2014-05-21(Wed)
気づいたらブログを全く書いていなかった(^_^;)
でも本当に目まぐるしく毎日何か起きて。
受け入れる動物たちももたくさんで。。。
何から書いていいのやら(^_^;)
給餌・保護活動も欠かさず行っていますが、まったく報告出来ていませんね。
本当にダメダメですな<(_ _)>
ボラさんのおかげで、給餌用のフードも袋詰め出来て、


ご支援して下さる皆様のおかげで、毎回たっぷりのフードを置いて来れています。
本当に本当にありがとうございます!
今月もやっとご支援のご報告が出来ました。
皆様のご支援は大切にシェルターの子達、避難区域の子達に届いています。
引き続き、皆様の協力が必要です。
厚かましいお願いですが、このたびアマゾン欲しいものリストを編集させて頂きました。
アマゾン経由で無くても構いません。
欲しモノリストの商品を、是非ご参考にして頂けますと大変ありがたいです。
給餌の時に、使用するまたたびや、ウエットフードや焼きささみ・かつおなども本当に助かっています!
このお宅(夜ノ森帰還困難区域)では、猫しか来れないように工夫しているので、こんなふうに(=^・^=)

バイキングみたいでしょう(*^_^*)
来る猫ちゃん達も楽しみだろうな(=^・^=)
家の周りには、カツオパウダーをまんべんなく振りかけて!
まわりの猫ちゃんがもっとこの食堂に来れるようにと考えているのです。
この後、夏の厳しい暑さもやってきます。
遮断フィルムなども付けて、より安全で快適な給餌場所を、被災者の方と作り上げて行くつもりです。
最近別組ですが、保護した子です。
まつ

富岡町保護
女の子
この子を保護した場所で、茶白の子も保護していますが、
写真が見当たらないのでまた今度ご紹介します。
本当にすみません(^_^;)
こちゃ

大熊町国有化予定区域にて保護
女の子です。

クレオパトラみたいな凛としたお顔立ち。
人馴れ早そうです(=^・^=)
まだまだこの区域には、残されている子がいると思われますが、
捕獲器をかけても、なかなか保護出来ないのが現状です。
でもこつこつやるしかないのだからと、犬猫救済の輪の結様ともお話しして
みんなで連携しながら頑張っています。
今回私は最終日!アニマルエイドさんとの連携でこの子を保護出来ました!
この子はよく鳴く子で、帰り道はいっぱいおしゃべりして帰りました。
まだまだ頑張ってみんないきていると思っています!
引き続き頑張ります!
シェルターに相談も毎日のようにあります。
すべては答えてあげれないけど、
ここに腰を据えて、活動するシェルターですから、
地元の事も出来ることはしたいと思って受け入れをしています。
昨日、入所するおばあちゃんの猫ちゃんが来ました。
おばあちゃんの入所後、家族さんがおばあさんの家まで通って給餌していたけど、
とうとうお家を取り壊すことになり猫ちゃんの居場所がなくなってしまったため受け入れ依頼。
現代の問題の一つですね。
老人のペット問題。頭が痛い問題ではありますし、
今後も増えていくのでは無いでしょうか?
でも、ここならおばあちゃんもシェルターまで様子を見に来れたらいいなと思って。
他にも、家の前で猫が鳴いて困るからと保健所に持ちこんだという猫の引き取りもありました。
一度、保護してしまって日にちも経ってしまったら元には戻せません。
その子は、とても懐いているので、
どこかの飼い猫かも知れなくて、でもだからと言ってそのお宅の近くには戻せない。
なので こちらで、飼い主さんを探すことにしました。
すごく懐いているこです!
仮名 うねめちゃん


郡山市片平町新蟻塚 保護です。
キジトラ茶色が強いです。
飼い主さんを探しています。
今日は、その近隣のお店などにチラシをはってきました。
もしよかったら、この記事拡散して頂けますとありがたいです。
飼い主さん探していると良いな~。きっと戻るお家が解らなくなってしまったのだと思うの。
飼い主さん チラシ見てくれるといいね。
ゴールデンウイークにシェルターに捨てられたチビッチーズのご紹介です(=^・^=)
はくた♂
![10374339_624207177665453_483605343_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201405212221399c1.jpg)
こーあい♂
![10356618_624207480998756_639629722_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/2014052122214635c.jpg)
らんらん♂
![10358005_624207724332065_35028073_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20140521222151a9e.jpg)
とも♀
![10357838_624207597665411_1137079079_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/2014052122215694a.jpg)
るり♀
![10385039_624207800998724_1345580383_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20140521222204109.jpg)
本当に可愛い~子達ですよ(=^・^=)
![10362680_624208000998704_1465990761_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20140521222210bfd.jpg)
ってこんな上手な写真私が撮れるはずもなく(*^。^*)
撮ってもらったのだヽ(^。^)ノ
だからやっとまともに紹介出来ました!
まだまだ先だけど、里親さん募集しますので待っていてくださいねヽ(^。^)ノ
そうそう この前の日曜日に初めて来て下さったボランティアさんで
ご夫婦M&Mさんには
外用のゴミ入れを一つ製作して頂きました!


分別用のゴミ箱 本当にしっかりと作って下さいましてありがとうございます!
こんな感じで、ボランティアさんにはいつも助けて頂いています(*^_^*)
現状、病院通いも頻度が上がっていますので、
ボラさんが少ない今本当に大変な状況です。
少ない時間でも本当にありがたいです!
是非是非ボランティアの参加をよろしくお願い致します!
現在、悪性リンパ腫の子出てしまいました。
継続的な治療の必要な子もいます。
満足な治療・納得のいく治療を受けさせるためには
皆様の継続的なご支援が無ければ大変厳しい状況となっています。
どうか今一度 ご理解とご協力をお願いできればと思います!
ご支援方法はこちら
引き続き、福島の動物たちのために、原発避難区域の子達のために頑張らせて頂きますので
これからもにゃんだーガードをよろしくお願い致します!
でも本当に目まぐるしく毎日何か起きて。
受け入れる動物たちももたくさんで。。。
何から書いていいのやら(^_^;)
給餌・保護活動も欠かさず行っていますが、まったく報告出来ていませんね。
本当にダメダメですな<(_ _)>
ボラさんのおかげで、給餌用のフードも袋詰め出来て、


ご支援して下さる皆様のおかげで、毎回たっぷりのフードを置いて来れています。
本当に本当にありがとうございます!
今月もやっとご支援のご報告が出来ました。
皆様のご支援は大切にシェルターの子達、避難区域の子達に届いています。
引き続き、皆様の協力が必要です。
厚かましいお願いですが、このたびアマゾン欲しいものリストを編集させて頂きました。
アマゾン経由で無くても構いません。
欲しモノリストの商品を、是非ご参考にして頂けますと大変ありがたいです。
給餌の時に、使用するまたたびや、ウエットフードや焼きささみ・かつおなども本当に助かっています!
このお宅(夜ノ森帰還困難区域)では、猫しか来れないように工夫しているので、こんなふうに(=^・^=)

バイキングみたいでしょう(*^_^*)
来る猫ちゃん達も楽しみだろうな(=^・^=)
家の周りには、カツオパウダーをまんべんなく振りかけて!
まわりの猫ちゃんがもっとこの食堂に来れるようにと考えているのです。
この後、夏の厳しい暑さもやってきます。
遮断フィルムなども付けて、より安全で快適な給餌場所を、被災者の方と作り上げて行くつもりです。
最近別組ですが、保護した子です。
まつ

富岡町保護
女の子
この子を保護した場所で、茶白の子も保護していますが、
写真が見当たらないのでまた今度ご紹介します。
本当にすみません(^_^;)
こちゃ

大熊町国有化予定区域にて保護
女の子です。

クレオパトラみたいな凛としたお顔立ち。
人馴れ早そうです(=^・^=)
まだまだこの区域には、残されている子がいると思われますが、
捕獲器をかけても、なかなか保護出来ないのが現状です。
でもこつこつやるしかないのだからと、犬猫救済の輪の結様ともお話しして
みんなで連携しながら頑張っています。
今回私は最終日!アニマルエイドさんとの連携でこの子を保護出来ました!
この子はよく鳴く子で、帰り道はいっぱいおしゃべりして帰りました。
まだまだ頑張ってみんないきていると思っています!
引き続き頑張ります!
シェルターに相談も毎日のようにあります。
すべては答えてあげれないけど、
ここに腰を据えて、活動するシェルターですから、
地元の事も出来ることはしたいと思って受け入れをしています。
昨日、入所するおばあちゃんの猫ちゃんが来ました。
おばあちゃんの入所後、家族さんがおばあさんの家まで通って給餌していたけど、
とうとうお家を取り壊すことになり猫ちゃんの居場所がなくなってしまったため受け入れ依頼。
現代の問題の一つですね。
老人のペット問題。頭が痛い問題ではありますし、
今後も増えていくのでは無いでしょうか?
でも、ここならおばあちゃんもシェルターまで様子を見に来れたらいいなと思って。
他にも、家の前で猫が鳴いて困るからと保健所に持ちこんだという猫の引き取りもありました。
一度、保護してしまって日にちも経ってしまったら元には戻せません。
その子は、とても懐いているので、
どこかの飼い猫かも知れなくて、でもだからと言ってそのお宅の近くには戻せない。
なので こちらで、飼い主さんを探すことにしました。
すごく懐いているこです!
仮名 うねめちゃん


郡山市片平町新蟻塚 保護です。
キジトラ茶色が強いです。
飼い主さんを探しています。
今日は、その近隣のお店などにチラシをはってきました。
もしよかったら、この記事拡散して頂けますとありがたいです。
飼い主さん探していると良いな~。きっと戻るお家が解らなくなってしまったのだと思うの。
飼い主さん チラシ見てくれるといいね。
ゴールデンウイークにシェルターに捨てられたチビッチーズのご紹介です(=^・^=)
はくた♂
![10374339_624207177665453_483605343_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/201405212221399c1.jpg)
こーあい♂
![10356618_624207480998756_639629722_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/2014052122214635c.jpg)
らんらん♂
![10358005_624207724332065_35028073_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20140521222151a9e.jpg)
とも♀
![10357838_624207597665411_1137079079_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/2014052122215694a.jpg)
るり♀
![10385039_624207800998724_1345580383_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20140521222204109.jpg)
本当に可愛い~子達ですよ(=^・^=)
![10362680_624208000998704_1465990761_n[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/n/y/a/nyanderguard311/20140521222210bfd.jpg)
ってこんな上手な写真私が撮れるはずもなく(*^。^*)
撮ってもらったのだヽ(^。^)ノ
だからやっとまともに紹介出来ました!
まだまだ先だけど、里親さん募集しますので待っていてくださいねヽ(^。^)ノ
そうそう この前の日曜日に初めて来て下さったボランティアさんで
ご夫婦M&Mさんには
外用のゴミ入れを一つ製作して頂きました!


分別用のゴミ箱 本当にしっかりと作って下さいましてありがとうございます!
こんな感じで、ボランティアさんにはいつも助けて頂いています(*^_^*)
現状、病院通いも頻度が上がっていますので、
ボラさんが少ない今本当に大変な状況です。
少ない時間でも本当にありがたいです!
是非是非ボランティアの参加をよろしくお願い致します!
現在、悪性リンパ腫の子出てしまいました。
継続的な治療の必要な子もいます。
満足な治療・納得のいく治療を受けさせるためには
皆様の継続的なご支援が無ければ大変厳しい状況となっています。
どうか今一度 ご理解とご協力をお願いできればと思います!
ご支援方法はこちら
引き続き、福島の動物たちのために、原発避難区域の子達のために頑張らせて頂きますので
これからもにゃんだーガードをよろしくお願い致します!
スポンサーサイト