2014/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
お知らせ(=^・^=)
こんばんは~(=^・^=)

シェルターの敷地にも春~♪

DSC_0706.jpg

三春も梅が咲き始めています✿

道端にはクロッカス

DSC_0678.jpg

散歩道も草花も華やいで来て良い感じ~(*^_^*)




今月頭に保護したむむたん大熊町保護

DSC_0662.jpg

無事検疫を終えて、猫部屋に移動しました。

1-Aの仲間入りです!

まだ慣れさせるために、ゲージの中にいます。

攻撃性は無いですが、人なれが微妙なんです。

このお部屋のチャムちゃんやゆりと仲良くなってくれたらな~(*^_^*)



DSC_0691.jpg

この子は、くろのすけ。

新夜ノ森の保護です。

被災者様のアパートでご飯にありついていた子。

毎回運んでいるご飯をこの子達が食べていたと思うとなんか嬉しい(*^_^*)


今回保護した ようたん も同じ場所の保護。

ようたんが白血病のみだったのですが、くろのすけはエイズのみでした。

むむむ・・・(*_*)


くろのすけは、現在 エイズキャリア部屋 2-E部屋の仲間入りしています。

まだよくわからない感じで、人を伺うような顔をします。

この部屋の子達と早く仲良くなれたらいいね(=^・^=)



昨年末に、犬猫救済の輪様 他数団体個人と行った

原発避難区域の一斉保護活動で、

高円寺にゃんだらーずさんが保護して

にゃんだーガードで受け入れしましたタロウ君

DSC_0685.jpg
DSC_0682.jpg

タロウ君は 2-B部屋の在籍ですが、

入るとかまって~って必ずやって来てくれます(*^_^*)

DSC_0689.jpg

なかなかの凛としたお顔立ちのイケメンにゃんこです。

この子は、飼い主さんを探しています。

浪江町の保護です。



タロウの様子を見ていたら、やってきました!

この部屋のアイドル ち・ま・き

DSC_0684.jpg
DSC_0683.jpg

ちまきは、ダイエットプログラム進行中~♪

でもリバウンド~した~♪(^_^;)

愛嬌のあるお顔立ちが本当にぷりてーな ちまきちゃん(*^_^*)です。








☆お知らせ☆


にゃんだーガードシェルター長 たけです。

私の地元、静岡県焼津市で、被災動物の写真展&譲渡会 を行います。

写真パネルは、にゃんだーガードでの活動をベースに、私個人で作成したものになりますが、
この会場で、にゃんだーガードが、福島で保護した子達の譲渡会をデーターのみではありますが
ご紹介させて頂きます!
運命の赤い糸がつながって頂ければと思います!

このイベントは、私の地元 「やいづわんにゃんの会」様が頑張って開催してくれます。

本当にありがたいです!

会場:いちまるホーミング
焼津市八楠4丁目9-1 TEL: 054-671-1010 (代)

3月29日(土)~30日(日)10:00~16:00
3月30日 12:00~15:00 

もう明日ですね~(^_^;)

本当に、ご紹介が遅くて申し訳ありません!

ちゃくちゃくと準備も進んでいる様子がこちらに掲載されていました!

当日は、「わんちゃんしつけ まるわかり講座開催!!」

ドッグインストラクターの三浦健太さんが講師としていらっしゃいます!!

是非是非皆様のご参加お待ちしています~♪








おまけ

この子は誰でしょう~(=^・^=)


長期でボランティアに来てくれた張くんへ。

DSC_0703.jpg

愛しのダリアちゃんだよ(笑)










スポンサーサイト



 
あれこれと・・・
またまたご無沙汰してしました!(^_^;)

やりたいこと、しなきゃならないことに追いかけられて日々目まぐるしく過ごしています。

私がこちらに来てもうすぐ二ヶ月が経とうとしています。

早い・・・早すぎる。。。


本当に、楽しい猫まみれの日々を過ごさせて頂いています(*^_^*)



ここのところ、毎日暖かく過ごしやすいのですが、

今日の散歩道では、フキノトウをやっと見つけることが出来ました!

DSC_0695.jpg

野原に花も咲いてきたし、

ウグイスは鳴いてるし

水仙もニョキニョキ芽を出してきました。


でもまだ梅が咲くのはかかりそうです。

三春町は、福島でも寒い場所なので、桜も梅も桃も一度に咲くんです。

だから三春(前にも言ったっけ?)

それはそれは町中花でいっぱいになるのでしょうね(*^_^*)

本当に本当に待ちどうしいですね(=^・^=)



連続で、大熊町にて保護活動してきました。

犬猫救済の輪の結さんの掛けた捕獲器を確認しながら

掛かっていなかったものは温かいフードを入れ替えて 掛け直していきます。

DSC_0270.jpg

朝一番で捕獲器の中に入ってくれた子がいました!

DSC_0279.jpg
DSC_0300.jpg

名前はジロたん♂

夜通しかけてもなかなか掛からなくて、本当に残念な結果でも

この頃日中だけでも入ってくれることがあるのでめげずにどんどん回っていきます。



圏内は、本当に暑いくらいの春陽気で、

ひょっこりこんな植物も芽生えてました!

DSC_0290.jpg

ノカンゾウ

野草マニアだったりするので、おいしそうに見えて思わず抜いてしまいそうになるのですが、

ここの放射能数値は、3マイクロ以上。。。

うーん食べれない(;_:)

おひたしや、ヌタにすると本当においしいんだけどね~。


もう浜側の原発の避難区域は、三春と違って梅も真っ盛り!

DSC_0273.jpg

本当に暗い気持ちになるばかりのレスキューだけど、花を見れば元気になれます(=^・^=)


でも、忘れ物をして短時間で戻ったところの捕獲器がぶっ飛ばされていたり・・・

DSC_0298.jpg

なかなか思うようにいかないんだけど、メゲズニ・・・

ハクビシンも入ってくれたり・・・

DSC_0651.jpg

ガウっガウっって唸っていて、怖いのなんのって(^_^;)

今回は、ネズミさんもたぬきさんも入って下さって、なかなか出て行かないのに苦戦。

ネズミさんに至っては、私の身体を駆け回りまして

本当に一人で踊っていました~あはは。。。。

本当にいろんな経験をして強くなっていきます。私。




一日目は、途中いきなりの吹雪に見舞われたりしたのですが、二日目は晴れ!

DSC_0663.jpg

この日も朝一でこんな可愛い子が・・・

DSC_0657.jpg
DSC_0659.jpg


ちっさい。たぶん5か月くらいの子かと思われます

最初男の子だと思っていて、ガクと付けましたら、女の子でした。

だから、たけちゃん にしました。

私の名前まだ誰にもつけていなかったし、

かなり威嚇が激しくて、でもいい子になって欲しかったから、

愛情込めて自分の名前を付けました。


この日は、ほかの場所で妊娠中の子を保護することが出来ました。

DSC_0673.jpg

名前は愛子ちゃん。

三毛の美人さんです。

この子も成猫一歩手前な感じで、妊娠。

まだまだこの子の兄弟も含めて残っていると思われます。

明日、手術です。

本当にごめんなさい!

頑張ってこようね。



この日は富岡組も入りまして、前日に協力者の親族の方に捕獲器をかけて頂いていたので

保護できた子がいました。

DSC_0672.jpg

ようたん♂ 茶トラ

この子も若い子です。

この子なかなか手強いツワモノでした(^_^;)

ビビりなだけなんでしょうけど・・・


ケージに戻ってもこんな感じ・・・

DSC_0690.jpg
DSC_0700.jpg

でも本当に可愛い子です(=^・^=)

てなことで、2日間で合計4匹の保護となりました。

まだまだとり残されている子が沢山いるので、志を同じくした団体個人との連携を強め

頑張っていきたいと思っています。

今回は、連携団体全体で5日間の連続捕獲でした。

またたび&ねこかつさん~救済の輪さん~にゃんだーガード~アニマルエイドさん~高円寺にゃんだらーずさん

で繋げることが出来て、効率よく捕獲が出来て行っていると思います。

これも個々支援して下さる方々の力が無ければ出来ないことです。

本当にありがとうございます!


にゃんだーガードに来て下さった、ボラさんのC様には、

給餌用フードの積み込みや、捕獲器の寒さ対策などお手伝いいただきました!

本当に助かりました。

人数の少ない中、レスキューに行かせてくれたスタッフのみんなも本当にありがとう!



さて私は、まだまだ仕事を残しているので戻ることにします。




今月の初めに行った子猫たちの避妊去勢の術後も順調です。

DSC_0670.jpg
DSC_0671.jpg

新しい子も、部屋移動を行っていますので、

是非是非ボランティアに来て猫たちと癒されてくださ~い(=^・^=)


シェルター日記がなかなか書けなくてすみません~(*_*)

















 
春陽気に誘われて~♪
春陽気♪

あの大雪以降、ほとんど雪も積ることなく、残雪も長く残っていたけど

ここ最近の春陽気ですっかり雪も無くなってきました。

01.jpg

マッチとのお散歩も暑いくらい(^_^;)

02.jpg

マッチも春の匂いかぎながら楽しいお散歩です♪

この日は、菊子さんが来ていてかえでと太陽も散歩に行きました!

菊子さんは、飯舘村TNR。

いつもお疲れ様です!




太陽とかえでのお散歩(*^_^*)

03.jpg


かえでがマーキングすると、すかさず太陽もかぎかぎ。

04.jpg

同じとこにマーキングする太陽

可愛い(*^_^*)

10.jpg

散歩道の途中に気になる看板があって、


カラフル広場!

長期ボラのあいこちゃんが、ツボだったって言ってたから来てみた。

ただ、カラフルに塗ったタイヤがあるだけだった(笑)

08.jpg

ここには残雪があって、それを見たかえでがハッスル!

06.jpg
05.jpg
07.jpg
09.jpg


二人仲良く遊んでました~

私は大変だったけど。。。




この日の夕方の散歩も気分を変えて寄り道。

いつも気になる脇道の神社

13.jpg
23.jpg
18.jpg

色々な願いをこめてお祈りしてきました。

その神社に気になる貼り紙が!

19.jpg

なんかお賽銭を盗るために、カギを壊す人がいるみたいで、

注意喚起の意味で貼ってあるみたい。

てか罰当たりなことする人いるんですね~これ考えた人面白い(*^_^*)


22.jpg
14.jpg

神社のその先まで歩いてみたけど、とっても気持ちのいい散歩道でした~♪

梅の花もまだまだ蕾

15.jpg
16.jpg

三春町の春の訪れが本当に待ちどうしいです。



三春町のにゃんだーシェルターの近くにはあの有名な滝桜があります(*^_^*)

私の混まない朝早くに今年は行ってみてこようと思っています。

皆さんもボランティアのついでに花見如何ですか?


三春は本当に素敵な町です。

私も、徐々にこの町のいいところご紹介もしていきたいと思っています(*^_^*)




昨日、帰還困難区域の国有化予定地で給餌と保護活動をしてきました。

DSC_0223.jpg
DSC_0228.jpg
DSC_0225.jpg
dsc018888.jpg
DSC_0220.jpg


一日では、保護は難しく昨日は捕獲に至りませんでした。

でもまだまだ頑張るのみです。

まだまだ頑張っているあの区域の子達をどうか救わせてください!

にゃんだーガードは、志を同じくした方々と連携しこの地域の子達を一つでも多く助けたいと思っております。

ご協力よろしくお願いします。






☆中間貯蔵施設建設予定地となっている区域に、取り残されている猫達を集中的に救出するためのプロジェクトが、3月にスタート致しました。
線量も高く、立ち入り制限も特に厳しい区域になりますので、メンバーも少なくなりますが、団結力を発揮して成し遂げたいと決意を新たに致しております。


大熊町双葉町 「国有化予定区域の被災猫」
   全頭救出を目指します!!


〈チーム編成〉
一般社団法人ニャンダ-ガード
高円寺ニャンダラーズ
犬猫救済の輪 & またたびさん&ねこかつさん
中村班(マリアさん)
アニマルエイドレスキュー隊桜ママさん
(協力)TNR日本動物福祉病院獣医師チーム
(協力)NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN

目標は、全頭救出!! この区域にまだ、約50頭が取り残されていると考えられます。




この間保護したむむたん

病気も無く、術後も順調です(*^_^*)

絶対仲間がまだ残っているはずです。

頑張らせて頂きます!


圏内は三春と違って梅の花が咲いていました!

DSC_0200.jpg
DSC_0203.jpg


今年も富岡町の夜ノ森の桜も見たいと思いますよ(*^_^*)

今日は長くなりました~ではでは!





おまけ

今日の大型珍獣ぶたまる(笑)

DSC_01441.jpg








 
1-Gの子達(3月14日現在)
最近、にゃんだーシェルターの一階の部屋メンバー替えを行いまして、

たぶん、ボラさんたちも結構メンバーが変わっていて

久しぶりに来る方なんかはびっくりするかもしれないです(^_^;)



1-G ちょっとこのお部屋はかなりマニアックになっておりましてふふふ。

シャー子部屋でございます(=^・^=)


はい。人馴れ出来ていない子で構成されています。

さてさてどうやって人馴れさせましょうかね(*^_^*)

このお部屋で寝泊りしたり過ごしてくれるボラさん!いませんか~ヽ(^。^)ノ



この子はロバート

DSC_0157.jpg

浪江町保護です。

なんか私、この子が貴公子みたいに見えるんです。

とってもカッコいいキジトラさんです!




この子はアストラ

DSC_0158.jpg

まだまだ人馴れ出来ていませんが、頑張りたいと思います。

アストラは、双葉町の保護です。

震災前成猫 飼い主さんいらっしゃいませんか?



DSC_0163.jpg


左から、えんじろちょうコメット

なかなかのつわものコンビですな~。



このお部屋には、つばさなんかもいます。

1.jpg

この間、キャットウォークからでっかい身体が踏み外して宙ぶらりんになったつばさ。

懸垂状態で、猫だからすぐ持ち直して登れるだろうと思ったら、身体が重くて何回やっても登れない。

仕方が無いから助けようと手を出したら、後ろ足でざっくり私の手が裂けました(笑)

せっかく助け舟出したのに、本人も落ちました。(ドスンとは言ったけど(笑)無事着地)

まあ・・・いい思い出だ。本当に痛かったけど(;O;)


まだ紹介しきれていない子がいるけど、

まっいいか。またご紹介しますね(=^・^=)

隊長が、今日は2-E部屋のご紹介をブログで書いてます(*^_^*)

こちらもお読みくださいヽ(^。^)ノ
タッキーモテモテなんだよね~。





昨日、にゃんだーガードシェルターのすごく遅くなったけど、新年会を行いました~♪

スタッフと、長期ボラの学生さん二人も参加。

とってもおいしいものを、本当にたらふく隊長にごちそうになりましたヽ(^。^)ノ
(もちろん隊長の自腹。)



隊長~ありがとう~(*^_^*)

スタッフのゆっきいの誕生日が近いということで、お誕生日会も兼ねました~

DSC_01521.jpg

DSC_01531.jpg

本当におめでとう!良い一年になりますように☆



さあ!にゃんだーガード!これからも頑張っていきますよ!






給餌用のフード沢山届きました~(*^_^*)

11.jpg

本当に本当にいつもありがとうございます!








 
閉鎖区域の保護を!
先日、志を同じくする団体・個人と連携をし、

今後国有化され立ち入りが出来なくなる区域の捕獲を試みました。

DSC_0514.jpg
(大熊町夫沢 原発の煙突が見えます。)


連携は本当にうまくいったと思います。

前日に、犬猫救済の輪の結さんが入り捕獲器を掛けて

二匹が保護されました。

その場所を含め他数か所 再度 結さんが計12台の捕獲器をかけて

一晩明けたころ私がこの区域にはいりまして、それらを回収。

私も最初は、知らない場所ばかりでしたが、

事前に結さんの活動時に合わせて場所のすり合わせを行っていましたので

捕獲器の回収し忘れなどはありません。


一度目の回収は、見事にネズミか何も反応なし。

せっかく一晩置いたのに・・・この結果に落胆しましたが

でも、数日間、ご飯を切らしているので、絶対におなかをすかせている子がいるはずと

再度、捕獲器を掛け直してまわりました。

捕獲器をかけている間に浪江をまわって給餌。

浪江はやはり一番猫の目撃が見られます。

町との給餌・捕獲・TNRなどの活動が良い結果を生んでいるのでしょう。

DSC_0526.jpg
(浪江町では仲間の方々が、工夫をしながら給餌をしてくれている跡が見て取れます。イノシシなどに吹っ飛ばされている給餌器も少なくないです。でもここは無事でした)


戻ってきたら帰還困難区域の国有化の区域にて子猫を一匹と成猫を一匹保護することが出来ました!

本当にうれしかった!

一匹でも多くの子をこの区域から出してあげることが私たち人間のすることではないでしょうか?


今回は、さらに連携をと思いまして、もう半日、私の活動を延長し 猫のマリア様とも連携しました。

結さん~にゃんだー~猫のマリア様と合計6匹の子達を出してあげることが出来ました。




福島に移住して、少し臨機応変に仲間のボラさんの穴埋めをすることが出来てきています。

現地にいるのだから、もっと動きたいですが、

ボランティアさんも少なければシェルターを留守にすることは出来ません。

是非皆様にもご協力いただけますとありがたいです。

募集お問い合わせはこちら



今回保護した子むむたん。

DSC_0134.jpg

実は、今回のシェルターでの避妊去勢手術の際に、妊婦さんだと発覚。

5匹の尊い命を天国へと送りました。

今まで必死に行ったり、関わってきたこの難しい区域のTNRですが、

私自身、妊娠している子の手術に今まで立ち会ったことはなく。

それなのに、生まれたら不幸な命が・・・

などと解ったような言葉を言っていた自分が恥ずかしいです。

生まれるはずだった子の命を奪ってしまう事が、どれほど残酷な事なのか身に染みて解りました。

しかしだからと言って、育ててあげられる訳ではない。

自分自身でこの子達の命 背負って生きていきます。

本当にごめんね。


今日責任をもって、この子達を火葬させて頂きました。

生まれてきたらさぞ可愛かっただろう。

しかし、あともう少し遅かったら、今後入れなくなる場所でまた新しい命が生まれるところでした。

まだまだこういう子が沢山取り残されていることでしょう。




もう一匹保護のジジ


DSC_0141.jpg

この子は2.3か月というところです。

まだ兄弟がいるかもしれません。引き続き保護するように

皆さんと連携取れたらと思っています。





昨日、富岡班が入りまして、飼い主さんのにゃんこを保護できたそうです!

ムーン
DSC_0174.jpg

三年もよく頑張ったと思います!

3.11を前に良いご報告が出来ます。

すっごく綺麗なにゃんこで、ご飯を切らさず給餌できていますので

本当にご飯が充実してたのが、体型をみて解ります(笑)

富岡町では、新しい保護依頼も来ていますので引き続き保護頑張りたいと思います!




こちらはくろのすけ

DSC_0173.jpg


富岡町新夜ノ森保護です。

飼い主さんいませんでしょうか?





皆様のおかげで、無事32匹の避妊去勢を終了することが出来ました。

ボランティアに来て下さった皆様。

シェルターの作業をして下さったボラさんの皆様。

スタッフのみんな。

応援してくれている方々もありがとうございます!

本当に本当にお疲れ様でした!


特に、ちかちゃん本当にありがとう(*^_^*)

あなたがいたから先生にも迷惑かけず順調に終了出来ました。

連日 そして日帰りのボランティア。本当にお疲れ様でした(=^・^=)ありがとう!








おまけ。

私のお部屋に住むちゃる君。

前に自分のフェイスブックで、げりっぴくっつけたまま布団に乗るので、

布団カバーが欲しいーなどと呟きましたら、大好きなボラさん(Nすけかーさん)が送って下さいました。

本当にすみません~そしてありがとうございます!

近頃、慣れてきたからか?私が部屋に近づいても、気持ちがいいベットから離れなくなりましたので、

お写真撮れました!

DSC_0072.jpg

実は、布団を中に入れるタイプを頂いたのですが、よく汚すので洗濯がおっつかないので上に掛けているだけです。

ちゃるも私も快適に暮らさせて頂いています。本当にありがとうございました!






明日は、3.11。

もう震災および原発事故から

三年も経ってしまいました。

私も三年も福島に関わっているんだと実感。
(私は震災5月からの福島入りですが)


まだまだ終わらない福島です。

忘れないでほしいから。

思い出してほしいから。

今でも頑張っている子達がいることを。

明日は、そういう日にして欲しいです。

風化は恐ろしいです。

原発の周辺の動物たちをどうかもっと身近に感じてほしい。

あの子たちのいる状況を想像してほしい。

みんな頑張って生きてますから!












 
洋平~♪
何日かブログ休んですみません(^_^;)

連日で帰還困難区域に給餌と保護に行っていました。

なかなか毎日更新というのは難しいものです(*_*)


私がシェルターに来てあっという間に一ヶ月経ってしまいました。毎日毎日目まぐるしく過ぎていきます。

そして、やりたいことだらけヽ(^。^)ノ

色々感じることや、伝えたいことがありますがまたゆっくり書こうと思います(=^・^=)




今日ご紹介するのは、洋平くんです(笑)

DSC_0337.jpg

DSC_0331.jpg

相変わらず写真へたくそですみません(^_^;)

黒猫なんでよく写真じゃ伝わりにくいですけどね(笑)

洋平の名前の由来は、

高円寺にゃんだらーずの洋平さんが掛けて下さった捕獲器入ったからなんです。

だからなんか知った仲みたいで(笑) 「ようへー」なんてなでなでしていたら、

シェルターに来た直後に鼻筋に三本線頂きました(泣)

そのお顔見たボラさん!笑わないで(;O;)


あまりにも突然で、びっくりしたけど何か私のしたこと

気に入らないことでもあったのだろうと反省。。。

でも、二日連続で傷を頂いた日から、なんだか洋平が怖くってね。

洋平お掃除するときに、構ってほしくってすりすりゴロンってして足元をうろうろするんです。

危ないよ~ってごめんね~って話しかけながらお掃除するのだけど、

でもなかなか遊んであげられなくて、忙しくさっさとお部屋を後にしようとすると・・・

行かないで!ってガシッと足を一度抱えて甘噛みするんです。

でも一度やったらもう興味なさそうに「もう行っていいよ」って感じ。

そんな行動を癖のように私がお世話するときにしていて、

私も何か原因があるんだな~どうしたらいいのかな~って悩んでいたら、

隊長のお部屋から今まで出てこようとしなかった洋平が、

ゆっきいがきっかけを作ってくれて、自分から事務所にやってくるようになりました!


いつもと様子が全然違ってとってもリラックスして、事務所の探検隊していました。

今もパソコンの横で邪魔(嘘)じゃない。くつろいでいます(笑)

君のこと書いているんだよ(*^_^*)

本当に可愛いやつです!!




洋平は、猫のお仲間たちにいじめられてしまうので事務所と隊長部屋に避難した子です。

友達が出来ればいいのだけど、なかなか無理みたいで。

でも、なんか今日の洋平とは私もとっても仲良く出来ました!

お近づきになれた感じ(*^_^*)



そんな洋平は、隊長とはとっても仲良し(=^・^=)

DSC_0547.jpg

DSC_0549.jpg

ちょっと嫉妬。

洋平くんは里親さんを募集しています!

洋平とゆったりした時間を過ごして下さる方いませんか?

洋平 とっても可愛い声で泣いてくれます~♪











☆お願いm(__)m

※緊急!!給餌用フードが不足しています。

安価なカリカリフードで構いませんので是非是非応援おねがいいたします。



昨日、保護した子のことは隊長のブログでお読みください(*^_^*)

私も今回のレスキューは色々あった気がする。

またご報告したいと思いますが、

国有化が予定されている土地で、今回 子猫を保護しました。

まだ兄弟が残されているはず 時間がありません。

でも、頑張って保護したいと思います!




ブログ書きながら何度か寝ていた(^_^;)

今日はこの辺で。。。







 
里親カフェオープン
3月2日に自分の用事で東京に行ったので、ついでに

1日にオープンした里親カフェに行ってきました!

たまたま用事で東京に来ていた隊長と鉢合せ(笑)しまして

道づれで里親カフェにお邪魔してきました(*^_^*)

里親カフェ

青年協議会様のブログからご覧下さい。

場所:品川区荏原1-24-1

明るい室内で、温かみのある絵も描いてくださって、とっても素敵な空間です。

DSC_0369.jpg

この子は、ここの代表が保護した子です。

DSC_0357.jpg

カフェオレ色のキジトラさん。

DSC_0372.jpg

姉妹でカフェの看板娘です(^.^)

このベット、にゃんだーのボラさんの手作りなんですって(=^・^=)


カフェに、この子たち以外の子は、にゃんだーガードから委譲して移った子達が計6匹

他から一匹いまして、現在9匹で里親カフェはオープンしています。

DSC_0361.jpg

りゅうくんはまだ恥ずかしがってなかなか出てこないけど、ご飯の時間になると動き出して可愛い声で鳴いてました。

DSC_0391.jpg

DSC_0360.jpg

シュワくんも、まだ慣れない生活で不安いっぱいで

シェルターのルームメイトのお姉さま方との別れが辛かったみたい。

この日大人のおんにゃのこが仲間入りしたので、少しずつ打ち解けてくれるかな?



ごまは・・・・

DSC_0349.jpg
DSC_0377.jpg
DSC_0359.jpg

おもいっきりマイペース(^_^;)

ジャングルジムのてっぺんで外を眺めて過ごしています。

でもお外に歩く人から目に留まって来店してくれるケースもあるみたいだから
ある意味ここでまったり過ごしているのは意味があるのね~(*^_^*)


大人猫はのんびり過ごしているけど、床では

子猫たちが大運動会!

DSC_0354.jpg
DSC_0352.jpg
DSC_0355.jpg
DSC_0366.jpg
DSC_0362.jpg

にゃんだーから行った子ともともといる子も

もうすっかり打ち解けて、楽しく過ごしています。



子猫たちも興味津々の、新入りちゃん まるこちゃん。

DSC_0358.jpg


偵察しに行く二匹達。

DSC_0382.jpg
DSC_0381.jpg

でも、やっぱり怖くて退散しました(笑)


カルア~

DSC_0385.jpg
DSC_0388.jpg

ソファーに座っていると、寄り添ってくれます。



みんなみんな楽しそうです(*^_^*)





里親カフェさんへのアドバイザーとして、にゃんだーガードは今まで協力させて頂きまして

3月1日に、お店も無事オープン致しました。


里親募集やお宅訪問などの基準についても、にゃんだーガードの基準をもとにお話をさせて頂いて

にゃんだーとしては、委譲し終わっているわけですが、それに沿った対応をここのスタッフさんがしてくださいます。

また、にゃんだーガードからもボラさんが駆けつけてくれて今後もアドバイスや協力をしていくことになっています。


福島で保護した子が、この里親カフェによって「幸せのすみか」への近道が出来て

今でも頑張っている沢山の子達が、あの区域から出してあげられるように

今後も良い流れが出来ればと思っております。


是非是非、皆さんも気楽にお出かけしてみてくださいね!






今回のはシェルター日記では無いけど、番外編ってことで(^_-)-☆

ところで、今回東京に行くのに、

東北新幹線に初めて乗ったの~

つばさとやまびこが連結していて途中で切り離すんだね~

すげー(笑)
















 
ちゃるくん~♪
こんばんは(=^・^=)

この頃暖かい日が続いて、雪もかなり無くなってきました。

今日はシトシト雨降りです。

毎日数名ですがボランティアに来て下さる方がいて、

今日は初めての方も来てくれていました。

昨日はかびごんさんが来てくれていました(*^_^*)

DSC_0319.jpg

がうううマッチと怖いよ~と言いながら、おもちゃのひっぱりっこを

楽しそうにしてくれるかびごんさん。

優しい人なんだな~(=^・^=)

マッチもかびごんさんが来た時の顔 いつもと違ったもの。

わんこはお顔しっかり覚えてるんですね~。



今日は 面白い獣医師の卵のキリンさんが帰ってしまったけど(笑)

今、同志社大学の留学生の張さんが、長期でボランティアに来てくれています。

とってもいい子で本当にありがたいです。

今度ご紹介出来たらいいな~(*^_^*)


スタッフだけでは、日々のお世話で精一杯で、猫様と戯れる時間がなかなか取れません。

引き続きボランティアさんを募集していますので、興味のある方は是非お問い合わせしてみてください。




今日の朝、いつも給餌用のフードを共有している南相馬の吉田さんのグループの方が

フードをとりに来て下さって搬送してくれました。

DSC_0330.jpg



この方は、郡山在住のバンドマン

心優しきパンクロッカーです(*^_^*)

仲間の方に一度会ってみて!って言われていていたのですが、やっとお会いすることが出来ました!

にゃんだーガードは、福島の給餌・保護を行っている方との連携を取りながら

そして協力し合いながら引き続き福島の取り残されている動物たちの事に

真摯に向かい合い頑張らせて頂きたいと思っております。




遅くなりましたが、この間ののこり一匹ご紹介漏れの ダブルキャリアのちゃるくん。

DSC_0322.jpg

川俣の有名なお店の居つき猫ちゃん。

たまたま寄ったその店で弱り切って助けを求めていたちゃるくん。

店主の話では、どこからか少し前に現れたとのこと。

あまりものがりがりっぷりに病院に搬送したら

エイズと白血病のキャリアでした。

そのお店の他の猫ちゃんに病気をうつしたら大変と保護しまして

数か月私の実家で保護していましたが

私のシェルタースタッフになると同時ににゃんだーに入居。

私のお部屋でのんびりまったり暮らしています。

でも、基本おこもりんなので、いつもはこんな感じ。

DSC_0328.jpg

でも甘え声での「にゃー」じゃなく「あーっ」て声で鳴くちゃるくん

本当に愛おしいです(*^。^*)





☆お知らせ☆

里親カフェオープンしました(=^・^=)

是非皆様も足を運んでみてください!



☆お願い☆

給餌用のフードを募集しています。

引き続きのご支援よろしくお願いしますm(__)m





おまけヽ(^。^)ノ

昨日、地元のボランティアのYさんに作って頂いた鳥のレモン焼き?(名前忘れた~)

DSC_0321.jpg

本当においしかったです!ありがとうございます(*^_^*)


今日、楢葉町の方でシェルターの近くに住んでいる方が訪問してくださいまして物資を頂きました。

DSC_0339.jpg
(写真がなぜか横になってしまうのだけどすみません)

自分も避難していらっしゃるのに、大熊のわんちゃんの里親さんになって下さったそうです。

柴犬のひめちゃん。

前は犬を飼ったことも無かったそうですが、今ではもうひめにメロメロだそうです。

本当に可愛い(*^_^*)


みんなの「幸せのすみか」が早く見つかりますように・・・・☆





 
プロフィール

にゃんだーガードスタッフ

Author:にゃんだーガードスタッフ
福島県三春町にある
動物保護シェルター 
にゃんだーガードのシェルター長をしております たけです。
シェルターの事をつづる日記です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ