると思われますが、

捕獲器をかけても、なかなか保護出来ないのが現状です。

でもこつこつやるしかないのだからと、犬猫救済の輪の結様ともお話しして

みんなで連携しながら頑張っています。

今回私は最終日!アニマルエイドさんとの連携でこの子を保護出来ました!

この子はよく鳴く子で、帰り道はいっぱいおしゃべりして帰りました。

まだまだ頑張ってみんないきていると思っています!

引き続き頑張ります!




シェルターに相談も毎日のようにあります。

すべては答えてあげれないけど、

ここに腰を据えて、活動するシェルターですから、

地元の事も出来ることはしたいと思って受け入れをしています。

昨日、入所するおばあちゃんの猫ちゃんが来ました。

おばあちゃんの入所後、家族さんがおばあさんの家まで通って給餌していたけど、

とうとうお家を取り壊すことになり猫ちゃんの居場所がなくなってしまったため受け入れ依頼。

現代の問題の一つですね。

老人のペット問題。頭が痛い問題ではありますし、

今後も増えていくのでは無いでしょうか?

でも、ここならおばあちゃんもシェルターまで様子を見に来れたらいいなと思って。



他にも、家の前で猫が鳴いて困るからと保健所に持ちこんだという猫の引き取りもありました。

一度、保護してしまって日にちも経ってしまったら元には戻せません。

その子は、とても懐いているので、

どこかの飼い猫かも知れなくて、でもだからと言ってそのお宅の近くには戻せない。

なので こちらで、飼い主さんを探すことにしました。

すごく懐いているこです!

仮名 うねめちゃん

IMG_0659.jpg
IMG_0662.jpg

郡山市片平町新蟻塚 保護です。

キジトラ茶色が強いです。
飼い主さんを探しています。

今日は、その近隣のお店などにチラシをはってきました。

もしよかったら、この記事拡散して頂けますとありがたいです。

飼い主さん探していると良いな~。きっと戻るお家が解らなくなってしまったのだと思うの。

飼い主さん チラシ見てくれるといいね。



ゴールデンウイークにシェルターに捨てられたチビッチーズのご紹介です(=^・^=)

はくた♂
10374339_624207177665453_483605343_n[1]
こーあい♂
10356618_624207480998756_639629722_n[1]
らんらん♂
10358005_624207724332065_35028073_n[1]
とも♀
10357838_624207597665411_1137079079_n[1]
るり♀
10385039_624207800998724_1345580383_n[1]

本当に可愛い~子達ですよ(=^・^=)
10362680_624208000998704_1465990761_n[1]

ってこんな上手な写真私が撮れるはずもなく(*^。^*)

撮ってもらったのだヽ(^。^)ノ

だからやっとまともに紹介出来ました!

まだまだ先だけど、里親さん募集しますので待っていてくださいねヽ(^。^)ノ





そうそう この前の日曜日に初めて来て下さったボランティアさんで

ご夫婦M&Mさんには

外用のゴミ入れを一つ製作して頂きました!

IMG_0682.jpg
IMG_0723.jpg

分別用のゴミ箱 本当にしっかりと作って下さいましてありがとうございます!


こんな感じで、ボランティアさんにはいつも助けて頂いています(*^_^*)

現状、病院通いも頻度が上がっていますので、

ボラさんが少ない今本当に大変な状況です。

少ない時間でも本当にありがたいです!

是非是非ボランティアの参加をよろしくお願い致します!



現在、悪性リンパ腫の子出てしまいました。

継続的な治療の必要な子もいます。

満足な治療・納得のいく治療を受けさせるためには

皆様の継続的なご支援が無ければ大変厳しい状況となっています。

どうか今一度 ご理解とご協力をお願いできればと思います!

ご支援方法はこちら

引き続き、福島の動物たちのために、原発避難区域の子達のために頑張らせて頂きますので

これからもにゃんだーガードをよろしくお願い致します!











スポンサーサイト



 
赤ちゃん猫たちはすくすく育っていますよ~♪
赤ちゃん猫たちのお世話にてんやわんや。

でも出来る限りやるしかないんだから、

仕事分配もしてみんなで協力して頑張ってお世話しています。

みんな順調に育ってくれて、

みんな目も開きましたよ!

IMG_0370.jpg

うんP祭りで本当に大変ですが(^_^;)

それよりもみんなみんな可愛くって(*^_^*)

スタッフもママを楽しんでます。

IMG_0373.jpg



桜も終わり、つつじが咲き始めて

IMG_0301.jpg
IMG_0302.jpg

本当にここの地域のお宅は庭先や畑にお花がいっぱいで

毎日の散歩が、今日は何が咲いているのかな?って楽しみです。

たけのこもニョキニョキ

IMG_0308.jpg

わらびも生えていました。

IMG_0395.jpg

四季折々の花々

IMG_0309.jpg

本当に三春はいいところです。

藤の花も咲き始めました。

IMG_0310.jpg

ボランティアのYさんが、桜よりも藤の花がここらは綺麗でしたよって教えてくれたので

もうすぐしたら、一面紫色の山肌が見られるのかな(*^_^*)

田んぼにも、稲が植えつけられました。

IMG_0409.jpg


こんなすてきな場所三春町だけど。

今日のお昼のニュースで、除染の拠点が出来るとか。。。

どんなものなのだろうか。。。




今日のマッチの一日一善は、これ!

IMG_0298.jpg

やっぱりペットボトルが大好き~(=^・^=)


春になって、植えよう植えようと思っていた、

花壇をやっときれいにすることが出来ました!

IMG_0374.jpg

って長期で頑張ってくれているイッシャンさんがやって下さったのですが、

雑草を抜いたらチューリップが埋もれていて

しかも、頑張ってこんなところからニョキニョキ。

IMG_0375.jpg

誰かが植えてくれたんだね~(=^・^=)

シェルターの台所から出る生ごみも土に混ぜて

もう少ししたら野菜とか花とか植えようと思っています。

ホントにイッシャン。助かっています。




リビングの女王様 ケビン

まん丸くなってエスカルゴみたいでついついパシャリ。

IMG_0312.jpg

沢山のボラさんに甘えて。

沢山の愛情もらって。

本当に幸せそう。

あったかくなってより一層食欲も増したのか、

人間のご飯を眺めて「今日はなんか食べれそうなものかにゃ」って偵察。

IMG_0387.jpg

(この日は、地元のボラさんのゆみさんにゃーんさんのご馳走(=^・^=))

人間の味付けのものはなかなかあげれないけど。

たまに、お刺身をたたいて、ケビンにはあげています。

IMG_0315.jpg

もりもり食べてくれてうれしい!

長生きしようね!ケビン。






皆様からのご支援沢山届いています。

IMG_0385.jpg


本当に本当にありがとうございます!

にゃんだーガードは、志を同じくしたボランティアさんと協力し合って

給餌と保護に取り組んでいます。


フードもその時足りなくて困っている方(団体)がいればお渡しして共有していること

ご支援して下さる皆様にはご理解いただければと思います。



明日、給餌と保護活動に行ってきます。

まだまだ終わりの見えない活動です。

皆様の協力が本当にあの子達の命をつなぐ力に

そして、私たちの力になっています。

引き続きご協力頂けますと大変ありがたいです。


◇追記◇

猫砂が大変不足しています!

現在使用しているのはこちらの猫砂です。

91+ajrhqOsL._SL1500_[1]

在庫が寂しくなってきているのに今気が付きました!

いつもお願いばかりで申し訳ありませんが、ご支援頂けますとありがたいです!








まだまだ撮りためてご紹介したい子が沢山いるのだけど・・・

今日はこの辺で。





おまけ~

IMG_0389.jpg

仲良しのふたり~

こげぱん少し元気が無くて。

口内炎も悪化し食欲も落ちてるのです。

病院の先生に相談して、治療法を考えていきたいと思っています。

元気でると良いな~。

頑張れ~こげぱん!






一日以上・・・・一番頭に猫砂の写真でかでかと貼ってありました。
気が付かなくて済みませんです~。




 
葉月ちゃんお空にのぼったよ。
なんでこんなにもお別れが続くのだろう。

葉月 本当に可愛い子だった。

スタッフのWさんが昨年シェルターで保護した子。

なつっこくて、あのあんにょいなお顔がたまらないはづたん。

エイズではあったけど、見た目的には健康そうだから、

気づいていない人もいたかもだけど、

もうここしばらくはずっと病院通いをしていて、

腎不全を患っていました。

毎日の補液は欠かせなくなっていたし、

それでも、最近まで、血液検査の数値も安定していたのですが、

先月末の定期検診の際に、腎不全がさらに進行していると診断され

ここ数日・・・食欲も落ちてさらに悪化の一途で・・・

色々試して頑張ったけど力及ばず。

本当に本当に残念です。


葉月のことフェィスブックで知らせたら、

何名かのボラさんがお別れに来てくれました。

皆様 本当に駆けつけてくれてありがとう(*^_^*)




昨日の午前10時ころ。

IMG_0265.jpg

葉月はお空にのぼりました。

とってもとっても皆さんに可愛がって頂きました。

彼女の余生、にゃんだーガードで過ごせて本当に幸せだったと思います。

可愛がってくださった皆様ありがとうございました!







葉月のことでも、落ち込んではいられません。

シェルター内に捨てられた子猫のお世話 頑張らねば。

IMG_0262.jpg

昼は、通いのスタッフがお世話を頑張ってくれていますが、

夜は、仕事の後の時間を二人でまわしています。

はっきり言って、身体が持たないかも~。

昼間休めるほど、この後は ボラさんいませんし。

なので、ボランティアさん絶賛募集中です!

昨日と今日の担当は私。

すでに眠いけど頑張ります~。




命って素晴らしいですね。

毎日毎日成長して、

すくすくすくすく大きくなっていきます。

こんな可愛い子達を簡単に遺棄してしまう人間もいるなんて

本当に許せないことです。


動物の遺棄は犯罪!

なんですが、

今回も証拠がつかめず警察に連絡しても

犯人探しは無理という判断。


もっと、力入れて調べてよ~(+o+)




警察はあてにならないので、

ゴールデンウイーク中に、

防犯カメラを設置・移動したりして完璧に配備してもらいました。

これで安心なのか解りませんが、そういう事なので、

捨てていく方も覚悟して頂けるとと思います。










































 
2-A部屋の子達(5月1日現在)
この頃本当に悲しい事ばかり(;_;

春は本当にお別れの季節なんでしょうか。。。


みるみる。

サラ。

トミオ。


みんなみんな愛おしい子達。



トミオのお別れのときは、私は、静岡から戻ってくる途中でした。

私は全然間に合わなかったけど。。。

シェルター脇の八重桜がちょうど満開の日にトミオは旅立ってしまいました。

IMG_0081.jpg

ゆっきいが、トミオの食欲が前日にぐんと落ちたのを心配して隔離に寝泊りしてくれて

様子を見ながら過ごしてくれましたが、

27日になった数時間後・・・

トミオは 旅立っていってしましました。



トミオ もう痛みからも解放されて楽になれたかな。

もうおもいっきり走り回っているよね。

トミオ大好きだったよ。

本当に本当にありがとう!



今、トミオと同じ舌炎で苦しんでいる子が、

シェルターにはもう一匹います。

預かりの子ですが、本当に難しい病気です。

痛くて痛くて・・・でも食べたくて。

それでも、頑張って食べてくれて。

治療も先生との話し合いやその子にあった方法を考えながら。

試して試して・・・一進一退。


トラ吉

IMG_0196.jpg
IMG_0195.jpg

でももう少ししたら、飼い主さんが迎えに来てくださいます。

伊達の方で、避難先でペットが難しいということで預かりした子。

こんなお口の状態でも、お父さんが来ると頑張ってモリモリ食べてくれるから、

引き取りを早めて、少しでも長くお父さんと過ごせるようにと思っています。

あと数日で迎えに来てくれるよ。

頑張ろう!トラ吉!




さて、今日は、2-A部屋のご紹介(=^・^=)


このこはムーン

IMG_0084.jpg

震災当時、3ヶ月くらいだったムーンくん。

3年間の放浪生活を強いられましたが、やっと今年の3月9日に保護出来ました。

本当に、きれいな子です。

その頃人の手から離れてしまったので、人慣れは出来ていません。

すごいね(=^・^=)三年間もの間 一生懸命生きたんだね。

でも、きっと大丈夫。

まだまだ人が怖くて解らなくてたまらないようですが、

徐々に心開いてくれていってます。

大抵、この窓から額縁のようにはまって見下ろしています(=^・^=)




このこは、たま

IMG_0086.jpg
IMG_0088.jpg

浪江町川添にて保護。

たまは、震災後生まれか微妙なラインなのですが、人には慣れています。

今年の一月に保護したのですが、手術してびっくり!

避妊手術が済んでいました。

飼い猫の可能性が高いと思いますので、引き続き飼い主さん探しを行っていきます!




しょうた

IMG_0101.jpg

なんとも不思議な表情をするキジ白さん(=^・^=)

いつもびっくり顔っていうボラさんのコメントがあるくらい、
なんとも不思議な雰囲気をもった子です。

浪江町小野田にて保護。


みーちゃん

IMG_0097.jpg

飼い主さん依頼のにゃんこさん。

最近思うのだけど、みーちゃん。。。飼い主さんそっくり(=^・^=)

毎日のんびりまったり暮らしています。



しらすく~ん

IMG_0105.jpg

しらすくんは、預かりのにゃんこ。

にゃんだーガードには、白猫さんが少し前まで三匹いたけど、

ラブと小雪が、里親カフェに移動して、

今では しらすひとりっきりになってしまいました。

どっぷり系の愛嬌あふれるしらすくんですが、

保護した時は、ものすごくフーシャー言っていまして、

あっ完璧ノラちゃんだね~(^_^;)

しかも以前あまりに捕獲器の中で暴れるので、一度おっぱなしたことある子。

震災後生まれなので、人を知らずに育ってしまって、

難しい。。。と思ったのですが、

あっという間に陥落したと、ボラさんに教えて頂いて嬉しかったなあ~。

みーちゃんの飼い主さんの娘さんが飼っていた

ななちゃんという猫に しらすがそっくりということで、

親子の可能性も視野に入れて、

しらすを家族に向かえてくれましたが、

まだまだ仮設では飼える見込みがなく。

それでも町の復興住宅のペット可の枠に入れるようにと考えているようです。

本当にはやく家族と一緒に暮らせるようになるといいね(*^_^*)


IMG_0091.jpg
IMG_0092.jpg

トト~

昨年12月 2年9ヶ月ぶりに飼い主さんと再会したトト。

捕獲したばかりの警戒してる表情が嘘みたいに。

人間大好きで、部屋に入れば一目散にやってくるトト。

そんなに長い間放浪してたなんて。思えない。

健康体で本当に元気で。

本当に本当に保護出来てよかったね。

連携して下さったボラさん(みやちゃん)に感謝です!







春も過ぎて、暑くなってきました!

今日のシェルターでは、衣替えを行いまして、

寒さ対策で付けていた、プラスチックのボードを取り外しました!

これも、ゴールデンウイークで、多くのボラさんが来て下さったおかげです。



三春の

枝垂桜は終わりかけですが、

八重桜は今が真っ盛り。

IMG_0156.jpg
IMG_0161.jpg
IMG_0162.jpg
IMG_0163.jpg

散歩道も、新緑が美しい。

パステル色に染まる山々が本当にとってもきれいです。

IMG_0166.jpg
IMG_0167.jpg
IMG_0172.jpg
IMG_0188.jpg

東北だからなのか・・・

ライラックを植えているお宅が多いですね。

ライラック。

とっても好きな花。

本当に毎日が、いろんなお花が次々と咲くこの時期。

本当にお散歩が気持ちが良いです(=^・^=)







今日は、よくシェルターのボランティアに来て下さる

エミさんと給餌に行ってきました。

エミさんは、とっても気が利いて優しくて素敵な女性です(*^_^*)

給餌をさせて頂いているお宅のいつも出来ないお掃除を頑張ってきました!!


そのことはまた別の機会に書けたらと思いますが・・・


帰宅したら、シェルターにある贈り物が届いていました。




贈り物は。。。



5匹の赤ちゃん猫さんでした(;O;)




しかも、初乳も満足に飲めていない。目も開いていない。

昨日一昨日くらいに生まれたばかりだと思われる子達です。


本当に酷いことをする方がいるものですね!


わざわざ、人目のつきにくいところにダンボールで置いてあり、

見つけたのは日暮れの時間で、

もしあのまま夜になり誰も気が付かなければ死んでしまっていたでしょう。


この間も書きましたが、

もし身近で猫ちゃんを拾ったり見つけてしまったら、

覚悟をもってシェルターにお話をして頂ければ何も問題は無いのです。

協力できることを相談しながら、ともにやって行くのが大事でしょう。


ただ放り投げて放置するのって本当に人として酷いでし許せないです。

動物の遺棄は、犯罪です!

本当に責任を持ってほしいです。

雰囲気的に、飼い猫が妊娠し出産したのを持ち込んだような気がします。

本当になんでこういうことをする人が絶えないのでしょうね。

避妊去勢手術をすれば済むことです。

本当にため息ばかり出ます。




贈り物は、白または白グレー?白黒・グレーサビ?の子達です。

IMG_0249.jpg

ほとんど白い子は、写真映した時に授乳中。


絶対に可愛い(●^o^●)

またご紹介しますね。






おまけ。

トラ吉の仲間たちのお部屋、

通称 T家のお部屋(1-E)の一コマ。

IMG_0192.jpg

皆さん、夜は一緒に仲良く寝るの(*^_^*)







 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ