2014/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
泣いてなんていられない。
はに丸さんの事があったとしても、このシェルターには沢山の動物たちが

私たちを頼りにご飯を待っている。

避難区域の子達も、運んでくれるご飯を心待ちにしている。

そう思うと、泣いてなんていられないべ。

と気持ちを切り替えて。

彼が、亡くなった知らせを聞いてから、シェルターが忙しく

止まって息つく暇もないくらい目まぐるしくいろんなこといろんな事があって。

それがかえって、鬱々としなくてすんだ。

でも、決して忘れているのではなくて・・・

ずっと見守っていてくれると信じて。心を奮い立たせて。

IMG_0020.jpg

だから、この間の滝桜は、彼と一緒に見ている気がした。

これからも頑張るからね。

見守っていてください。。。。




IMG_0035.jpg

先週末に満開と新聞に出ていたけど、その写真がいまいち満開に見えなくて。

もう一日二日か・・・あと少しと思って、

先日、力が抜けて風邪もこじらせていた隊長に

夜桜見物でも行きましょう。と言って実現した滝桜見物。


例年と違って、ボラさんはたった二人しかいないけど、

今来てくれている、長期のボラさん「イッシャン」

IMG_0038.jpg

も連れてきてあげれて良かった(*^。^*)


イッシャンは、亡くなられた奥様との夢の実現のために

にゃんだーガードでボランティアをしてくれています。

過去に、福島で単身赴任をされたこともあって、現在は、横浜にお住まいなのですが

奥さんと福島のボランティアをしたいと思っていたそうです。



奥さんが病に倒れ、先月亡くなられて

ぽっとやることが無くなってしまって、

決意し

福島に来たそうです。

イッシャン。年齢は控えさせて頂きますが、

結構なお歳です。

でも アクティブな方で、

しっかり作業をこなしてくれて、そして丁寧で。

はに丸さんがいないことと、スタッフ一名の不調もありまして

ここのところ ほとんど、スタッフが休めない状況でした。

イッシャンがいるおかげで本当に助かっています。

本人もとっても若返った感じで、良い効果と言っていいのか

本当に楽しくボランティアして頂いています。

私もスタッフたちもとっても嬉しいです(*^_^*)





今月の頭に、船引町のケアマネさんからご相談を受けまして

21日に認知症のおばあちゃんからにゃんこ4匹受け入れることにしました。



ぷーある ♂

IMG_0042.jpg

ぱおちゅう ♂

IMG_0043.jpg

どんふぁん ♂

IMG_0044.jpg

うーろん ♂

IMG_0049.jpg

名前は・・・隊長のセンスです(^_^;)

中国?のお茶の名前だそうです。。。。





この子達、認知症のおばあちゃんが二年前くらいから飼っていたのですが、

今回、入所されるということで、猫をどうする?

というお話にケアマネさんの方でなったそうです。

しかし、入所施設では前にペットと入所して、施設の壁などに傷がついたとかで、

現在 ペットは受け入れが出来なくなっており

(このおばあちゃんは身寄りがなく生活も逼迫している状況なので何も出来ないのです)

行き場の無いこの子達をこのままほおっておくわけにはいかないと、

優しい猫好きのケアマネさんが、受け入れて下さるところを必死で探していて

にゃんだーガードが、原発避難区域の猫たちのシェルターだと解ったうえでご連絡を頂きました。


こういう事例って今後も増える問題だし、

同じ時期に他で、

引っ越しのために一週間預かって下さいとお問い合わせもあったけど・・・(^_^;)


本当に、すべては受け入れてあげられない。

今回は、ケアマネのAさんのここの猫ちゃん達への思いと

ただ、団体にほおり投げるのではなく、自分でも自ら動き努力する、

その真摯な行動に打たれました。

にゃんだーガードへのボランティアをして頂けるということで、

その覚悟を見ることが出来ました。





シェルターを構えていますと、

本当にいろいろなご相談を受けますが、

私は、要するに話を持って来られた方も

「覚悟」をして頂きたいと思うのです。


自分はこれだけなら出来るけど助けたい!

これしか出来ないけど、見ないふりは出来ない!


そう思うのなら!


そういう覚悟がもっと多くの方が出来れば

救えることの出来る動物たちも増えるのではないでしょうか?







先週末に二日間

元警戒区域と帰還困難区域に給餌に行ってきました!


桜のスープ♪

iiooo.jpg

給餌器~皆さんおいしいごはんのご支援いつも助かっています!

DSC_0349ii.jpg

今回の保護は無でした。残念です。

保護出来る状態なのに捕まえられないのはとっても悔しいです(;_:)

スタッフも、隔離空きましたよ!って伝えてくれます。


それって保護していいの?保護しちゃうよ!頑張っちゃうよ!って

乗り込むのに・・・・圏内は本当に難しい。

本当に数が減ってみんな保護されていればいいのだけど。。。

引き続き頑張りますので、ご支援応援の方よろしくお願い致します!





おまけヽ(^。^)ノ

みこ~

IMG_0017.jpg

みこは夜の動きがおかしい!

絶対可愛い!シェルターに来てみこの魅力に触れてみてください~

IMG_0015.jpg

あっあくびした~(=^・^=)



ケビンばーちゃん

IMG_0012.jpg

最近、リビングの片づけをしたんです~その時に、高いところ片づけるのに椅子が必要で持ってきて

置きっぱなしなんですが、ケビンばーちゃん気に入ったようです。

いつもここにいます。

今日はあまりにお寝坊さんだったから、しんぱいしちゃった。

これからもゆっくりゆっくり過ごそうね(*^_^*)



<お知らせ>

シェルター長 たけです。

今週の土日に。静岡の御前崎で行われる

御前崎シーサイドピクニックに参加します。

10177931_511216679005168_7530061290879206010_n[1]

フリマで得た収益は、被災地の動物たちのために使わせて頂きます。

お近くの方是非是非お越しいただけるとありがたいです。

よろしくお願い致しますm(__)m
























スポンサーサイト



 
きみにしてあげられること。
隊長のブログにもご報告がありましたが、

こちらからもご報告させて頂きます。

当団体のボランティアであり、

4月より私達スタッフとともに頑張っていくはずだった 

はに丸さん 本名 橋本諭さんが

先月25日 33歳の若さで亡くなられました。


本当に本当に残念で悲しくて

なぜ?なぜ?とそればかりが頭の中をぐるぐるして・・・

スタッフのみんなも

事実を受け入れるまでに時間がいりました。



彼は純粋に本当に動物が大好きでした。

寡黙で、言葉少ないけど、何に対しても一生懸命で

車の整備士をしていたので、給餌や保護活動に

出動する車の整備も、自分の時間を割いて一生懸命やってくれて




本当に亡くなられたのを聞いたとき

嘘だよね。嘘だよね。

本当のはずない。

だってあんなににゃんだーに来ること楽しみにしてるって言ってたもの。。。。



でも、それは紛れもない事実で。

祭壇の彼の骨壺を見たとき

あー本当なんだ。と

現実を突き付けられました。



でも、お母さんといっぱいお話しして、

彼に本当に助けて頂いていた

感謝しているとお伝えしました。


はに丸さんも、にゃんだーガードの事

家族さんにいっぱいいっぱいお話ししていて

彼がとっても楽しくにゃんだーに来ていたことがうかがえて本当にうれしかった。

家族さんもいっぱいいっぱいいろんな話をしてくれて、

お父さんが、今年は田植えを手伝ってもらえないな。。。

って言っていたのが印象的でした。



にゃんだーガードが彼にとってとても居心地のいい場所で

隊長も彼を守ってあげれるはずだったのに。。。。



隊長のブログにありましたように

彼は卑劣な手で追い込まれて、それに耐えきれなくなってしまったのです。

心優しき人・心綺麗な人でした。




隊長からも伺っていたので、

何かを抱えているのはもともと解っていましたが、

私も無理しないでね~としかお声を掛けられず。

彼の身近な問題

本当の心の叫びに気が付いてあげられなかったのが

今もって本当に本当に悔しいです。







君にしてあげられること。



本当になかったのかな?

本当にだめな同僚でごめんね。





彼のフェイスブックには、


にゃんだーガードのテーマソングの

「君にしてあげられること」が記載されています。


君にしてあげられること
ちっぽけなこと
雨上がり虹が出たとき
一緒にみること

しあわせなときは
ちょっとからかって
さびしくなったなら
うたってあげよう

君にしてあげられること
ちっぽけなこと
ひだまりでまどろむきみの
夢をまもること

しあわせなときは
ちょっとからかって
さびしくなったなら
うたってあげよう

君にしてあげられること
たいせつなこと
いつの日か星になっても
君を愛すこと
ずっと愛すこと






はに丸さん



昨日、シェルターのみんなで滝桜を見に行ったよ。

本当に本当に見事で美しい桜でした。

IMG_0011.jpg

見事に満開の夜桜。


こんな美しい場所で生まれ育ったなんて心がきれいなはずだね。。

はに丸さんと一緒に見たかった。

あなたの通勤で見ていた、身近な桜はもう満開だよ。

あったかくなれば、きっともう少し留まれたかもしれない。

でももう君に何も届かないね。

どうぞ安らかにお眠りください。


そして、私たちを見守っていてください。

ご冥福をお祈りします。










 
桜~桜~桜~♪
数日前に富岡町夜ノ森の桜を見てきましたが、もう桜吹雪が舞っていました。

にゃんだーガードのシェルター付近では現在、8分咲きくらいでしょうか?

今週末には、三春の滝桜も見ごろを迎えるでしょう。

この頃、シェルター前の大通りでは、観光バスが沢山通って

滝桜への道を聞いたりする方もシェルターにたくさん訪れます。

みんなが、なんだろう?て顔して外作業を見ていかれるのですが、

興味持って下さる方が増えてくれるといいのだけど(*^_^*)

DSC_0393.jpg

いつもの散歩道も、ここ数日の暑いくらいの陽気で桜が開花をはじめ

山がどんどんピンクに染まり。

三春町 それはそれは美しい景色です。

DSC_0396.jpg

最近のお気に入りのコース

神社脇にも美しい桜の木。

DSC_0397.jpg

本当に桜は人を元気にしますよね。

悩んでることもすっ飛んでどうでもいいか~♪って気になります。


神社をもっと進むと丘の一番高い場所に出ます。

DSC_0401.jpg

そこから見える景色が本当に気持ちいいです(*^_^*)

DSC_0400.jpg

あだたら山かな?

このコースをさらに進み降りていくと、

DSC_0398.jpg

スミレもたくさん咲いていました。



にゃんだーガードシェルターのある三春町山田の地域には有名な桜もあるのです。

DSC_0403i.jpg

DSC_0404i.jpg

杤久保の種まき桜というのですが、

稲荷神社の脇にそびえたつ古桜エドヒガンザクラ

近隣の方々は、昔からこの桜の開花を見て稲の種まきをしたそうです。

一本でも雄々しく歴史ある桜は見ごたえがあります。


そういえば!行きたいーって思っていた、カタクリの里にも行ってきました!

カタクリの里も山田地区にあるのですが、

横着して近道だろうと行った道が曲がったり登ったり下ったり・・・

近所の人に尋ねながら、雑談しながら着きました(^_^;)

DSC_0431i.jpg
DSC_0429i.jpg
DSC_0428i.jpg
DSC_0430i.jpg
DSC_0433i.jpg

私の地元でもカタクリの群落地はあったけど、

本当に沢山沢山咲いていてびっくり!

愛好会の方々の苦労が解ります。

咲いている期間が短いから、今しか見れない感じだけど、

こんな素敵な地域にシェルターがあるなんて贅沢だな~♪

また三春町の素敵なところご紹介できたらいいなと思います(*^_^*)



もうすぐ田植えも始まるみたい。

DSC_0426i.jpg

季節季節で変わる三春の景色またお伝えしますね(*^_^*)


私のフェイスブックでは、適当な呟きをしていますが、

ブログのみしか見られていない方もいると思うので、

くつろぎのショットです(*^_^*)

トミオくん

DSC_0324.jpg

舌炎の治療中です。

先生と治療方法を相談しながら、一進一退ではありますが、

彼にとって一番良い方法を試しながら通院治療しています。

夜中に見回りするとこんなくつろいでいました。

可愛いんだ~♪


ダブルキャリア部屋2-Cのお三方

DSC_0361i.jpg

かんくん・ちいくん・たっち

カンくん(茶白)だらしなさすぎ~

みんなのほほん~と暮らしてます。



ケビンばあちゃん

DSC_0371i.jpg

リビングの主で、なんとも幸せいっぱいで暮らしています。

二月の大雪の時、寒さもあって本当にそのまま・・・と心配していたのですが

口内炎の調子も良く、この頃はよく食べよく寝て

調子よくご飯のおねだりもして

まだまだ元気です!



マイルームのちゃるくん

DSC_0372i.jpg

この頃は、籠ることも無くなりました!

ほとんどベットでくつろいで寝ています。

夜は私の足元で寝ています。

ツンデレで、まだシャーは抜けませんが(^_^;)

私がいないとずっと鳴いているそうです。

にゃーと言えば、必ずにゃーと返事くれます。

ニャーじゃないな。ちゃるくんは、なー って鳴くんです。

とっても可愛いちゃる。

彼がどれだけ生きれるか解らないけど、ずっと一緒に過ごしたいです。

ただちゃるくん。おいしいもので栄養をつけてあげたいと

一生懸命おいしそうなウエットフードを用意するのですが・・・

ウエットはまったく食べる習慣が無いらしく今まで食べてくれたことが一度もありません~

こういう子いるのね。。。。(;O;)



この間夜ノ森の桜の下のお宅で保護した サク

DSC_0375i.jpg

今日、去勢手術を無事終えました。

私の中では最強。

近づけばウー。シャーパンチ。

お鼻の色は桜色。

とっても可愛い男の子。

その場所で 保護された子は、病気持ちが多いのだけど、

エイズも白血病もマイナスでした!

よく頑張って生きてきたと思います。

これからゆっくりゆっくり仲良くなろうね(=^・^=)



皆さんのご支援沢山届いています。

DSC_0373i.jpg

先月は本当に沢山のご支援を頂きましてありがとうございます!

にゃんだーガード掲示板の方に物資のご報告を書かせて頂いています。

ご報告漏れ等ございましたら、大変申し訳ありません。

届いているのか心配な場合は、お伝え頂けるとありがたいです。

私自身の支援者の方にも、にゃんだーガードに移ってもこちらに支援して頂いている方もいらっしゃいました。

本当にありがとうございます!

継続的に沢山送って下さる方もいらっしゃいます。

大変大変感謝いたしております。

まだまだ終わりの見えない活動ですが、引き続きご協力賜りますようによろしくお願い申し上げます。


12日にシェルターに直接物資を届けて頂きました

「Rioのお菓子やさん」

遠いところ訪ねて頂いて本当にありがとうございました!

頂いた焼き菓子も、スタッフみんなでおいしく頂きました。

嬉しかったです(*^_^*)





おまけ

マッチ?

DSC_0435i.jpg

お鼻だけ出してる~可愛いんだ~♪

今日の一日一善の獲物は、サツマイモでした。。。

まったくどこから見つけるのやら(^_^;)













 
むむたん~♪
むむたん

DSC_0329.jpg

先月大熊町で保護したおんにゃの子です=^_^=

最初ずいぶんどっぷりしてるとは思ったけど、妊婦さんとは気がつかず・・・

一斉避妊去勢の手術時に判明。

実はこの子を保護したとき、

捕獲器からゲージに移す時に、広い部屋で行ってしまい

部屋の中に逃がしてしまいました。

そのお部屋隠れる場所いっぱいでどんどんもぐりこみ全く出てこない。

ひとまず捕獲器を掛け直して待ったのですが、捕まらず。

朝になってしまったのです(^_^;)

でも、スタッフのゆっきいが頑張って捕まえてくれました。

本当にスタッフにはご迷惑をお掛けしました。

でも逃げるはずだよね。

お母さんだもの。

必死だったんだよね。

本当に保護させてくれてありがとう(*^_^*)



現在は、1-Aの仲間入りしてるのを

この間お伝えしましたが、

今では、すりすりのごろにゃんです(=^・^=)

DSC_0337ki.jpg

まだゲージですが、本当になっつっこくすり寄ってくれます。



まだ飢えの状態から抜けないのか、食欲が旺盛

DSC_0331ki.jpg

もう心配いらないよ。


むむたんは、飼い主さん探しをしています。

こんな可愛い子だもの。絶対飼い主さん見付かるよね(=^・^=)





三春も桜が咲いてきました。

DSC_0348ki.jpg

枝垂桜はまだ数日のようですが、

DSC_0345ki.jpg

枝がピンクになってきました!

DSC_0342ki.jpg

これは梅の木 奥ににゃんだーのシェルターの屋根上のにゃんだーマークが見えます。



毎日、散歩道にはいろんな花が咲き始めて、とっても楽しくお散歩しています。

DSC_0349ki.jpg

菜の花も、水仙も私の地元なら一月に咲くのに。

本当に東北の春は遅いのですね。


DSC_0347ki.jpg

シェルターからほんの少し行ったところに、カタクリの群生地もあります。

愛好家の方が苦労してコツコツ広げて行ったみたいです。

これからとっても楽しみな散歩道になりそうです(*^_^*)



マッチも、ウキウキ散歩しています。

DSC_0343ki.jpg

そして、今日も一日一善 やってきました!

DSC_0354ki.jpg
DSC_0355ki.jpg

何日も前からあったけど、大きすぎるからか素通りしてた

紙パック

DSC_0356ki.jpg

ゲット

今日の獲物でした~♪

えらいぞ!マッチ♪

えっ違う?




私はまだまだマッチのしもべですが(笑)

スタッフのWさんにはデレデレのマッチ。

DSC_0350ki.jpg

もう見かけただけで顔の表情が全然違うんだもの。

嫉妬してしまします~(=^・^=)

マッチも早く幸せになれるといいね!









隊長のブログでもお知らせしましたが、

にゃんだーからの委譲で、猫カフェ まちねこに行ったサラちゃんが昨日他界しました。

FIPの末期で、最後は お付き合いのある犬猫救済の輪様にお世話して頂きました。

本当によく頑張ったと思います。

TNR日本動物福祉病院ボランティアさん達も皆、サラちゃんにお線香をあげてくれたそうです。

本日、病院スタッフさんが、サラちゃんのお見送りをして下さいました。

重ね重ね本当にありがとうございます。

サラもきっと楽になって今頃お空を走り回っていると思います。

見守ってご心配して下さった多くの皆様に感謝致します。

本当にありがとうございました<(_ _)>



おまけ♪

DSC_0340ki.jpg


なぜか?ぬくぬくのベットがあるのに、

スタッフの持ってきたトートバックの上でくつろぐケビンばーちゃん。

おーーえぃって鳴く。ケビンたまらなく愛おしいです(*^。^*)



 
夜ノ森の桜
毎日が本当にあっという間で、これもそれもあれもやりたーい!

って思っている間に終わってしまいます。

今日もなんだかんだで夜の9時になってしまって・・・

時間の使い方下手なんだな(^_^;)


そして、パソコン前に洋平君が陣取っていますので

うまく文字打てなくて余計に時間が掛かるっていう(・・;)

DSC_0327ki.jpg

洋ちゃん可愛いのにいつも写真写り強面(笑)

もう寂しがり屋で甘えん坊。

とっても可愛いです。



週末に圏内へ給餌・保護に行ってきました。

福島浜通りは、桜が五分咲き超え

毎年、福島の桜を楽しませて頂いていましたが、

今年はあちこちの桜沢山味わってみたいですね(=^・^=)

DSC_0822.jpg
DSC_0795.jpg

大熊町 とある高校の桜

DSC_0814.jpg

お堂前の桜


もちろん、富岡町 夜ノ森の桜も今年も見てきました!

DSC_0272.jpg

桜並木 帰還困難区域側から

DSC_0819.jpg

桜並木 夜ノ森公園北側

DSC_0276.jpg

夜ノ森公園

DSC_0274.jpg
DSC_0275.jpg
DSC_0278.jpg
DSC_0280.jpg
DSC_0283.jpg

水仙も雪柳もミツマタも、

DSC_0286.jpg
DSC_0798.jpg
DSC_0815.jpg

みんな毎年変わらず咲いてくれていて、

人のいなくなくなった町なのに、いつもと変わらない春が来てくれたことがうれしくて。


もう寒さに苦しまなくてすむあの子達。

陽だまりでぽかぽかねむって過ごせる日が続くと思うと嬉しくて。

せめてものおいしいご飯をたくさん積んでみんなのもとへとまわります。

DSC_0289.jpg

ご支援本当にありがとうございます!

おかげさまで、給餌用フードのストックが出来ました!

しかし、まだまだ必要な状況です。

引き続きのご支援よろしくお願い致します!

ご支援はこちらをご参考にして下さい(=^・^=)





大熊では他の団体の方たちと相談して、捕獲器の設置・回収を行いましたが、

結果はゼロ。

私のせいで連携が最初からつまずいたので、本当に悔しい結果でした。

連携ボラさん本当にご迷惑お掛けしました。



相変わらず、アライクマはいるし

DSC_0808.jpg

たぬきさんは何度も入るし。出て行かないし。

DSC_0803.jpg

ネズミさんは二匹同時に入ってたり。。。。

もうなかなか思うようにはいかない。




それでも、

富岡町のいつも一台は必ず掛けている場所で、

入ってくれました!

DSC_0310ki.jpg

仮名 サク

よく頑張って生きていてくれたと思います。

年末に一斉集中捕獲を行って、その場所から猫ちゃんの姿も見なくなり

ほんとうにしばらくは、もう誰もいないのではないか?と思ったほどでしたが、

最近、うんPも見かけていて、いると確信していました。

桜並木のたもとのお家で、桜の咲く時期に保護。

本当にラッキーな子です(=^・^=)




私自身、シェルターに入って二ヶ月を超え、一通りの仕事をさせて頂いて、

自分が何よりも、シェルターに入って自分でやらなければと思っていた、

保護した子の保護後の心のケアが出来ること。

とてもうれしく思っています。


先に保護した、愛子ちゃんたけちゃん

現在問題なく触ることが出来ます。

ちっさい体で本当に威嚇がすごくて、

本当にかまえながらお掃除していました。

まだ、人が怖いけど少しずつ心開いてくれています。


さくは・・・今まで最強かも知れないくらい。

本当に顔見れば、シャーっバン!という感じです(^_^;)

でも、布袋に入ったまま撫でて名前呼びながらニャーって言うと

反応があるので、きっと大丈夫。

こんなに可愛い子だもの。

人が大好きな子にして見せます!










三春町ももうすぐ桜が咲きそうです。

一応、滝桜開花は12日だそうです。

見ごろは20日

今現在は、梅が見頃です(=^・^=)

DSC_0315.jpg
DSC_0316.jpg

桜見物がてら、是非是非シェルターのボランティアに来てください!






おまけ。

この頃気になるんだけど、、、

2-B部屋

ご飯待ち整列(笑)

DSC_0751.jpg

DSC_0330ki.jpg
(写真どうしても横になってしまうんです)

ご飯持ってくる人、目の前にいるんですけど・・・(^_^;)

なんで、扉向いて

みんなで整列すんだろう。

こげぱん(=^・^=)チョー可愛い。

えへへ=^_^=





 
梅も見ごろ~♪
三春町のお散歩道も梅が咲いてきました~♪

DSC_0757.jpg
DSC_0763.jpg
DSC_0764.jpg



散歩道にある芝桜ももうすぐ咲きそう~

DSC_0765.jpg






ん?

DSC_0732.jpg

んんんん?

DSC_0737.jpg
DSC_0736.jpg

鯖缶~♪

マッチは一日一善!

ゴミ拾いをします♪

お口つかれるだろうに、ぷクぷクしながら(笑)

意地でもシェルターまで持って帰ります。

(ただ単に放してくれないだけともいう(^_^;))

でもなんかシェルター前は大通りでゴミが飛んでくるのか結構落ちているので

これからも一日一善!

頑張りたいと思います!





一昨日は、クルとラビが卒業していきました~♪

DSC_0730.jpg

搬送して下さった、ボランティアの白さんありがとうございます!

搬送のために来て下さったのに、ギリギリまで捕獲器の防寒対策して下さって本当に助かりました!

DSC_0743.jpg

昨日のレスキューは、捕獲器を掛けるのみの活動でした。

DSC_0741.jpg

連携ボラさんお疲れ様でした。ありがとうございます!



私は、レスキューでお別れ出来なかったのですが(;_:)

昨日も里親カフェ様に、

委譲のお話を頂いた子達(小雪・ラブ・ビジィ・ラック)

新たな出逢いを探しに出発しました!

この子達に会いたい方(=^・^=)

是非 里親カフェに足を運んでみてください~♪

可愛い子達が待っていますよ~(=^・^=)








 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ